現在24歳の独身女性です 歯科衛生士の専門学校で実習生の頃から実技についていけない中、親に学費を出して貰っているのでどうにか資格を取得して頑張っていましたが、半年も続けられず抑うつ症状と希死念慮と自傷癖が生まれたことで仕事をやめてしまい、その後は歯科衛生士の経験から病院に関する職を転々としましたが、どれも同じ理由で半年も続かず自分は根性のないダメな人間だと思い自分に失望しています。悲しいです。現状が不安定なので将来の生活にも大きな不安があります。 なぜ仕事が続かないのかというと どうにも目上の人に対して怯えて緊張しすぎてしまいテンパる悪癖が強いためです。 吃音で話せなくなったり、相手の言っていることを集中して耳で聞こうとしても理解ができず、自分から報告や質問をしたくても考えが全くまとまらなくなってしまい自分でも何を話しているのか頭が真っ白で理解できなくなり、雑談も出来ないので相手を不快にさせてしまい、孤立して、信頼できない人として扱われた事やいじめ紛いのような出来事があり抑うつ症状を発症してしまいました。苦しかったけど自分のせいだと思っています。 よく指摘されたことが 「相手の気持ち、立場にたって」「全体をみて」 でした。 自分で改善しようと人を見て自分でどするべきか自分なりに考えて行動に移すも全く的外れであったり、それなら行動にうつす前に誰かに自分の考えで正しいか聞いてみてもそれは相手に手間や負担をかけてダメだったのでどうすればいいか分からなくなってしまいます。 仕事内容も何回も同じ事をしているのになかなか慣れず自分でやり方を変えて工夫してもミスが治らず申し訳なくて苦しいです。単に場数を踏んで慣れるという問題ではないと思います。 そうなるのも自分の心が原因だと考えています。 今は母の友人の経営する塾で短時間のバイトをし、空いた時間で家事をしながら幼い頃からの夢であった漫画家を目指し執筆しています。こんなことをしている場合かと悩みもありましたがどうしても挑戦したいためです。 所得を増やし経済的に少しでも自立するため新しくカフェでバイトを始めることに決めましたが、同じ事を繰り返してしまうかもしれないと思い凄く不安です。 人に対する怯えをどのように改善すればいいのかなにか助言をいただけますか?逃げ癖と挫折癖を治して社会復帰して親を安心させたいのです。
私は約10年弱人生の選択を誤って生きてきた事を深く考えずになぁなぁに生きてきてしまいました…母親が闘病生活にピリオドが打たれ今年初めに亡くなった事で、人生の最大の間違いに気づきそこから立ち直る事ができなくなってしまいました。 シングルマザーの私を自立し輝き豊かな生活になる為に、支えてくれてくれていた仲間だったのに、自分や人を信じる事が出来ずに裏切ってしまいました。 その方達は事業で大成功。私は以前そのトップの右腕でした。 みんなを信じ歯を食いしばり歩めば、今のような虚しくて惨めで厳しい生活になっていなかった、 前を向こうと思っても、あんなにいい仕事はどこ探してもない 私ももうすぐ50代になるので、仕事も見つからず あーだったらこうだったらと過去から脱げ出さずに苦しくて自分を消してやりたくなります お金も地位も行きがいも何もなくした、、、孤独です。 わざわざ惨めになる人生を選択し、何もかも自らなくしました 誰もがやり直せると言ってくれます、、 でも、何を探してもあんなに手厚く素晴らしい仕事、会社はありません。 なのでやり直そうとしても、比べてしまい、。 どうやったら生きていけるのか、怖くて仕方ありません。 自分を恨み許さずこのまま、ずっと死ぬまで悔やみ続けて生きていく生き地獄になるのだと思うと消えたいです 今仏様に向かい100日ご供養に通っています。整い因縁が変わりますよと教えていただきどうなるか分からないけどやらせて頂いています そんな、目に見えないお力によって人生が好転する事があるのでしょうか、、 もう二度とその仕事には戻れないので、この悔やみ苦しみから逃れる事は出来ないと感じてしまうのですが、、 目に見えない功徳や力によって救われて豊かになれたってあるのでしょうか、、
初めて利用させて頂きます。長文になります。 ツイッターで知り合った方が、自殺願望が強く作夏ぐらいから時々DMでやりとりをしていました。 今までは「死にたいけど死ぬのが怖い」とか「死んだら楽になる」等といった内容のツイートをしていました。 私は「生きていたら良いことがあります」等前向きになる様な言葉をかけていました。 そして、先週のツイートを見ると「死にたくて海に行ったけど突然怖くなって、死にたい気持ちと死にたくない気持ちが混乱して、1時間ぐらい発狂していた」とありました。 今までは「死にたい」とツイートしているだけでしたが、海に行った、という行動に出て私は驚きました。 DMで「大丈夫ですか」と送ると、「助けて下さい。殺して下さい」と返信がありました。 私は「救いたいです。しかし、それは出来ません」という内容を送り、「なんでですか、助けてくれるんじゃないですか?」と返信がありました。 悩みましたが「生かされている命を大切にして下さい」と送りました。 その後、その方からの返信を見ようとしましたが ブロックされてしまいました。 (今は別にアカウントを作成し、その方のツイートを見ることは出来ます) 以前は、私自身も死にたい時があったのでそのことを伝えると「どうやって立ち直ったのですか?」と聞いてくれたり「もう少し生きてみようと思います」と返信をくれたりしました。 しかし、その方を不安にさせてしまい、やりとりが出来ずにどうしたら良いか分からなくなってしまいました。 私はどの様な声かけをするべきだったのでしょうか。 そして、その方がまた自殺しようと試みた時はどうしたら良いでしょうか。昨年?も自殺未遂をして学校の先生にカウンセリングを勧められた様ですが、行ってないようです。 分かりづらい文章で大変恐縮ですが、ご意見よろしくお願い致します。
祖母が亡くなり4ヶ月。初めてのお盆を迎え、普段会えない家族も集まりお墓参りへ行ってまいりました。 やはり車内で祖母の話になり、皆まだ悲しみを抱えたままなんだなと感じました。 夢の中に出てくるとか、病院での苦しい表情を思い出すだとか。 こちらで私自身の悩みはいくつか相談させていただいたのですが、 そんな同じ悲しみを抱いた身内に対して私は何ができるでしょうか? 私は家族の中で一番歳下なのですが、心強く存在していた親世代や祖父の今を見ることが辛くて。 ご回答よろしくお願い致します。 (余談ですがお墓参りへ行った際、お墓に蜂の巣が作られてしまい、掃除が出来ずお供えだけして泣く泣く帰ってきました。こんな状況でしたので、皆余計悶々としてしまいました…)
シングルマザーで結婚を考えてた人との 子供を妊娠して、13週で中期中絶をしました。 彼は全く貯金もなく きっと誰からお金を借りたのか 逃げている事を知りました。 その人でいいのか分からなくなり、 (今は彼とは別れて正解だと思ってます。) 2人を1人で育てるのは今は厳しいと判断しての 中絶でした。 私も今は貯金がそこまでなく なんとか暮らしている所でした。 11週に中絶の予約をして産婦人科に行きましたが処置をしてる途中で悲しくなり やっぱり産みたいと思い中絶手術を、辞めました。 それでも、悩んで悩んで 今いる、第1子の子に迷惑をかけたら、 シングルマザーで2人は育てられない。 と思い、13週と3日目にお産と変わらない 中期中絶をしました。 中期中絶は、手術ではなく、 分娩室で出産をしました。 彼とはその前に別れ、 連絡もなく、 お産も火葬も死産届も1人でしました。 今後の為に未来のためにと思っての判断 だったのですが、 終わった後にとても後悔してます。 死にものぐるいで働くべきだった。と… 親とは絶縁状態で頼ることが出来ず、 悪阻があってもギリギリまで働いて 出産したらこんなに後悔はしなかったと ずっと辛い気持ちでいっぱいです。 息を引き取った小さな我が子を見て 何度も何度も謝りました。 奇跡の命だと教えてくれました。 まだ小さいのにしっかりと頑張って 育ってきた我が子を殺してしまって 立ち直る事が出来ません。 どこかで その子を思うことが1番の供養だと 聞きました。一生忘れる事が出来ません。 もう1度、戻ってきて欲しいと 勝手ながら思ってしまいます。 我が子には伝わることはないけれど ずっと空に向かって話をしてます。 本当に勝手ですが もっともっと働いて働いて、 私はもう一度、子供を産みたいです。 次は悩む事もないくらい経済的に余裕を 持ってもう一度…と思ってしまいます。 小さな命と 今5歳の子の兄弟を奪ってしまったのに。 こんなダメな私の所に来てくれたのに 私はなんて事をしたんだろうと思ってます。 ですがおろした子の母になれて 結果的に辛いですが、良かったとも思います。 この事を誰にも話す人が居なくて毎日が辛いです。 そんな時にこのサイトを見つけました。 中絶したのに いつかまた子供が欲しいと思う事はいけない事ですか。
年始に父が亡くなり、お骨上げまでは悲しくて涙が時折り出たのですが お骨になった父を見た瞬間から感情が欠落してしまっているようです 入院前は治療を受ければ命に関わることはないと聞いていたのですが 入院、手術から半月で治療続行不可能で余命宣告 1〜2ヶ月の余命宣告でしたが、余命宣告から2週間で亡くなってしまいました あまりの展開の速さに、ついていけず混乱していましたが、父の事を考えると涙が出ました。亡くなって、遺体と対面した時も涙が止まらず悲しいと、いう気持ちは確かに感じていました ですが、火葬され骨になった途端に 何か、スッと無くなるような感覚があり それ以来、悲しいと思う事ができなくなってしまいました 本来とても涙脆く、ちょっと感動するような話を見聞きしただけで号泣してしまうほどだったのに 悲しいという感情に近づいているのはわかるのですが 頭痛を感じて、涙ひとつ流す事ができなくなってしまいました 悲しいと、心から感じる事もできません… 日常生活に、今のところ支障はないのですが うまく悲しめない事もあり、何かずっとモヤモヤしています こういう事はよくある事で、時間が解決してくれるのでしょうか?
毎日、ビクビクして精神的につらいです。 帰ってくる時間になると胸が苦しくなります。 失敗するとため息つかれます。 なんでこうなってしまったのか? 私は飲み会の日のタクシーがわりなのか?家政婦なのか?(主人からみたら家事ができてないから家政婦でもないか) とにかくうまくいかない毎日でもう一年以上たちます… 話してほしいと言っても何度も言ったけどかわらないと言われ、どうしたらいいのか八方ふさがりです。 詳しく言われたことを書き出して少しでも努力してますが、完璧なんてできません? 反対の立場だったら完璧にすると。 してみろ‼️と思いますが、現実に出来ないことをひきあいにだすからずるいです。 どうしてほしいのかな? 私のこころは重たく苦しいです。 楽しくしたいです。
夫と結婚してから浮気を何度もされます。 「ごめん!」の一言もなく 浮気のことを問いただすと いつもふてくされた態度になるだけです。 「お前が悪い。」と言われたこともあり 死にたいと思うこともありました。 子供もまだ小さく 育児にも協力してほしいですが 子供と遊ぶということはなく 家にいると寝てばかり。 子供も遊んでくれないと 小さいながらに分かっているようです。 誰にも夫のことを相談できず 私は愛されてるのかな、 私は何のためにいるのかな、 といつも考えてしまいます。
日本人のコミュニケーション能力についてですが、人それぞれ普通とか常識の基準が違うので仕方ないかもしれませんが、すごく「低い」と思いませんか? SNSで短文の会話ばかりしているせいか「上手に人に説明する」という能力がとても低いと思います。 自分基準で考えてしまうため分からない相手の方が悪いと決めつけ「いやいや、そうじゃないから」とツッコミを入れられることがあります。
初めて飼い犬を乱暴に扱ってしまいました 犬が小さいので正気に戻らなければ殺してしまったかもしれません いつもは可愛がっているのに、時々感情のコントロールができなくなって攻撃的になってしまいます。 昨日は感情的になり、首を吊ろうとして失敗しました 屋上から飛び降りようとしてしまったことも数ヶ月前ですがあります。 優しい夫にも恵まれ、両親からは愛されて育っています 幸せなのですが、なぜかわかりませんが時々何もかもが嫌になり、情動的に死んでしまいたくなります。 夫は帰りが遅く、週末しか話す機会がありません 私の仕事は3年ほどやりたいことができていません。 子供はいません。 誰かに必要とされていたいのに誰からも必要とされていない気分です。 また感情的になってしまうことが怖いです。 愛する人に悲しい思いをさせたくないのです。
高1の娘が寝てる時に、カバンの中を勝手に見ていたら、起きてきて現場を見つかりました。 「何、人のカバン漁ってんの!」 「本当、家帰ってこなくなるよ。 部屋だってカギつけるよ」 とすごく怒っていました。 私が悪いのはわかっています。 娘には、泥棒と同じと言われました。 私は、本当に取り乱してしまい、号泣して謝りました。やってはいけないことをしてしまった。また、信頼関係を私が壊してしまった。もう、娘との関係はダメになってしまう。と後悔ばかりです。 娘は、中3から不登校で、今は夜遊び、外泊が多く、私は心配で心配で仕方がないんです。だからって勝手に持ち物検査みたいなことをするのは、最低な親ですよね。 どうしたら、許してもらえるのでしょうか。
私が書く事は、とてもおかしなことかも知れません。非常識なことだとわかっています。ほとんどの人に賛成してもらえないことも重々承知しております。 でも、私はここに至るまでにとても悩み、とても苦しみました。 それでも、どうしても諦めることができず、毎日泣き暮らしております。 どうか私にアドバイスをください。ありきたりではなく、非常識な質問だけれどそれなりのアドバイスが欲しいです。 同窓会で何十年ぶりかにあった彼と、私は恋に落ちてしまいました。 私は自分の気持ちを隠して彼に「本気になったらダメだよ」と言いましたが、彼は「あきらめない」と言いました。 プラス思考の彼は、私がそんなつもりで言ってない事でも、彼にとって前向きな発言ばかりしてきて、私も段々そんな彼にちゃんと向き合おうと思い、バチが当たる覚悟で付き合うことにしました。 私と彼はそれぞれ結婚して、子供もいます。それなりに幸せに暮らしてきていたつもりです。だから、家族には絶対に被害を被ってほしくなく、バチが当たるなら全て私にと願わずにはおれませんでした。彼はそんな私の気持ちも全く知らず、ただ「毎日楽しい」と言ってくれました。 こんなことしてる人がこんなことを言うのはおかしいかもしれませんが、私は根が真面目なので適当に付き合うことができず、一生懸命になりすぎて、彼にとって重くなってしまったようです。 彼の気持ちが離れていくのを感じましたがそれでも彼は「私のことを嫌いになる事はないよ」と言い続けてくれました。 なのに、重くなり続ける私の気持ちを彼は受け止めることができなくなったのでしょう。私は彼に「もうがんばらなくていいよ」と言うと、それっきり音沙汰もなくなってしまいました。 神様が私にとって最良の道を与えてくださったのだと思っても、私は諦めることができません。頭では分かっていても気持ちでしか動くことができないのです。私の胸にポッカリ開いた穴は彼でしか埋めることができません。 私は以前とは変わったことを彼に伝えて、もう一度振り向かせたいのです。 彼にもう一度惚れさせる方法を教えて下さい! どれくらいの期間を空けて連絡を取るべきか。 振り向かせる効果的な言葉、行動はないか。 いつも振り回されてばかりの私が、今度は振り回す側になりたいです! 不器用な私は今から勉強して身につけていきたいと思っています。
1年前、とある男性と出会い、意気投合し、向こうから誘われ、2回目のデート以降ホテルに行くようになりました。しかしその後告白するも、付き合えないと誤魔化され、友達以上恋人未満の関係が続きました。時折とある女性の惚気を聞かされることがあり、彼女かと勘ぐっていましたが友人と誤魔化されており、彼とその女性がすでに破局してしばらく経った後に二人が付き合っていたことを知りました。(私と会う前からお付き合いしていたそうです。私とデートしていた時はまだお付き合いしていました) 過去のこととはいえ、自分が浮気相手だったことや騙されてたこと、本命の彼女のために雑用を頼まれていたことなど許せず、絶縁も考えましたが、元カノと破局後はしっかり向き合い大切にしてくれていることや彼の絶縁したくないという熱意に負けて、そのまま友達以上恋人未満の関係を長期間続けています。 今の彼は、本当に大切にしてくれ、私が嫌がることは一切しません。しかし、その過去を時折思い出してしまい、腹立たしくなり、彼に嫌味を言ったり、八つ当たりしてしまいます。彼はこの件で私が不機嫌になる度に「僕がいけないから向き合う」と向き合ってくれており、「今を大切にしたい」と本当に愛情を注いでくれます。 しかし、そんな彼に今はもう何もないのに昔のことを思い出して、八つ当たりをしてしまう自分が嫌です。自分としてももう過去に執着せず、今を大切にしたいです。どうすればいいでしょうか。
先日夫がなくなり、夫の母がなくなり、今回父が亡くなり、寂しさ等を感じる余裕もなく毎日が過ぎていきます。 姉妹家族やあたたかい友人に支えられて過ごす毎日に感謝する日々です。 また、笑顔で過ごしているうちに、素敵だなと思える日をすごしています。 充分幸せである思うですが、亡くなった夫と暮らした11年間でを引き裂かれたことの寂しさはつのるばかりです。 また、人との絆を大切にしてきた父の存在を失うことも、大きな虚無感に襲われます。これから先生きていれば必ず大切な人の別れに出会うことになるでしょう。そんな寂しさや虚無感をどのように乗り越えたらよいのでしょうか。 今は夫が悲しまないよう自分を大切にすること、父の小言を思いだして自分の糧にしていこうとは思います。 愚痴のようになってしまいましたが、何かお言葉をいただければ幸いです。
こんにちは。 つい先日、祖父が急逝しました。 あまりにも突然のことで、私を含め家族みんな、はじめは信じられませんでした。 私は遠方(海外)に住んでおり、通夜にも葬式にも出席することができません。 タイミング的なこともあり、いくら急いでもいくらお金をつんでも叶いません。 最後に顔を見る事も、残されたみんなと一緒にちゃんとお別れをすることもできないのです。 祖父には小さい頃からお世話になった思い出と感謝があります。 大人になってからはあまり頻繁に訪ねることもできませんでしたが、たまに行くといつも玄関で優しい笑顔で出迎えてくれました。 いつもは恥ずかしくて気持ちを伝えることもほぼありませんでしたが、家族を大切にする、尊敬できる、大好きな祖父でした。 そんな祖父に、ひとり最後のお別れをすることが叶わず、強い無力感を覚えます。 手を合わせ、少しでも気持ちを伝えようとはしましたが、やはり一人異国の地でそんなことをしても虚しいばかりです。 日本にいる家族は現在進行中の葬儀にバタバタしており、私は蚊帳の外という感覚です。 こんな状況で働くことなど考えられず、ここ数日は仕事も休んでしまっています。 また、同じことが両親や他の大切な人にも起こるかもしれないと思うと、こちらでの仕事を辞めて日本へ完全帰国し、また一から新たに生活を始めたいと真剣に考えてしまいます。そしてそのことばかりが頭に巡ります。 お通夜やお葬式は残された人のためのものである、というのをどこかで目にしましたが、まさにそれを実感しています。ちゃんとお別れを告げる機会が持てないことがこんなにつらい事だとは思いもしませんでした。遠く離れた地を動かず、食べて寝るほか何もできない自分がとても不孝者に感じ、いたたまれません。親を亡くした自分の親を近くで支えてあげる事すらできません。 この事実、辛さや非力さを、どのように受け止め、処理すればいいのか分かりません。どうか、皆様のお知恵を貸していただけませんでしょうか。 乱文にて失礼いたしました。よろしくお願いします。
前職で死んだ方がマシだと思うくらい辛い状況が続き、実際に仕事を辞めた後に自己嫌悪に耐えきれず死ぬつもりで飛び降りました。 結果的には運良く複数箇所の骨折で済み、仕方なく転職をしてこの4月から働いてます。 ですが、無気力で生きる事が辛いです。 上手く言えないけれど、これまで辛かったんでこれ以上辛い思いをしたくないです。そんな考えなので新しい職場では必要以上に神経質になり酷く気疲れします。また一から働く事を考えたら気が遠くもなります。 今は死にたいとは思わないのですが、いつ死んでもいいです。飛び降りた時点で死ぬつもりだったので本来ならいないはずですし、別に生きてたいとも思いません。 どうしたら気力が出てくるでしょうか。
こんばんは。 私は何でも深く考えすぎてしまい、人の目を気にしすぎて自分で自分を追い込んでしまいます。人間関係、仕事もろもろ。 なのに決断が必要な時に考えが浅く失敗する事がある なんとも情けない人間です。 幾度か お坊様にご相談し温かい回答を頂いたのに、その教えが全く身についてない自分に呆れる毎日です。 先日も悩む事があり兄弟に もう少し柔軟な考え方、なるようになると思わないと、と言われました。自分でも 柔軟な考えしないと思うのですが…できません。本当に情けないです。 せっかくの人生を楽しまないと損なのに。 胃が痛い毎日です、なのに食欲はある!恥ずかしい。。 おかしな質問になりましたが 「気楽に生きる なるようになる」 という考え方、生き方を教えていただけないでしょうか。。
昔から、体の不調を親に言いだせません。 目に見えて症状が出たら病院へ行かされますが、そうでなければ隠してしまいます。 2日前から息苦しさと胸痛がしていて病院へ行かせて欲しいですが、症状が症状なので解決したい気持ちより親に心配かけたくない、またなんでもなかった時に怒られるのではないかという気持ちが勝ってしまい言えていません。 私はどうしたらいいのでしょうか。
子供の頃から死にたい気持ちが無くなりません・・・(希死念慮です) 私は幼少期12年以上児童養護施設で育ちました。 施設ではいろんなイジメや性的行為も強要されたこともありました。(ちなみに自分は男性です) 施設で暮らしていた頃は何度も死のうと思いましたが田舎の施設で死のうにも死ぬ手段が無く絶望した時もあります。 あと当時の同級生の(同じ学校の)家庭環境が凄く羨ましくて凄く劣等感が強かったです。。。(TVゲームがあったりやりたい習い事をさせて貰っていたり、親と旅行に行っていたり) やりたい事を普通にやらせてもらえるなら今からでも幼少期に戻りたいです。 やりたい事を全部諦めて(将来に備えて部活をやりたかった高校時代も)施設から毎日アルバイトを頑張りました。。。 あと親のことが好きになれず、ずっと嫌いな気持ちが無くなりません・・・ (正直)子供を育てる能力が無いのなら子供を作らないで欲しかったと思ってしまいます。。。どう頑張っても好きになれないんです。。。 最近も親と喧嘩して家の物を壊してしまいました。。。(なるべく気持ちを抑えるようにしているのですが)。。。 本来なら家を出た方が良いのでしょうが精神病で働くのが困難な状態です。。。 勿論ウツになりながらも一生懸命(就職活動など)努力しました。 でも親からは褒められたことが無く、寧ろ悪口ばかり言われてしまいます。。。 (お前働いたことが無いとか産まなければ良かった、お兄ちゃんの方が可愛かったとか) 何で私は何もかも我慢しなければいけなかったのでしょう? 何故私だけ辛い思いをしなければいけなかったのでしょうか? 今後希死念慮を消す方法はありますでしょうか?・・・ 回答をよろしくお願いします。。。
今年の2月に父が亡くなってから、母の色んなところが目につき 私だけなのか、母はどう思っているのかわかりませんが 悶々とむかつきがたまっていきます。 あと数日で次女が産まれます、少しの間、実家に帰るのですが、それもなんかって感じになってきました… 例えば。 買い物に一緒に行って、レジで並んで会計する時には後で払うから払っておいてと言われたり 長女の753のお祝いもくれず。 外食行っても伝票を見て、帰り際にこれねと自分の現金だけ渡される、めんどくさいのか足りない分は私に出してもらいたいのか… ここで出すならレジで出してよ私だってここで渡されたらめんどくさいよ といったりもしてるのですが… この前は、先にこっちから、じゃこれねって現金渡したんです、そしたら店員さん呼んで あっ、これ会計してって… もぅ本なんなんだろうこの人?って レジでお願いしますって言われたら誰もがわかるくらいの嫌な顔もろ出しで、あっそーなの? って…! 自分の遊びや買い物には惜しみなく出すし行きます。 見栄もはったりもしてるのも知ってます。 もぅ本当に嫌で、この前は母の妹と3人で買い物行った時に母の買い物が終わったら、私達が見たいところがあっても、はぁーぁとあくびをしだして疲れたー帰ろうと言ったり。 産まれた時に、出産祝いもくれなかったら爆発してしまいそうで。 母の性格は、私から見ると、見栄っ張りで自信過剰、勝気。 人に指摘をされると、そうかぁと納得するのではなく… はぁ?なんで?と怒りでかえってきます。 私が子供の頃から、母親というよりは1人の女性って感じな母だったんです。 週の半分、夜は家にはいない、お腹すいていたイメージが頭の中にあります。 私は、どんな気持ちで付き合っていけばいいのか… やはり母なので頼りたい部分はあるのですが 頼ろうとすると、嫌なことは露骨に嫌な声のトーンで返事が返ってきたりするので どうしたらいいのかわかりません… ごめんなさい… すごく悩んでいたことを一気に書き出したので 意味のわからない文になっちゃっているかもしれませんが。 お答えよろしくお願いします。