hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

親戚に結婚式のクレームをいうべきでしょうか

結婚式で親戚との関係が苦しいと感じてしまいました。 先日従兄の結婚式に呼ばれて、主人が都合がつかず、子供4歳と1歳を連れて行きました。 4歳の子は始め欠席の予定でしたが、式の1月前にはやはり出席と、実父を通して伝えたのですが。 いざ行くと、4歳の子には席も食事も用意してもらえませんでした。 従兄の姪に当たる姉妹にはしっかりとお子様ランチが出て、席表にも名前がありましたが、私の子には食事なし、むしろお皿すら出してもらえませんでした。 私と祖母の食事を与えていたのですが、子供向けでなくあまり食べられませんでした。 実父に伝言を頼んだから、当日突然来たようなことになりこのような扱い?と色々と疑問があったのですが。聞こうにも周りがお祝いムードで盛り上がる中、うまく聞けませんでした。 最終的にはウェディングケーキも子供にはなし、4歳の子はまるでいないような扱いを受けたまま、式が終わってしまいました。 数日経てば、まあ忘れるだろうと思ったのですが。 むしろ思い出して、悲しいやら、クレームを入れなかったことが悔しくなってしまって困っています。 多分一番は比べてしまっています。なぜ同じく4歳の従兄弟側の子供にはお子様ランチにドリンクにケーキが出たのに、うちの子は大人のものを分けるだけなのかと。 今更ですが、クレームした方がいいのでしょうか。それともぐっと我慢して親戚づきあいの一つとして表面上付き合い続けた方がいいのでしょうか。 また、緊張してしまって、子供二人連れて、30人近くいる親戚の前で言えませんでした。実兄は味方してくれたと思います、母として弱すぎです。なので、クレームする回答の場合は励ましていただけないでしょうか、きっとクレームする勇気がないです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

30歳を目処に死にたいと思っています

以前こちらで質問する機会を頂き、とても気持ちが軽くなったこともあって今回また、性懲りも無く投稿することをお許しください。 私は現在、正社員として働いています。 自分なりに日々なんとか働いてはいますが、最近限界を感じています。 ・就いている職種が、自分の中で最も苦手としている事柄であること。 ・仕事の拘束時間が周りよりも多いのに給料はとても安いこと。 ・上司(いわゆるお局様)との関係に、プレッシャーや恐怖を感じすぎて疲れていること。 ・時間とお金がかかる趣味を嗜んでいますが、仕事と趣味の両立がとれないこと。 以上のことから、仕事を辞めて、パートで働きたいと考えるようになりました。 しかし、それを周りに相談しても「3年は働け」と言われるばかり。 周りがそう言う気持ちは、私にも分かるのです。なにせ私は、社会で生きるのに向いていない。責任感はないし、働くより休みたいし、人とはなるべく関わりたくはないし、マイナス思考で、取り柄もない。実家暮らしで周りに頼りっぱなし。我儘で、人よりも理解力がなければ、学力もない。今の職場で正社員として働いていることは、まさに奇跡に近いのでは?と思うのです。 パートに転職したい、と情報を探ってみても、「正社員のほうが将来安泰」、「パートはやめた方が良い」という意見が多いです。 でも、自分の人生に期待もできず、将来も変わらず底辺なのだろうなと思うと、人生80年というのはあまりにも長い。 それなら、誰か他の人に私が生きる分生きて欲しいですし、私も楽です。 ならば、30歳を目処に死にたいと思うようになりました。 そう思っても、「死にたくない」し、「将来への不安」は捨てきれず、自分でもなにが正解か分からないのです。 自分がなにを思ってるのかすら、分からないのです。 人に相談するのもどうしてか苦手で、難しいのです。 「仕事を辞めたい」し、「30歳で死にたい」 でも、「将来への不安」「死への恐怖」は拭いきれず、結局毎日、地球の酸素を無駄遣いしています。 我儘で、矛盾ばかりの甘えた自分がこれから何を信じて頼りにしていけばいいのか、どなたかお手すきの際にご教授頂けると幸いです。 長々と申し訳ありませんでした。

有り難し有り難し 48
回答数回答 3
2025/05/07

夫の親からの言葉にモヤモヤが止まらない

義父は、会社社長。義母は、専業主婦。 夫の妹40歳と3人で暮らしています。 私は、夫と3人の子供に恵まれ、仕事と家事で、毎日目まぐるしい日々を過ごしています。 ある休みの日に、義母から、 「◯◯(息子)のスーツがヨレヨレで、新調したら、どうか」という話をされました。 そんなに、ボロボロなスーツは着ていないと、思いつつ、考えますと返事をしました。 すると、義母は、 「義父のスーツは、20万でおつりがきたわよ」と言うのです。  あまりに高額で、びっくりしてしまいました。 相手からすれば、悪意があるわけではない言葉だと思いますが、イライラしてしまいます。 夫の家庭は、幼少期から裕福で、毎年海外旅行に行っていました。今も、3人で、毎年欠かさず北海道、沖縄、京都、ディズニーランドに行き、さらには毎月東京旅行と、楽しんでいます。 私たちがディズニーに行った際に、宿泊せずに帰ってきました。すると、 「◯◯(息子)が大変だから、ホテルに泊まったらいいのに」と言われました。お金に余裕があれば泊まりたいですが、そこは節約したところです。 収入が違うのだから、仕方ないとわかっていても、相手の何気ない言葉や態度にモヤモヤしてしまうのです。 極め付けは、 老後の話を夫と義母がしているのを聞いた時です。 「私たちがいなくなったら、妹の面倒をお願いね。夫と違って、妹はひとりぼっちになってしまうから、財産は、妹に残していきたい。欲しがらないでほしい」 というものでした。 親の財産なんて、当てになんかしていない。自分たちで生き抜いてみせる。 でも、妹のことも私たちにお願いするのに、この態度は何なんだろう? 夫は何も言いませんでした。 やりきれない思いです。 これから、どうやって義母達と過ごしていけばいいのでしょうか。モヤモヤする気持ちを減らしたいです。教えてください。

有り難し有り難し 16
回答数回答 3

なんとなく死ぬ気がしている

このカテゴリーで合っているのか分かりませんが、投稿させていただきます。 ここ数週間、ぼんやりと「死ぬのかもしれないなぁ」と思っています。 何故なのかは、分かりません。鬱っぽい訳でも無いですし、新しい仕事も決まり、恋人との関係も良好です。 けれど、どこかで「私はそろそろ居なくなるから、身の回りの整理もしなければ」と思い始め要らないものを処理したり、兄弟に会いに行ったり、お世話になった人に挨拶をしに行ったりしています。 漠然と「そうしておかないといけない」と心が思っているのです。 怖いとか悲しいとかは、不思議と無いのです。 ただ、それを受け入れているだけと言いますか。 まだ23年しか生きていない上に2つ下の弟と10下の妹を置いていってしまうのと、結婚しようねと約束した恋人との約束を果たせないまま生涯を終えてしまうのが若干の心残りではあります。 私には親がいません。施設暮らしの妹に今以上の寂しさを与えてしまうのが心苦しいとは強く思いますが、同時にこれはもう変えようのない事実なんだ。としか思いようが無いのです。 きっと人に言うと「不安定な時期なんだよ」「そういう事言う人に限って死なない」 と言われてしまうでしょう。 けれど、私はなんとなくだけれど、どこか確信を持って「もう、そろそろだな」と感じているのです。 今まで「死んでやる!」「死にたい」「死んだらどうしよう」と思うことはありました。去年の終わりには自殺も考えました。未遂でしたが。 今回のは、そういうのとは本当に違って 「あぁ、そろそろだな」とふっと思ったのです。 兄弟にも、恋人にも、友人にも 今まで以上に、自分なりの愛情表現をしなければと思って接しています。 心が狭い人間なので「なんだコイツ」と思うことも、多いのですが それでも、お世話になった人や私を愛してくれた人にできる限りのお返しをしなくてはいけないと、最近強く思うのです。 やはり、私が不安定なだけであったり、考えすぎなだけだと思いますか? また、私はどのように振る舞えば未練を少なくできますか? 結婚は、私の中で、しない方向で固めています。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

ダメになった自分

私は大学受験生です 4月に北朝鮮情勢が悪化して以来ずっと核ミサイルの恐怖に怯えていました。情勢が悪化するたびに不安で勉強が手につかなくなり、少しずつ不安が和らいで勉強に集中できるようになると、また情勢が悪化して何も手につかなくなるというのを繰り返してきました。 このままではダメだと思い、7月の半ばにはこの夏休みは気持ちを切り替える最後のチャンスと思い、ニュースや新聞の類を全て断ち切って勉強に専念しようと思いました。その後、2週間ぐらいはかなりの集中と勉強ができましたが、たまたま乗った電車のニュースで北朝鮮のグアム攻撃計画のことを知ってしまい、そこからは本当に何も勉強ができなくなってしまいました。 そのような状態が2週間ほど続くと7月に最後のチャンスと思っていたため、受験も人生も終わった気がしてすべて諦めてしまいました。全てを諦めると今度は今まであんなに怖かったミサイルがあまり怖くなくなりました。先日の日本を超えたミサイルも思ったより怖くないです。たぶん自分の将来を壊されるのが怖かったため、将来を諦めたため恐怖が減っているんだろうと思います。 それが分かってから何もかもから逃げてしまっています。恐怖と向き合うのが嫌なため、勉強、将来やその恐怖から逃げ続け、何も考えず、何もしない毎日です。このままでは生きてても引きこもりなどのマイナスな人間になってしまうと思います。親の前ではいつも通りのように振舞っているため、塾のお金を出してくれている親にも申し訳ないです。自殺したいと思いますが、自殺後の魂の話を聞いて、怖くなり、自殺する勇気すらありません。 全て自分のせいという自覚はあります。自分で怖がって、逃げて、甘え、誰のせいにもできないのは分かっています。 これからどうすればいいのでしょうか。もう今はどこにも進まず、ただうずくまっているだけの生活です。 愚痴のような読みづらい文章になってしまって申し訳ありません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/06/27

上司に相談すべきでしょうか?

パートとして勤務して3年の職場です。小さな部署で4名から5名で仕事しています。20年近く勤務している女性社員さんに気を遣い緊張やストレスが強く仕事は頑張っていきたい反面、辞めたいという気持ちも強くなってきています。 非常に細かく神経質なかたで「わからなかったら聞いて」と言ってはくれますが実際に尋ねるとその言葉1つ指摘されたり、「何度も教えたよ〜」と言われたり。 当然勝手な事してミスに繋がったらもっと大変なので、勇気を出して質問しますが、緊張が強く毎回ビクビクしてしまいます。そしてせっかちな性格でもあるのか、こちら側の理由をあまり聞く事もありませんし、言い分を伝えると、思うところがあるのか黙っています(相槌も無いので内心イラ立っていると思われます) 部署内の他の人も正直その方が苦手で愚痴を吐いたりしていますが、優しく良い所とたくさんある方なので、社員さん同士気を遣いながらも上手くやっていたりもします。 同じ部署の方に愚痴を吐いた事はありますが、上司に正式な相談等はしていません。 狭い部署のためその方に指摘が入ったら私が相談した事は丸わかりです。そして波風が立ちさらに居づらくなりそうで今は控えていますが、やはりした方が良いでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

終わらせたいのに嫌いになれない忘れられない

出会って6年半になる人が居ます。 彼との間に出来た子を堕しました。 初めての恋人で、とても大好きで。 だけど何度も浮気されました。 以前に暴力を振るわれた事もあります。 一度目の浮気で、別れました。 しかし忘れられず、別れて1年後にもうしない約束をして、結婚前提に同棲しました。 しかし1年も経たずに、また浮気が発覚。すぐに私が家を出ました。 その後半年程、独りでも楽しく過ごして居たのに、一瞬の寂しさに負けたのか。 彼の連絡に返事をし、会ってしまいました。 そして復縁を迫られましたが、浮気した子と切れていないのも分かっていたので、断りました。 それなのにその時の感情に流された一度の行為で、妊娠しました。 彼は産んで欲しい、と。 私の為だけに生きるお金も自由もいらないとまで言いました。 毎日悩みました。 このタイミングで授かった命には意味があって、起きた現実に身を委ねるのもひとつと思いました。 だけど彼が好きな分、また裏切られたら いつか彼を憎むんじゃないか そうなった時に彼との子を愛せるのか考えると、すごく怖くなりました。 大好きで一緒に居たいのに、彼の言葉にどうしても頷けない程、信じられない自分も居て。 そんな不安定な状況で、何十年と始まる新たな人生に、今の私では責任が持てないと思いました。 結局悩みながらも堕ろす方向に考えてる事を彼に伝えると、 私を引き止めながらも、一度は切った浮気相手にまた連絡をしていました。 あ、やっぱり産んではいけないと。 堕ろす決断は間違って無いと、半ば無理矢理自分を納得させ手術しました。 本当に自分のした事への浅はかさ弱さに悔やまれ、赤ちゃんを想うと泣いてしまいます。 だけど、それでも、まだ彼を嫌いにはなれなくて。 むしろ自ら切ったくせに、鳴らない携帯に悲しくなる自分が居ます。 そんな自分が本当に嫌で馬鹿だと。 ハタから見たら最低な男と思われますし、私自身も最低と頭では分かってます それでも嫌いになれません。 彼以外と幸せになれる日が来るのか 彼を忘れられるのか 赤ちゃんと彼を同時に手離した事への寂しさとこの先の不安で、涙が止まりません。 十代から彼だけを想ってきました。 一度も彼を裏切った事は無く、恋愛以外も、真面目に仕事や生活もしてきた方だと思います。 それなのに何故、報われないのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1