以前、こちらのサイトで相談をさせていただき、疲弊した心が救われました。 あれから数ヶ月が経ちましたが、再度相談させていただきたいと思っております。 今年、新卒で入った会社を2ヶ月で退職してから数ヶ月が経ち、家族の支えの元、今はアルバイトとして新しい仕事をしております。 その職場は前職と同じ経理の仕事ですが、システムが整っていることや、働いている方の雰囲気も優しく、これからも続けていけそうです。 ですが、今の仕事をしている時にも、以前の職場のことを思い出し、意識しないと常に強ばった状態になっていることに気づきました。 そのため、仕事の日の前日から、吐き気がしたり不安な気持ちが襲ってきます。 また、今後の長い人生を考えると、正社員に戻って働くことが最終目標なのですが、本当にフルタイムで仕事をすることができるのか(こちらは体調面も含めてになります)、職場の人間関係が悪く、すぐに辞めてしまうのではないかと不安になります。 折角、素敵な方たちに巡り会えたので、今を大切にしたいのですが、頭や心のどこかで嫌な記憶の方が強く残ってしまっているようです。 来月からは、資格の勉強も始めようと思っているので、できるだけ前向きな気持ちに戻したいのですが、この嫌な記憶は時間が経てば薄れていくのでしょうか。 それとも、何か考え方や行動で、薄れさせていくことが出来るのでしょうか。 何かアドバイスがありましたら、教えていただければと思います。 よろしくお願い致します。
私は現在学生なのですが、アルバイトとして水商売をしています。 普段はコンビニでもバイトをしていますが、生活費や学費を自分で稼がなければならないため、友達に誘われ月に2、3回ですが夜の出勤を始めました。 相談はその店で出会った男性を好きになってしまったことです。 店で出会った時はなんとも思わなかったのですが、連絡先を交換し、初めてプライベートで友達も交えて会ったとき、その人のことが気になってしまったのです。 当時私には彼氏がいて、相手もそのことを知っていたのですが、帰り際、2人きりになったときに急にキスをされました。相手はその時も酔っていて、私もだいぶ酔っていたためにそのまま彼に連れられホテルへ入ってしまいました。 その日はあぁ何てことをしたのだろうと思い帰ったのですが、私はこのような経験が初めてだったので謝りたいと思い、もう一度会ってほしいと連絡しました。 返信はどこかそっけなく、1回目の約束の日はドタキャンされました。2回目の約束の日は会えたのですが、話も弾まず、結局お酒を飲んで前回と同じことをしてしまいました。もう相手も自分も最低、会うのは最後にしようと思ったのですが、酔いがさめたあと、相手が自分の仕事の話をしてくれました。私にはこんなことをしておきながら、仕事に対しては誠実、真面目な人柄が見え、私にとっても為になるような話をしてくれました。 そこで私は、彼が好きだと思ってしまいました。 それからというもの、私は毎日彼のことが頭から離れず、付き合っていた彼氏にも謝り別れを告げました。 考えてみれば出会った場所も場所。 相手は私をただのキャバ嬢だと思っているでしょう。 そして酔った勢いですぐに手を出すような人です。 でも、連絡をするのはいつも私。 私自身も今までは自分が水商売をするとは思っておらず、割とまっとうに生き恋愛も真面目にしてきたつもりでした。 どうしてこのような恋をしてしまったのか自分でも不思議です。 だけど考えれば考えるほど、本当に好きです。 彼にとっては急に手を出す程どうでもいい存在だと思います。 でも、彼は私に真面目な話をしてくれたし、「彼氏と別れないの?」「就職先の候補に(彼の住んでいる街)はないの?」と聞いてきました。この言葉には意味はないのでしょうか。少しも期待はできないでしょうか。
昨年授かり婚をし、今年の初めに娘が誕生しました。 生まれたばかりの頃は、主人も元気で育児や家事をしてくれていたのですが、 仕事がうまくいかない時にはとても落ち込んでしまい、何もできなくなってしまいます。その間は私が家事も育児もすべてやっているのですが、 娘に対してもほとんど関わらず、泣いていても放置してソファでスマホをいじっている主人を見て、 こんなに可愛い子が主人を求めて泣いているのに、何もしてくれないんだ。 と、気持ちが一気に冷めてしまいました。このような状態が半年続いています。その間私は娘を連れて実家に帰ったり、主人がゆっくり休める期間を作ったりもしましたが、何も変わりません。 夫婦とはお互い支え合って生きて行くものだと思っていますが、育児のパートナーとして頼れず、娘に対しても冷たい主人とこれからも共に生きていける自信がありません。 きっと、主人も娘を育てていく自信がないんだと思います。 離婚して娘と私で実家にお世話になりながら自立を目指していこうかと思っています。 それと同時に、昔付き合っていた人を思い出し、あの人と一緒になっていれば。なんて考えてしまう自分がいます。 離婚して1人になれば、その人と会えるかもしれない。娘を一緒に可愛がってくれるかもしれない。 毎日、最低で勝手なことばかり考えてしまいます。 考えるほど、どうしたらいいのかわからなくなってしまいます。 何かお言葉をいただけないでしょうか。
夜分に失礼いたします。 いつも質問させて頂きありがとう御座います。 今回は、解決はしたのですが 自分の中では納得が出来ないので お寺の関係者様である皆様にお聞きしたく 質問させていただきましたm(_ _)m 今回の質問は「お寺でのトラブル」です 詳しいトラブル内容を書いてしまうと 個人が特定される可能性も有るため省きますが 此方も言い方がきつかったのかもしれませんが お墓(墓石)にトラブルが起こった際 何が起こったのか分からず住職様を呼んで判断をあおぎたかったのですがその際 住職さんがおらず元住職さんが出てきてはくれたそうですが墓石は見ずに 「そんなことで呼びやがってバカ!、バカ!」 と言われたそうです。 そのあと石屋に連絡して聞いて見てもらい原因はわかりましたが、大したことではなくそんな騒ぎを起こしたもので寺の関係者の方が出てきて「そんなに嫌ならお付き合いしていただかなくて結構です!」と言い放たれたそうです。 でも普通の人からしてみたら墓石に何かあって自分達は素人なので判断できず、心配でお寺の方も一切見に来てもくれなかったら普通は慌てるのではないでしょうか? お互い人間なので仕方がないですが そんな風にお寺の方に言い放たれたことに、驚きこれが普通なのか教えて頂きたく質問致しました。 また最後にこれもこういうものなのか?と悩んでいたのですが、お彼岸時にいけずその数日後にお墓参りに言った際、お掃除代を納めたあと、呼ばれて 「そういえば彼岸に塔婆あげたのに塔婆代をもらってない」 と言われ上記のトラブルもあったのですが やってくださったと言うことでお支払したのですがその時に家のどこから塔婆(木の板状の)を持ってきて手渡しで渡され「横に差しといて」と言われたのですが・・・普通はこういうものなのでしょうか? 回答いただけると有り難いですm(_ _)m
30代女性です。 花屋・ブライダル関係の専門学校を卒業して花屋に就職しましたが職場の人と馴染めず就職して一年で辞めてしまい、現在も無職のままでいます。 私としては一生懸命やっていたのですが職場の人に暴言を言われたり、出来ないと「言っている意味分かる?」とまで言われました。私のやったことをダメ出ししてきたりもしました。 専門学校時の研修先の花屋では店長に呼び出しされて「〇〇さんは出来ているのに君は何で出来ないんだ」と言われたこともありました。それから自分は何をやっても出来ないと思うようになり、自分に自信が持てなくなりました。 また何か言われてしまうと思うと人と関わることが怖くなり自己嫌悪に陥ってしまいます。 母はよく気力と元気が大事と言って励ましてくれたりします。 自分の合っている、向いている職種を探そうとしても見つかりません。 これから先の私と自信を持つにはどうしたら良いでしょうか? 良いアドバイスをお願いします。
お世話になっております。 プロフィール欄をご覧頂けた方は分かるように、精神面が弱い私ですが、そんな私でもご縁があり昨年に入籍、挙式も執り行いました。 ですが、1年目の結婚記念日が終わった直後に主人の浮気が発覚しました。 幸いにも浮気してから日が浅く、「二度としない」という約束のみで特に何事も無く終わったのですが…その一件があった日から主人と上手く接する事が出来なくなってしまいました。 何を言われても嘘だと感じてしまい、「どうせまた浮気するんだろうな」と疑心暗鬼の毎日です。常にイライラして旦那に当たってしまいます。一度許すと言ったのは私ですのに…全然許せません。 ここで本題なのですが、 私は昔から「自分に嫌な思いをさせてきた人間には自分と同じくらい嫌な気持ちになってもらわないと気が済まない」という性質があります。 これが、世界で1番大切に思ってる(いた?)主人にも適用される事に最近自分で気付きまして… 入籍当時、例え何があろうと簡単に離婚はしないと心に決めていました。が、実際当事者になってみるとこれが如何に難しいか今分かりました。何故私だけがこんな思いをしなければならないのか、何故私はこんなにも惨めなのか、何故された側なのに気を遣って1人で泣かなければいけないのか、ずっとこの「なんで私ばかりが」が頭の中にあります。 主人には今日までとても良くしてもらっていました。家事も分担、借金を抱えていた私と結婚してくれ、私には勿体無いくらいです。夫婦ですから、お互い様の部分も沢山ありますし、私もこの人と生きていくと決め、一度許したのならもう主人を許さねばと思ってます。 思っていますが、もう一方の私がどうしても主人を許せません。私が泣いて流した涙の量だけ、主人も傷付き悲しめばいい。あわよくばその姿を見て私はきっと「やっと私の気持ちが分かってくれた」とスッキリするんだろうなと思います。 こんな気持ちがあるからずっと前を向けないのだと思います。嫌な思いをさせてきた人間は、例え主人でも傷付いてしまえと思うのを何とか辞めたいです。大事にしたいのに大事に出来る心の余裕がありません。人の不幸を願うのをやめれる様な心構えを教えて頂きたいです。
最近、一つ悩み事が解決したと思ったらまた一つ悩みが増えるというパターンが多いいんです。 以前、書かせていただいた病院の事や仕事の事など考えていても、きりがないというのは分かっているのですが考えてしまいます。 どうすれば良いでしょうか?
今までに1000枚書いてきたけれど自分というものが分かりません。煩悩の塊です。 だったら1001枚目を書きはじめればいいじゃん。 あっ、そうか、そういうことか。 自分探し永遠なり。
以前、妻との関係を投稿させていただきました。 妻への不信感からGPSをしかけてしまって その後、本当に妻に浮気をされました それから、2年経過しましたが、結局は離婚となってしまいました。 今は妻の実家で同居しているため、離婚後は出ていかなければならず、子供と暮らせなくなってしまいます。 仕事に関しても、私が苦手とする分野だったのですが、子供のためと乗り越えられていました。しかし、独り身になると、モチベーションが保てないというより、今現在も仕事に身が入りません。 転職も視野に入れてはいるのですが、普段の業務を行いながら、離婚の準備、引越しの準備がある中で転職活動に割く時間が限られてしまっています。それと、冒頭の問題が発生した際に先輩上司に大変お世話になったことから、辞めるというのが心苦しいのです。 自分の今後の生き方にアドバイスが頂けるとありがたいと思い投稿させていただきました。
子どもへの虐待のニュースを見て、かわいそうに…そう思う反面、私も虐待したい思いがあります。独身ですし子どももいませんが、自分と同じ目に合わせたい。そう思ってしまいます。私が言われ、されたように。 私の親にも、それなりのことをしたい。私にしたように。 仏教を勉強しても、こんな事を考えています。こんか自分の弱さ醜さに失望し、自分を他人のようにみます。死ねば良い人間は私だ
就職を機会に娘が他府県で1人暮らしを する事になりました 住んでる地域も都会なので仕事はあると思うのですが本人が他府県を望み決めてきました はじめ私は受け入れられず反対でしたが 主人がそこにしかない会社 そこでしかできない物ならかまわないと ただ地元でも同じ業種があるなら 地元で自宅から通えと娘にいい 私にはあまり反対したら 喧嘩になって飛び出す形になっては 娘も帰ってこなくなるかもだから それだけは避けたいといわれました そんな中娘は他府県での就職先を 決めてきました そこしかない会社という点も ギリギリクリアしてきたのです 私は寂しさと不安がありましたが,就職活動を見ていたので、決めてきた娘を褒めてあげたいという気持ちもあり、もう応援するしかないと できるだけ安全な住む場所を一緒に探そうと そちらに気持ちを切り替えることにしました そんな矢先最近になり主人が色々横やりを入れてくるようになったんです たぶん主人は自分は物分かりのいい親を演じてどこかで悪者は母親の私が演じ阻止するだろうと思っていたんです自分は嫌な役目をせずと思うと本当に腹立たしくて おまけに義理の母も直接は言わずに チクチク何回も女の子の1人暮らしをゆるす 母の神経がわからないと言いたいばかりの LINEをよこすようになりました 今は、娘に何かあっても全て私のせいみたいな図が成立しています 娘と計画を立て部屋探ししてる私が率先して話を進めているようにみえるみたいです 私は主人と娘と話し合って進めたつもりです 私の中にも、もちろん押し込めているだけで 地元にいててくれたらと思う気持ちはまだ強くあります 根本は女子の一人暮らしはという主人、義母の 気持ちと私も一緒なのです どうしたらいいのか迷ってきました
職場の同期によるグループで孤立しています。 学生のような相談でお恥ずかしいのですが、毎日非常に辛く職場に行きたくないと考えるようになってしまったので相談させて頂きます。 入社当初は皆で仲良くしていたのですが、数年経ちいつしか私だけ孤立している状態になりました。酷い言葉を浴びせられたり露骨に避けられることは無いです。しかし昼休みなどでは、私を除いたみんなで盛り上がり私は一人ぽつんとしています。 人のせいにしてはだめだ、自分が変わろうと思い、頑張って輪に入ろうと話を切り出したり、ニコニコしながら相槌を打ったりもしました。 しかし誰一人私に目もくれません。目線すら合わせて貰えません。話を切り出してもちょっとあーうん……そうだね……みたいな鈍い反応のあと食い気味に他の話を始めてみんなで盛り上がります。 会社でのイベントごとなどでも、私以外できゃあきゃあ楽しそうにしています。 つまらない人間だと皆は感じているのだと思います。頑張っているけど、もしかしたら空気も読めてないかもしれません。人を傷付けるような話や言葉使いはしないようにしています。見た目にも気をつけています。 職場は職場だと割り切ればいい、割り切れたならどんなにいいか……と強く思うのですがやはり楽しそうな皆を見ると辛くて堪らないです。 他にこういうことで頼れたり仲のいい先輩もいません。仕事は辞めたくないです。子供みたいで恥ずかしい悩みだとも思います。 しかしもう自分だけではうまく考えることができません。ご意見やアドバイスを頂きたいです。
先日も ご相談させていただきありがとうございました。 色々な苦労が重なり いっぱいいっぱいで仕事をしていましたが、もう限界です。 昨夜は安定剤を沢山飲みましたが また目覚めてしまいました。 心が安定しないので 主人に一緒にいて欲しいと頼みましたが、出かけてしまいました。 すぐ近くに母がいますが 電話も繋がりませんでした。 1人孤独の中 どうやって死のうか考えています。 子供に遺書も書きました。 誰も帰らないうちに 死んでしまいたいです。 自殺は地獄に堕ちると聞きましたが、それでも構いません。 旦那に また口ばかりでどうせ死ねる訳ないだろ?って言われない為に 旦那が帰って来る前に消えてしまいたいです。
ご覧頂きありがとうございます。 拙い文面にて失礼いたします。 私は幼少期から本音が言えず、自分自身を含め人間を信じることが出来ません。 どうしても疑心暗鬼になってしまいます。 家族にも友人にも表面上でしか付き合うことが出来ずに、ここまで生きてきました。 「素直に本音を話してほしい」と言われた時に「本音とはなんだろう?素直な気持ちってなんだろう?」とずっと自問を続けていますが今でも分かりません。 第一子として生まれ(下に2人きょうだいがいます)、幼少期父からの性的虐待・DV、母の過干渉過保護、イジメ、本家との絶縁など様々なことがありました。 そんな過去があったからか「弱音は吐いてはいけない、迷惑をかけてはいけない。私が我慢すればどうにかなる」と本音を話すことを我慢し続けてしまったことが原因のように思います。 保身のためのくだらない嘘も沢山重ねました。バチ当たりでごめんなさい。 先日、本音を言えなかったことが原因で仕事と恋人を失いました。 実家に戻り、数ヶ月寝たきりのような状態です。 (以前までは恋人と暮らしておりました) 後悔ばかりが残り、毎日涙が止まりません。 どうにか自分の中で様々な気持ちに折り合いをつけて、心の奥底に閉まって生きてきましたが、最近になって幼少期のフラッシュバックが酷くなり、居候させてくれる両親に感謝しつつも顔を合わせる度に吐き気と怒りが湧いてきます。 今は一刻も早くお金を貯め、引っ越して自立したいです。 しかし人と働くのが怖い。他人の目が怖い。私なんかと働いたら周りに迷惑がかかる等、考え過ぎてしまい、正直八方塞がりです。 取り返しがつかない状態になってからじゃないとSOSを出せない自分自身が情けなく、この歳で両親を頼らないと生きていけない自分自身が腹立たしく、死ぬことばかり考えています。 素直になること、本音・本心を話すとはどういうことなのでしょうか。 私の周りにいてくれる大切な人と自分自身を大切にしたいです。 どうかアドバイスいただけますと幸いです。 ここまで読んでくださりありがとうございました。
和尚様方、おはようございます。 前回の質問で、私に仏教の勉強をしてみてはどうでしょうとの回答をありがたくも頂きました。 そこで今回は仏教を学ぶにはどうしたらよいのかというのを、質問させていただきたく、もう一度やって参りました。 通信教育、大学で学ぶ、こういう選択肢しか私には解りません。 宜しければご回答頂きたいです。
私の家では新年に親戚そろってその年の目標を言うという習慣があります。私はこれが大嫌いです。 なぜならその親戚の人たちが求めている目標を言わなければならないからです。 私が今年大学4年生になります。就職活動をしなければなりません。ただやりたいと思っていることが曖昧なことに加え、実施している企業がなかなか見つかりません。全てが曖昧な自分に反吐が出るほど嫌いです。本当無理。 今年も新年の集まりの際に目標について言わされました。「言いたくない」というのは許されません。自分の中でもフワフワしていることを言いたくはないと考え、就活とは関係ないことを言いました。逃げたということはわかっています。 それを言った後の親戚のリアクションが忘れられません。 「あなた今年就活でしょ?それについては何もないの?」 「ほかの人はもっと立派な目標なのになんでそんなことを目標にするの?」 という顔です。眉間にしわを寄せて口をむっとしているんです。目で訴えてくるんです。一人ではありません。何人も同じような顔をして責めるんです。 私の目標なんだから何でもいいはずだし、なんで向こうの意に沿えないと非難の目を向けられないといけないのでしょう。確かに現実逃避しているだけかもしれません。でもそんなことは自分が一番よくわかっているし、一番焦っているんです。 責める顔をするだけなら私が見なければいいだけです。でもあの人たちは「就活についてはないの?」と実際に聞いてきたんです。20年近く一緒にいて私が考えていないタイプの人間ではないことはわかっているはずなのに聞いてくるんです。別になんだっていいじゃないですか。 結局あやふやな状態のまま言わされて、あやふやなことを言っているから「そんな状態で大丈夫なの?」って聞いてきて、本当に地獄のようでした。 分かってます。私のことを心配して言ってくれていることくらい。でもその気遣いが本当につらいんです。いつもお世話になっていて私もその人達が大好きです。ただ、そういう人の傷口に塩を塗りたくってくるようなところが本当に嫌なんです。大好きだから、お世話になっているからこんなこと思いたくない。でも思ってしまうほどいっぱいいっぱいなのもわかってほしいんです。 放っておいてほしいというのは身勝手だと思いますが、どのようにこの気持ちに折り合いをつければよいのでしょうか。
最近、知人と議論しているのですが、結論が出ませんのでご意見お願いします。 毎朝のお勤めとして、「仏壇にご飯・お茶・お経をあげています。 それは母の代わりであり、ご先祖様への感謝とかの心を込めての行動ではなく、義務的なことです。 知人いわく、 「心が入っていない義務的な行動ならば、悪縁を結ぶことになり、やらない方が良い」と言います。 何かの法話で、 「多くの寄付もしているし、これだけ信心深い私には、どれだけのご利益があるのか?」と質問した人に対して、お坊さんは「無い」と応えた。 と聞いたことがあります。 私としては、その法話も納得だし、義務的なお勤めに何かのご利益とか功徳とかを期待もしていないし、望んでもいません。 ただ単に、「母がやりたいけど出来ずにいるストレス」を軽減するためだけです。「今日もちゃんと仏壇にお供えしたよ」って言うためだけの行動です。 しかし、利益・功徳などのプラス効果は期待していませんが、「悪縁を結ぶ」「罰が当たる」などのマイナス効果になるとまで言われると、気になります。 理想的なのは、「心を込めた行動」でしょうが、「行動しない」よりは、「心が入っていない行動」が良いと思うのは、間違いなのでしょうか?
こんにちは、先日、「自分に自信が持てない」と質問した者です。 そこでは、すこし救われた気がしました。 それなのに、度々ここに質問してしまってすみません。 最近毎日泣いています。 過去の家庭環境がすごく怖かったので、それを思い出して、結局自分はいらなかったんだなと思うと、辛いです。 過去のことなんかどうでもいいかもしれません。ただ、両親が喧嘩をしていた理由は、私です。 お互い傷つけあって、死ぬような思いもさせてしまったのに、今の私親孝行も出来てないし、誇れるものはなにもないです。 私がいなければ、もっと楽させてあげられたのかなって思ってしまいます。 両親、特に母親に何もしてあげられてないし、期待にも応えられない自分が情けないです。 両親の喧嘩を見て、中学生になっても耳を塞いで泣いてました。怖かったんです。 そんな弱い臆病な自分が大っ嫌いです。 精神的に弱いんです。すぐ傷つくし。 自分のことになっちゃうけど、結局大学生になっても、彼氏一人できなかったし、依存してしまうし、学習できないし。 支離滅裂な文章になってしまいましたが、最終的に言いたかったことは、消えてなくなりたい、こんな弱い、自分魅力のない自分はどうしたらいいですか?
前にも質問させてもらいましたがやはり夫と一緒にいることに疲れました。 私は結婚してから経済的に夫に頼ってきました。だから夫が仕事でしんどいと毎日言い続けて子育ても非協力的でしたので夫の分もと子どもたちのことに一生懸命やってきました。 ストレスもたまることもあり時には愚痴ったりしてしまうこともありましたが夫には仕事でしんどいから考えられないとかそんなことをいうなら俺とおんなじだけ稼いでくるなら聞いたるわとか言われて私は愚痴ってはいけないんだと我慢してきました。 いつのまにか子どもたちは無関心な夫を親とも思えないと言うようになりました。あなたたちのためにお金だけは一生懸命稼いで大学も行かせてくれてるんだよと言ってきましたがお金のことは感謝するけど心のないのは人間として最低だと言います。そんな夫に何も言えない私のことも軽蔑するようになりました。 私が苦しいのは何も言えない私の自業自得だと言います。 その通りだと思います。離婚したいくらい夫と一緒にいることに疲れ、苦しいのに怖くて何も言えないのです。 自分の中では家事も子育てもパートの仕事も頑張ってきたと思いますが夫にそんなこと当たり前のことだと言われるのが、仕事をして生活出来るだけの稼ぎを持っている方がえらいんだと言われるのが怖いんです。でもそれは違うと自分では思っています。夫は家族を持ってはいけない人だったんだと思っていますし私や子どもたちを見ようとしない人を信頼もできないし、その人のために洗濯や食事の用意をすることにも意欲がなくなってきてしまいました。 それを夫にはっきり言ってもいいのでしょうか?自分もいけないとこはあるとは思いますが夫を責めるようなことを言ってもいいのでしょうか? もう疲れました、笑顔で楽しく自分らしく生きたいです。人生ももう終盤です。体も元気なうちに楽しく過ごしたいです。 今まで本当に夫といて楽しいと思ったことはありません。 子どもたちも幸せではないといいます。 この家に帰ってくる足が重いと言います。 子どもたちにも幸せだと思って欲しい。 夫と離婚するのがいいのか、夫はいないものと思って家事もやめて好きにするのがいいのか、それとも他に笑って過ごす方法はあるのでしょうか。 私が楽しく過ごしていたらきっと子どもたちはホッとするのではないかと思うのです。
長くなってしまいましたが、切実な悩みを聞いてください。 去年の終わり頃から徐々に外出時に吐き気が出たり、えづくようになってきて今年の始めには嘔吐するようになってしまいました。 今は外出する事を考えただけでもえづいたり嘔吐してしまい、家から全く出られない状況です。 現在はうつ病等を患っていて治療中です。 一時期はパニック障害で1人では出掛けられない事もありました。 なので通院やたまに遊びに行く時など最低限しか出掛けないタイプです。 それでも気分転換に遊びに行く事も、病院に行く事さえできないのは辛くて、とても困っています。 病院は母が代理で行ってくれますが、申し訳なくて…でも今は甘えるしかできないのが悔しいです…。 薬は多用する事はできず、吐き気止めも軽度の吐き気にしか効かないような気がします。 焦るのはよくないとわかっていますが、どうしても気持ちが焦ってしまいます。 心当たりはあるようなないような…といった感じで、 一番の心当たりは人一倍吐き気、嘔吐を怖がっている事。 次に以前のパニック障害とそのフラッシュバック(しかし以前は嘔吐しなかったので不思議で仕方ありません)。 そして昨年の11月に溺愛していた愛猫を15歳で亡くした事です。 どうしたらまた気兼ねなく外出できるようになるのでしょうか? 自分やドクターと違う視点から見たご意見を知りたいです。 ご回答よろしくお願い致します。