hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

心のあり方

たびたびお世話になっております。 今回 職場での同僚たちへの心の持ちようについてご相談させていただきたく 投稿しました。 私は前回 上司から同期たちとあからさまに態度を変えられて悩んでいる、という相談をさせていただきました。 その後も上司にはわかりやすく冷たくあしらわれていますが、なんとか気にしないようにしています。 最近、同期たちへの不満?というか、嫉妬のようなものにどう対処すればよいか わからなくて困っています。 同期たちのうち、2人の子と同じ業務についている事が多いのですが、1人の子は特に問題なくなんともありません。しかし もう1人の方の行動に常にイラついてしまいます。 その人は 上司の特にお気に入りで、いつもニコニコ、愛嬌のある、可愛らしい感じの方です。 なんですが、少し図々しい部分があります。 例えば 私が会社に持ち込んでいる、デスクに置いてある文房具等を なんの断りもなく勝手に使っていたり、誰かがやらなければならない少し面倒な雑務だったりを しれっと押し付けてきます。 それでいて 上司には常に気を遣い、みんなに感謝されるような、成果がわかりやすい仕事は進んで引き受け、職場の人たちの輪の中心になっていたりします。 私は 誰がやったかわからないような面倒な雑務をこなしても誰からも感謝されず 上司からも差別され 本当に やってられない という感じです… 世渡り上手な同期にずっとイライラしてしまうのも嫌だし、そんな風にイライラする自分の心にもうんざりしてしまい辛いです。 どうすればもっと生きやすい考え方ができるのでしょうか。 職場には こんな相談ができるような私の味方は誰もいなくて 辛いです…

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/01/09

義父の今後について

お坊様にはいつも大変お世話になっております。 今回は夫の父の事でご相談があります。 義父は今年で96歳になります。特に持病はなく定期検診を受けているくらいです。 老人会の役員と町内会の役員を依頼され引き受けてやっているようです。 以前、義父は老人介護施設に入居する事を希望していましたが最近はテレビニュース等で老人虐待のニュースを見てから選択肢から施設に入居する事はなくなり自宅で過ごす事にしたそうです。 私が心配しているのは離れて暮している義父の事です。もしも家の中で転んで立ち上がれなくて誰にもSOSの連絡ができなかったら?等です。なので先日、「義父に介護認定を受けてヘルパーさんに食事作り等を手伝ってもらうのはどうですか?」「警備会社がやっている見守りサービスを利用しますか?」等、提案してみました。本来なら夫と私が義父と一緒に暮すのが良いのでしょうが私は月に5〜6回の通院があり自分の体調管理だけで一杯一杯なのです。 夫は父親の気難しさが苦手で実家に行くのもやっとです。 最近は食事の準備もおっくうになってきた義父なのに介護保険を利用してサービスを受けるのもNO 警備会社のサービスを利用するのもNOという返事でした。 義父から「気持は20歳なんだよ」と言われましたが、、こういう場合、どのようにしたら良いでしょうか。どうぞ宜しくお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

嘘まみれの旦那について

初めまして。 この間、旦那のパチンコ、風俗、借金、仕事と嘘をついて友達と遊びに行く等が発覚しました。 ・パチンコについては毎月の小遣いが足りない(2万) ・風俗については、私が子供(現在2歳)を産んでから男として見てくれないから ・借金は会社関係で払えなかったから ・嘘をついて友達と遊びに行っていたのは、私に言ってもどうせ許可してくれないだろうと思ったから 等、とにかく打っているだけでも涙が出てきます。仕事が終わってもすぐ連絡をしない、夜中の3時に帰ってくることは当たり前。 今あなたの信用はマイナスですと伝えても、パチンコに行ったりしていました。 もう私はどうしたらいいのでしょうか。正直離婚したいと思っていますが、子供が小さい為中々出来ないですし、私がまだ働けていない為まだ貯金もあまりありません。 もうしない、行かないと言われても何も信用出来ません。例え本当に仕事に行っていたとしても疑心暗鬼に陥ってしまいます。そして勝手に涙が出てきて止まらなくなってしまいます。子供といる時は何とか大丈夫なんですが、子供が寝てからはほとんどずっと泣いています。 気持ちの整理が何もつきません。何とか普通に振る舞っても、旦那が居なくなってからまた泣きそうになってしまったりと、精神的に凄く疲れてます。 私はこれから一体どうしたらいいのでしょうか。感情的になってしまい、文章がぐちゃぐちゃですみません。どうか回答のほどよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

彼氏との今後の関係について

今つきあって半年になる彼氏がいます。 二個下で彼が私へのひとめぼれからはじまりました。 彼とは地元は一緒ですが、いまは働きに県外に住んでいます。 私の住んでいるところから車で高速道路を使っても4時間くらいの距離です。 彼に最近こんなことを言われました。 「今、あなたのことを本気で好きだし一緒にいたいって思う。でも結婚って考えると今浮かぶのは小学校のときから仲のいい○○さんなんだ。 いまあなたと別れる気はないし、その○○さんとも関係は持ってない。でも結婚したいとか結婚の理想は○○さんなんだ。 だからもしこの先もその考えがあなたといても変わらなければ(約1年先くらい)その時は色々選択を考えなければならない。別れることも選択のひとつにしなければいけない。」 と言われました。 それを聞いた時わたしはとてもショックでした。 でもいまは、1年間の間で私にも他に好きな人ができるわけでも私自身ほかの人を好きになれるわけがないので、 この1年がんばって彼に結婚したい女と認めて貰えるように頑張ろうって思いました。 でも正直、無効に具体的な人物がいるならそれも意味無いのかな?自信ないな。ってどうしても思ってしまいます。 いまはあまり結婚のことを考えないで付き合っていけば?って言っても向こうは考えてしまうそうです。 それが向こうもとてもつらいそうです。 もやもやしたまま付き合うのはよくないと、正直に話してくれました。 わたしはこの1年間頑張ってみてもいいのでしょうか? 1年間で考えは変わるものでしょうか? わたしは何をどう行動すればいいかもまだなにも分かりません。 意見が聞きたいので回答をお願いします。 私は彼が大好きだし、彼も本当に私のことを好きという気持ちは嘘はないそうです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

義母との付き合い方

義母との付き合い方についてご相談がございます。 逆に私は苦労しか知らずに育ってまいりました。 義母の自慢話(?)苦労しないで育ってきたこと。 子供を他人に預けて定年まで働き続けたこと。といった 私には考えられないくらい恵まれた環境で生活してきたことに関して 話をされると、私の嫉妬心からなのかもしれませんが、 精神的に不安になってしまいます。 病名は自閉症スペクトラム障害です。 私は、働いている間セクハラやパワハラといった環境下にて働いてきましたが、精神的に病んでしまい泣く泣く退職し、その後は怖くて外出も困難になってしまいました。 実母には、私の病気を理解してもらえず体調不良を訴えるたびに 怒られ、「仮病を使うな」といわれてきました。 その後縁あって今の主人と結婚し男の子を生むことができました。 そして、育児に関しては誰の力を借りることなく 精神科の薬を飲みながら、母乳をあげることもできずに育児に 専念してきました。 しかし、義母にはその苦労がわからないのか、 自分は周囲に恵まれているから定年まで働けた。 しかし、子供を他人に預けたからかわいそうだった。 といわれます。 私も子供を預けて働きたかったのですが上記の理由により 悔しさをこらえながら育児をしてきました。 このような苦労を乗り越え、現在は義母のお世話をすることになりました。しかし、どんなに義母に気を配ってお世話をしても、 「助けてほしいといった時に助けてくれるのが本当の親切だ」 と言われてしまい、これまで私がしてきたお世話は無駄だったのか。 と感じてしまいます。 私が病気(自閉症スペクトラム障害)を抱えて育児をし、 在宅で仕事をし家事や義母の介護をしていても、 義母には「在宅だから」との理由で仕事中でも話し相手になってほしいと、作業の手を止めさせます。 義母は税務署に努めていたので、「在宅」が「取るに足らない仕事」として映っているみたいです。 私のように「在宅」でしか働けない場合は失格なのでしょうか。 参考までに主人は次男ですが、長男夫婦は義母のお世話を次男夫婦である私たちに一任しておりますが、口出しだけはしてきます。 長男夫婦に子供はおりません。 長文で支離滅裂になってしまいましたが、今後の義母との付き合い方について、アドバイスいただければ。と思います。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

もう心を閉ざしてしまおうか

今日、母に熱がある、と伝えたらおぞい子。と言われました。 おぞいとは、方言で役に立たない、質が悪いという意味です。 大丈夫?など心配の声はかけられませんでした。 それを機に母や父にされた嫌なことを沢山思い出し、家でも心を閉ざそうかと思いました。 しかし母や父のいい部分も知っているし、何より家でも心を閉ざしてしまったら、私の居場所が無くなってしまいます。 小さい頃から、母には何か失敗をする毎に頭を叩かれ、お前はだめだと罵られ、体調を崩せばおぞいな、体調管理がなってないからだろと言われ、毎日デブと呼ばれ(これは父もですが)、常日頃から私の言動、考え、そして見た目を否定され育ちました。 別に虐待をされた訳でも、学校に通わせてくれないわけでもありません。 ただ、デブと言われる度に笑って返事をし、罵られればごめんなさいと謝って、その度に傷ついて、泣いてしまう私を、私の心を私はどうすればいいのでしょうか。 何度嫌だからやめて、と伝えたり反論をしても言わせるお前が悪い、実際デブでしょ(私のBMIはは標準です)、と言い辞めようともしません。 全て私が悪いのだと。 しかし母と父を嫌いなわけではありません。育ててもらった恩もあります。 でも、家から出たい。高校も変わりたい。という願望を捨てきれません。 同級生も、嫌いなわけではありません。ただ、私は彼らにとって特殊な存在らしく、言動一つで面白がられ、彼らの普通とは違うことを強調されるので、笑って応対するものの、疲れ、自分を否定されるような居づらさを感じています。 ただ、みんないい子で、(彼らからして)異質な私を虐めず、むしろ声をかけてくれていることもまた事実です。 傷つかないためには親、彼らと別離(遠くに転校し寮などに入るなど)をするのが1番であると思います。 しかし、親や彼らを嫌いになれず、大切に思ってしまう気持ちもあります。 でもかと言ってこれまでのように傷つけられ、泣いた私を、私の心を見捨てることはできません。したくありません。 私はどうすればいいのでしょうか。 今まで通り笑って、傷ついて泣いても水に流して過ごしたり、傷ついたことにすら気づかないフリをすればいいのでしょうか。 それとも、別離をするべきでしょうか。 拙い文で伝わりづらいかもしれませんが、どうぞお力をお貸しください。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

持病と夢

はじめまして。以前から拝見させていただいております。 私は昔から遠出や外食、緊張する場面にことごとく弱く、それでもなんとか高校も卒業し、進路は諦めましたが地元で就職しました。 ただ社会人になり、出張が怖いことや外食が苦手であることは仇となり苦しみました。 趣味であるライブにいくことも、行けばなんとかなるのですがその前の予期不安がとても酷いのです。 せめてものやりたいことと思い、アパレルをしましたが、プレッシャーからか不安が悪化してしまい、5月一杯で退職しました。 心療内科にいき、薬をもらい不安障害(パニック障害、社会不安障害)であることはわかったのですが、病院に行ったからといって治る訳ではないのだろうと思いました。 休養していますが辞めたことを責めたり、これからの人生をどうしても悲観してしまいます。 私はずっと東京に住みたいと思いつづけてきました。東京に行って本当は演技の仕事やモデルのお仕事をしてみたかったのです。 ただ不安感からタイミングが掴めず勇気がでないまま体も更に壊してしまいました。 持病にはそぐわない夢であることも承知です。 ただ、色んなことをまだ諦めたくないのです。 せめて上京だけでも一度してみたい。 年齢も22歳になるので焦っています。 面接も怖くて友達との外出も怖い状態ですが、どうせ治らないのであればいつ行ってもおなじなのではないか、行ったらなんとかなるのではないか、今行ってしまおうかとひたすら悩んでいます。 ただ自分で自分のことを養っていける自信はつきません。 東京に住みたい気持ちが強く地元での仕事探しにもなかなか踏み切れません。 行けるのではないかという気持ちと、無茶なのではという気持ちがせめぎあっています。 こればかりは自分にしかわからないのは承知ですが、お坊さんの考えをお聞かせ願いたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

注意を受けると苛立ってしまう

初投稿失礼します。似たような質問があったのですが、少し違っていたので質問させて頂きます。 タイトルの通り、私は注意されるとイライラしてしまいます。自分では、その注意は正しく、次からは気をつけようという思いがあるのですが、注意をした人にイライラしたり注意されたことでモヤモヤとしたものが心にあるのを感じます。 注意されてすぐは、いつも心の中で注意した人に対して逆ギレしたり文句を言ったりしてしまいます。正しい注意であればあるほど苛立ち、その心を「私が間違っていたんだ、気をつけよう」というふうになるのに時間がかかってしまいます。 最近あったことでは、朝に電車を待っている時に私はいつもスマホを触って音楽を聴いているのですが、電車が来ると何も考えずにドアの一番近くに行き、電車に乗りました。すると、「順番は守らないとあかんやろ」と男の人に言われました。 私はスマホを触っていて周りをちゃんと見ておらず、待っていた1人を抜かしてしまったみたいでした。 言い訳になってしまいますが、いつもそのドアにはいつもは誰も並んでおらずわざと抜かしたわけではなかったので、注意を受けた時に謝ることよりもイライラしたりムカついたりという気持ちでいっぱいになりました。 もちろん、男の人の言うことは正しく、何も間違ったことは言っていません。明らかに私が悪いのですが、そう思っていてもなぜだかモヤモヤしてしまいます。 その日から、順番をしっかり守るようにしているのですがモヤモヤがなくなりません。 どうすればこのモヤモヤを無くせるのでしょうか?また、どうすればすぐに注意を素直に受け止め、注意をした人に苛立ったりしなくなるのでしょうか? 文が分かりにくかったらすみません。ご回答、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

愛犬の病などで私の心のが崩れています

7歳にて、愛犬が心臓病と診断され苦しい思いをさせてしまっているにも関わらず、口のケアをしようとして、今、私の不注意により、頭をぶつけ、1時間後に吐き、その後は普通にしていますが、先が心配で仕方ありません。 自分の事も、血圧や心臓。脳の事でいっぱいで、ちょっとの不注意ですが、以前に居たペットも、最後は私の不注意が原因で虹の橋を渡りました。家にきたペットに酷い事をしてしまいました。今回の愛犬は、口のケアです。前はフェレットをご飯を食べれなくなり、ご飯をすりつぶしペーストにして注射器で看病するうちに、多く出してしまい、肺に入って、肺炎で亡くし、その前のフェレットは、目一杯甘えん坊でも、膵炎で体がパンパンに腫れてしまい直ぐに病院の先生を迷惑でも、夜中に叩き起こして見てもらうも、手がつけれず、亡くなり、その前は、ウサギを子宮癌で何度も薬の辛い思いをして、安定した時に散歩の際に少し逃げ出そうとしたので、お腹を強く抱えたら、負傷したのでしょう。その後に弱り、亡くした者です。全て私の不注意から、苦しませてしまった子達。 今の愛犬は、私が小さい頃から犬を飼いたいとの念願が青年期になって、やっっと叶って飼えた愛犬。楽しい事もたくさんありました。私の不注意から、苦しめてしまっている。懺悔しても、しきれず、見るたびに涙です。せめて、居るうち楽しくゆっくりと過ごしていってほしいのですが、、、。ごめんなさい。もう、酷く心が乱れすぎて混乱し過ぎてどうしようもありません。そちらの世界へ旅達前の飼い主の心の持ち方。旅たった後の子達への懺悔の心の持ち方など、聞かせて下さい。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1