hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

因果応報とは本当にありますか?

いつもすみません。ありがとうございます。 好きな人の事でお話してました。散々振り回されて酷い仕打ちをされて嫌な思いをしました。 お坊さんに聞きたいです。 私が思ってる事と使い方が違うのかもしれませんが、因果応報とはあるのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。 今も気持ちが辛くてもがきながら生活してます。普段も思い出すと涙が出るし仕事中も涙が出たりしますが、なんとか仕事は支障なくやれてます。私はなかなか体調良くならないので支援センターの精神福祉士のワーカーさんに話したら引きずる人も居るし人によるからと言われて病院とは言われてません。 趣味の卓球を夜、地域の活動で体育館にやりに行ってます。おじさん達に優しく教えてもらってます。辛さを忘れようとしたり、今年は原付を取ろうかと思い教習所や警察署にわからない事問い合わせしたりして自分なりにやってます。 私は彼の事とても許せなくて実際に因果応報とはあるのかとお坊さんに聞きたくて今回ここに聞いてみたいと思いました。 因果応報ある事を私は信じたいと思ってます。 私は彼やその彼の事を上手く操ってる彼女に対して何かしらバチが当たって欲しいとか辛い思いして欲しいと思ってしまうんです。 私みたいに彼もいつか辛い泣く目にあえばとか思ってしまい良くないんですがそう思ってしまうんです。 私は生きててこれからいい事あるのかと思ってしまいます。本当にまだまだ辛くて心が痛いです。 今居てくれてる、職場の人達、友達、保健師さんやワーカーさん達、卓球してくれてる人達やまわりの人達、大事な母親にとても支えてもらってます。 本当にありがたい、感謝です。 早く元気になりたいです。 聞いて頂きありがとうございました。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

離婚したくないが、離婚するべきなのか?

夫から離婚したいと言われました。 私に悪いところはない、自分が悪いと言っています。 冷めてしまったので、どちらか一方が冷めたら夫婦として成り立たないと言われました。 私は子連れ再婚ということもあり、再婚するにあたり絶対離婚しないという覚悟をもって再婚しました。 夫も結婚するときには覚悟があったはずなのですが、今思うと覚悟してなかったんだと思うと言われました。 ここ半月ほどで携帯電話をコソコソいじるようになったり、常に肌身離さず持っていたり、私の名前を間違えたり、帰ってこない日が増えたり、浮気も疑っています。 もともと仕事の都合で帰ってこない日はたまにありました。 でも、今は浮気をしていて帰ってこないのか、帰るのが嫌で帰ってこないのかわかりませんが、もう3日も帰ってきていません。 きっと追われるのも嫌だろうからと思い、帰ってこないことを責めたりはしていません。 なるべく普通に接するようにしています。 でも、そんな状況で夫を待っている意味があるのでしょうか? 毎日辛くて耐えられません。 私一人なら離婚ももう少し簡単なのかもしれませんが、子供が夫に懐いているため、また父親という存在をなくすのがかわいそうでなりません。 1回離婚しているのに勝手なことを言っているのかもしれませんが、だからこそ覚悟して再婚したのです。 再婚してまだ1年です。 それに、私自身はそれなりにうまくやっていると思っていたのに、急に離婚したいと言われ、なんの猶予もないままこのまま終わるのも納得がいきません。 毎日そのことばかり考えて、寝つきは悪いし、寝ても数時間で目が覚めてしまい、心身ともに疲れてしまいました。 私にできることはなんでしょうか? 夫が戻ってきてくれるならなんでもしたいと思っています。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

依存されてるかもしれません

初めて質問させていただきます。 先日友人と遊びに行って話をしているときに、私が他の人と仲良くしていることが面白くないといったことを言われました。 その後帰宅してメッセージでのやり取りをしていたのですが、そのときに「私から離れないでね」といった事を言われました。 そのときに面白くないというより、嫉妬とかそういったものなのではと思い始めました。 それからしばらくしたら「他の人と話さないで」というようなことも言われ、何かおかしいような気がしてきました。 またやりとりをしていると、私と誰かが仲良くしているのを見ると嫉妬するとハッキリ言われ、本人から私に対して依存しそうになっているとも伝えられました。 私としては重い感情を持たれること自体は別に嫌ということもなく、その友人とは仲良くしていたいと思っています。 しかし、こういった依存状態というのでしょうか?その状態のままでいさせるのはその友人の心に悪影響を及ぼすのではと思いました。 私はどちらかと言えば断れない性格の人間です。 ですので重い感情を持たれても受け入れてしまっている状況です。(流石に他の人と仲良くするのをやめるのは嫌だと言いましたが) できれば突き放さずにいたいと思っているのですが、突き放さずに受け入れたままでいるのが本当に正しいのかがわからなくなってきました。 下手に突き放すと傷つけてしまいますし、だからといって全て受け入れたままだとそれはそれで良くないと思います。 今のところ私は大丈夫ですが、いつか疲れてしまうかもしれません。 ですが受け入れようとした私に責任があるとわかっていますので、どうにか頑張ろうと思っています。 依存されている場合、相手とどう接したら良いのかをどうかご教示のほどお願い申し上げます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

友達と縁が切れそうです

大学に入って1番仲良くなり3年間毎日話してた友達と恋人の関係になってしまい、その後別れ、もう関わらないでと言われました。 かなり仲が良く気が合い、何があっても大丈夫だよねってお互いが思える仲でした。 しかし、お互い価値観のずれなどから多少なりとも不満はありました。付き合う前までは意見がすれ違ったり、嫌な思いをしても、お互い指摘し、納得して揉めることなどはありませんでした。 お互い悩み事があったりした時はすぐに相談できる、都合の良い関係でした。他の人には話すことができないようなこともお互い話していて、信頼できていたしされていました。 しかし、お付き合いをして前以上に距離が近くなり、気にならなかった些細な価値観のズレなどから、相手は気持ちが冷めていったようでした。そのため、話し合ってこれ以上はお互いのために良くないし、友達の方がお互いしんどい思いをしなくて済むのでは?という結論に至ったため、別れることとなりました。 別れてから1ヶ月ほどは、連絡も取り合っていて、2人で会ったりすることもありました。しかし、自分はまだ相手を好きでしたし、大事だと思っていたので、これまでのような接し方はできなくなっていました。 徐々に自分の気持ちにも整理がつき、以前のように話すようになり、他の人には相談できないことなども相談し合っていました。 そして、先日会話の中で自分が不用意な発言をしてしまい、相手にお互い様だけどそうゆうとこが良くないって言ってると言われ、そのまま、もう関わらないで欲しい、連絡も取りたくないと言われてしまいました。 不用意な発言をしていたのは自分だけではありませんでしたが、一度関係を持ったことにより、相手は許せなくなっていたようです。それに気付かないで以前と同じように話す相手に合わせて、以前と同じように会話をしていたため、相手を怒らせてしまったようです。 現在連絡は取っていませんが、今後また以前のように話すことはできるのでしょうか。自分は関係を回復させたいと思っていますが、今現状では相手にその気持ちはなさそうです。 大事な友達を失い、精神的にもかなり参っているのでアドバイス頂けると幸いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2025/06/01

思い出への執着

母が亡くなって3年半が経ち、毎日なんとか生きています。今朝台所のスポンジを新品に交換しました。その時は在庫を使えばいいと特に何も思わず交換しましたが、そのスポンジは母と最後に一緒に買いに行ったものでした。物を使ったり処分したからといって思い出がなくなるわけでもなく、むしろ「ちゃんと生活してるんだな」と安心するのだろうかとも思いますが、どうしても思い出をあっさり消費してしまったような感覚になり激しく後悔してしまうのです。 生前自分の物は全部処分するよう言われたため、その時に洋服や持ち物をほぼ全てを処分しました。残ったのは微々たるお金でしたが、手伝ってくれた友達とご飯を食べに行ったよと伝えると、ご飯食べられるだけ残って良かったねと言っていました。また同じ頃妹に、「思い出に囲まれて生きていくつもりなのか」と言われ、「母の物は母の物。私が使うことはないから全て捨てよう。もしも後悔しても自分が生きている間後悔すればいいんだ。」と思い、食器など母が使っていた物や大切にしていた物、手書きのメモなども私に読まれるつもりで書いたのではないだろうと思い全て処分しました。メモの中には闘病中のことや私の誕生日に際した記述もあったのですが、それさえも写真に残すこともなく捨ててしまったのです。これから母の物が増えることは絶対になく、むしろ記憶も薄れていってしまうのに。使える物は残しておけば良かった。捨てている時ですら本当にいいのか?と迷いが生じていたのに、それを見ないことにして続行してしまった。その時に思いとどまって落ち着いてからにすれば良かったのに。全て捨ててしまったことへの後悔は凄まじく、母が亡くなってからはただの買い置きですら使ったら無くなってしまうと、使うことが怖くなってしまったのです。ただでさえ、もっと母にしてあげられることがあったと後悔しているのに。せめてこれ以上物だけは減らさないようにと思っていたのに。たかがスポンジなのですが、こうもあっさり使ってしまうなんてと本当に後悔しているのです。 自分の注意力の無さもなのですが、後悔し続けている自分が不甲斐なく悲しくなります。人の意見に流された結果なのですが、もっとしっかり考えて行動すれば良かった。もう何も戻っては来ませんが、思い出(物や記憶)への執着をどうしたら減らせるかアドバイスをいただきたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

夫の不倫をどうしても許せないです

夫の不倫がどうしても許せません。 一度目の発覚時に、二度としないと誓約書まで書きましたが、わずか3か月後に同じ人物と同じことを繰り返していました。 一度目の時に、どんなにつらく悲しく打ちひしがれたかを伝え、時には感情的になりながらも、なんとか前向きに夫婦関係を修復していこうと立ち直りかけた矢先にです。だからなおさらつらいです。 深く考えた末、離婚は回避しようと決心しましたが、どうしても許せない。2度も裏切ったこと、仕事育児家事とほぼ一人で抱え日々必死なのを間近で見ているのに平然と遊んでいたこと、そもそもの不倫のきっかけは私の性格にあると聞かされたこと等、気持ちのやり場がなく、夫に感情ををぶつけてしまいます。 夫は自業自得だからと私の感情を受け止めるスタンスではいますが、正直これが続くとしんどい、キツく当たられたり厳しくされるのに向き合う自信がないと言います。それも仕方のない感情だとも思いつつ、被害者は私、それだけの仕打ちをされたんだからそのくらい当然でしょという意識から抜け出せません。 結婚生活を続けていくと決心したのに、許せない。悪循環とはわかっていても相手を責めてしまう。ここから抜け出すには、起きてしまったことを許すには、どうしたらよいでしょうか。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

夫が盗撮で連行され、気持ちの切り替えに悩んでいます

夫は30前半、私は二十代後半。 結婚3年目、同棲5、6年ほどです。 先日、夫がキャバクラで盗撮し迷惑防止条例で警察に連行されました。 同じ店で何回も盗撮しており、見つかったのが初めてだったようです。 他の場所(路上など)リスクが高いなどでしていないそうです。 本人は大変反省しているように見え二度としないと言っています。 2人で話し合い、また、私がどう思ったかを率直に伝えても真っ直ぐ受け止めているように感じました。 私は夫のした事を許し受け止め、これからも一緒にいたいと思っています。 しかしまだ怒りや嘘をつかれ、信用出来ない気持ちで、どう切り替えていけばいいか悩んでおり、お教え願いたいです。 私と同じ女性が一生傷つくような事をした事。 女性のいる店に行かないでと伝えていたのに、結婚直後から定期的に通っていた事。 嘘は1回でも信用を取り戻すのは難しいと散々伝えていたのに、吐いていた事。 結婚式などで私を幸せにすると宣言していたのに、裏切る行為を結婚式前からしていた事。 彼の両親、私の母、私、彼の友人など関わる人の信用を裏切った事。 店に通うために様々な嘘を吐いていた事。 現在の幸せに満足せず、失うリスクを負ってでも、嘘を吐いたり刺激を求める事。 起きる前と同じは出来ないですし、無かった事にも出来ないとは思っています。 しかし夫の暖かい心、暖かい思い出を思い出すと離れたいとは思えません。 夫の性癖については、人それぞれだし、インターネット上などの正当なサービスを利用するなら一向に構わないと思っている。 女性のお店に行かないでとは言ってたけど、人生でたまに行く事はあるだろうと思ってた事も伝えました。 許しこれから2人で穏やかに過ごすにはどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

直感について。

お坊さんは、生活していて、悪い予感がすることとか、 こうなる、と勘が働くことはよくありますか? 今まで嫌なことばかりでしたが、ほとんどのことは やっぱりそうなったか、と思うことばかりでした。 事前にわかっていたよという感じです。 そのために気楽に考えていて、酷い目にあい、冷水を 浴びせられたようなショックを受けたくなく いつも駄目だ、と後ろ向きに考えるようになりました。 わかっていて対処できなかったと情けなくもあります。 なのでそんな勘があっても仕方ないのにと思っていました。 だけど、その勘が働かなくなってきました。 この直感のお陰で、パチンコを楽しんで来れたので 少し困っています(笑)もちろん借金とかもなく、 節度も守れています。だって、駄目な時は駄目と分かるから、 無理なんてしません。(この勘は発達の人の特技の一面かも と先生はいっています)薬で精神的にフラットになっているのが 原因みたいです。 嫌なアクシデントが起こっても意外と冷静だし、対処もできそうだし 落ち着いていますが。 死にたいとか、憂鬱だなって皆そんなこと普段考えないのですか? 普通の気持ちってこんなもの? 今まであまりにも普通にあこがれと幻想を抱いていましたから、 たびたびすみませんが質問させて下さい、、、。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

将来に希望が見えず苦しいです

先日、4年間付き合ってた人と別れました。 きっかけは些細な喧嘩から始まり、収集がつかず、私も謝るタイミングを遅らせている間に相手は別れることを決意したみたいです。ひどい事も言ってしまったし、私は数日後に謝ろうと思い、連絡したのですが、相手も大事な話があると言い、いきなり別れを告げられました。何度も謝りましたが、もう戻るのは無理だと言われました。 正直、ここ数日は生きた心地がしなくて、食欲も仕事の意欲も上がらず、頭の中で死ぬ方法ばかり考えてしまいます。今日も出張で外に出てたのですが、外にいるのが辛過ぎて、ようやく家に着くやいなや、涙が止まりませんでした。 幸いと言っていいのか、明日から仕事はしばらく休みです。休み中もする仕事はあるのですが、どうにも手がつかない状況です。そして、彼女だった人は職場が同じ人です。人と会うのも怖いし、仕事に行きたくないと思ってしまいます。夏の予定も色々立てていたし、楽しかった思い出もたくさん思い出してしまい、本当に苦しいです。将来も考えていた人なので、余計に喪失感を感じてしまいます。 この先、何を希望に生きていけばいいのでしょうか。何もかもやめてしまいたいです。無責任かもしれませんが。 ご回答お願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2