hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2023/07/02

大人になりたくないです。

高校1年生女子です。 私は、中1の時から不登校です。恐らく無気力症候群というやつです。学力も小6で止まっています。進学した通信制高校には未だに3回しか登校出来ていません。 病気でもないのに3年以上毎日ベッドでスマホを弄るだけの毎日で、将来への不安が凄まじいです。 私はまだ高校生で、自分の事も周りが全部やってくれるみたいな感じですが、大人になれば、自分でやらなくてはいけない事が増えますよね。憂鬱で仕方ないです。まだ高1なので深く考える事はないのですが、進学か就職か、何ならやれるのかも全く分からなくて不安です。 働かなきゃいけない時が来るのが嫌だし、ちゃんとやれるか心配です。親に迷惑はかけたくないですし。けど、今まで甘えて生きてきたので、いざ頑張るってなっても、すぐに諦めて自分を甘やかしてしまうと思います。寝たまま二度と目が覚めなければいいのにと思ってしまいます。 特に鬱々としている訳ではなく、冷蔵庫にある材料を見て明日の夜ごはんのメニューを考えるみたいな感覚で、漠然と、いざとなったら死ぬしかないもんなーって思っています。 私のようなやる気も集中力もない人は、どうやって生きていけばいいんですか? 読みにくくてすみません。回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

諦めるべきでしょうか

私には好きな人がいます。 相手は一個下の男性です。 その相手とはSNSで知り合い連絡を取るようになりました。 電話しても初めて会った時もすごく楽しくて 何でも言い合える関係でした。 2人で遊ぶようになった当時、私は前の彼氏と別れたばかりで相手もそれを知ってて私と会ってくれていました。 最初は別れたばかりでだったのでただ寂しくて 一緒にいる。利用してしまっている。と自分自身思っていたのですが、 LINEの返信がこないとソワソワするし、仕事が忙しいのに電話で相手してくれたり、迎えに来てくれると嬉しくて少しでも可愛く見せようと頑張っている自分に気づいて好きだと感じました。 言わないで後悔するよりも気持ちを伝えた方がいい。誰かに取られたくないと 勢いで好きと伝えてしまいました。 ですが、仕事で大事な大会がこれからあるし、まだよく好きなのか分からないから考えさせてほしいと言われました。 大会がある事は前から知っていたし、忙しい事も知っていたのに、私は相手を考えず、会えたことに喜びを感じ自分勝手に思いを伝えてしまったことを後悔しました。 その後は、大会頑張ってと応援のLINEを送ってしばらく連絡を取らなかったのですが 彼から大会終わりに結果をLINEで伝えてくれました。 お疲れ様と返信をし、しばらく普通のLINEが続いていたのですが、告白してから3週間たったので結果を昨日聞かせてもらいました。 今は彼女がほしいと思わない。ごめんね。と言われました。 その後に 話しやすくてほんといい人なんだけど、 この好きって感情は、付き合いたいっていう好きとは違う感情なのかもしれない。と少し曖昧な返信をされてしまいました。振るならきっぱり、付き合いたいっていう感情はない。と言ってほしかったなと少しワガママな感情がでてきてしまいました。もしかしたらまだ迷ってるのかなとか色々考えてしまいました。 この考えは間違っていますか。 傷つけないために曖昧に言ってるだけでしょうか。 きっぱりと諦めるべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

男友達が余所余所しい?

先日、男性の趣味友達に告白されました。 私はその思いに応えられませんでしたが、私にその意志はないことは分かった上でしかし伝えておきたかった、と言われました。 お互いに30代、いい大人です。 度々遊びに誘ってくれていたのは、私に恋愛感情があったからなのかなぁと、今更にして思っています。 その時は、気の置けない友人として遊ぶと楽しいから誘ってくれるのだと思っていました。 告白されお断りした時、「これからも友人として仲良くしよう」と彼は言いました。 しかしながら、その後、どうにも私にに対して疎かではないかな、と思う場面が増えてきました。 いえ、例えばこちらから遊びに誘っても断わる、とかでしたらまだ良いのです。 少しずつ疎遠にしようとしたり、縁を切ることもあるでしょう。 ですが、例えば、用事で送ったメッセージへの返答がない。というような状況です。 すぐに返答がほしいものでもないのですが、返事をしないということの無かった人なので、少々戸惑っています。 SNSでは今も繋がっていますし、そちらでは発言したりしているのを見ているので、軽い返答もできないほどお忙しい訳でもないのかな……と思うのですが(ここは私見なので見当違いかもしれません) またそのSNSでも、やんわり絡もうとはしてくれているようなのですが、言葉掛けや返答は格段に減ったと思います。 同じ趣味を持つ者同士ですので「今度こういうことを一緒にしたいね」と口約束をしていたものもあるのですが、改めて誘って良いものか、そういうところも悩んでいます。 私は今後、彼とどう接すれば良いのでしょうか。 彼は私と縁を切りたい等と考えているのでしょうか。 面と向かって聞くことも難しく、 また恋愛経験や人間関係の経験が乏しいためか、このような状況が初めてですので、困惑しております。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2022/06/17

虐待を許すべきでしょうか

私は母に虐待をされて育ちました。 今高校三年生なのですが小学校卒業まで手を上げられてきました。理由は私が小学校で上手く人間関係を構築できなかったからです。 毎日のように物で殴られ背中はアザだらけ 何度も何度も首を絞められ包丁を突きつけられ湯船に沈めれました。 そして毎度「あんたは絶対将来犯罪者になってうちの苗字を汚すからその前にお母さんと一緒に死のう」と言われました。 私が中学で上手く人間関係を築けたと知ると母は手を上げなくなりました。 しばらくして、中学生の私は母になぜ手を上げたのか問いましたそれに対し母は 「あんたが悪かったんだから仕方ないでしょ」 と言いました。 そして高校1年生の私は進路を地方大に選びました。 虐待をしてきた母を見殺しに来てきた父を恨んでいたからとかではなく純粋に両親に縛られる生活に疲れていたからです。いや、まだ心の底でまだ恨んでいるのかもしれないです。 母は地方大に行くと言った私に「一緒には住まないが近くに住むから」と言いました。 母はきっと近くに住むと言っても私の家に住み込む未来は見えていました。それが私には辛かった。 そこから3年間私はやめてくれと言い続けてきましたが、「老後の面倒見てくれるんでしょ?」 と言われてしまい、黙っているしか私には出来ませんでした。 高3にあがり、母は過剰に私に関わりたがるようになりました。 関わられれば関わられるほど、小学校時代を思い出し母への不快感が募るようになりました。 母がまるで私に手を上げたことすら忘れているかのようだったからです。 そして先日、「私は小学校の頃のこと許した覚えはない」と言ってしまいました。 私にはどうしても、過剰な暴力よりなにより、手を上げたことを全て私のせいにした母を許すことが出来ないのです。 ただ一言、中学の頃ごめんと言ってくれたなら、あそこまで暴力を振るわれていなかったなら許すことが出来たでしょう。 そして何よりそれを全て忘れたかのようにこれからも関わってくる母がすごく嫌だった。 そして今回の話し合いで、虐待が人間関係の構築に影響を及ぼすと知った母は私に謝りました。 私は今までの事を許さねばならないのでしょうか? そもそもこの暴力自体自分のためにしてくれた事だと受け入れるべきでしょうか? ここまで言う私は親不孝者でしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

克服出来ない恐怖心に気づいた時。

私は前職で人間不信になるような扱いを上司に受け続け、退職を決意しました。 十数年も勤務し続けた会社です。 部署移動がきっかけで、会社の色んな人から嫌われている人の部下として着任。 はじめは、癖が強い人だけど私がうまく立ち回り、歩み寄ればやっていけると思っていました。 しかし、指示や命令が二転三転するのは当たり前で、対応に困ることがとても多く、能動的に行動すると否定やダメだしの嵐、受動的に構えると、能動的に動けと叱責される。自分の言った事も忘れ、指示に従っても「俺はそんなこと言ってない!言うわけない!」と、怒られます。 ある日、会話の内容をメモにとり、上層部に相談しても対応してもらえず、一人で我慢するしかない状態が3年続きました。 上司個人が社長から直々に依頼された仕事も、私に多方対応させて、自分があたかも対応した顔して社長室に提出するということも日常茶飯事。 辞める直前に、私が対応したことをその業務の関係者に話したところ知らなかった様子で、ビックリしていました。 会社に行こうとすると、心臓が痛くなること、呼吸が苦しくなることもありました。 それでも、気持ちの持ちようだと言い聞かせて休まず会社にいきました。 当時の私は平社員でしたが、3つの部署の仕事を兼務しており、簡単に休むわけにはいかない立場でした。 部署移動願いも毎年提出するも「代わりがいないから」という理由で見送られ続けました。 悩み抜いて出した退職願いもシュレッターされたり、無くしたと言われたり、3ヶ月かけてやっと受理されました。 退職が叶っていざ、企業に応募するも、色んな過去の嫌な思い出が頭をよぎり、「怖い」と思ってしまいます。 面接行く前も、ただの緊張ではなく、前職で味わった心臓が痛くなるような感じがまた襲ってきます。 そうそう内定はもらえない年齢なのに1社だけもらった内定を、どうしても悪い思い出が頭をよぎり辞退してしまいました。 これは病気なのかな?って思ったことあります。 生活も切羽詰っています。 とにかく会社に飛び込んで無理やりにでも馴染むしかないのか、もっとほかに良い解決方法はないのか、悩んでいます。 求人サイトを見ながら、応募ボタンも押せずに、なぜか泣き出してしまうこともあります。 生きていくことがこんなに辛いと思ったことはありません。 どう自分と戦えばいいのかわからない状態です。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

因果応報は ひとつの答だけではなく 変えていけるものですか?

因果応報というと 罰とか 悪い結果を思っていました。悪いことを やめて 善いことを していけば 善い結果に なっていく ってことでもあるんですよね。 あと 真理や 道理を知ることで 回避できたり 大難を小難に 難を無難に できるんですよね。そのために アドバイスして頂いているんですね。 お釈迦様の教えは 法華経も大事だけど 他の経典も 大事で 法然さんの エリートを断って 娑婆世界のために 念仏を体系化されたこと 日蓮聖人の法華経を捨てちゃいかん と言われたことも 大事だなぁと思いました。 今の時代にも 熱く語りつながれているのは 良いことだと思いました。 日蓮聖人系の信徒さんには 責められ ご本尊を破ったり 他宗のものを捨てたりしたけど 個人的には どのお坊さんもすごかったんだと勉強になりました。 謗法の罪かと思ってしまう幻聴があります。 仏様は罪は与えず 自分の心が作った罪だろうけどらよくなることを願ってがんばります。 日蓮聖人で 立て直そうと思ったんですが 教義が厳しく 納得できない部分もあるので 法然さんの念仏で がんばってみることにします。ほかのお坊さんもいい人いっぱいいますよね。日蓮聖人の信徒さんだとほかのは悪僧にしてしまうのが残念。 謗法は だいぶ 反省したので 善いことをがんばって生きます。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

死ぬことを考えています30代会社員です。

 30代、妻ひとり子ひとりの会社員です、ご相談させてください。  2016年、妻がまだ妊娠中のとき、仕事で思い悩んでおり、さらに結婚出産準備と忙しい中、慢性的に体調が悪くなってしまい不眠や食欲不振などから体調が優れず病院に行ったところうつ病と診断されました。 最初は、誤診とも思ったのですが、どんどん死にたい気持ちが強くなっていき、妻と些細なことで喧嘩になり、気がついたら当時の自宅でお風呂場のシャワーヘッドの立てかけにベルトをくくって自殺しました。 しかしシャワーヘッドが折れてしまい未遂となりました。  このことできちんと病気と向き合い妻と力を合わせて治療したのですがその間も家族を養うため今の仕事は辞めませんでした。  その後、子供にも恵まれ、苦労もありますが何とか支えあいながら生活していきました。  しかし、うつの原因である会社に今も務めていることが不安です。 死にたいという気持ちが常に消えず。苦しいです。家族にも周りにも相談できていません。  仕事を辞めたいとも思っていますが、住宅ローンがあり収入を考えると他に転職しても家族とローンを支えきれなくなってしまうことが必至です。  もちろん子供が可愛く、妻との関係も喧嘩はあれど仲良くこれからも一緒にいたいです。 しかし当時の状況とは違い、僕が死ぬことで家は保険がおりさらに生命保険で生活にゆとりができます。  家族のために必死に頑張ってきましたが、もう頑張りたくないという思いになっています。  乱筆乱文の長文で誠に申し訳ありませんが、どうか私の拙い悩みを聞いていただけると幸いです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

子どもに関して

数ヶ月前に旦那に不倫をされました。今では、問題は解決して、お互い夫婦の関係を良くしようと努めています。前からセックスレスの期間が長く、今もまだレス解消はしていないのですが、お互いの関係が良好になればしたい、待ってほしいと旦那から言われました。 不倫相手の女性には小さな子どもがいました。不倫されてから、私自身の母親になることの憧れや自分自身の可愛い子どもを持つ夢を壊されたように感じて、子どもも欲しいのかわからなくなりました。不倫相手のような楽しんで不倫して子どもを傷つけるような女性になりたくない(今回の不倫に気がついたり傷ついているかはわかりませんが、私は子どもが可哀想だと心から思います)、子どもがいたら不倫されたことを思い出しそう、旦那がその人と会うために託児所代を出そうとしていたのでそれが本当に辛くて。そうならないと願いたいですが、子どもができてから、また不倫されたらきっともう私が壊れてしまうから、そうなったら怖いし子どもを傷つけたくない、旦那と本当にHできるのかなんだか分からなくなり、、不倫相手とは楽しくHできたんだなと思うと苦しいし悲しいし、なんだかやるせない気持ちになります。こんな気持ちを持っていると、だんだん私は子どもは欲しくないんじゃないかと思えてきました。しかし、周りはなぜか最近妊娠出産が続き、、その方達から話を聞くと、いいなぁと思ってしまう私もいて、なんだか混乱しています。 ただ、旦那から前に子どもはいらないとはっきり言われました。私は私で、婦人科系の病があり、、諦めようと思っていました。でも、心の中で、本当はどうしたいのかわからなくて。たとえ、私たち夫婦の間に子どもを授かったりできなかったとしても、自分自身が子どもについて母親についての、このモヤモヤ、子どもが欲しいのか、母親になりたいのか、そうではないのか、心のなかでちゃんと解決したくて。不倫相手の母親のイメージ、心の中で描いた不倫相手の子どもの想像が強くなり、この悲しい嫌なイメージを変えたくて。 よくわからない悩みですみません。 ただ、自分自身の心の中がモヤモヤ辛く悲しくて涙が出るので、心の中で答えを出してスッキリしたいです。不倫されてから、まだ完全には私の心の傷が癒えてはいなくて、たまに不安定になり泣きます。その為、すみませんが、優しいお言葉や返答を希望します。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

20年付き合った友達との距離感。

よろしくお願いします。私には20年付き合った友達がいます。いわゆるママ友です。私を含めて3人です。 以前は仲良く1ヶ月に1度は必ず会って食事したり旅行したりしていました。 半年ほど前から、ふたりといるのが苦痛になりました。理由は不信感からです。ひとりの友達は常日頃から「娘にでき婚はさせたくない」「同棲とかふしだらだよね」等々言っていました。 そんな彼女が娘と彼を自宅に同棲させて、赤ちゃんができたから、と結婚式をあげるそうです。私は思わず「良く許したね」と言いました。 彼女は「あなたのところは結婚して2年もたつのに赤ちゃんまだなのね」「うちは若いからすぐできるんだよね」と言っていました(私の娘は30歳、友達の娘は25歳) 同棲反対、でき婚反対、と言ってたくせに…思わずイラッとしました。 そして、もうひとりの友達は農家を営んでいます。季節の野菜を時々届けてくれますが、その量が半端ないです。3人暮らしの我が家ですが、白菜10玉とか茄子が30本とか(一例です) こっちの家族構成を知っているのに、たくさん持ってくる無神経さにイラッとします。(食べきれないからこんなにいらない、って断っても持ってきます) こんなことがあって私とふたりの友達との価値観が違う事に気がついて、距離を置こう、と思います。 他人の幸せや優しさを素直に受け止められない自分も嫌になります。 妬みやひがみを持たずにいられるにはどうしたら良いですか?心持ちを教えていただけたらありがたいです。 つたない文章ですが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1