hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

幸せなのに、恨む気持ちが消えません。

初めてご相談させていただきます。私は7ヶ月の娘がいるシングルマザーです。 私は、元旦那を恨む気持ちが消えません。 元旦那とは高校の同級生で、同窓会がきっかけで交際しました。 交際してすぐに私の家に居座ってきました。 家事も手伝ってくれず、家賃も生活費も払ってもらえず、しまいには自分の給与を使い切ると私にお金を要求するようになりました。 断っても毎日のように怒って要求するので、しぶしぶ渡してしまうようになりました。 何度も何度も出て行ってくれと言いましたが、怒って出て行ってくれません。 そのうち、妊娠が発覚して、子どもができた嬉しさから、そのダメな彼と籍をいれてしまいました。 つわりも激しかったので、今までのように仕事をしながら家事もこなして、彼を養うのは地獄のようでした。 もちろん何度彼に言っても彼は変わりません。 束縛も激しかったので、女友達や家族とも連絡をとれない状況で、 誰にも相談できませんでした。 そのうち、精神的におかしくなってしまい、毎日毎日泣き続けるようになってしまい、家族に助けを求めました。 お互いの家族に協力してもらい、やっと彼から離れることができました。 彼は私に 「こんな目に遭わせやがって!お前のこと恨んでる」 と言って慰謝料や養育費を払うことなく、音信不通になりました。 その後、娘を生み、今ではとっても幸せに暮らしています。 シングルマザーでお金の心配はありますが、何の不満も不安もなく、子育てが楽しくて楽しくてしょうがありません。 ですが、彼を恨む気持ちが消えません。こんなに幸せなのになんでこんな気持ちがあるのかわからず悩んでいます。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

私の人生

お世話になります。 今回のご相談。 以前、仕事の件でご相談させて頂きました。 あれから、体調を大幅に崩してしまい、 ストレスによる過敏性腸症群になり 更には免疫力の低下により感染症を貰い、最近スギ花粉の時期はとっくに終わったはずなのに鼻炎の症状が酷く、薬の飲み合わせの事も考え病院へ行ったら心雑音があるのでエコー検査をします。と言われ。 自分の思っていた以上に自分の身体が ボロボロになっていました。 大半の要因は仕事のストレスによるものだと考え、シフトを減らし、新たに別の仕事を始める準備をしています。 しかしながら、上記のように現在いつくかの病を抱えており、治療に専念しなければなりません。 何をどう間違え、この状況に至ったのか。 最早考えるのも面倒で、一層の事死んでしまいたいとまで考えてしまいます。 私の人生、小中学とイジメにあい ゲーム三昧の生活。 高校で、自分のやりたい事を見つけ打ち込み、職にしたく専門学校に進学。 しかし、2年間の学生生活の大半は、友人関係が上手く行かず引きこもり、 私の目指す職はかなり厳しい世界故に断念。就職してはやめてを繰り返し、また同じことをしようとしている。 友人達はそれぞれ自分の家庭を持って幸せに生活しています。 とても嬉しい反面、少し、かなり羨ましいです。 そんなことをぐるぐる考えて疲れてしまいました。 どうしたらこのぐるぐる、解消されるのでしょうか? お知恵をお借りしたく思います。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

高望み

もう何度も同じような質問がされているかとは思いますが、どうしても心のモヤモヤがとれないので、相談させてください。 私は今度高校3年になります。 中学生の頃と比べるとまだ陰気じゃなくなったかなと思うし、名字じゃなく名前で呼んでくれる子もいます。あまり続かないけどムダ話をしたり、困ったとき助けてくれる子もいて、以前の自分よりは人並みに近づいたかと思うのですが、やっぱりコミュニケーション能力が低いままで、社会性があまりないと日々思います。 遊びに誘われたり、連絡が来たりという周りの人なら当たり前のようなことがありません。 部活の部長を任せていただけて、少し打ち解けたかと思ったけど、部活が終わってから廊下ですれ違ってもどうしていいか分からず無視してしまって、結局滅多にしゃべらなくなりました。 どう距離感を掴めばいいのか分かりません。 今は休日に1人で出かけることが全く苦ではないし、親と住んでいるので学校以外で寂しいと感じることはそうないですが、大学に入ってもし家を出たら、誰とも繋がりのない人生になるのかなと不安になります。でも、私が他人だったら、確かに私にわざわざ声をかけないなとも思うんです。 こんな私と毎日話してくれる誰かがいるだけでありがたいことかなと納得する一方で、もっと人並みの高校生らしい日々を過ごしたいと思い毎日現実とのギャップに悩みます。 どう現実を受け入れれば、高望みなことを思って悩むことがなくなるでしょうか。 文章が長くてまとまってなくて申し訳ありません。 皆さまのご意見をぜひ聞かせていただきたいので、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

このまま報われないのか

去年、失恋が辛すぎてハスノハにたどり着きました。また頼ってしまうこと、申し訳ありません。 失恋が苦しくて苦しくて苦しくて、毎日毎日泣き続けて、でも心は動けなくて…約1年経ちました。 この1年、失恋の苦しみから逃れたくて、忘れたくて、仕事を頑張りました。 そして、責任ある仕事を任させるようになりました。任されたときは、頼りにされたことが嬉しくて頑張ろうと心に誓いました。 ですが、上司や同僚、後輩その他多方面から色々なことを言われ、上下から揉まれる毎日に溜まっていたものが溢れだしてきました。 責任者になってまだ半年だというのに、辛くて逃げ出したい気持ちで一杯です。 世間一般の過労死ラインに近い位働いても、昇給やボーナスの類いは一切なく、同僚と同じ額の給料です。 入社して約2年半、この仕事自体は好きだし続けたいです。でも、好きなだけでは気力が保てなくなってきました。 好きな人にも振り向いてもらえず、打ち込んだ仕事も思うように進んでいかない… 報われないのは頑張りが足りないからでしょうか?仕事に打ち込んだ理由が不純だったからですか? 私は、誰からも認めてもらえないんじゃないかとさえ思います。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

成長したい。

私は自分自信が大嫌いです。 人間関係に関して打算的で、勝手に人を格付けして選り好みして、優しくしてもらう自分が何かしてもらうとか良い思いをさせてもらうとかばかり考えてしまいます。褒めて欲しい、特別になりたい、そんなずうずうしいことも思っています。自分のことに必死すぎて、周りが見えていない。そもそも見ようとしていない。他者に関心が無いのだと最近気がつきました。誰かの為に何かするときも、自分が良く思われるという考えからです。 また、自信が無いくせに変なプライドを持っていて、かっこ悪いのが嫌。自分を良く見せよう大きく見せよう、もしくは良い意味で他とは違う感を出そうと考えてしまいます。自意識過剰なんだと思います。他人の会話が気になり、恥ずかしいですが、この人私に気があるかもなんてしょっちゅうです。それに、嫉妬深くて独占欲が強いんです。一般的な人の考え方より悲観的で重いところがあり、疲れました。 こんな、自己中心的で欲深い自分が気持ち悪くて大嫌いです。 変わりたいです。成長したいんです。もっと多くの人に関わり、興味を持って、純粋な気持ちで他者の力になりたいんです。どうすれば、大嫌いな自分と決別できますか。気取らず、さばさばと生きていけますか。 厳しくても客観的で冷静なお言葉を頂ければと思います。乱文になってしまい申し訳ありませんが、お返事お待ちしています。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

謝りたいのに謝れません

今から数年前、中学生の時のことです。 私は人を傷つけてしまいました。 その人に謝りたいのですが、どうしても怖気づいてしまいます。 私はその人の体型を紙に書いたメッセージでいじってしまいました。本気でそう思っていたわけではないのに。 その人は体型についていじられるのだけは本当に嫌だったのだと、友人から聞きました。 そしてそのメッセージについて謝れと言われたのに、私はその人をいじったことすら忘れていて、別の話題でその人に逆ギレしれしまいました。 もちろんそれで会話が成立するはずもなく、以降、顔を合わせても会話をすることは無くなりました。 数年経って、唐突になぜ彼が怒ったのか気づきました。死にたくなるほど後悔しました。 近ごろは特に頻繁にそれを思い出し、人を傷つけたのに謝らずにいる自分が恥ずかしくて消えてしまいたくなります。 人と話しているときに急に顔が赤くなったり、泣きそうになったりと、のうのうと生きている自分が恥ずかしくて仕方がないです。 謝りたいと思うのですが、 ・蒸し返されてその人の気分が悪くなったらどうしよう ・面と向かっては恥ずかしくて何も言えない ・これは自己満足なのではないか と考えて怖気づいてしまいます。 上の箇条になっている3点について、考えを聞かせていただけると幸いです。 長々とすみません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

夫との関係がこじれています。

結婚5年、義理実家にて義理家族5人でしている飲食業を 手伝っています。 結婚して2ヶ月ほどで夫の入院手術、義理家族との気を遣う 自営業。夫の退院後、夫はバイクツーリングという趣味に走り、 私は休みは家事で終わり、夫だけがストレス発散して 私はイライラが募りました。 夫に「結婚して何か変わったことある?」と質問したところ 「別になーい」 実家で家族と仕事、バイク、結婚したといっても 帰る家が変わっただけで、家事をする時間もないので 短い就寝までの時間、パソコン、ラインとやりたい放題。 翌年はそのストレスのせいか、私は突発性難聴になり婦人科系の 病気で貧血に悩まされました。 夫は持病で食べられるものが限られているのですが 義母の妹が山菜、イカ、食べられない(制限)ものばかり送ってくるものを 持たせて、そのたび、インターネットで調理の仕方をしらべて 調理するも・・・それを食べるのはほぼ私で食事も楽しみがない。 昨年は義理弟が結婚した女性がやりたい放題。義理弟も 彼女の為に助けてーと義理家族にも迷惑放題で、感謝も しない女性の為に皆でがんばって。 義理家族、自営業、義理弟嫁、夫。 楽しいことがなかった5年。 気遣いすぎて疲れました。 夫も義母もだれも私には興味がなく 会話をしても私のことを話しても「そう」でおしまい。 2年目に夫にぶちまけたことがありました。 「自分のことしか考えてない。自分が楽しいことしかしない」 「私が困ってたり辛かったりしても遠いところから見てるだけ」 基本的には改善されていません。 義理弟嫁のことも最近言い合いになりました。 夫は「義母にはいろいろと迷惑かかっているけど本人は なにも言わないので問題はない」。 「私は仕事では帰りが遅くなる、仕事が増える程度。 精神的にしんどいだけ」と夫は言いました。 帰ってから話をしましたら「ちょっと違う。仕事も増えていないし 帰りも遅くなってないだろ?と言った」 嘘をつきました。 夫はごめんなさいと謝らない。代わりに言い訳しかしません。 あとはうやむやにうそでその場をしのぐ。 そして黙る。 楽しいことじゃないから話したくない。 彼は私の立場の気持ちは分からないから共感って言われても できない。解決法がないからどうにもできない。 疲れました。 お坊様に知恵をお借りできませんか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

夫とうまくやっていけるのか

結婚2年目の夫と喧嘩が絶えません。 最初はお金に関することで喧嘩をする事が多く、出産後は子供の世話を何度やっても上達しないこと、家事をしてくれないこと、頼んでも不備があること等々、最近では何をするにも腹が立つようになりました。 喧嘩をすれば、給料は俺の金だと主張し、私が家事と子育てで大変だと話すと、小馬鹿にしたような態度を取られることもありました。1度夫が爆発し、暴力を振るわれたことがあります。ただその時は私にも非があり、子供の世話をしない夫に「死んで」と言葉の暴力を振るいました。人間として恥ずべき言葉を発したことを自分でも後悔し、実両親の仲裁で仲直りをしました。 ただ、その後も同じようなことで喧嘩を繰り返し、私は子供を連れて何度も実家に帰省するようになりました。 最近は、期待したり何かを任せるから腹が立つのだと思い、家事も子育ても私が行い、彼が手伝おうとしても拒否していました。話せば最終的に喧嘩になるため、極力話さず、必要なことだけ話すようになっていました。 そのうちに、私の中で「1人でも子育てはできるし、夫はいてもいなくても同じだ、むしろいない方が楽だ」と思うようになりました。それが態度となり、冷たく接していたと思います。 夫もそのうちに冷たい態度になり、顔を見れば「見るな」「干渉するな」と言うようになりました。 そのうちに再び喧嘩をして、私が「(夫のことを)いらない」「いてもいなくても同じ」と言い、家から出て行こうとする夫に「消えて」と言ったところ、夫が爆発し、家の壁に穴を空け、大声で何様だと罵られました。 子供は恐怖の顔で夫を見つめ泣き叫んでいましたが、夫はそれを見ても感情を抑えられず、大声で怒り、子供を抱っこしている私に体当たりをしてきました。 夫の行為だけを見れば、最低な父親だと思います。私が転んで子供に何かがあったらと思うと、そんな行為ができた夫が怖いです。 ただ、私も言うべきではない言葉を発してしまったと思います。 私が口にしなければ夫は大声を出したり、暴力に近い行為をしなかったのか。子供が泣いている姿を見ても我に返れない夫はこの先一緒にいても大丈夫なのか。不安です。 長々と申し訳ありません。この先、子供と3人で暮らしていけるか迷っています。子供を悲しませたり、辛い想いはさせたくありません。私はどうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1