今私達夫婦の間に生後2ヶ月弱の愛娘がいます。 義理母と同居中なのですが旦那さんはお母さんの言う通りにしようと、私の意見を受け入れてくれようとしません。 産まれてすぐ仕事が立て続きお見舞いに一度も来ませんでした。 里帰りした際最初は会いに来てくれましたが途中から来なくなり、旦那のところに帰る日もお迎えに来ると行って来ませんでした。 我が子が泣いていても最初だけあやして途中から床に寝かせ放置する始末です。 義理母のことでストレスが溜まるのに旦那が父親としてしっかりしてくれないので余計にイライラしてしまいます。 離婚は愛娘が成人してからにしようかと思っていますが別居の方もまだ我慢した方がいいでしょうか
今の職場で頑張っていこうと自分に言い聞せ、日々努力していますが、仕事も上手くいかず自分の能力の無さに落胆しています。 周りから前任者との仕事レベルの比較をされているのが肌で感じます。辛いです。 仕事移動となり早1ヶ月… そのうち慣れるとやってきましたが、以前より仕事の精度も悪く仕事の処理能力も悪く、自己嫌悪に陥るばかりです。 毎日チベーションも上がらす、毎朝目覚めては仕事が嫌だと憂鬱な気持ちでいっぱいです。
はじめまして。 初めて相談させていただきます。 身内のお葬式で出会ったお坊さんを好きになりました。 あまり話もできず、連絡先も聞けなかったのですが、Facebookで友達申請をしたら承認してくれました。 近々メッセージを送ってみようと思うのですが、お坊さんにとってご迷惑ではないでしょうか。 恥ずかしながら恋も5年以上もご無沙汰でどうすればいいかわからず、相手はけっこう格式のあるお寺の住職なので失礼がないようどんなメッセージを送ればいいのか悩んでます。 こんな私ですがアドバイスをよろしくお願いします。
浄土真宗本願寺派の法要についてお尋ねします。 先日父が他界し、三七日を終えたところです。この後、四七日、五七日、月忌、六七日、四十九日と続きます。 この法要についてよく聞くのが、七日毎に亡くなった人が裁かれていて49日目に浄土に行けるかどうかが決まるという話です。 しかし、浄土真宗では亡くなってすぐに阿弥陀様が迎えに来て浄土に連れてってくれると聞きました。 だとすると、49日までの七日毎の法要はどう言った意味があるのでしょうか? また、線香や灯を絶やしてはいけないというのも、浄土へ行くまで迷わないようにと聞きましたが、浄土真宗では阿弥陀様が案内してくださるとのこと。灯や線香も絶やさずにというのは必要あるのでしょうか? 色々腑に落ちないことが多く、教えていただきたくお願い申し上げます。
祖父母宅を売却することになりました。そのことで心の整理をどうつければよいのか悩んでいます。 叔父家族、私の母親(持ち家あり)、祖父母は、ほぼ1キロ圏内に住んでいて、かなりの高頻度で祖父母宅で会っています。 私は現在結婚して同じ県内の少し離れた場所に住んでいます。ですが、結婚する前までは物心ついた頃から、祖父母宅に入り浸っていました。 売却することになったきっかけは、叔父家族が一軒家を今住んでいる場所から車で2分ほどの場所に購入したことです。 そのタイミングで祖父母が、叔父達が住んでいたマンションに引っ越したいと話してくれました。 今住んでいる一軒家だと高齢のため管理も大変だから、程よいサイズのマンションでゆっくり生活をしたいという理由です。 大好きな祖父母宅ですが、階段が急だったりと高齢の祖父母が住むにはちょっと大変な家です。 叔父達の住んでいたマンションは、エレベーターもあり広さもちょうどよく、祖父母がよく利用しているスーパーが目の前という利点の多い場所です。 叔父達が住んでいたこともあり、周りの住人も知っているし、生活圏内や環境もほぼ一緒、二人が住んでもらうには、とても良い場所です。 叔父名義のまま二人がマンションに住む予定なので、将来の相続税などのことも考えると、このタイミングでの売却は正直ベストな選択ではあります。 第三者が聞けば、良い選択だね。で済むお話なですし、私も祖父母が楽に暮らせるほうが良いと思っています。 ただどうしても、小さい頃から第二の実家同然だったあの家がなくなることが、悲しくて仕方ありません。この喪失感や悲しみの整理の付け方へのアドバイスを頂きたいです。 乱文で申し訳ございません。
こんばんは。 二度目の相談になります。 何度も質問して恐縮ではございますが、 どうぞ宜しくお願い致します。 数週間前に、友人に連れられ出会いの場に参加しました。私は乗り気ではなくその場を楽しませるピエロ役に徹していました。その時です。母親からおばあちゃんが亡くなったと連絡がきました。 信じられなくて…ツラくて… でも、その場を白けさせてはいけないと思い 隠し通し、最後まで明るく振舞っていました。 大好きだったおばあちゃんとの色々な思い出や、笑顔など思い出して数日間は心がすごく痛くていっぱい泣きました。 そして、そのおばあちゃんの命日に知り合った男性にも後日ご飯に行き、おばあちゃんの話をしたら、そんな時に感情を抑えて頑張らなくて良かったのに…逆に辛かったでしょう? 気づかなくてごめんね。っと言ってくれて、その日から彼がマメに連絡してくれて、気にしてくれたりしてます。 そんな中、彼に告白をされて私も少し惹かれてる程度だったのですが、もしかしたら、おばあちゃんが引き寄せてくれたのかな?と、因果関係があるのかもしれないと考え、今回お坊さんに聞きたくて質問致しました。 おばあちゃんの孫の中で結婚してないのは私だけだし、心配してくれたのかなとか、色々考えたりします。 スピリチュアルな話になってくるのかもしれませんが、もし何か関係性があれば嬉しいですし。 【まだおばあちゃんと繋がっていたいと思ってるからすがってしまっているのかもしれませんが】 関係性が全くないのかもしれませんが、もしこの出会いに何らかのおばあちゃんとの関係があれば、教えて下さい。 馬鹿げてる質問で大変申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い申し上げます。
4年前に主人を亡くし、その後、色々とあり、鬱病になり、入退院を繰り返しています。 仕事をしたいと思い、フルタイムで働いたのですが、体調が悪くなり、辞めました。 もう少し短い時間であれば、出来るかと思い働き始めたのですが、また体調が悪くなり寝込んでしまいました。 辞めたいと派遣会社に申し出しましたが、困ると言われて、また来週から働こうと思いますが、しんどいです。 根性がないのか、病気なのか、よくわからない状態です。 生きる希望もなく、毎日息をしてるだけで、しんどいです。 私は、どうすればいいのでしょうか?
私は今現在バイトで接客業をしているんですが、そこの人間関係でトラブルがありました。 私より少し年上の30歳くらいの元社員の女性なんですが、以前別の店舗で働いていて一度職場を退職され、今現在私の働く店舗でパートとしてまた帰って来て働いているんですが…私が同じパートさんやバイトさんに頼むようなことを頼むと元社員の私にその仕事やらせる?みたいなことをボソッと言います。しかも上下関係を気にする方で自分より後に入った方には先輩面を凄くします。 なのでボソッと言ったセリフを聞いて私は「昔は社員だったか知りませんが、あなたは今私と同じパートですよね?それに上下関係を気にするならあなたより前に入っている私は先輩ですけど?昔のことにすがってブツブツ言うなら社員にでも戻ればいいんじゃないですか?その態度じゃ反感を買うと思いますけど」と言いました。別に怒ってるわけでもなく、間違ったことを言っているので指摘しただけなのですが…相手は凄く怒って仕事中でも無視されるようになりました。 なので「仕事ですよ?私情を持ち込まないで、あとあからさまに態度に出すのもプライベートなら別にいいですけど、仕事中はどうかと思います。接客業ですから」と注意するとさりげなく嫌がらせされたり、よけいに冷たい態度をとられるようになりました… 間違った事を間違っていると言っただけなのに…昔からよくやってしまうんですが、私は間違っていると思ったことは間違っていると相手にすぐ言ってしまいます。私の中で正論だと思うことを言ってしまうんですが、別に自分の考えの押し付けではなく、私の言ったことが間違っているなら言い返して指摘して欲しいし、指摘されたら私も違う考え方に気づかされるかもしれないので有難いです。 ですが今回は相手の態度があまりにも酷いので少し不安になりました。私が間違っているのでしょうか?相手に考えを直してもらう方法等はないか教えていただけると助かります。
一浪生になることとなりました。難関国立大学医学部医学科いわゆる逆転合格を目指してストイックに自分を追い込み勉強していこうと思います。 浪人は絶対に駄目だという親御さんも多い中、それを許してくれた両親には感謝しています。しかし、2歳下の弟がいることもあり2浪は絶対に駄目だから成績が悪いといける大学の理学部などに行けと言われました。 1浪で駄目だったら夢を諦めなければならないといことです。小さい頃から交通事故や大きな事故で医療に関わる事は多くありました。 そういう経験から様々な思いがあり医師となることが5才の頃からの夢で、宿命であると強く感じています。 これから、1年間走ることが好きなのでたまに走ったりはしながらも自分を追い込み効率良く勉強していくための気持ちの持ち方のアドバイス等を下さい。 また、大学生に現役でなった人と駅などで会うとき自分はどういう感じでいるべきかが分からなくなります。 弟の前で浪人の話を親からされるときも嫌で仕方がありません。そういうとき自分はどうすれば良いのでしょうか。
父が急逝してから、祖母の言動がキツくなりました。(私に対してキ○ガイなどと発言) 医者に行き、検査をしてもらった結果「要介護1」「認知症」という事でした。 祖母は被害妄想や大袈裟に母や私の悪口を親戚達に言いふらしていて、それを親戚達は信じきっています。 認知症などの結果は伝えましたが、何故か信じてもらえていないようです。 「年寄りイジメをするな」「ご飯を食べさせてもらっていないようだけど」などと言われたことがあります。 当然、年寄りイジメをした記憶もないですし、ご飯も3食作っていますが祖母は食べない時があるという状態です。 さて、本題に入りますが祖母が週一でデイサービスに通っています。 その関係でケアマネージャーさんとも話す機会が月一くらいであります。 その時に何故か関係のない親戚が乗り込み、母や私の悪口をケアマネさんに言っているそうです。 ケアマネさんは母や私の味方でいてくれますが、親戚関係には口も出せないのでただ話を聞くことだけしか出来ないそうです。 この状態をどうにかしたいのですが、どうしたらいいでしょうか? 包括センターにも伝えましたが、やはり親戚関係には何も言えないそうです。 ケアマネさんに対してもわざわざ職場に向かい、「ケアマネを変えろ」「上を出せ」と言っていたそうです。 目に余る親戚の態度をどうしたらいいでしょうか? (親戚との関係は姻族関係終了届を出したので、書類上は赤の他人です。)
こんにちは。四海と申します。質問を見ていただいてありがとうございます。 私は最近仏教の魅力を知り、ネットなどを使って仏教について調べて瞑想などにも挑戦しました。そしてあるとき突然猛烈な衝撃に襲われました。自分と周囲が共に呼吸して境目がなくなった感じがしたのです。それ以来痛みや空腹などを感じてもそれらに惑わされることがなく、心がつねに穏やかで喜びと感謝で満ち溢れています。(言語化すると非常に分かりにくい感覚なので拙い表現なのはご容赦ください。)ひょっとして悟ったのかなと思いましたが実際周囲に変化を指摘されたのでやはりそうみたいです。 ここでひとつ伺いたいことがあります。 悟りを開いたら何をすればよいのでしょう。苦しむ人々を助けたいという気持ちこそありますが16歳の小娘に出来ることなどあるのでしょうか。 母や父にはとても相談出来なかったのでここで質問させていただきました。お知恵を拝借したいです。
75歳の母親がいます。 年齢なりの高血圧や耳が遠いなどはありますが、菜食主義のおかげかトシよりだいぶ若く見られますし、元気です。 ご相談したいのはこの母と一緒にいると心が休まらない事です。 具体的には、母の咳を聞くと熟睡していてもすぐ目が覚めますし、動悸がして冷や汗が出てパニック寸前の状態になってしまいます。 一緒に旅行に行きたいと願う母に応えたい思いはあっても、一緒の寝室で寝るとなるとほぼ寝不足で過ごさなければならなくなり、先日も2週間一緒に母の田舎に帰っていましたが眠れない日々が続き私は自律神経をおかしくしてしまいました。 事の起こりは3年前です。 その時も一緒に母の田舎に帰っていました。 滞在中に母が風邪をこじらせてしまいました。高熱と咳でした。 ものすごい咳なので母が咳をするたびに私も目を覚ますという状態でした。 それだけならまだマシだったのですが、少し熱がひいたときに床から起きた母が倒れたのですが、目を見開いて仰向けに倒れたのでその姿を見た時に、母が死んでしまったのかと大変驚きショックを受けました。 結果的には低血糖で倒れただけでその後はご飯を食べてケロっとしていたのですが、母が倒れた時の姿がとにかく本当に死体みたいで恐怖だったのと連日寝不足で私が体調を崩したこの経験がすっかりトラウマになってしまったのではないかと思っています。 心療内科にでも行った方が良いのかもしれませんが薬漬けにされるだけの気がしてなんとなく足が向きません。 未だに倒れた時の母の姿が瞼に焼き付いていて、恐怖です。 年齢的に亡くなってもおかしくない高齢という事もあるのか、母が死んでしまうのが怖いのです。元気でいて欲しいです。いなくなったら寂しいです。 そんな母なのに一緒に旅行、帰省して欲しいと言われると気が重くなります。また咳のたびに私がおかしくなってしまうのではないかと。 どうしたらこのトラウマを克服できるでしょうか。 また、遠くない未来に母が亡くなってしまうかもしれないことをどう自分の中で折り合いをつけていけば良いでしょうか。
28年前に父が他界し、昨年9月に母も他界しました。 父は、真言宗豊山派です。 現在空き家となっている母の家にあるお仏壇を閉じさせていただき 私の住まいに新しいお仏壇を用意して、父を迎え入れる準備を始めたいのです。 夫婦仲の悪かった母は違う宗教を選び、お墓も別なため、私は父を守っていこうと思っています。 お仏壇の悩みなのですが、今までの仏壇はどう供養していけばいいのか分かりません。 仏壇のお性根抜きということも聞きました。 魂が入っているのは位牌とご本尊なので、仏壇はただの箱という話も聞きました。 お仏壇を扱っているお店など多方面に伺いましたが、それぞれの意見はまったく違うので困っています。 父が28年お世話になった仏壇なので、できる限りのことをしていきたいのです。 また、新しく私の住まいに用意する仏壇に魂を入れるということも必要になってくると思うのですが どこのお寺にお願いするべきか迷っています。 母の住んでいた家があるのは、東京都荒川区東尾久。 私の住まいは、東京都練馬区大泉学園町です。 公共の機関を使っての移動は2時間近くかかります。 まずは空き家状態の所から、近いうちに位牌とご本尊を移します。 どうか正しい道筋をお教えください。 よろしくお願い致します。
こんばんは。初めて質問させて頂くので拙い部分もあるかと思いますがどうかご勘弁ください。 僕は色々な事を考えるのが好きで、自分の事や経済や歴史、文化等についてよく自分で問題点や興味深い点について考えたりしています。 そして、その事について他の人と意見を交えたりしてみたいのですが、学校でそのような事を話しても皆相手になってくれず、友達と遊んだり話したりしている時も本当に自分が考えていたり悩んでいることを表に出せずに自分のキャラというものを守らねばならず、かえって苦しい気持ちになってしまいます。 両親にも相談してみたのですが良い案は得られませんでした。そこでお坊さんの知恵をお借りしたいと思い質問した次第です。長文失礼しました。
初めて質問させていただきます。 私には短大時代からの親友と呼べる友がいます。 卒業してから25年、現在はお互い離れた町に住んでいますが、何かある度に時間を作って会って相談し合ってきました。 彼女が離婚した時も、資格を取るために専門学校へ入学した時も、応援し、支えてきたつもりでいます。 本当に彼女は頑張ったと思います。 そんな彼女が今から3年ほど前、うつ病にかかりました。もちろん何度か会いに行って様子を見たり、話を聞いたりしてきました。 その後、少しずつ回復してきたようで、話していても昔のように、いや、それ以上に元気になってきました。 もうすぐ仕事にも復帰できそうです。 そんな中、先日彼女に会いに行ったとき、彼女が私に、 「あんな短大に行ったのは間違いだった。私の人生の最大の汚点だった。」 と言ったのです。 よくよく聞くと、彼女の高校は進学校で、狙っていた大学入試にすべて失敗し、仕方なく入学した、というのです。 「あんな短大に入ったせいで、人生の歯車が狂った。本当は〇〇大学くらいは行けたはずなのに。」と。 私は、自分の家庭が経済的に苦しかったので、特別な奨学金を受けられるその短大しか選べませんでした。 確かにその短大はFランクですし、私自身も、その短大名を堂々と自信を持って言えるか、言われれば、言えないです。 でも、その短大で楽しく勉強することができ、なにより、親友と呼べる友達に出会えたことが私には宝物で、トータルで考えても、あの短大に行って本当によかったと思っています。 そんな中、彼女に「人生の汚点」と言われ、ショックで、毎日もやもやとしています。 私が通った短大は誰かに「人生の汚点」と言われるようなところだったのかと、悲しくて仕方ないのです。 親友である彼女はそんな気持ちでこれまで生きてきたのかと思うと、何とも言えない気持ちです。 彼女はうつ病だからそんなことを言ったのでしょうか。だとしたら、彼女はまだ完治していないから、と割り切るべきなのでしょうか・・・・・・。 先日、また会いたい、とメールが来ましたが、会うことに躊躇してる自分がいます。 どうしたら、今後も彼女とうまく付き合っていけるでしょうか。この気持ちをどのように落ち着かせたら良いのでしょうか。
昔の自分は酷いことをやってきたと思い、反省して長い不動経を唱えながら今まで犯した全ての罪をちゃんと償いたい。こんな自分でも生かされながら生きている事を感謝して命を大事に生きようと毎日祈っています。自分の事ばかり考えないように仏滅を避けて世界平和の為にこの世の人達の為に薬師経や不動経を唱えています。本当にAさん自身が念を残したのかわかりませんが、昔、仕事場で一緒だった同い年のAさんにその子が天罰を下るようにお経を唱えてしまい、一つの音楽に「生きるのやめようか」と言う音声が未だに残っていて、今は自分の幻覚、幻聴の形で「何で生きるのやめてくれないんだ」「醜い者になれ」と脅してきます。その子とは良い思い出がなくて、結構いじめの対象にされた記憶しかありません。ですが、自分はAさんに対して酷い事をしてしまっていたのなら償いたいと願っています。幻覚、幻聴の形で出てきたAさんは「天罰が下るようにお経を唱えた事は一生許さない。死んで償え。」と言ってきます。この世の人達が幸せになれるようにほぼ毎日色んなお経を唱えていますが、その人達の為に本当になっているのかさえわからなくなっています。自分はどう思って生きて行った方がいいのか、アドバイスお願いします。
読んでいただきありがとうございます。私は22歳で、今は浪人生をしています。 人の顔色を伺って小さな嘘をつき続けたツケが回ってきました。 私は小学生の頃からヴァイオリンを習っています。音楽の先生になるのが私の夢です。その夢を叶えるために勉強しています。今日はレッスンがありました。 先生から「模試の判定はどうだったの?」と聞かれたので、「B判定くらいですかねー」と答えました。 嘘です。目標の大学には到底及びません。でも、「諦めたら?」とか「向いてないんじゃない?」なんて言われたく無かったんです。そんな成績で教員を目指すか…。と思われたく無かったんです。 いつもそうなんです。体裁をその場しのぎで取り繕って、後で罪悪感に駆られます。本当にどうでもいい嘘なのですが… 私は他人から良く見られたいのでしょう。良く見られたい、相手を失望させたり、怒らせたりしたくない。だから嘘をつく。その繰り返しです。疲れました。 次のレッスンの時先生に謝ると決めました。ただひたすら不安なんです。先生は私の事をどう思うでしょうか? 「できない」「助けて」って言えたらもっと楽になれる気がするんです。「出来ます!」って嘘を言うよりもずっと。わかっているのに出来ないんです。 どうしたら自分を取り繕わないで生きる事ができるのでしょうか?嘘と見栄で固められて自信のない今の自分を変えたいです。
こんばんは。 何度もお世話になっております。 職場の上司のことで相談させてください。 職場の上司は、例えて言うなら台風のような人です。 周りを巻き込み、しっちゃかめっちゃかに引っ掻き回し、嵐を起こして去っていくような人です。 教育熱心と言えば大変聞こえは良いのですが、その方向もなんか変なんです。 職場のみんなが集まっている場で「〇〇さんが、こういうミスをしました。」という風に吊し上げを行うのです。彼女いわく、ミスをみんなで共有し、同じミスを起こさないようにとのことですが、ミスを共有するだけなら、個人名まで出す必要ないと思うのです。こんなのただの見せしめ行為だと思います。 このようなことがありました。 部品が一つ紛失しました。最後に使ったのはA、B、Cという3人が使いましたが、忙しかったため、Dが片付けを行いました。その翌日、部品が紛失したことが発覚しました。しかし、紛失した原因をA、B、Cにあると決めつけ、朝礼で「部品が紛失しました。最後に使ったのはAさん、Bさん、Cさんです。最後ちゃんと片付けましたか?見つかるまで探してください。」とみんなの前で言い放ったのです。いくら彼らがきちんと使う際のルールを守り、所定の場所に置いたことを説明しても、お前らが失くしたんだろう!と言わんばかりに責めたててきました。結局、Dのうっかりミスで、他の場所に片付けてたことが判明し、部品は見つかったのですが、その際、上司は彼らに謝罪をすることなく「見つかって良かったね」と言ったのです。 こう!と思い込んだら、他人の意見など聞いてくれないこんな上司に心底疲れ果ててます。 どうしたら良いのでしょうか?
はじめまして。 7年お付き合いした男性と音信不通になり、2ヶ月まちましたが、先月私の中で別れることを決心いたしました。 30代半ばとなり、今から婚活してお相手が見つかるのかと毎日不安でいっぱいで過ごしております。 少しでも前に進めるようにとお化粧を研究してみたり、本を読んだりと心が元気になるように無理やりつとめておりますが、結婚もしたいし、子供も出来れば欲しいし、それが叶わないかもと考えてしまい、孤独で生きてる事が虚しくなり涙が出てきます。 そして職場なのですが、 まだ彼氏が居たときにある男性から酔った状態で軽いアプローチを受けました。 その時は彼もいたので期待させないように「結婚に興味ないと」答えました。 そして私が別れる決心をした後に、 その男性からまた酔った状態で軽いアプローチを受けました。 その時は職場の人が他にも居たこともあり、恥ずかしくて、しかめっ面になってしまい逃げるようにその場から離れてしまいましたが、その後とってもその男性が気になりはじめてしまいました。 その方は優秀な方で職場でも、とても目立つ存在です。 私はやっと正社員になることができ、働きやすい職につけた事もあり、仕事に支障が出るのもいやなので、こちらから行動はせず静かに過ごしております。 しかし凄く気になり(フロアーが違うため) 毎日会えないかな?など、男性の事を考えてしまいます。 しかし、実際良い人なのは解るのですが、彼がどんな人かあまり知らず、以前別の女性にアプローチしてたという噂も聞きました。 酔った状態ですし、どこまで本気かも解らず、もしかしたら私はその男性で失恋の傷を癒やそうとしてるのかな…と考えたら申し訳なく、冷静になろうと思いますが、なかなか難しいです。 お互い連絡先も知らず、相手の事もあまり知らない状態で想像ばかり膨らんでしまい心の整理がつきません。 今後どのように気持ちを整理し、行動すれば良いのでしょうか? 支離滅裂で申し訳ありません。 よろしくお願いします。
はじめまして。こんばんは。 15歳、中学生です。 つい最近、両親と喧嘩してしまいました。 理由は学校を一日休んでしまったからです。 僕は今受験生で大切な時期だというのは自分でもわかっているのですが、学校には顔を合わせたく無い人もおり、ついに休んでしまいました。 そしてそれが両親にバレてしまい、私の大切な楽器を売ると言われてしまいました。 僕は中学生ながらベースを弾いており、将来はプロのベーシストになりたいと思っています。 しかし、楽器を売られては練習出来なくなり、強制的に僕の夢は叶えられなくなってしまいます。 愚痴になってしまうのですが、いつも親はこうなんです。何か喧嘩してしまったときは、決まって僕の楽器を売るぞと脅してきます。 そしてお前は才能がないとか怠け者だとか2歳のチンパンジーより知能が低いだとか散々に言ってきてもう精神的にきついです。今回も同じパターンです。 行くあてもないですが、家出も考えてしまいます。 僕はどうすればいいんでしょう?親とは友好的にいたいですし、大好きな音楽も続けたいのです。 拙く、読みにくい文章ですが、ご回答よろしくお願い致します。