hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

自分が二人いるように感じます。

転職して1年が経ち、新たな目標と明確な目的が生まれました。 その目的を実感できるのは今の場所ではなく、目標とするある会社にあると考えました。そのために、準備をしています。が、転職して1年しか経っていないのに、とゆうのと、2年で達成しようと毎日必死に行動して1年で達成することができ、達成した時は喜びよりも喪失感の方が大きくありました。が、見方を変えて、いままでのスキルは次にどう生かせるかを考えて、新たな目標と目的が生まれました。頭の中には「まだ早いんじゃないか」「まだそこまでいけないのでは」「親が心配するんじゃないか」と考えてしまいます。ですが、体が勝手に動く、という感覚で行動してしまっています。自分でも不思議に思う時があります。自分の中に二人いるような感じがします。 また、今の会社はとても高成長で期待できます。給与の面もとてもいいですが…当初あった喜びはなく、自分も相手も騙しながら働いているように感じています。やる気を無理やりだそうとするほど苦しいです。また、目標にする場所は大企業ですが、今は苦しい状況とみていますが、そこで達成したいことがあります。 どちらを選びなさいとゆう答えがほしいわけではありません。助言いただければ幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

縁を切ったほうが良いのでしょうか

初めて質問をさせていただきます。 私は小さい頃から霊障を受けやすく、今も浮遊霊や生き霊などでよく体調を崩しています。 何故それがわかるのかと言うと、伯母がそういう霊が見えたり、仏壇やお寺で霊を祓える人だからです。 私自身、見えはしませんが感付いたりしやすく、よく頭や肩が重くなって体調が悪くなります。 最近伯母に「彼の家族や先祖が私に悪い影響を与えるから」と遠距離恋愛の彼との縁を切られてしまいました。 私の彼氏は精神疾患と不整脈を持っています。私と同じように体が弱く、また学生の頃にそれが理由で同級生にも、家族にも疎まれていました。 痛みを知っているからこそ解り合えるし、僕達だけは理解者であろう。その言葉に私も救われたし、私も彼の心の支えになるんだと決めていました。 しかし彼の病気が悪化し、それなのに彼は家から追い出され、連絡も取れなくなり今どうしているのかわからない状態が半年近く続いています。 そんな状態でもあるからか、伯母だけでなく他の家族からも縁を切ろと言われ、祖母がお寺にお参りをしたことで彼との縁は「切れた」状態になってしまいました。 これから二人でたくさん幸せな思い出を作ろう、誰も理解しなくても私だけは貴方の味方だから。 そう彼に約束したのにこのまま縁を切っていいのか…ずっと辛くて苦しいです。 もし縁をまた紡げる望みがあるのなら、このまま彼の連絡を待ち続けていいのでしょうか。 長々とすみません、こういう事情は誰にも相談出来なくて…読んでいただけると幸いです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2024/04/29

病気ばかりで辛い。寂しい人生です。

子供の頃は体が弱く高熱ばかりでした。その影響が分かりませんが、少し知能が低いです。会話が幼いので結婚して人間関係にも、とても苦労しています。今は、友達と疎遠になって友達が1人も居なくて孤独です。20代で痔の手術を受け30代は、卵巣嚢腫で左卵巣を摘出しました。手術から1年後、今度は右の卵巣に異常が見つかり子宮内膜症チョコレート嚢腫で3年前から治療中です。ピルを服用して排卵を止める治療で効果が出て、今のところ手術の必要は無いと言われています。内科の健康診断では肝機能脂質異常症とコレステロールが高く下げる薬も服用しています。1 年前から胃の具合があまり良くないので胃カメラ検査を受けたらピロリ菌と、胃にポリープが見つかりました。ポリープは良性でした。ピロリ菌は、抗生物質を7日間服用して除菌しましたがまだ胃が痛いときがありすぐに良くならなくて不安です。医者は、鳥肌胃炎。慢性胃炎で胃カメラも受けて、胃潰瘍も今のところ心配ないと言っていますが不安です。6月にまたピロリ菌の再検査です。先生を信じて大丈夫でしょうか?私は、20歳と12歳の娘がいます。家族のためにも、もう少し私が長生きしなくてはなりません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

忘れられない人

18歳女です。わたしには、学生時代好きな人がいました。(Aとします)その人とは部活動が1年間同じで、その時のメンバーと今でも1、2年に一度のペースで食事会を開いています。そして大体、食事が終わった後には二次会があります。二次会に参加するメンバーもここ1、2年で固定されてきて、大抵私とA、男子2名の合計4名になります。男子2名はもともと仲が良いこともあって、楽しそうにしていますがAはその男子2人や私とはそんなにたくさん話す仲ではないというか...正直本当に楽しんでるのかわたしにはわかりません。 Aは私が学生時代、Aに想いを寄せていたことを知っています。 私も二次会まで参加しなければ良いものを、どうしてもAとまた会えなくなるのが寂しくて参加してしまい、しばらくAのことを考えてしまいます。きっとまた来年か再来年には同じメンバーで食事会を開くことになると思います。 卒業してから良いなと思う人に出会ったりしたこともありましたが、やはり必ずいつものメンバーで集まる機会があり、会うことになってしまい...忘れられません。 また、卒業してからもちょこちょこと彼に連絡をしたりと、忘れられたくなくてそれなりに好意をアピールしてきた経緯があり....... 男性は、自分に好意を持っていた女性と会うのは、気持ちに応えられなくても気まずくないものなのでしょうか。 また、彼は私と直接話すとき、名前を呼んでくれません。他の子のニックネームや苗字は呼ぶのに....やはり、嫌われているのでしょうか。 だらだらとまとまりのない文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

新卒です。もし宜しければアドバイスを頂きたいです

皆が皆、自身のやりたい事を仕事にしている訳では無いという事も仕事は楽しいものでは無いということなど勿論分かってはいます。今まだ働き始めたばかりですが一人暮らしで自宅に帰って1人なこと、仕事がとても忙しく大変である事コミュニケーションにおいて等本当はもう家に帰りたいです。実家はとても遠いです。実家を出たのも成人し家族に甘えてはいけない、と思ったからというだけでした。物凄く寂しいです。 将来は自身の興味のある事を仕事にし楽しいと思える瞬間がある仕事をしたいと考えています。2、3年はその為の準備期間だと思っています。ですが、要領の悪さやコミュニケーション能力のなさなど持っている武器が無さすぎてこの先が不安で堪らないです。人生設計はどのように行っていけば良いんでしょう...。高校時代はうつの引きこもりでその時は家族に申し訳ないので20歳までに就職出来る可能性などが見いだせない時は(テレビで見るような親の年金で食べて行くような穀潰しには成りたくなかったので)しぬと決めていました。そのときはどうすれば家族に迷惑がかからないしにかたが出来るのか探していました。20歳が来た時はもう就職も決まって生きられる事が嬉しかったです。でも変な言い方になりますがこの先、生きるかしぬかも曖昧だったのが嬉しい事に生きる事が確定事項に変わり、この先どうしよう...という気持ちがあります。不安です。このどうしようもない生きる事への不安や怖いという思いはどうしたら緩和するでしょうか。 いきるかしぬか考えていた..とかきもちわるいのかも知れませんが本当にそう考えていました...。もし宜しければお忙しい中申し訳ありませんがアドバイス等頂けると有り難いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

不幸は全て私が引き寄せてしまったのか。

初めまして。いつも辛い時に拝見させて頂いてます。 先月末、祖母が医療ミスにより突然に亡くなってしまいました。 まだまだ長生き出来たはずなのに、そして私はいい歳になるにも関わらず、結婚もしていない、まだ何も祖母に恩返し出来てないのに、後悔しかありません。 そして祖母が亡くなる前には他人から嫌がらせを受け、今まで生きてた中で最大のトラブルになっておりその最中の出来事でした。 なぜ私だけが、こんな目に。 憎しみ、怒り、悲しみの中、突然届いた祖母の死という絶望。また、私は普段から(申し訳ないのですが)医師には適当にあしらわれた事もあり、医師に対して良いイメージを抱いていませんでした。 祖母の死も、今のトラブルも、これもネガティブな考えの私が全て引き寄せてしまった結果なのでしょうか。私のせいで、祖母がこんな目に。 毎日毎日、祖母の死に対しても実感が無く、大人になっても祖母に甘えてばっかりいないで〇〇に連れてってあげれば良かったとか、素敵なネックレスをプレゼントしてあげれば良かったとか、後悔ばかりが浮かびます。 いつも笑顔で、明るく、決して人の悪口を言わず、私含むたくさんの孫に平等にたくさんの無償の愛を注いでくれた祖母。大病を患った時も、祖母は家族に黙っていました。 きっと無念の死だったろうに、棺の祖母は笑っているように穏やかなお顔でした。 離れて暮らしているので最近は特に電話もしたりして、まさに祖母は私の生きがいでした。 そして今、生きる希望を失ってしまった。 祖母に会いたいけれど、会えない。夢にも出てこない。母親には、会いにきたそうです。 まだ終わっていない対人トラブルも抱えており、祖母も失ってしまった今、私はどうこれから生きていけば良いのでしょうか。 皆平等に愛する人の死は経験する。そうわかってはいても、辛く、毎日何に対してもやる気が出ず、ぼーっとしてしまいます。 お坊さんは、どのようにしてこの胸が張り裂けそうな苦しみを乗り越えてらっしゃるのでしょうか。また、やはり私のせいなのでしょうか。 涙も枯れ、もう出ません。 お叱りの言葉でも良いので、なにかお言葉頂けますと有難いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

いまの店舗に居続ける理由はあるのか

わたしはいま新卒で派遣会社の正社員として店舗に派遣され、そこで働いています。営業職なのですが、先輩からそんなに件数取れないなら死ねって言われてもおかしくないよ。や喋り方がいらいらすると入ってすぐの頃から毎日言われ限界を感じ自身の会社に相談し、店舗異動の希望を出しました。 ただ私のシフト管理をしてくれているのは別の会社の方なのでそこの営業さんと私の会社のリーダーで話を進めてくれることにはなったのですが、営業さんから異動は無理と言われました。 理由としては、私が相談して以降営業さんから先輩に注意が入り、先輩も少しは改善されたのにそれでも異動したいというのは甘えだと言われました。 たしかに私の甘えでもあるかもしれません。でも、私は死ねという言葉を少しの注意で無かったことにされてしまう今の環境が嫌なこと、また人の性格はそう簡単に変わりはしないこと、死ねという言葉を言っては行けないことは少し考えれば分かるのにそれを言う人がそばにいる環境で働きたく無いこと、この環境にこだわる必要は無いと思っています。 私の考えは間違っているのでしょうか? 言われたことをずるずる引きずって切り替えられてない私が悪いのでしょうか?

有り難し有り難し 1
回答数回答 1