hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ログインしてください。

問答一覧
2022/06/07

職場を辞めるしかないでしょうか?

職場にかっこいい大学生が入ってきて、よく仕事の愚痴を話していたんです。 いつもそんな感じで普通に過ごしていたら、突然その大学生と先輩が上司に相談して、上司が「私語が多い。本人に言っても直さない。みんな迷惑してる」とわたしに態度を改善するように自主退職してほしい感じで言ってきて。 めちゃくちゃ傷付いたんです。 もうちょっと別の、オブラートに包んだ優しい言い方があるんじゃないかと。 それでずっとモヤモヤしていたら、その大学生が教えていた新人の子がミスをしたので、「君の教え方がおかしいからミスが多いんだ」とかなり真剣に怒ったんですね。 正直、「人の陰口言う暇あったら自分の仕事をちゃんとしろよ」と思ってしまって。 そしたらわたしの注意の仕方に大学生は傷付いたようで、他のバイト仲間にも話していた様子で…。 それは何となく感じただけで確証はないのだが、社員がわたしのせいで人生が台無しになるみたいなことを考えたようなんです。 考えがだだ漏れになり、わたしを職場から排除しようとしてきたんです。 いきなり今の業務から外すと言ってきて。 わたしとしては指導ひとつでそんな大事になるとは思わず、心底驚いたんです。 普通に前みたいに楽しく仕事の話ができればよかったのに。 その大学生にはきちんと謝罪をして、表面上は許してもらえました。 それでも、わたしのプライドは傷付いたままなんです。 一体どうすればこのモヤモヤは解消されるのでしょうか? 辞めるしかないでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

大切な人を裏切ってしまった

はじめまして。 私は20代前半の男です。 タイトルの通り、大切な人を裏切ってしまいました。 私には、お付き合いを始めて1年の彼女がいます。 その彼女とは、将来の事についても話し合えるとても大切な人です。彼女とは遠距離恋愛でありましたが、会っている時コロナが流行り始め、彼女を家に帰すのは怖いと思い、私の部屋で半同棲をする事に決めました。 ですが、家が狭いこと、コロナの影響で一歩も家から出ず、24時間常に同じ空間にいることに気疲れをしてしまい、自分の中で他の人と遊びたいと思ってしまうようになってしまいました。 そして、半同棲から二ヶ月が経ち、彼女がどうしても家に帰らねばならない用事ができ彼女は帰宅しました。 彼女が帰宅した後、自由を感じ、他の女性と会い、体の関係を持ってしまいました。 本当に後悔しています。 ずっと変わらず自分を大切にしてくれている人を裏切ってしまった事、結婚したいと思ってくれているのに、こんなことをしてしまった自分が本当に情けないです。 これから、今まで以上に彼女を大切にしようと思っていますが、こんな自分は、素敵な彼女とは不釣り合いで、伝えずに付き合っていていいものかとも思います。 この事は墓場まで持っていき、彼女とお付き合いをしていても良いと思いますか? それとも彼女には、このことは言わずお別れをした方が良いのでしょうか? 自分の情けなさに気付き、生きている価値がある人間なのか不安です。 沢山のことを書いてしまいましたが、アドバイスを頂きたいです。お願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

心が疲れてきました

簡単に言えば妻に浮気確定の思いをさせてしまいました。 2、3月前に会社の同僚と面白いゲームアプリを探そうとなりたまたまネットで別の検索していたらコミュニケーションしながらパーティー形式のゲームの表示が出たのでそこに入ってしまったのですが、そこでたまたまここは出会い探してる人が多いよと教えられその人にあなたもそうかと尋ねたら違うと、株仲間とここで遊んだりしててたまたま待ってるところと言う話になり自分も投資には興味があったので 男性だと言う事も確認してLINE交換し 電話とかは絶対しない約束しお互い 向こうもお前が言ったからとか後々めんどくさくなるのはごめんだと言ってたので 私も情報収集だけできれば良いと言う事で最近まで5、6回目話して株の事とか自分が旦那としてしっかりしてないダメ夫なんだとか そんな会話をしていて株の話からそれてくると向こうが女性ぽい感じの文章で返してきたりハートマークをつけたりとしてたので、妻に誤解されるからやめてくれと頼んだりしてたのですが話し終わったら消しとけば良いがなり 私もいらない会話は必要ないので消してたんですが、たまたま先日妻がそのLINEしてるのを見てハートマークとかまた付けたりしてる文章だったので、浮気してると追い詰められました。これまでの事情を話しましたが、ゲームアプリで知り合っておまけにLINE交換して 会話にハートマークとなると、信じられる事は 不可能に近く私もお互い何処の誰と言う事は聞かないとしてたので、誰だと強く言える事も出来ず毎日何処の女だったとか下心あったとか 言われそんな事無かったと説明しても通じる訳なく私も心が疲れ折れても良いかなって思ってきてます。妻がそれ以上の辛い思いをしたのは分かってますしそんなバカな事した自分が全部悪いのも分かっていますが、本当に浮気とかしてないしするつもりもなかったので信じてもらえない事が続き妻の前から消えた方が良いのかと思ってます。 死が楽になるとは思っていませんが、心が限界にきててもう良いかなって思ってしまう時もあります。 ですが、勝ってですが誰かに救って欲しいと思う気持ちもまだ残ってます。 どなたか助けてください。身勝手な思いですがお願いします

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

不倫が終わった後の人生

先日、7ヶ月お付き合いしたW不倫の彼とお別れしました。 不倫は二度とする気はありません。 今は辛い気持ちも少しありますが、わりと元気に過ごしています。 相談したい内容なのですが、今、人生がとてもつまらないものに思えてきてしまいます。 ただ、普通の日常に戻るだけです。ずっと結婚生活10年歩いてきた道。 不倫をしていた七ヶ月間、苦しい時もあったのですが、毎日が幸せで仕事も子育ても夫に対しても本当に楽しくて色んなことが前向きにできていました。 彼と会ってない時間は家庭のことを全力でやろうという気になっていて、自分に関しても向上心がありました。夫にも、彼と会ってたときのほうが、この人を絶対に幸せにしようという気持ちでいっぱいになっていて、 今回別れて油断して夫に疑われてしまいました。ごまかして誤解だと納得させたのですが、夫の元気がなくなっています。結婚して10年本当に夫には酷いことをされ続けましたが、ずっと夫に全力を注いできましたが今は正直めんどくさいのです。好きには変わりないんですけど 子供は3人中2人が障害者。夫も発達障害です。 子供に関しては本当に将来どうなってしまうのだろう、この子はという思いです、毎日毎日。 七ヶ月間、楽しいことがあり、自分の好きなように生き、やることは全力でやろうと前向きに家庭のことに取り組んでいたのですが、 今は私の人生、やらなければならないことをのみする人生と思ってしまってます。 普通に過ごしてます。毎日やることこなしてますが、つまらない、これをこなしていってもなんになるのって。 勝手なこと言ってるのは分かってます。 でも、人生ずっとこんなんなんですかね。。 不倫前はこんなこと考えもしなかったです。 子どもたちや夫のこと私の理想があり、それに向けて毎日試行錯誤して自分は絶対に幸せになるんだって前向きに取り組んでました。 今は別れたばかりだからなのでしょうか。たんたんと日常を過ごしていたら元の自分に戻れますかね。

有り難し有り難し 50
回答数回答 3

自律神経が乱れています辛いです

こんばんは。悩みを聞いてください。 出産後自律神経が乱れ体調があまり良くない状態が何年も続いていてご飯があまりたべられませんでした。 1年前働いてた時ついにご飯が全く食べられなくなりフラフラして仕事どころではなくなりしばらくお休みを頂きましたが良くなる兆候がなく仕事を辞めました。 それから内科に行き薬をもらい家で家事をしたりしながら過ごしていました。 それでもなかなか良くならない為大きな病院を紹介してもらい心療内科に通う事になりました。 やはり普通の内科に行ってた時よりはるかに体調は良くなっていますがまだまだ人混みに出ると体調が悪くなってしまったり気持ち悪くなってしまったり日によってはあまりご飯が食べれない日もあります。 ほとんどが家で過ごし遠くに出掛けるのは月2回程度それ以外近所に買い物くらいは行ってます。 人混みに出ると気持ち悪くなりパニック発作も起こします。体がだるい日がほとんどです。 両親も私の身体のことを気遣ってくれているのは十分分かっていたのですが今日父親からお酒が入っていた事もありご飯を食べなさ過ぎだ!と言われました。 それに対して食べたいけど気持ち悪くて食べられないその日によって体調が違うと伝えましたが頑張って食え!食わないから体調が悪くなるんだと言われました。 理解して貰えないならもういいと少し言い合いになりました。 薬の副作用で眠気が凄く、元々朝は苦手でしたが副作用で余計に朝もキツく寝坊してしまう日が多く昼間も気付いたら寝てしまっていたりする日が多いです。 夜眠りが浅い気がします何個も夢を見てそのせいでしっかり眠れてない気がします。 その事についてもダラダラしてる甘えてる気の持ちようだそんなこと言ったら何でもかんでも病気と言えば済むと言われました。 母は分かってくれているようでそれは違うと私の味方をしてくれましたが周りからはそんな風に見られてるんだなと理解されないんだなと悲しくなりましたし怒りも感じました。 父の言う通り甘えている部分はあるかもしれません。 でもまずは病気を治したいんですその為先生からも無理はしちゃダメだと言われていますそれがストレスになりまた更に悪化すると言われています。 自分でも分かってるんですあーまた今日もダラダラして1日が終わったなぁって。 やはりこれは私の甘えなのでしょうか。 もう少し頑張ればしっかりできるのでしょうか。

有り難し有り難し 44
回答数回答 1

上司からの人格否定

変わらなかったら責められなきゃいけないですか? 前の会社で人見知りな性格を上司から注意されました。 同僚などともっとコミュニケーションを取るように言われて、私さんは冷たくて話し掛けづらい、あなたは損してる、社長にも好かれなきゃ給料も上がらない、自分がどう見られてるか考えたことない?、このまま変われなかったら後輩を上の役職にするから覚悟しておいて、電話が棒読み、などと毎日言われてかなり精神的に追い詰められました。 会社でコミュニケーションを取ろうとするものの、もともとお喋りな性格ではないので変な空気になったり空回りすることも多かったです。 自分では精一杯やってると説明したのですが全然できてないと言われ、精神的に追い詰められて辛いと相談したところ、辛いとか言ってないで最低限の仕事はしてくださいと言われました。 上司のアドバイスに反論したのが気に入らなかったのが、それ以来話し掛けると嫌そうな顔をされたり質問に対して厳しい口調で返事するようになりました。 5年も勤めていて基本的なことができてないと急に言われるようになってすごくショックを受けました。 仕事はきちんとこなしていたのに納得できません。 自分はこういう人間ですと分かってもらおうと説明しても上司はイライラするばかりで、雑談で自分のプライベートを話したところ、自分の生き方を否定されたり、付き合ってる彼氏のことまで侮辱されて、最終的にはいじめのような状況になりました。 その会社は結局辞めたのですが、辞める前に上司から結局変わらなかったよね?などと責められました。そのことがずっと頭に残っていて、思い出すと苦しくなります。 なぜ私はそこまで責められなきゃいけないんだろうと納得できない気持ちでモヤモヤします。 努力してもできないことや苦手なことってそんなに責められなきゃいけないんでしょうか? 仕事上の注意であれば何でも上司の言う通りに出来なければ、その会社にもう居場所は無くなるんでしょうか? 上司はどうしてそこまで私のことを責めたんでしょうか? 相手の気持ちを無視して無理矢理変えようとするこの上司の指導の仕方は間違ってるんじゃないでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/06/05

母の脳梗塞その後

以前母が脳梗塞に倒れ、入院した際に相談させていただきました。 あれから2か月たち、最初の病院から転院をしてリハビリを始めることとなったのですが、大腸の潰瘍が見つかり、そこからの出血。 また、膀胱炎なのか、血尿がひどく、重度の貧血状態となりました 輸血と酸素吸入で今は持ち直したのか容体は安定しているように見えます ただ、主治医からは今回の血尿の原因がわからず、詳しい検査・治療をするなら転院をしなければならないと言われています。 主治医の意見としては転院や検査の負担に体がもつかわからない 治療するにしても全身の状態が良くないため、転院先の病院で受け入れてくれるかわからないと言われております。 またいつ急変するかわからないとも告知されました 本人は生きることには前向きで、私の娘がいま妊娠中なのですが、赤ちゃんを抱っこするのだと、言っております また帰りたい、帰りたいと言っております そのたび、頑張って家に帰って、赤ちゃんを抱っこするんだよと母にはいっておりますが、そんなことを望めない状態なのに母に言うのがつらいです。 本心など母には言えないのはわかっていますが、母に自分の本心を偽っているのがつらいです。 これから先、母が急変した際には無理な延命治療を望まないと主治医には伝えておりますが、自分が本当にその時受け入れられるのかいまから不安です。 支離滅裂な文章になっておりますが、その時までどのようにして、自分を保っていけばよいのか教えてくださいませんか。 皆様のお言葉を頂き、自分の心構えとしたいと思います よろしくお願い申し上げます

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2024/05/11

情状証人で出廷

来週末、成人した子どもの裁判があります。 担当弁護士と初めて電話で話をし、その後1カ月何度連絡を入れても繋がらず、情報交換も出来ていませんでしたが、やっと連絡がつき、裁判の事を質問しましたら、 弁護士から、情状証人には立たれないのですか? 面会も手紙のやりとりもしていないのに、それで情状証人になれるとお思いですか? こうなった原因は、何だと思いますか? お子さんの事どのようにお考えですか? など質問されました。 遠方の為、頻繁に面会は行けませんが、手紙のやりとりはしています。 質問に答えましたが、今回で2度目ですよね? 検察官から、2度目ですがそれで情状証人になれるんですか? また同じ様な事起こすかもしれませんよね? そこは、どうお考えですか? などと、酷い言い方をされる時もありますが、それに答える事は出来ますか? と言われました。 その質問に、答える事は出来ませんでした。 本人を信じてあげたいですが、また同じ事を繰り返すのではないかと不安の方が大きいです。 こんな不安な気持ちのまま、情状証人に立ってもいいのか? 子どもを見捨てる事は出来ないので、出廷した方が良いのか? 必ず出廷しなければいけない訳じゃないので書面の提出でも大丈夫ですよと言って下さる方もみえますが、色々調べると、出廷した方が罪が軽くなると書いてあります。 裁判官や検察官の質問に、キチンと答えれるかも不安です。 人前で発言すると声が震えて、言葉に詰まったりします。 出廷する事が本人の為になると思っておりますが…。 弁護士さんもお忙しいのか、なかなか面会に行ってくれず、こちらからの電話にも出られずで、裁判の事も何も連絡がきませんので不安です。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1