hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

私は、子供が3人います。 長文ですみません。 夫は、昔からキレる地雷が分かりにくいです。特にお酒を飲むと沸点が低くなり地雷だらけです。 キレると 大声で何時間でも怒鳴り続け 「私は こう思ったからこう言ったのよ。」と言うと 「それはお前の意見でその意見を押し付けるな」と言われます。でも私が発言するんだから自分の意見を言わないで 誰の意見を言うの?と思います。 何を言ってもお前は間違ってると言われるので 最終的には、疲れきってしまって私が折れて謝ると「謝ればすむのか!じゃぁ、俺が酒飲んで運転して人殺しても謝ればすむのか!」と極論を出してきたりします。 最近では、夢と現実が混合して絡まれて「お前がした行動が気にくわない」と言われる事もあします。 夫の親族に相談したら「お酒飲んで言ってる事だからほっておけばいいのよ」と言われます。 ほっておいても向こうから絡んできて、相手しないと それにまたキレて何時間でも怒鳴り散らかします。 こういった事がここ数年では特に激しく私は全頭脱毛症になってます。 もちろん、離婚話も出ました。でも子供もいるし、私さえ我慢してればという思いもあります。 夫の親族は、乗り越えて!みたいな感じですが、こういった事は乗り越えるものなのかどうしても分かりません。夫の意見に最終的には折れてきた日々が長くなればなるほど、自分の考えが正しいのか日に日に分からなくなってきました。 第3者の方の意見が聞きたくて メールさせてもらいました。 支離滅裂な文章。。。どうかお許し下さい。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2
2023/11/23

妄想から抜け出したいけど…

私には強い妄想癖があります。 過去の辛い出来事がきっかけで妄想に逃げ込み、いつの間にか妄想の世界で生きていました。 妄想の世界は楽しいです。自分が凄くなったように思えるし、皆が良くしてくれる。しかし、最近は色々あって妄想が苦しくなってきてしまい、現実を垣間見ることも多くなってきました。そしてふと現実を見るとふわふわしたり心にぽっかりと穴が空いたような気分になるのです。 なんというか自分は妄想のしすぎで妄想の世界での自己の確立が過度になりすぎていたのかもしれません。しかし、先程も言ったとおり妄想の世界が苦しくなってきた今、現実とのギャップに悩まされることが多くなりました。 私もこれをきっかけに現実を見て自分を変えていかないと…。と思うのですが、楽しい妄想の世界が消えることや現実への恐怖感、理想の自分と現実のギャップ、そして妄想の自分とは違い、自分がない、現実の自分には凄いところなんて何もないということを突きつけられるからか苦しみや恐怖、焦躁感や自己嫌悪に襲われます。 正直、今までもこういったことはあったのですが、その度に妄想の世界に逆戻りということを繰り返していました。今回も下手するとまたこのような悪循環に陥ってしまうんじゃ…といった思いもあります。 どうすればこの苦しさや恐怖を断ち切ることができるでしょうか?どうすれば妄想から抜け出して現実を生きれるようになるのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

怖い経験をしそうな時の対処法はありますか?

初めて質問させて頂きます。 私は、子どもの頃から不思議な経験をする事が多々ありました。 10代の頃に、友人の勧めでお寺に通ってからは、ほとんど無くなりました。 身も心も健康に過ごしていれば、変なものは寄ってこない!と心がけて生活をしていますが、それでもたまに怖い思いをする事があるので嫌です。 一番嫌なのが、旅先のホテルで就寝時に変なことが起きることです。全く違う場所で、全く違うホテルなのに、同じ経験を同じ時間帯にする事があります。眠りに就こうとすると、ハイヒールの足音が聞こえてきます。無視して眠りに就こうとすると足音が早足になり枕元まで来て強く足踏みをします。だいたい深夜1:00〜3:00過ぎまで続きます。 怖さを紛らわすために、可愛い甥っ子達の動画や写真、お笑いの動画を見たりしますが、旅先で疲れてる時に朝方まで寝れないのは辛いです。 考えないようにしようと思いますが、ホテルに泊まるたびに、思い出してしまって少しビクビクしながら過ごします。 何かホテルに泊まる際に、変なことが起きないように予防する良い方法はないでしょうか? ちなみにハイヒールの足音に、思い当たる事はまったくありませんし、自宅で就寝時に変な経験をする事はありません。 日本に住んでいた時には、常に神社の清め塩を携帯していましたが、今は海外に住んでいて手元にありません。 何か、良い方法があれば教えて頂きたいです!

有り難し有り難し 10
回答数回答 1