hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2022/09/05

自己肯定感がなく、追い込んでしまいます

大学四年生、女です。美術大学に通っています。 ここ数年、将来の就職のことや人生のことを考えて気が重くなり、ネガティブな自分の性格も相まってとても辛い日々が続いています。 いくつか例をあげさせていただきます。 ☆他人に対して感じる気持ち ・例えば今日は大学で制作の進捗発表会があったのですが、みんなそれぞれイキイキと制作を進めていて、それに比べて自分はなんてダメなんだろう、、、と落ち込んでしまいました。 ・一年ほど前から、自分から興味を持ち映像の勉強を始めました。 でも大学で話を聞くと、その映像に関してすらも自分よりもっとできる人、自分にはできないことをできる人がいて、私は突出して優れているものがない、と思ってしまいました。 ☆自分に対して ・やることリストを作ったり、毎日日記で自分を振り返ったり、割と向上心を持って生活している方だとは思います。 しかし、頑張っても「今日はこれしかできなかったな」「これがダメだった」と思ってしまい、憂鬱な気持ちで一日が終わってしまいます。 勿論頑張れない日、うまくいかない日の方が多く、そんな日はさらにネガティブに落ち込みます。 口では「ポジティブに生きよう!」と言っていますし、やることリストにもポジティブな言葉を書いています。なのに、どうしてもダメです。 自己肯定感が低いのに、「自分はこんなものじゃない」と高いプライドを抱えているから、こんなに苦しいんだと自分では思っています。 元々楽しくてやってたはずのイラスト制作や映像制作も、 「上手に描かなきゃ価値がない」 「作品作って見せなきゃいけない」 と、自分を過度に追い込んでしまっているのか現状あまり楽しくありません。 それ故になかなか手も進まず、それでさらに「何もできなかった」と自己嫌悪の毎日です。 クリエイティブ職が希望なのに、なかなか手が進まない自分に対して、本当にモノづくりが好きなのかとさえ疑ったりしています。 もっと楽に、深呼吸して生きたいです。 私は自分に期待をしすぎなのでしょうか。 自分が何もできない人間だなんて思いたくないです。望む自分になりたいです。 でも多分、こんな気持ちが自分を一番苦しめているんだろうなと感じています。 長い人生、何が正解とかはないのかもしれないけど、後悔ないようには生きたいです。 なにかアドバイスいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

お客様がお代金を支払ってくれません。私のすべき行動と心構え。

初めまして。 宜しくお願いします。 先日SNSで私の作品を画像で観て、購入したいという女性がおりました。 メッセンジャーで結構やり取りを重ね、アクセサリーを仕上げ、 計5点を送りました。 お代金はそれから10日後に振り込むとのことでしたが、 期日になっても振り込まれず、 結局、約束の期日から20日が経過しましたが、結局未払いです。 その間「まだ振り込まれてないんですが」と問い質しても 理解不能な言い訳や「明日銀行に行ってきます」「今週中には」「来週には」と延ばされています。 その一方、SNSでは自分の近況等発信したり「北海道地震に心が痛みます。何でもしますので言って下さい」「自分の事ばかり考える人は嫌い!思いやりのない最低な人間とは付き合えない」など発信内容とご自身の行動が一致しない感じです。 お代金を支払ってもらえない事は初めての事で、正直、こうした人間がいるのかと驚いています。 前置きが長くなりましたが、 私自身はお金が、というよりも商品に出来るまで研鑽を積んで、時間を掛け、腰を痛めながら制作した品を盗られてしまったという思いがして残念でなりません。 同時に、その人のためにと作品に掛けた思いも踏みにじられた気がしてなりません。 あと10日ほどで約束の期日から1ヶ月となります。 この間は黙って様子を見ようと思いますが、 連絡もない場合は支払う気が無いのだと思いますので、 自分の商品に掛けた労力や思いをメッセンジャーで送って 「お代金は結構です」と終わりにするつもりです。 私のこの行動は如何でしょうか? 「代金引換」「代金前払い」といった具体的・現実的な反省点はさておき、 人間として成長しようと思っている中での自分の行動(心)にアドバイスを頂きたいのです。 ここまで読んで頂きありがとうございます。 お手間をとらせますが、何卒宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

マイナス思考をどうにかしたいです

小さい頃からマイナス思考です。 他の人と目が合うと 何かへんかな? と思ってしまいます。 友達を遊びに誘って断られると 相手に理由も聞かずに 私だからかな… なんてマイナス思考で想像し勝手に決めつけて一人で落ち込みます。 特に恋愛は顕著にマイナス思考が炸裂します。 彼から連絡がないと 私のこと好きじゃないのかな… とまた勝手に決めつけては落ち込み 時にそれを彼にぶつけてしまうこともありました。 そんな所が嫌だと彼に言われたこともあります。 また、会うのを断られたりすると 私じゃなくて、他に会う人がいるのかな? とマイナスに捉え勝手に想像して落ち込みます。 ただ、どれもこれもマイナスになるのは 本人が目の前にいない時です。 家族や他の関係ない人、職場の人にはそこまでマイナス思考は出てきません。 自分に自信がないです 不安になっているのでしょうか? マイナス思考に落ち入り 勝手に想像しては落ち込む 直接相手に聞けないのは、本当にそうだったら余計に落ち込みそうだからというのはあります。 こんな性格を変えたいと思っています。 どうしたらプラスに捉えられるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

美容整形をして後悔、罪悪感による自殺願望

数年前、美容整形で二重まぶたにしました。切開して元に戻らない術式です。 幼い頃から、目が無い、細い、糸みたいと、からかわれてきたことでコンプレックスが強く、手術を受けました。 ですが理想と違い派手な広い二重になり、変化に心がついていけず、心を病んで別人のようになってしまいました。 今は罪悪感と後悔の気持ちで毎日苦しんで、精神安定剤が欠かせません。 夫や家族、義家族もみんな、気にしておらず、そんなに変わらないよ、可愛いよと言ってくれます。悩むことじゃないよと。自信を持ってと。 家族の言葉を胸に、前を向いて生きていきたいという気持ちと、もう死んでしまいたい、自殺願望との間で揺れて苦しいです。 私は人の道を外れてしまった、自分で自分を壊してしまった、家族の幸せも壊してしまった、取り返しのつかないことをした、歳をとって不自然に崩れていくんだ、何もしなければよかった、気持ち悪い顔になってしまった、自然な顔がどれだけ美しいか、老若男女みんなみんな美しい顔をしている、大事なのは心だったのに、自分はそんなことも今更気づき、自分を壊してしまった、家族に申し訳ない、何もかもをする資格を無くした、母親になる資格が無くなった、生きる価値がなくなったと考えて、辛いです。 それでも、心から愛している、心から私を愛してくれる家族と、一緒に歳をとっていきたい。平凡な幸せな家庭を築いていきたい。以前のように明るく強い生き生きした自分に戻りたい。 私はどのように考え、心を整えることができるでしょうか?どうかどうか教えてください。

有り難し有り難し 49
回答数回答 1
2022/06/05

息子の就職・仕事について

お世話になります。 息子の事についてです。今年3月、専門高等学校(専門技術系の高校)を卒業し、就職をしました。ですが、経営悪化を理由に解雇をされました。でも実際は『会社の求める業務に対応できない』と言う事が理由でした。そして、解雇を言い渡された夜、いち従業員から電話があり、『解雇を言い渡されたら、翌日から出勤しないのが常識、出勤するのはマジあり得ない、お前に仕事なんか見つかるわけがない、ご飯を1回奢ってやったのに仕事に対してやる気がない』等、かなり罵倒されたようでした。例え専門の高校卒業し18歳で就職し、まだ2ヶ月しかたってない子に、完璧を求めすぎのような気がしますし、手にマメをいっぱい作って頑張っていたのに・・と憤りを感じます。それに、社長や役員が言うのではなく、お前が何故言う?と腹も立っています。 親(祖父母)もこの会社の味方で、息子を『こんなやつ、ワシでもクビにする、こんなアホタレ早く死ね』等と貶します。こんな親や会社に関わりたくないのが本音ですが、余りにも腹が立ち、何らかの制裁・天罰が下れば良い❕と思ってしまいます。こういう時は、相手側に天罰が下るでしょうか? そして今、息子も給料は貰えないですが就労支援に通い、どんな仕事に向いてるのか、何がしたいのかと訓練中です。発達障害(自閉症気味)の疑いがあり、手帳を申請して、手帳が取れそうであれば障害者雇用で仕事を・・と、息子や行政と相談中ですが、田舎が故に障害者雇用枠が少なく、就職出来てもいろんな噂に尾ひれがついて・・・と二の足をふんでいます。すぐに就職先が決まるわけでも無いため、他にもパソコンの職業訓練(給付金が受けれる・検定3級の資格を受験し、資格を取らせる)を受講させながら、ゆっくり就職先を探させようか・・と、親である私が色々と焦ってしまっています。最優先するのは息子の気持ち・どうしたいかですし、私自身子離れ出来てないのもわかります。ですが、金銭的な余裕もないし・・の状態でどうすればいいのか分かりません。長くて申し訳ありませんが、アドバイスして頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

父がバイセクシャルかもしれない

先日、断りを入れ父のケータイを借りたのですが、慣れない機種なので適当にいじっていたら画像フォルダを開いてしまいました。 その中に、父と歳が近い年配の男性同士のAVの画面をスクショ数枚がありました。 また、インターネットのブックマークには、年配の男性同性愛者の交流サイトがありました。 以前は父のケータイは、部屋に入れば目につくところに置いてありましたが、それ以後はどこかに隠されています。 父を避けてしまう私の態度等から、きっと私が見た事に気付いたんだと思います。 私自身は大学の授業でLGBTを学び、自分は多様性を受け入れられると思っていました。しかし実際に実の父がとなると、混乱してしまいどうしたらいいのか分かりません。 実の家族といえど、秘密はありますし、趣味や性癖に触れてはいけないとは思います。 趣味でインターネットで見てる程度のものなのか?実際に父が男性と関係を持ったのか?それは過去のものなのか、今も続いているのか? 父のそれがどの程度のものか分からないので、勝手に悪い想像をし、思い悩んでしまうのが現状です。 父は、私と母を本当に愛してくれていると思います。でも、本当の父が分からなくなり、とても苦しいです。 未婚の私にとって今は両親だけが家族です。生活の中心であり大切な場所です。 見てしまったものは忘れる事が出来ないので、私が胸にしまい続けるしかないのだと思います。 しかし、元来の私は自分にとって悪い事でも真実は知りたい性格なので、いっそ父に聞いてしまいたくもあります。 ストレスに弱い体の母には絶対に言うつもりはありません。でも、死ぬまで私一人、胸にしまい続けられる自信もありません。 両親の仲の良さ、父の母へ対する優しさは私の憧れの夫婦の姿でした。 でも、それも偽りだったのかもしれないとまで思ってしまいます。 また、私が行動に移すと、家族の仲が壊れてしまうかもしれないと思うと動けなくて、ただ泣いて目を腫らすばかりで毎日胸が苦しいです。 一体どうすればいいのでしょうか。平穏で仲の良い家族に戻りたいです。

有り難し有り難し 62
回答数回答 3
2022/07/22

中学生息子、同じ過ちを繰り返します

中学2年生の息子の事です。 文章を書くのが下手なので箇条書きで失礼いたします。 ・同じ間違いを短期間(数日~数週間)で繰り返す(やるべき事(宿題・習い事の練習等)をやったと嘘をついてやってない、忘れ物など) ・悪い事(親に嘘をつく、約束を守らない、友達間のトラブルなど)をして叱られた時にこちらが誘導するまで謝れない(本人いわく謝る事を思いつかない) ・してはいけない事でも友達が一緒だとしてしまう(夜の塾の帰りの連絡無しの寄り道、習い事をサボるなど。誘われたり自分から誘ったり) 小学校低学年の時から同じ事をずっと繰り返しています。 強く叱っても、冷静に本人の話を聞いてこちらの考えを話し、解決策を一緒に考えても何一つ変わりません。(解決策も本人に聞くとだんまりなので、こうしてみたら?とこちらが誘導するまで何も言いません) 身近な友人や家族、先生に相談したり、ネットで同じように悩む親御さんの記事を参考にもしてみましたが本当に何一つ変わりません。 叱られたらその場では反省しているようですが、改善しようという姿勢が全く見られません。 親にあれこれ言われても本人の意識ややる気が変わらなければ意味がないとは思うのですが、このままでは社会人になった時、職場や人間関係等でなにか取り返しのつかない失敗をするのではと心配でなりません。 嘘をつくのは、怒られるのがこわくてその場しのぎの嘘をつく事が多いです。 感情的になってはいけないと頭ではわかっていますが、こうも同じ事が続くとどうしても頭にきてしまいます。 特に今日は塾の後帰りが遅いので電話すると祭りを見に行きたくて家から反対方向に行っていました。その時点で夜9時を過ぎていましたのですぐに帰ってくるように言いましたが、その後20分帰ってきません。(電話をした時点では家から10分の距離にいました。)再度電話すると家を通り過ぎて友達と公園にいました。 3日前も塾の後寄り道をして遅くなり、夜遅くて心配するのでまっすぐ帰るよう話したばかりです。(この時は特に叱りもせず、注意程度でした) どう言えばわかってくれるのか、かと言ってなにも言わずにいると自分で察して改善するどころか絶対に調子に乗りやりたい放題やる子です。 怒ってもだめ、諭してもだめなので頭を抱えています。 どう息子と向き合うべきか、ご意見をお聞かせ頂ければと思います。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

友人に風邪をうつされて腹が立つ

みなさんの質問に比べればとてもくだらないことは承知なのですが、今とても腹が立っていて、自分ではどうにも怒りをおさめたらよいかわからずもやもやしています。よいお知恵を拝借したいです。 先日仲の良い友人とカラオケに行きました。 カラオケ店に入ってからわりと酷い風邪を引いてると言われました。事前に言ってくれれば約束を断れたのですが、その場でじゃあナシにとも言えずそのままカラオケに行きました。 友人は元々超がつくほどの健康体でめったに風邪をひくこともないので、風邪を引いてもマスクもせず薬も飲まず普通にお酒も飲んでいました。 私は人一倍風邪をひきやすく特に人の風邪をもらいやすいので嫌な予感はしていたのですが、案の定3日後に発症して丸2日寝込んでしまいました。 そのせいで大好きなアーティストのライブにも行けなくなりました。 この時までは風邪を引いたのは自己防衛の甘さと考え、風邪をもらった友人にもうつしたことの責任を感じると悪いなと思っていたのですが、その友人からまたお誘いのLINEが来たので、風邪を引いて、わりと寝込んでいてライブも行けなかったので、遊びには行けないという返信をしました。 さらにその友人からの返信は、私が寝込んでる間遊びに行ってたライブ(私が行く予定のものとは別)がいかに最高だったかというテンションの高い内容と「私うつした!?」「お大事に〜」です。あまりの返信の軽さに腹が立ってきました。 今は、お前のせいだと言ってやりたい気持ちで怒りがおさまりません。 友人と縁を切るつもりはありませんが、友人の自分が動けるから大丈夫だと風邪などのうつる病気でもマスクもせずかまわず出歩く癖はやめてほしいし、一度手術するほどの大病をしているのだから自分の健康を過信するのも止めろと何度か言ったのですが聞き入れる様子はないようです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

絶対に変わりたいです

20代後半ですが、いまだに「でも、だって」等を使ったり、素直でなく他人と比較したり、悪気無く告げ口のようなことをしたりと周りを傷付けてしまいます。 というのも、自分はそういう酷いことをやっていないと思い込み、悪気無くやっていました。そのことを上司に注意されて初めて気付きました。また、他人の気持ちを察する力が弱いと指摘されました。1年で全く成長もしていないと言われ、ショックでした。 十代の時から同じことをずっと注意されてきたはずですが、未だに治っていないことに物凄くショックでした。 注意を受けた後、周りの先輩方に謝りました。先輩方はとても優しくて、本音を話してけくれました。今までとても傷付いた、バカにされたと感じてイライラしたよ…と。今度はそういうことがあったら注意してくれるとありがたいお言葉もいただきました。 周囲から最近距離をとられていると感じてモヤモヤしていましたが、原因が自分にあったと気付き、あまりにも情けなくてここ最近毎日泣いていました。 絶対に今度こそは変わりたい!人に迷惑をかけずに、傷付けずに、見捨てられないように頑張りたいと強く思いますが、どうしても不安で仕方ないです。結局、また傲慢になって周りを傷付けてしまうのではないかと… 今はネットで何でも検索できる時代であり、他の人のエッセイや、本などを読んで他の人はどうやって気を付けているのか、日々どう自分と向き合っているのかを見て参考にしています。しかし、上司からは本だけでは人は成長しないと言われています。周りに感謝して敬い、信頼し、時に甘えなさいと言われました。 今日も誰々にこう言われたと、告げ口のようなことを1つしてしまい、はっ!としました。またやってしまったと… これから謙虚に生きていきたいのですが、やはり不安で仕方ないです。もしアドバイスがありましたらよろしくお願いいたしますm(_ _)m

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

負の感情はなぜあるのでしょうか

負の感情の必要性と、自分の感情について分からなくなりました。 人には喜怒哀楽のように、喜びや楽しさなどのプラスの感情だけでなく、怒りや悲しみ、憎しみなどマイナスの感情が存在します。 喜びや楽しさ、幸せ、慈しみなどはあってもよい感情なのかなと思うのですが、怒りや悲しみ、憎しみなどのマイナスな感情は、マイナスな出来事を呼び込むだけだと思うのです。 怒りや悲しみが憎しみなどに変われば、更なる悲しみや憎しみを生み出すのだとしたら、人にはなぜマイナスの感情が存在するのでしょうか? プラスの感情だけではダメなのでしょうか? また、自分の感情についてですが。 私は本気で怒ったことが記憶にある限り一度もありません。怒る前に、相手の表情や感情の動きを見ると一気に冷静になってしまうからです。イライラしてもすぐに落ち着きます。それが逆に相手を逆撫でしているようなのですが…どうにも感情的になれません。 また、昨年婚約者と別れてからは、泣くこともなくなりました。悲しくてもつらくても、涙が出ないのです。 さらに、周りが喜んでいる時なども心の中で周りの感情と同レベルで、心が動くことがありません。 友人から、怒ったりすることは相手のことを強く意識しているからこそできるのだと言われました。泣くことは、相手や自分を想っているからこそだと。 その怒ったり、泣いたりすることができない私は、感情が欠落しているのでしょうか?相手や自分を大切にできていないから、感情が出せないのでしょうか? 精神疾患を患ったせいで、感情まで失ったのではないかととても不安です。心が弱いせいでこうなってしまったのではないかと、毎日悩んでいます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

消えてしまいたい

初めまして。 私は40になったばかりの主婦です。 義親と同居してもう16年になります。 本当に上手くいきません。義母は自分がいなくなればここの家は幸せになるといいます。 本当にその通りなんです。 本当に我が家の天皇陛下みたいで義母が言うことはみんなが黒と思っていても義母が白と言えばたちまち白に… 義父にはすぐ暴力をふるい、視覚障害で障害者認定を受けているのに毎日毎日ひどい言葉を投げつけています。義父の心情を思うといたたまれません。義父と義母の話をするときは義母が完全にいないときで義父も昔はこんなんではなかったといいます。 私と義母の関係は水と油です。 それでも上手くやらなければいけないと思い、反抗はせず何を言われてもすみませんと謝ってきました。義父が義母を怒らせた時は仲裁に入り、なだめます。 義母の暴言は本当にひどく、私が流産したときは女としての役割が果たせないなら出ていけとか子供が産めないなんて人間として最悪だとか、あんたはダメな嫁だから息子(私の旦那)は出来の良い嫁と結婚させるから今すぐ離婚しろ…書き出したら溢れてしまいます。私たちが仕事の間に夫婦の寝室や私たちの部屋に入ることは日常茶飯事で本当に嫌です。 義母はよく死にたいと連呼します 私は本当に死ねばこの家は幸せになる本当に思います。義母がいなくなればどれだけ幸せになるかと思うと悲しくて悲しくて…どうして同居なんかしてしまったのだろうと後悔の日々です。 私が義母に対する死ねばいいという気持ちを持っていることに罪悪感はあります。 私がやっていることは因果応報で私にもまわってくるのではないかと思うからです。 でも正直義母に死んでほしいです。 義母が死なないなら私が消えてしまいたいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1