hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

人間不信に苦しんでいます。

こんにちは。質問させてください。 私は今、大学を休学して、実家に暮らしています。ほとんど引きこもり状態です。 普通に行っていれば今、大学3年生で、大学は、違う県に行ったのですが、誰も知り合いや友達がいない中、初めて仲良くなった子がいました。そして、その子を含め、授業を一緒に受けたりする友達が3人でき、私を含めて4人で、だいたい一緒にいました。 ですが、大学3年生の5月頃、その信じてた3人が、私の悪口を、私が見ていないSNSで言っていたのを見てしまいました。私は見た瞬間目の前が真っ白になりました。次の日も学校で会う予定だったのですが、行けませんでした。しかし、3人と会うことは避けつつ、夏休みに入るまで学校にはちゃんと行きました。そして悪口を見つけてから3ヵ月間、私は1人で行動し、なんともないフリをしていました。だけどどんどん苦しくなり、毎日死にたいと思うようになり、夜も寝ようとすると泣いてしまったりするようになりました。人をあまり信じられず、さらには自分の生き方まで、間違っていたのかなと考え、毎日絶望のようなものを感じていました。 そして、昨年の10月から実家なのですが、甘えてはいけないと思い、バイトを2つしました。しかし、その二つともで、また人間関係でトラウマが出来てしまい、外に出るのも、人に会うのもこわくなってしまいました。今はとても心が敏感になっていて、家族が言った些細なひとことでも詮索してしまい、いきなり泣き出したりしてしまいます。 この先、私は元気になれるのか、想像がつきません。私はどのようにしたら元気になれると思いますか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2023/04/22

子供が通う幼稚園を変えたのは正しかった?

【事前内容】 私:30代、在宅勤務→子どもの教育に力を入れたいと話をしている 妻:30代、公務員→子どもの教育に力を入れたいと話をしている 長男:3歳、2023年4月から幼稚園年少 長女:1歳、保育園通い(本質問では無関係) 【経緯】 長男は、2022年12月からとある幼稚園と英会話インターナショナルスクールのプレ(年少より下のクラス)両方に通っていました。 月から木は幼稚園、金は英会話インターナショナルスクールといったバランスです。 夫婦では以前から「プレの間は幼稚園と英会話インターナショナルスクールに通わせるけど、年少クラスになったら(2023年4月を超えたら)幼稚園をやめて英会話インターナショナルスクール一本にしよう」という話をしておりました。 そしてその話の通り、現在幼稚園を辞めて英会話インターナショナルスクールに通っています。 【相談事項】 最近になって長男から「幼稚園楽しかった。<英会話インターナショナルスクールの名前>は楽しくない。」と冗談だか本当だかわからないことを言うことが少しだけあります。 ※ ただし英会話インターナショナルスクールには毎朝楽しそうに行くし友達もいるよう。 まだ3歳ということもなり、2022年12月から3か月週4で通っていた幼稚園が大好きだったけど親が辞めるというから嫌だと言えなかったのではないか、知らず知らずのうちに長男が作り上げた幼稚園でのコミュニティを奪ってしまったのではないかと思い、もやもやした気持ちがあります。 答えはないことなのかもしれませんが、このもやもやをどう受け止めればいいか、アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

同性愛ってどう思いますか?

あくまで他人事としてこの話を読んでほしいです。 ちなみにこの話の人物とは面識ありません。 大学に入学したての頃、男性であるAさんはサークルに入り、そこで男性Bさんと出会ったそうです。 Aさんは所謂イケイケ系な男性で、あまり目立たないBさんのことは特に気も留めませんでした。 ある日、飲み会でAさんが酔い潰れてしまい、Bさんは寮まで彼を運び看病してくれました。 それからは二人とも意外にも息が合うことが分かり、Bさんの寮にAさんが泊まりに来るほど打ち解けたそうです。 合宿の場所を2人で視察することになり、仕事を終えた彼らは談笑しながら海を見ていると、Bさんが「Aと来れて良かった」と言い、Aさんは「何それキモ(笑)」と受け流したそうですが、「俺、Aのこと好きだし」と、告白してしまったそうです。 Aさんはノーマルだったので、その時は断ろうと思ったらしいのですが、次第に一途なBさんに惹かれていつしか好きになってしまったそうです。 二人は両思いとなり、充実した日々を送っていたのですが、そんな幸せな日々も続きませんでした。 就活を控えていた頃、BさんはAさんに別れを切り出しました。 理由は育ててくれた祖父母の命がもう長くはなく、孫は無理かもしれないけど、せめて嫁さんは見せてあげたいとのことでした。 Bさんはそう考えてはいても、Aさんのことが本当に大好きだったらしく、相当辛い選択だったと思います。 Bさんは泣いて、Aさんも涙をのみながらもやるせない気持ちでした。 Aさんは卒業までは一緒にいたいというBさんの頼みを飲み込み、残りの時間を二人で大切に使い、卒業後、別れました。 その後も時々連絡はとっていたそうですが、依存してはいけない、という理由で二人とも互いの連絡先を消し、以来音信不通だそうです。 Bさんがどのような生活を送っているかは知りませんが、Aさんはその後、普通ではなくなったと仰っていました。 以上です。 同性でもここまで異性のように恋ができることに驚きましたし、正直、美しい話だとも思い、涙が止まりませんでした。 話は省略していますが、思い出話にしても本当に切ない話で、誰にこの気持ちをぶつけてよいのか分からず、ここで伝えようと思いました。 皆様は、どうお考えでしょうか。 同性は幸せになれないというのが受け入れられません。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

仕事に行きたくない

今年入職した看護師一年目の者です。同居している、同様に看護師一年目の彼についての相談になります。 同じ総合病院の別の病棟に勤めていました。彼は希望で配属された病棟が合わず3週間程度で休んでしまい、吐いて、食べれずの症状が出ていました。2ヶ月間休職をし、同様の病院のまた他の病棟に配属しました。ですが、そこでも辛い思いをして吐いて、食べれず…。2週間働き、また1ヶ月期間休職をして他の病院に移動しましたが、1週間程度で再び同じ症状が出て休んでしまっています。 休むに至った原因としては、同期と比べて自分の仕事の遅れや、覚えることがたくさんある、同僚が仕事をしないことで自分が全て被る、などです。 彼は看護学校に来る前、事故をして六年間働かずに過ごしていました。わたしはそういった経緯があることで人間と関わるのが久し振りで戸惑ってしまっているのかなとも考えています。 彼としては看護師が向いていないんじゃないかとも思い詰めている状況です。 休職している期間もあり、同期と比べて仕事に遅れが出るのも当たり前と伝えても、わかっているけど気にしてしまうとのこと。毎日、自分はどうしたらいいのかと同じ質問を繰り返し、悩み、思いつめています。仕事のことを考えると嘔吐し、食欲不振。落ち着いているときは落ち着いているのですが、思いつめすぎると泣きわめき、物にあたり、わたしにあたり、包丁を取り出してしまうほどです。精神科にも通っていますが、なかなか元気になれず。 ワンクッション置いてアルバイトでもしてみたらいいのでは?と伝えましたが、納得している様子はありません。 どうにか彼が元気になる方法はないのでしょうか。彼に自信が持てたら職場でも堂々として、少しは頑張れるのではないかと思っています。ちなみに趣味もなく、休職期間はずっと家に居ます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

実両親との関わり方

長文で失礼します。 実親との縁を切りたいです。 私は幼少期から親との関係性が悪いです。 親はアルコール依存症ぎみで お酒を飲むと暴言を吐いたり暴力をふるいます。 母は弟をひいきし、私をブスと言って育てました。 (歯並びが悪い 足が太い 私よりブスだ など) 反抗期にはグレてしまい、迷惑をかけてしまいました。それについては今でも反省しています。 そのせいで母はアルコール依存が酷くなったと言っています。 20歳になったら家を出て行けと 半強制的に一人暮らしをさせられました。 ほぼ実家には帰らず平和な日々でした。 25歳の時子どもができ、結婚することになりました。 いろいろあり、里帰り出産をしなくてはいけなくなったのですが、 里帰り中もお酒を飲むたびに暴言を吐かれ、妊娠中かなりのストレスでした。 出産して退院日に親と大ゲンカをして 産後なのに蹴られたり旦那にまで暴言を吐かれました。 その日に荷物をまとめ、旦那の実家に産後のお世話をしてもらいました。 子供は両親にとって初孫です。 可愛い可愛いと言ってくれてるので 実家に帰らないと親不孝かと思い定期的に帰っていますが、その度にストレスが溜まります。 お酒を辞めるなら帰るよ と言っていますが全然辞める気はありません。 それから2年。第二子を妊娠中です。 実家からは車で1時間半のところに住んでいるのでたまにしか帰りませんが、もう本当に帰りたくないくらい嫌です。 たまにしか帰らないので子どもを連れて、地元の友達と遊びに行くと、孫と全然遊ばせてくれないと怒ります。 (遊びに行かず家にいても、ほぼ孫のことは放置です) 義両親は素敵な方ですが、私の両親のことを 深く話していないので帰らないのは親が可哀想と言われます。 父とも母とも性格が合わないです。 それでも、無理をしてでも帰った方がいいですか? 第二子のお宮参りや初節句の際 両家の両親を呼ばないといけないと思いますが、 義両親にまで暴言を吐かないか不安です。 出来れば、両親と縁を切り 優しい旦那と子供達と 幸せな家庭を築きたい。 こんな風に思うのは間違っていますか? 親となった今、自分も親のようにならないか とても不安です。 このように育てられたら私も子ども達に 同じことをしてしまいますか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

両親との関わり方を教えてください

私には70歳前後になる両親がいます。 両親は非常に折り合いが悪くて、不仲は数十年に及びます。 子供の頃から激しい夫婦喧嘩が絶えない環境で育ちました。 仕事のストレスからギャンブルに走り、借金を繰り返した父。 そんな父に心を蝕まれてヒステリックに豹変、子供をストレスのはけ口にしている母。 家庭崩壊した経緯は、とても1000文字では語れません。 両親に同情する部分もありますが、子供の心をないがしろにしてきたのも事実です。 正直、そんな両親が好きではありません。 いっそ、親子の関係を絶ってしまえば楽になると思うのですが、まがいなりにも育ててもらった、ひとかけらの恩情が邪魔をして、家を出た今でも電話をかけたり、実家を訪問して様子を伺ってしまいます。 しかし、その度に母から父の愚痴を聞かされたり、激しい罵り合いの場面に遭遇することになり、嫌な気持ちになります。 両親から離れたい。でも、心が許してくれない。でも、離れたい。 相反する気持ちに振り回されて、心が疲れてきました。 好きになれない両親と、この先どのようにして関わっていけば気持ちが楽になるでしょうか? これまで数十年間、自分なりに工夫して両親と付き合ってきました。 でももう、本当に、疲れました。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

名義とは

僕には8つ年上の彼女がいます。 付き合って10ヶ月です。 両方の親との顔合わせをしたり お互いの家でご飯を食べたりした仲です。 僕の住んでいるところは田舎で アパートはなかなかありません。 あるとき条件のいいアパートに空きが出来ました。 そこは僕の親が探して見つけてくれたところで 部屋や設備などがよくて 僕も彼女も気に入り住みたくなりました。 後日 アパートのことを義母に伝えると 許しをもらえました。 アパートと職場まではそれぞれ車で 僕は15分、彼女は40分ほどかかります。 そこで名義を彼女にすれば 交通費と通勤時事故があっても 労災(保険?)がおりるらしいので 彼女の名義にしようと提案しました。 保証人もとりあえず義母にお願いできるか聞いてみて 無理なら僕の親がなると言っていたので そのことも含めて義母に話しました。 そしたら義母の態度が急変しました。 まず名義が彼女なこと、保証人が義母なこと、 そもそも結婚もしないで同棲するのかと。 僕は交通費と労災のことを考えて 彼女の名義にしたいという考えでした。 保証人については 名義が彼女なら保証人は彼女の親 がいいのかなと思っただけです。 しかし義母は 「全部こっちに押し付けて 普通は自分の名義にするべきだ」 といいます。 気持ちはわかるのですが 押し付けたつもりもありませんし、 無理ならこっちの名前にするつもりでした。 僕は世間知らずなので 名義人しか交通費・労災がおりないと 思っていたので 違うのなら申し訳ないのですが それ以上に名義とは大事なのでしょうか。 正式に籍をいれたら 僕の名義にしようと思っていました。 籍が入っていなければ、 名義人しか交通費が出ないと聞いていたので とりあえず負担が大きい彼女を 優先しただけなのです。 押し付けるつもりなんて全くありません。 僕の考えはおかしいですか? また、「結婚する前の同棲」についても お聞きしたいです。 お坊様はどう思われますか? これらのことをお坊様に相談したく投稿しました。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

2度目の留年をしてしまいました

はじめまして。質問を失礼します。 美大の2年生なのですが、2度目の留年がほぼ確定してしまいました。   しかも親の過去の暴力(完全に私に非があった上に、親も病気だったので仕方のない事でした)を内心で言い訳のように使い、完全に人のせいにして何も改善しようとしなかった結果です。 挙句、今にも自殺して逃げてしまいそうです。   1度目の留年を打ち明けた時は、親は勿論怒りましたがすぐに許してくれて、その後は本当にいつも通りに接してくれました。 学費は全て親が払ってくれていますし(留年分の費用すらろくに返済できていない状況です)ましてや美大なので、親には本当に頭が上がりません。     親に2度目の留年の事はまだ伝えられていません。 ここで死んでしまえば両親の期待を裏切った上にここまで育ててくれたお金と時間を全て持ち逃げする事になり、一番最低な行為となる事は分かっています。   しかし、死ぬ以外にもうどうしたら良いのか分かりません。 心を入れ替えてやり直そうと心に決めたはずなのに、結局自堕落により同じ事を繰り返しています。   大学を中退した方が良いと思っているのですが、それも結局逃げに他なりませんし、親が今までに払ってくれた学費を全て無駄にする事になります。 ですがこのまま通い続けたところできっとまた留年します。   親に留年を打ち明ける勇気すらありません。本当に、いよいよ留年が確定した途端、衝動的に最低な逃げ方をしてしまいそうで怖いです。   住み込みの仕事に就いて働きながら親にお金を返して暮らそうかとも考えていますが、やはりこれも逃げでしょうか?     本当にどうしようもない人間で、親や親戚、兄弟、私をこの道へ進ませてくれた先生方、全ての方々に申し訳ない気持ちでいっぱいです。   こんな状況になっても未だに過去の出来事や親や精神的な病気(これも本来大した事ではないのです)のせいにして、挙げ句自殺なんかに逃げようとしている私に、どうか叱責をください。   わがままなお願いですが、今後どうしていくのが周囲にとって最も望ましい事であるのかもどうかご教授ください。 どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1