大学4回生の22歳女性です。 私は、今就活中です。 しかし、面接や説明会に行くのに心が疲弊してしまい、うつっぽくなってしまったので、1カ月間就活をお休みしている状態です。 その1カ月間に本当にしたいことは何だろうと自分と向き合いました。 本と接客をすることが好きなので、本屋さんで働きたいなと思いました。 今まで、ファーストフード店ではアルバイト経験があるのですが、本屋さんで働いたことがないので、経験を積むためにも、本屋さんでアルバイトをこの夏にする予定です。 本屋さんで働けるのなら、正社員じゃなくてもいいかなと今は思っています。親も正社員になることにはこだわりはないと賛成してくれています。 しかし、将来の安定であったり、せっかく大学を出たのに新卒で正社員にならなくていいのかなど不安になってしまいます。夢に出てくるくらい不安におしつぶされそうです。 また、周囲の人は気にしないでおこうと思いますが、正社員で働いている人たちってかっこいいなぁとかキャリアアップしていくんだろうなと羨望のまなざしで見てしまいます。 頑張っていない自分が嫌です。 こんなもやもやしている私に、なにか助言をしていただけると幸いです。
はじめまして。 22歳と24歳の息子の母親です。 社会人として離れて暮らす長男のことで心の整理がつかず悩んでいます。 長男には一年近く同棲している年上の彼女がいます。結婚を考えていると聞いていたので見守っておりました。 ところが2月下旬、転勤(4月~)の辞令がおりた為、急きょ二人の間で話を進めていったのです。 そのことで転入先で落ち着いてからでも遅くないのでは?と助言したところ、親子喧嘩となり冷静な話もできず、携帯から漏れる声を聞いた彼女から 「家族になれない」 「なかったことに・・・」 と言われたそうです。 長男からの最後の電話では 「全てお前のせい」 「縁切る」 「死んでほしい」 とまで言われました。 それ以来、連絡が取れない状態です。 私はマザコンでも毒母でもなく(次男評)長男とは何でも話し合える関係だったと思います。 何故こうなったかわかりません。 24年間の絆がたった10日程度でこんなふうになるんですね! 実母(長男の祖母)を亡くして3か月余りにもかかわらず、精神的に追い打ちをかける言葉。 辛い・さみしい反面、二人に対しての強い怒りも交錯しています。 私どもは彼女の名前すら知りませんが、すでに入籍しているでしょう。 長男は相手の親への挨拶も済ませておりますので、ご両親が間に入って仲介してくれたらって思うこともあります。 夫は放っておけと言いますが、心の整理がつきません。 彼らはどういう気持ちでいるのでしょうか? 私はどんな気持ちで過ごせば良いのでしょうか?
先日父と揉めた件について相談させてください。 年末近いしとりあえず会ってお昼でも、と思って父にメールをしました。 これも半ば親孝行という義務感からだったのですが。 そのメールで母の話を父がしてきたので、母は生前自分のことは忘れてくれと言っており、父にも随分前に伝えていたので再度それを伝えました。 その際に離婚前散々喧嘩しまくってたこと、離婚にあたり財産分与で母に怒鳴り罵詈雑言浴びせ、娘の私にもお金の件で文句を言っていたことを引き合いにだし、「今更母のことをきれいな思い出話のように言うのは母がかわいそう、なんか違うと思う」といった旨も伝えました。 又、父方の両親の墓前でも母のことを頼むとお願いをしたから、と父に言われたのでそれもやめてくれと伝えました。理由は母は父方の両親と不仲だったからです。 以上のようなメール送信後、父からとりあえず考えたいから会うのはやめようと返信がきました。 父なりに母の死は後悔があったそうです。 私は言い過ぎたのでしょうか。今からでも父に謝らなければいけませんか。 離婚した原因が100パーセント父にあるとは思ってません。 でも浮気、DV、モラハラ、会社の飲み会は常に音信不通からの朝帰り…私も小さい頃から振り回されたし、辛かったです。 母が精神的に参るのは当たり前だし、最後は頭の病気になって何もわからなくなってあっという間に亡くなったのは少なくとも父のせいもあるとずっと思っています。 生前ずっと結婚生活の辛さを話し、私も普段の両親の姿が情けなく母に「なぜ父と結婚したの?」と中学生の頃から言うくらいでした。 このような経緯から故人の思いを無視して都合よくいいように話す父の神経がわかりません。 以前父から母に面影がよく似てると言われ、無意識に気持ち悪いと思った自分がいます。夫や他人に言われてもなんとも思わなかったし少し嬉しかったのに、です。 学生時代から父にはあまり自分の思いは伝えてませんでした。 理由は頼りにならないし、キレると暴力をふるうからです。私が中学でいじめられたことを知っているのに「そんなんだとまたいじめられるぞ。だからいじめられるんだ。」と言われたり、友達の親の話を聞いて普通ではない、と思ったからです。 そのような経緯があっても私に非がありますか? 迷惑を被った側がなぜ自責の念にかられなければならないのかも実は不満です。
高2女子です クラス替えをしてあまり仲の良い友達がいなく、 授業の合間の休憩時間もみんなぎこちなくくだらない話をしています。私は面白い人が好きですが あまりそーゆー女の子がいません あまり本気で笑わないので楽しくありません それであくびがとまらないので地味に辛いです 自分が困ってる時に人ごとのように振る舞う人はほんとの友達じゃないですよね、え!大丈夫?!どうしよう!なんとかしよう!!など一緒に本気で心配してくれる友達がほしいです まず自分がそんな風に友達にできているかといったらわからないですができてない時があると思います。どうしたら楽しめますか、ほんとの友達のつくりかた教えてください
いつも相談にのって頂き、ありがとうございます。 自分の考えが一番!と思って、周りの意見を聞かない人でも感情を剥き出しにされない冷静さを身につけたいです。 相槌をうてば同じ考えだと思われる。逆に自分の考えが相手と正反対の答えだと『何も分かってない』と言われる。 私は、頭が固い方で特に批判的な言葉には相槌なんてついたら、その人と同じレベルになってしまう。と思い、頷きたくないです。 電話での対応の場合、どうやれば上手くかわせるのでしょうか? このハスノハで、皆様が相談されている内容と、そのありがたいお言葉を読み、気付く事が多く感謝していますが、感情のコントロールが難しいです。
こんにちは。 初めて質問させていただきます。 もう何年も、自殺願望が消えません。生きていることが、辛くて仕方ないのです。原因は仕事です。 今の仕事は本当にやりたいことではなく、生活のためにやっています。不器用な私は仕事も、そこでの人間関係もうまくやれなくて、毎日自殺を考えてしまいます。 幼い頃から何か芸術的な分野で精進して、その道のプロになる、というのが私の理想の人生ですが、親の方針か、子供の頃、希望した習い事はさせてはもらえませんでした。本当に自分が極めたいと思えるものに出会えたのは約1年前のことで、もう30代も後半になっていました。 ゆくゆくはこの道(和楽器です)で、師範になってお弟子さんを教えたり、演奏活動をしたいと思うのですが、お金も時間もものすごくかかり、また、そこまでして努力を重ねても、それで生活できるのかも難しいところです。 夢を叶えるまで何年も、今の辛い仕事、辛い人間関係を我慢しなくてはいけないと思うと、耐えられそうにありません。結局、生きることは我慢と苦痛でしかなく、しかもその先に希望があるとは限らないなら...。 生まれ変わって、1からやり直さないと、幸せにはなれないと思ってしまいます。
会社ではもはや私は要らない存在のようです。。 社会人経験がまだ半年しかない私ですが、上からの言われようにもう、いろいろと悔しいです。 「あなたの所為でこういう状況になってるの」「(元上司の不始末は)あなたの責任なんですよ?どうしてくれるんですか!」「あなたには営業は向かないから辞めてくれ」「あなたがしてることは仕事とは言わないの。まさか仕事してると思ってるの?勘違いも甚だしい」「わざわざ会社にあなたを置いてあげてるのよ。我慢して置いてやってるんだから理解しろよ」「私がやってあげてるのよ?あなたは全く仕事してないじゃないの!」 などと毎日言われています。 あまりの言われように、今生きてる自分がバカバカしくもなってきます… 入社して半年過ぎて、 私だって売り上げを徐々にあげてるし、当初目標の新規だって受注した、なんとか自分なりに頑張って… でも会社からの評価は、最低以下なんですよね… もう、いても意味がないみたいです。 何を報告しても、逆鱗に触れるだけで… 会社がうまくいかないのが私の所為…みたいな感じにもなってるのかな… 私がいるせいで迷惑をかけてるみたいです。 私の部署には、もう上司もいません。 上司は直接代表です。 上司は辞めて、半年しかいない私が新人の上についてさもベテランのようにしなければならない状況… もう疲れました。 好きで入った業界だけに、悔しいです…
こんにちは、又、質問をさせて頂いきます。 よく人の話を聞いていると『感情的になって思ってもいない事を言ってしまって後悔している』という方を見かけます。 私にはその気持ちがわかりません。 いくら感情的になっていたとはいえわざわざヒドイ言葉を自分で選択しているとしか私には思えません。 本当に自分の言葉をコントロール出来ないとかあるのでしょうか? 主人には『私と喧嘩をしても無駄な事を言わずに真っ当な事しか言わないからストレスが発散出来なくて疲れる』と言われてしまいます。 ある時に心理学用語で『カタストロフィ理論』と『カタルシス』という言葉を知り驚愕した事がありました。 特に『カタルシス』は喧嘩をする事で夫婦感のストレスを浄化させる意味があるらしく、『主人はこれがしたいのかな?』と思うには思うけど。 私にはこれの仕方がわかりません。 やはりわざわざ相手を罵倒しなくても話し合いは出来ると思ってしまいます。 感情的になって思ってもいない事を言ったことはありますか?
義弟が従姉妹に性的な悪戯をする、といった事件がおきました。 父と母は妹に義弟との離婚を迫り、離婚をしないのなら勘当する、という話をしたそうです。 結果、妹は結婚生活を選び、義弟にはカウンセリングを受けさせる、勘当でかまわないということをLINEで伝えてきました。 理由は、息子(妹夫婦には1歳の子どもがいます)にとっては、良い父親であり、今までも良い夫であったから、それを奪うことはできないということだそうです。 私はその話を聞いて、怒りが収まりません。 それはそうした性的悪戯を実際に受けた過去があること、そうした行為を行う人間が「良い父親、良い夫である」とはどうしても思えないことに対する価値感の相違から来るものだと自分では考えています。 結婚生活を続けるにしろ、シングルマザーとして子どもを育てていくにしろ、すべての責任は妹が負うわけですから、外野が口だししていいことではない。妹が自分で決めて、自分で責任を持たなければいけない。 冷静な部分ではそう思います。 でも、実際に性的悪戯を受けたほうは一生忘れず苦しんでいくのにもかかわらず、やったほうはカウンセリングだけ通って、妻子も仕事もそのままで生きていくのが我慢できない。 実際一週間もたたないうちに、彼は遊びにいったりしています。(SNSを観て知りました) 反省なんてしているはずない、そう思ってしまいます。 そしてそれを受け入れる妹に対する怒りもあるのだと思います。 私がどんなに怒りを抱えても、何も解決しない。 でもこのまま何もなかったことにするのか、という気持ちが強く、ずっと引きずってしまいます。 この感情に対処する方法はないのでしょうか。
私は昔から感情的になって行動してしまうことがありました。 今でも会社でキレてしまったこともありますし、家でも家族に暴言吐いたりします。 たまに涙ぐんでしまうこともあります。 笑う時には明石家さんまみたいに笑ってしまうのです。 よく周囲から感情の起伏が激しいと言われます。最近はそんな自分を持て余しています。 そんな気性の激しさからストレスを感じることも多々あります。 怒ってものを壊したり、暴言吐いたりしました。 ところが、周囲には感情が常に一定の方が職場にいらっしゃり、感情的になりやすい私はすごく自己嫌悪になってしまうのです。 感情が常に一定は難しいかもしれませんが、感情的に行動してしまう部分を修正したいです。 お知恵をお願いします。
恨むことをやめたいです。 私は父親が嫌いです。亭主関白な所があり、人を見下す発言や、人の話を聞かない所が主な原因です。 昔から父親の言葉に嫌な思いをした事があり、それがきっかけでよく口論になっていました。 最近では関わらない事が第一だと考え、口論はなくなりましたが、言われた言葉を思い出して、「お前さえいなければ」「責任が持てないならどうして私を生んだんだ」などと考えてしまいます。 嫌なところのある父ですが、話していて楽しい時も沢山ありましたし、尊敬していた所もありました。 全ての人がそうではないと思いますが、 どれだけ嫌なことを言われても、トラウマになる事をされても、子供はどうしても親を好いてしまうところがあるのかもしれません。 父のことが好きだからこそ、嫌な態度を直してほしい、私の意見も少しは耳を傾けて欲しいと思っていました。 ですが残念ながら、言葉が悪いですが 馬鹿とは鼻から分かり合えない、と私は結論づけました。 最後の最後まで、父は私に耳を傾けてくれなかった。これが私の中で恨みとして心に残っています。 話しかけられても、普通に接しています。私のためにしてくれたことも、感謝しています。 それでも、父親が同じ空間にいるだけで嫌になります。なるべく姿を見たくありません。あの人が視界に移ると、色々考えてしまい、気持ち悪くなります。 恨むことで強くはなれないし、楽にもならない。私は多分、別に望んで産まれた訳ではないし、親が子供を欲しいからただ生まれた存在でもあるけど、 生まれちゃったなりに人生を楽しみたいです。 何とか上手に恨むことをやめる方法はないでしょうか。 父親と話し合うことはもう出来ないので、それ以外だと有難いです。 回答よろしくお願いします。
はじめてこのサイトを利用します 前に酷いストーカー行為にあい、外出すること、仕事場の近くに行くことが怖くなり長年お世話になった仕事場も辞めました。 それから2ヶ月ほどたち大丈夫だろう、働きたいと思い仕事をさがしました 先日面接も受けて採用を頂いて昨日初出勤をしてきました 働いてみると 店長さんも先輩方も優しく接して下さるのに、怖くて冷や汗をながして足が震えてしまいます お昼休憩には吐いてしまいました。 婚約者に話したところまだ仕事を再開するべきじゃない、やめたほうがいいといわれました。
他人に思いやりの気持 感謝の気持ちをもたない 報告、連絡、相談もできない 自分の考えが間違っていても謝らない そんな人間どうつきあっていけばいいのでしょうか? いろんな本を読んでみましたが答えが見いだせないです。 無視して生きていくのが簡単ですが 身内なので他人になれないのです。 本人は他人に迷惑をかけてないと思ってますし 他人に言ってはいけない事を発言して 周りがドン引きで ジョークのつもりで言っていると思っています。 アドバイスお願いします。
自分自身の能力の低さに疲れました。何をやっても人並み以下です… 才も恵まれた環境も容姿も何もありまへせん。人並みならまだしも人並み以下です。努力も足りてないのかもしれないですが、もはや努力する気が起きません。多少何かアドバンテージみたいなのがあればあれですが、何もありません。自分みたいな人間はどう生きていけばいいのかわかりません。過去に自死も行うとしましたが、自身の知識不足と詰めの甘さで未遂に終わり失敗しました。今はせめて自身を親に代わり育ててくれた祖母が他界するまでは生きていようというか細い気力のみで生きてる感じです。あと運にも恵まれてはいません。どうせ報われないことや苦しい事ばかりとやさぐれてます。なにかに恵まれてる人は、夢や目標がバンバン浮かんで人生充実してるのだろうなぁと、ぼんやり考えたりします。年相応でなく、情けない考えだとは思っていますが、この思考から抜け出すことも難しいです。人にも裏切られてきました。 質問としては ・自身の生き方がわかりません。それでも自分みたいな無能でも生きるべきなのでしょうか? ・それとかなり関係なく場違いかもしれませんが、自死した母親が私の後ろに心配そうにくっ付いて回っていると霊感のある人に言われた事があります。勝手に自死したくせに、心配で後ろについて回っているってどういう事なんでしょうね? 以上です。文が下手でごめんなさい
タイトルの通り、4年半お付き合いし、お互いに運命の相手と信じていた同い歳の彼が先日自死致しました。 運命など簡単に信じるような歳でもありませんが、出会い、このとてつもなく大きな力で引き寄せられる感覚や様々な出来事、そして相手を想う果てしなく大きな気持ちも、全て今まで経験してきたこととは比べ物にならず、人生で1番大切にしておりましたし、して頂きました。 彼はとても複雑な家庭に生まれ育ち、信じていた人達からの度重なる裏切りや、相手の不貞による離婚や病気など、辛いことの多い人生を送っていた人でした。 周りに弱音は吐かず、全て自分で背負い込み、自分の中で解決・消化してからやっと、笑い話に変えて人に話すような強い人でした。いつも明るく笑顔で、常に人の為に生きている、そんな彼でした。 自死の原因は、恐らく親や兄弟が原因かと思います。彼からそれらの悩みがあると伝えられたのは10月の後半、亡くなる2週間ほど前でした。 かなり深刻そうなのは彼の口ぶりや、日に日に思い詰めていく様子などから感じてはおりましたが、「家族のことなので、あまり詳しくは話したくない」という彼の意向により、何があったのかまでは分かりません。 「死のうかと思っている」「生きてはいたい」こんなことを言っていました。 お互いに仕事もあり、また彼は休みの度に実家へ顔を出すようになり、最後に会ったのは10月の半ばでした。 最後になるとは知らず連絡を取った日、全くそんな素振りは見せず、いつも通りおやすみと言い合い、翌日から連絡が取れなくなりました。 連絡が取れない間、私は定期的に連絡を入れておりましたが、10日ほど経った頃、彼と同じ職場の知人から亡くなったことを聞きました。 私と最後に連絡を取った翌日でした。 遺書は携帯の中に残っていた様で家族しか見れず、通夜も葬儀も家族のみで行われた様で、参加すら出来ませんでした。 彼の部屋へ行ってみましたが、既に部屋は空っぽで、思い出も物も、お揃いの食器も、全て無くなっておりました。 それから私の心は死んだも同然で、信じることも出来ず、ただ泣き叫び、助けられなかった自分を責め、何故何も言わずに逝ってしまったのかと相手を責めます。 会いたい、触れたい、声が聞きたい。 一生一緒に居るはずだった人。私の全てでした。どうやって彼の居ない世界を生きていけば良いか分からず、苦しいです。
私の実家は三重のお寺です。 跡継ぎがいなくて困っています。 私(女)は兄弟姉妹もいないのですが、両親は、私をお坊さんと結婚させて継がせるなどとは考えておらず、他のお寺さんからお坊さんを呼んで跡継ぎにする予定でいたため、私は小さい頃から「継がなくていい、好きに生きなさい」と言われてきました。 そして実際、父の先輩お坊さんのお弟子さんを迎え入れることになり、お盆やお葬式の時に手伝っていただいていました。 しかし、そこまで話が進んでいるにもかかわらず、その跡継ぎ予定の方と彼女さんの間に赤ちゃんが生まれ、その上彼女さんはお寺の奥さんになることを拒否しているようです。 父も、直接本人から上記の話を聞けている訳ではなく、どう切り出せばいいのやら、という状態らしいのですが、望みは大分薄そうです。 私もお寺に戻るつもりはありませんし、未来の結婚相手にお坊さんになってもらうつもりもありません。それは両親も同じ気持ちです。 そのため、三重のお寺に入ってくれるお坊さんを探しております。 彼女さんや奥さんがいらっしゃっても、お寺の奥さんになることに同意されているのなら大歓迎です。 どなたか、うちのお寺に入っていただけないでしょうか。もしくは、入ってくれそうな方をご紹介いただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。
以前よりお世話になっております。 ありがとうございます。 今の悩み事を聞いていただきたく、存じます。 わたしは、物事や、人に対して悪く考える所があります。 例えば、人に対してなら、悪いところばかりみては、悩んだり距離を取ったり。 物事だと、自分が不安になると、その場でへこんでしまったりします。 大切な人と会うとなると、すごく構えて、疲れたり。 時間が長いなぁと感じたり。 そのくせ、人には嫌われたくないと思う自分がいます。 家族は優しく、接してくれますが、余計に自分が身勝手に思います。 家族にも優しく接したい、人前で、へこんだりしたくないんです。 精神的な病気を患っているのですが、少しはそうゆう部分が出ている気がします。 どういう心持ちでいると、不安にならず、大切な人との時間を、楽しめるのでしょうか? わたしがわたしを大切にできないからでしょうか? よろしければアドバイスをいただきたく思います。
私は以前勤めていた会社で セクハラにあいました。 上司や先輩に相談していたのですが 誰にも助けてもらえず 親に言うこともできず 泣き寝いりの状態で 仕事を辞める事しかできませんでした。 それから男性のことを 好きになれなくなりました。 元々、良い男性との縁もなく 以前お付き合いしていた方は 言葉の暴力をふるうような方でした。 私に好意を持ってくれる男性も 信用ができなくて お付き合いすることができません。 恋愛もしたいと思いますし いつかは結婚して 幸せな家庭を築いていきたいです。 こんな私でもいつかは 恋愛することができるでしょうか。
以前、質問させていただいた際はありがとうございました。その時は気持ちを切り替えて前向きに考えようと思っていたのですが、今はまた落ち込んでしまっています。 最近何もかもがうまく進まなくて、生きている意味が分からなくなってきました。生きていることが苦しすぎて、死んだ方が楽なんじゃないかと考えてしまいます。 「私の話を聞いてくれない」「メールの返信がこない」くらいのことで、もう人生がどうでも良くなります。私は価値のない人間だと思ってしまいます。 精神的に弱っているのは自覚しています。最近一人でいる時間が多く、そうすると昔の嫌なことを思い出し、考えなくてもよいことを考えて、不安に襲われるようになりました。 そしてよく悪夢を見ます。犯罪を犯して必死で逃げていたり、大きな蟹のハサミで足を挟まれ食い込んで痛いのに取れなかったり、一部歯が抜けてしまうなど、本当に嫌な、疲れる夢を連続で見ています。 何もかもに疲れてしまって、気づいたら「死にたい」と声に出している時があります。一日に一回は言っている気がします。自殺は怖いし親を悲しませたくないので、病死など、出来れば自然な形で死にたい…など考えてしまいます。可能ならば、生きたいのに生きられない人のためにこの命を捧げたいとも思います。 彼氏に相談しても「助ける」とは言ってくれますが口ばかりで、心に寄り添ってくれず、本当の意味での支えにはなりません。仲の良い友達には、迷惑をかけたくなくて相談できません。連絡がきても、何事もないように振る舞います。私が悩んでいることなど知る由もないと思います。 美味しいご飯を食べても幸せを感じません。以前は好きだった甘い物なども、最近は食べたいと思わないようになりました。精神的に辛くなると食欲がなくなり、この前は一週間程飲み物以外何も食べれませんでした。 もう楽になりたいです。
よろしくお願いします。 夫が、6月から転職活動をしています。 今、有力候補として埼玉県の職場があがっています。 しかし、今の自宅から通うには遠すぎるので、転職が決まったら引っ越すことになります。 ただ、家は、今住んでいる栃木県で購入しています。 まずは転職先の土地柄を下見に行ったら、家がひしめき合って渋滞も起こっており、田舎暮らしだった自分には住める気がしませんでした。 今の場所にとどまるか、夫について引っ越すのか、どうしたらいいか分からなくなりました。 今の場所は、住むには困りませんが人のつながりがなく、ずっと心細く、一からやり直したい気持ちがあります。 ただ、息子が居まして、5歳で、来年小学校に上がります。軽度の発達障害があり、支援級にお世話になりそうです。 今の場所から通う予定の小学校は、支援級がしっかりしていて安心だと、発達専門の医師から聞きました。 なのに、引っ越すのか…? どうしたらいいか分からなくなりました。 家族で居るのが大切だと思っています。 主人の本音、実はよく分かってないかもしれないです。