不妊治療を約6年間しており、顕微授精での胚移植も9回しましたが、まだ子宝に恵まれていません。(2年前に一度妊娠しましたが稽留流産してしまいました。) 私の場合、毎回良い状態の胚(卵)を移植しても妊娠しないので、そう言う人に向けた検査と言うのを病院に勧められ、検査を受け、それに対した治療もしましたが、その後も移植後陰性判定が続きました。 やるべき検査をし、治療をしたにも関わらず妊娠に至らない… 激痛の移植、陰性判定を繰り返す… もうどうしたら良いか分からなくなり、半年ほど治療をお休みしました。 その間、体を整える為、子宝整体に通い、ファスティングもしました。 治療再会後の採卵では、休む前よりも良い卵が出来、期待しましたが、結果は陰性でした。 移植8回目でした。 今までは思わなかった事ですか、その時初めて辞め時を考えました。 あ~ここまでやって駄目なら、もう無理なのもしれない、と。 そして、同時に養子縁組をちゃんと調べてみようと思いました。 私は、もちろん自分たちの血の繋がった子供が欲しくて、今まで頑張って来たわけですが、それが叶わないのなら、二人で生きていこうと言う考えより、子育てをする人生を歩みたいんです。 夫は40で、私は39になりました。 年齢を考えると、もたもたしてられないなと… 凍結してる残りの3つの胚を全部移植しても妊娠出来なかったら、もう治療は辞めたいと思いました。 夫に話したら、うーん。。と言う反応でしたが。 しかし、先日9回目の移植をしたのですが、それが、大変辛いもので。 私は、子宮の入り口が狭く屈曲している為、毎回器具で子宮の入り口をつままれ、それがとても痛くてほぼ毎回涙しているのですが、先日は、いつもに増して 時間もかかり、激痛に耐えなければならない時間が長くて長くて、、 もう、二度と無理!!と、思ってしまいました。 今の気持ちとしてはもう、移植はしたくありません。 今は、判定待ちなのですが、もし今回妊娠してなくても、もう治療は辞めたいと考えています。 移植出来る胚があとに2個残ってるのに、そんな事思っては駄目でしょうか? もっと頑張らないと駄目でしょうか? 今まで、沢山の痛みに耐えてきたつもりです… 出産するお母さんだって、痛みに耐えて出産してるのよ、このくらい耐えなさい…と誰かに言われてしまうのでしょうか…
昨年7月に父親が亡くなってから知り合ってお付き合いしている彼氏がいるバツイチで中学2年と小学1年の子供を持つシングルマザーです。母は彼氏のことをよく思ってなく結婚も子供もいらないとずっとゆわれていましたが今現お腹の中に4ヶ月になる彼氏の子供がいてます。もし結婚するなら子供を置いていけとゆわれています。上の子は中学生とゆうことでママにはついていかずおばあちゃんとおるとのことでしたがしたの子はママと一緒がいいとゆっていますが母は許してくれずもし結婚したら縁をきるとまでゆわれています。どうすればいいのでしょうか?お腹子供のことも悩み再婚も悩みどうしていいかわかりません。お知恵を拝借したいとおもいご相談させていただきたく思います。よろしくお願いします。
現在、育休中で一人息子(1歳3ヶ月)の世話に追われています。最近やっと時間にも余裕が出てきたところです。 1人目の時もなかなか授かることが出来ず、体外受精で何とか授かる事が出来ました。つわりが酷くて起きることも出来ず、激しい腹痛で緊急入院になったりなどいろいろとありましたが息子は無事に生まれてくれました。 いま悩んでいることは、出産するまではふたり兄妹がいいなと思っていましたが、本当に2人目を望んでいるのか?私自身わからなくなりました。理由は下記の通りです。 ①私自身の産後のひだちが悪く体調を崩して何度か救急車で運ばれながらも息子の世話をしていました。 実家には帰っていましたが両親共に現役で働いていたので日中はひとりでした。 体調が戻るのに2ヶ月程かかりましたが 何とか辛い状態を乗り越えられました。 ②私自身の年齢的なこともあり、2人目をそろそろどうしようか?と主人と話していた数日後に今度は主人が人身事故に遭い、息子と主人の世話に追われる日々が数ヵ月続きました。 ③主人のリハビリも順調良く進み、体調も良くなってきたので2人目を考えようと主人に言われ、人工➡️体外受精と治療中です。 投薬や自己注射など慣れるまでに時間がかかり、体調を崩すなどしました。 その間に凍結していた受精卵を子宮へ戻し、再度採卵してと何度かチャレンジしていますが、なかなか授かる事が出来ません。 ④私が4月に復職をするので、復職後すぐに2人目は考えられない。育休中に違う支店へ異動になり、どの部署になるのか未定で時短勤務が可能だか土日出勤もあり、平日主人の協力はほぼムリなので、フルタイムで働きながら家事と息子の世話に追われる中で、ひとりでふたりの子供の世話を本当に出来るのか?私自身、体がそんなに強くないので余計に不安になります。 どうしても無理をしてしまうので、気づいた時には体調を崩して倒れる場合が多いです。 現在も体外受精で治療中ですが①~④の状況を考えるとわたしのキャパを超えていること。 私自身4人(妹2弟1)で大人になって、妹弟が居て良かったなと思うこともあり、息子にも兄妹が居ればと思う反面、私が本当に2人目を望んでいるのかわからなくなりました。 長文になりましたが、よろしくお願い致します。
初めまして。 わたくしは福岡県内にある、臨済宗のお寺の息子でございます。 私は、京都の大学を中退後、2年間地元で働きました。 京都では、本山内にある禅塾で生活を送り大学に通っておりました。 そこから、2年間働き その後 修行道場へ掛塔しました。 ですが、修行はやはりとてもつらくこの世のものとは思えないくらいでした。 そこから3か月目のことです。 ある日足が動かなくなり、病院へ行きました。 両足を疲労骨折しておりました。 それが一度目の逃げ(失敗)でした。 そしてその後、道場へ戻ったのですが。 何か月か外に出ていたら 周りの雲水との関係に亀裂が入っており それに耐えきれず 逃げ出してしまいました。 それが二度目の逃げ(失敗)です。 そしてその翌年の春 違う修行道場へ掛塔しました。 庭詰めが終わり旦過詰の途中で いきなりとんでもない恐怖心に襲われ 気が付けば倒れておりました。 そしてそのまま、気が付けば実家のお寺にいました。 三度目の失敗です。 そして今、パソコンに向かってこの相談を記入している状態です。 私は、昔から父親(師匠)毎晩毎晩 「お前は早く修行に行ってこの寺をついでもらわんといかん」と 口うるさく言われて育ってきました。 私は当時お坊さんには絶対になりたくないと思ってました。 大学も京都の花園大学(仏教の大学)へ行けといわれっておりましたが、京都の仏教大学ではない普通の大学へ進学 そこで、一人暮らしできるかと思いきや 京都のあるお寺にある学生寮に強制的に入れられました。 そこで、朝5時に起き朝課を行い掃除をして大学へ行き 17時(門限)までに帰宅し、掃除を行いというような 小僧のような生活を送りました。 その生活を2年間送り、嫌気がさし大学自体、独断で中退し 無理やり実家へ帰えりそこで、2年間仕事をしながら お寺のことを手伝いをしながら生活を送っておりました。 その後、修行へ行ったのですが3回も失敗し このような状態です。 正直、私はお坊さんに今はなりたいと考えています。 ですが、今はなりたくありません。 ほんとに今どうしていいか全くわかりません。 お寺のこと、家族のこと、自分のこと 何がしたいかもどうすればいいのかも わかりません。 ほんとに文章能力が全くなく申し訳ございません。
前回・そのまた前の職場環境に恵まれなかったものの、年明けから新しい職場で働くことになりました。 前の職場でのトラウマを引きずるわけにはいかない、克服せねばと自分から望んで仕事を探したのですが…、これから働くのが怖いです。 年明けからの職場を紹介されたとき、職場環境は良好と聞いてはいますが…「二度あることは三度ある」というように、自分の努力ではどうも出来ないような職場環境だったらどうしよう…とトラウマになってしまいとても怖いのです。 なにか励ましを頂けますか? 前職(営業事務)では社員全員の目の前で、部長からパワハラ・モラハラを入社してから毎日受けていました。 先輩からは「適当にすればどうにかなる!」と言われ、取引先の情報や進行中の企画を教わらないまま全てを引き継ぐことに。 部長に仕事上で1年会社にいる先輩に聞いてもわからないことを相談をしても 「俺に聞かなくてもいいように、会社の仕組みをつくっているから、俺に聞くな。自分で考えろ」 と突き放されました。 (実際は部長のパワハラ・モラハラに耐えられず、従業員が1ヶ月も経たずに辞める会社のため、部長に聞かないとわからないと思われます。) その結果、企画が大幅に遅れてしまい、左遷されかけました(私が引き継いだ時から既に遅れていました…)。 このような環境に耐えられず二週間で退職。 そのまた前は同僚スタッフからの 「前にもこの仕事を教えたよね?」や 挨拶の無視などの言動に棘のあるパワハラやモラハラ。 教わっていない業務でも上記のようなことを言われました。 メモをこまめに取るなど努力はしたものの、そのスタッフを前にすると動悸が止まらず 「このままでは精神がやられる」 と退職しました。
手もかからず、家族にとって自慢のできる娘、孫、兄弟になりたいと思っていました。 誰に言われたわけでも無く、ただなんとなく、下に兄弟がいるので1番上の自分がしっかりしなければと思ったからです。 猛勉強して進学校へ入り、なんとか名の知れた大学へも入ることができ、無事に就職して一人暮らしをして自立しました。 でも、弱い人間なので、逃げて妥協してばかりでした。 大学も就職も「もっと上を目指せるはず」と言われていたのに、自信がなくて、諦めて妥協して入学、入社しました。 親には「妥協してばかり」だと言われました。仕方ないですよね、自分がそうしてしまったのです。 自慢できるようなしっかりした人間になりたかったはずなのにこの有様。 下の兄弟は早くから自分のやりたいことをしっかりと見つけ、自分らしく自由に生きています。 とても素晴らしいと思います。同時に自分の不甲斐なさを痛感します。 家族にはそうやって迷惑をかけてばかりだし、友達という友達もいません。私が友達だと思っていても、私抜きで遊んでいたり旅行に行ったりするので友達ではないなと思いました。 今まで思い返してみれば人を傷つけることしかできないのです。 中学の時に友達を傷つけてしまい今でもとても反省して気をつけないとと思っているのにも関わらず、10年以上経った今も変わりません。 きっと、もう生きている意味はありません。そもそもこんな人間が生まれてきたことが間違いだったのだと思います。 身体を壊してしまったため、夏で今の職場を退職するのですが、転職活動をする気にもなれずにいます。 日々どうしたら死ぬことができるのか考えています。でも自殺する勇気はないのです。 どんな答えを求めてここに書いているのかもわかりません。ただただ生きているのがつらいです。 少なくともあと40年くらいは生きると考えると気が狂いそうです。
私は既婚者でありながら、SNSで知り合った既婚者の男性に想いを寄せてしまいました。 夫婦仲は円満なほうで、夫に対して不満はありません。 子供達も元気で手もかからないほうだと、思います。 その彼とは、メールでやり取りを毎日何往復もしていました。約半年以上つづきました。 数回会いましたが、彼のほうが自制心が強く肉体関係を持つ事はありませんでした。 とても、話があい毎日メールで会話をしても飽きませんでした。 数週間前に、メールでのやりとりで彼の気持ちが友達以上のものがないと知り、やりとりをやめました。わたしのワガママです。彼からは、やりとりをやめようなんて一言も、ありませんでした。 それから、毎日苦しくて後悔の日々です。 友達として繋がっていれば、よかったのでは?と。なかなか忘れる事ができず、苦しくて涙がでてしまいます。単なる片想いなのに、どうしてこんなに彼に執着するのか怖いです。 自分の気持ちなのに、怖いです。 どのように、この執着心から抜け出せるのかご教示いただけると、ありがたいです。 宜しくお願い致します。
悪いことをしてしまったことが苦しくて立ち直ることができません。 公に言えないようなことをしてしまいました。こんな自分が生きていていいのか、と毎日苦しいです。 死ぬよりは生きていた方が良い、これ以上周りの人を苦しめるわけにはいかないとわかっています。 頑張って生きようとは思うものの、立ち直ることが出来ず何度も思い出しては何もできなくなります。 罪を裁かれてもいない自分が、これから先を生きていて良いのでしょうか。 また、むやみに人に言うべきことではないと知りながらも、騙しているようで心苦しいです。 私には趣味があり、それを仕事にしたいと考えています。ですが、こんな自分には好きなことをやる資格などないのではないか、と考えてしまいます。 もしも仕事にできたとして、罪を言わないのは騙していることにならないのか。言わなくて良いことでしょうか。 生きていていいのか、好きなことをしてもいいのか、隠していてもいいのか。 どれもそうするしかないことですが、死ぬことも趣味をやめることも、人に言うことも出来ませんが、どうしても悩んでしまいます。
いま訳あって賽の河原について調べております。 そこで質問させていただきたいのですが、 ①賽の河原の考え方はどの宗派のものでしょうか。また、子供たちは河原で仏塔を組むことによって功徳を積むと聞きましたが、仏塔を組んで功徳になるというのはどの経典に書いてあることでしょうか。 ②またそれと合わせてお聞きしたいのですが、閻魔様による裁判というのはどの宗派の考え方でしょうか。またその際、地蔵菩薩が弁護人のような立場になってくれるというお話を聞きましたが、それは間違いないのでしょうか。 仏教のことには明るくないので、ズレた質問でしたら申し訳ございません。 ご回答いただければ幸いです。
6年前、ツイッターで仲良くなった人に、ある日突然キレて「死ねばいい」と執拗めに書き殴って送ったことがあります。 その後、頻繁に投稿のあったその人のアカウントはほとんど投稿がなくなり音信不通になりました。もしかすると自分の一言で自殺したんじゃないかと今でも罪悪感があります。 罪悪感を扱う方法を知りたいです。
タイトルについてご相談があります。 つい最近、昔付き合ってた女性からSNSでフォローが来て、それがきっかけでメッセージのやりとりをしました。 その人とは2年程前に3ヶ月ほど付き合ってましたが、向こうから別れを切り出されて関係は終わりました。 もう二度と会うことはないと思いますし、連絡も取ることもないと思っていたので、連絡が来た時は正直嬉しい気持ちもありましたが、なぜこのタイミングで連絡が来たのか動揺してる気持ちのほうが強いです。 向こうは新しい彼氏がいるみたいで幸せそうで、なぜ今さら連絡を取ってきたのか分かりません。女性って不思議ですね。 正直なところあまり深く考えたくないし、変な期待もしたく無いです。しかし最近このことがきっかけで気持ちがモヤモヤすることが多いです。 もし同じような経験をされた方がいましたら、その時の経験を聞かせていただきたいです。
はじめて質問させていただきます。 私は今高校3年生で、スーパーでもう1年半近くレジのアルバイトをしているのですが、最近、27歳のパートの女先輩の性格が悪すぎて困っています。 その先輩は23歳のパートの方に対していつも酷い態度をとっています。話しかけても無視したり、仲間外れにしたり、本人の目の前で私にその人の悪口を言ったり、陰でも悪口を言ったりしています。他にも私以外のアルバイトの子の悪口、例えば、アルバイトの男の子のことを「あんな子と付き合いたくなくない?」と言ったり私の1個上のアルバイトの女の先輩のことを「大学落ちちゃえばいいのに」と言ったり、最低です。やることが幼稚すぎます。 私はいつも悪口を聞かされる時は苦笑いか、「あー」か「そうなんですか」しか返していません。それで、昨日、バイトがあったのですが、私はこれといってなにかした覚えは無いのですが、私が言ったことに対して何一つ返事が返ってきませんでした。私が23歳のパートの方と仲良くしてるのが気に入らないのか、気分なのかわかりませんが困っています。 前に、「お客様に27歳のパートの女先輩の態度が悪い」とアルバイトの私に言ってきて私が謝りました。この先輩の性格はどうしようも無いというのはわかっているのですがどうしても気にしてしまいます。 私的には解決策は何個か考えていて 1.話しかけられたら普通に対応する 2.必要最低限しか関わらない 3.「その人の人生なんだから私を好きになるのも嫌いになるのもその人の勝手」と広い心を持つ 4.悪口言ってる人は自分が気づいてないだけで周りにも嫌われていると考えるようにする 5.こんな人気にするだけ時間の無駄と考える 私はすごく仕事が出来るという訳では無いですがレジの一番偉い人にもすごく良くしていただいたり、他にもパートのおば様方にも良くしていただいたり、お客様とも仲良くなれたので、このバイトは辞めたくないです。23歳のパートの方もすごく優しいので、もし、27歳のパートの女先輩が23歳のパートの方と仲良くしていることがきっかけで私を嫌いになろうとしても私は絶対23歳のパートの方と仲良くしたいと思っています。 私が挙げた他に、何か良い考えや心がけはないでしょうか? よろしくお願いします!
読んでいただき、ありがとうございます。感謝します。義理の家族は、集まるのが好きで、頻繁にお誕生日会をします。いつも、10人程集まります。主人の親だし、私たちにできる親孝行、喜ぶならと、思い通っていますが、義理の母が嫌な事を言います。 例えば、音楽の話しになり、私が(楽器は習ってなかったですね、私は、人前に出る事が苦手な子どもだったので…)と、話すと(違うわよ。あなたの家は余裕がなかったのよ)と、大勢の前で言われたり(実際、姉はピアノを習ってましたし、私も書道やスイミング、などしてました。私が希望しなかっただけです)他は、子どもにクリスマスプレゼントに本をあげる、と、言われ(ありがとうございます、子どもに本、なかなか買わないので、嬉しいです)と、言うと(そうでしょう、貧乏な人は、本を買わないのよー、図書館ばっかり行って、本買わないのよー、あははは)と、言う感じです。子どもが読書好きで、1日3冊とか、読むので、凄い量になるから買わないだけです。義母は解っているのですが、このような発言をします。 洋服を義母のお友達に頂いた時も、お友達が(お古だけど、使ってないから、お孫さんに。でも、お古、いやじゃないかしら??)と、言うと(お金持ちからのお嫁さんじゃないから、良いのよー、あははは~、と、友達と、話して笑ったのよー)と、私に電話で話してきます。 私は、今まで、貧しいと感じて生きたことは1度もなく、違和感、嫌悪感を感じます。 お正月に、おせちのお膳が、一つ無くなった、と、言われ(あなたがつついてつついて食べたのよ!)と、怒鳴られた事もありました。食べてません、と、言っても、食べたと、大勢の前で言い切られ。実際は、義母がお仏壇に供えたのを、忘れていただけでした。 強く言われると言い返せない性格なので、辛いです。 また、お正月、大勢の前で何か言われるのではないか、と思うと、夜眠れなくなり、イライラして、12月は、めまいがしたり、体調を崩します。主人に言っても(悪気がないのだから、そんな言葉を気にするお前がおかしい)と、言われ続けてきました。(気分良く親は過ごしてるんだからお前が我慢したらいい)と言わました。最近は、少し変わってきて(義母のその言葉は、ないな)と、話は聞いてくれるようにはなりましたが。最近は私の体が言葉を受け取りたくないのか、言われて、数日後に、思い出す感じです。
精神疾患のある友人がいます。 鬱病傾向で、自己肯定感が低く、ことある度に落ち込んで希死念慮が激しくなります。 自分はその友人のことが好きで、話していると楽しいのですが、落ち込む度にどう声をかけていいのかわからず、正直面倒だなと思ってしまいます。 友人は親から虐待を受けていたことがあるなど、私には到底理解してあげられない苦しい過去を持っています。 友人のことを理解してあげたいと思う反面、私のような普通の家庭で平凡に育った人間がどう関わったらいいのか、そして正直面倒くさいと思う自分もいて、悩んでいます。 まとまりませんが、今後こういった友人とどう付き合っていったらいいのかアドバイスいただければと思います。
25歳にもなり、空虚で思いやりのない自分に戸惑っています。どうかアドバイスをお願いいたします。 物心ついた頃から父が鬱状態にあり、本来明るく楽しい性格という母は情緒不安定になっていました。 明るく思いやりを持って接してくれてたかと思うと、些細なことで機嫌を崩し、物置に閉じ込めたり扉に追いつめて殴ったりしてきました。 なぜそんなことをするのか聞いたところ、「口答えするな」「私も親にそうされた」のような理由にならない答えが返ってきました。 それでも同時に大きな愛情を感じていたので、私は母を愛していました。 家族の均衡を保つ為に、おどけたり母の望む良い成績を取ったりと全力を尽くしていました。 辛いことを忘れるようにしていたら楽しいことも忘れるようになり、辛いという感覚を消すようにしていたら楽しいという感動や物事への期待がなくなりました。 小学高学年の頃父が自殺し、残った家族で母の実家に戻った後、母は3年ほどひとしきり暴れ(この時期が1番キツかったです)、ある日突然憑き物が落ちたように本来の明るく快活な母に戻りました。 物心ついた頃から私の人生の中心にあった問題がぽっかりとなくなったことで、酷い虚無感に襲われるようになりました。 辛い記憶がぶり返し、落ち着いてきた母に幼少の頃された事が辛かったと言ったところ、母は私を「狂っている」と罵り、幼少の私にしたことを「お前の妄想だ」と言いました。 私は無かったことにはさせまいと家の中で母を罵るようになり、それから就職して1人暮らしするまで、無駄だと知りながらずっと母に「辛かった」という事を認めさせる事ばかり考えていました。 その後1人暮らしを始め、いろんな人と交流したいと思うようになりましたが、上手くいきません。 いつもどこか寒々しく、他人事のような気持ちです。物事に熱中することもできず、人を常に疑いの目で見てしまいます。 人への思いやりももはや無く、何をするにも適当です。 今でも昔身につけた、物事を忘れる癖が抜けてくれません。 今ではあの長い、虚無感と向き合ってばかりいた年月を他のことに使っていれば良かったという後悔の念で一杯です。 25歳にもなって何も無い自分が恥ずかしいです。 今からでも自分を持ち、人を信じつつ思いやりの心を持つ方法はありますでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。
家族や友達がいない自分の唯一の相棒だった犬が死んで3年になります。 まだまだ思い出して涙することがあります。 また、犬よりも人を信じることができません。 人は皆仮面をつけているように思えてこわいのです。 こんな自分は単に感傷に浸ってるだけなのでしょうか。
友人関係が上手くいかず学校に数日行けなくなりました。 どうしても今の友達と距離を感じ、嫌われたのかなと思ってしまい休んでしまいました。 その数日の間に担任の先生から連絡がきて本当の気持ちを伝えてみました。 でも、あまり親身になってくれるような先生ではなくて信じても何もしてくれないような気がして心配です。 そして、トラブルがあった友達からも連絡がきました。 私が思っていたよりも普通に連絡してきて少しだけ安心しましたが、どうしても裏で何か思われているんじゃないかと思ってしまい怖いです。 授業に遅れるのも嫌で、もうすぐある修学旅行に行きたくないと先生に伝えるために明日頑張って学校へ行こうと思うのですが、思い切ってグループを抜けて違う子と話すことも怖くて出来ません。 自分って本当に勇気と覚悟がないですよね? 何も出来ない自分に両親は呆れるし、自分でも嫌になります。 両親には行くと言っていますが、凄く明日が怖いです。 みんなから変な目で見られないかが怖いです。 誰も自分を待っていないと思います。 腹が立っていると思います。 こんな自分に背中をおしてほしいです。
漠然とした将来の不安があり、日々生きていくのが辛いです。 私は23歳女で不安障害とhsp気質を持っています。小さい頃から父親からの暴言と暴力により対人恐怖になりながらもなんとか大学を卒業し、就職もしました。 しかし新卒で入った会社でいじめにあい早期で退職、次に入った会社もうまく馴染めず辞めてしまい現在無職です。 また、先日眼科で目に病気があり30代に発症し、それは完治はしないと言われました。ショックと恐怖で毎日泣いて常にもう人生を辞めてしまおうかと楽な方法を無意識に考えてしまいます。 人との関わりや不安なこと、病気などの恐怖から行動に移せず、自分の将来が全く見えてこずとても不安です。いつも頭の中はどうしようでいっぱいです。 最近は、毎晩悪夢をみており心が休まることがなく、朝起きることも怖くなってきました。 どうしたらこのような不安を和らげるとこが出来るのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。
いつもお世話になり、ありがとうございます。 今、とある人への復讐心でいっぱいで苦しいです。 その人の誕生日に何もかもバラした手紙を自宅のポストに投函し、その家の前で死んでやろうと思っています。 普通じゃないって分かっています。 それでもこの復讐をすると決め、この計画を行うということが今の私の支えです。 自分の軽はずみでいい加減な行いのせいで人が死んだというショックを味合わせたい、一生反省させたい、職場の人間や両親や友人から白い目で見られればいい、と思っています。 よく復讐は良くない、なにも生まれない等言われます。 因果応報なんて言葉もあり、当事者は違うところで痛い目を見るのかもしれません。 しかし、私は自分でこの人に復讐をしたい! 普通の考えを持った方達からすれば私は愚かだと思います。 この考えは間違っていますか? 天から罰が下されるから私が復讐するのは間違っていますか?
昨年の夏、道を歩いていると、段差が上がれなくて困っているおばあさんがいました。 声をかけ、了承をいただき、手を貸しました。 帰宅する途中で、「家まで手を貸してもらえると助かる」と言われ、承諾しました。 おばあさんは足が上げにくいようで、とてもゆっくり歩いており、オートロックの鍵を解錠してからも間に合わないくらいの歩幅で、普段から苦労しているのだろうなと感じました。 マンションの一室で、エレベーターを利用したのですが、 エレベーターの段差に躓いておばあさんが転んでしまいました。手を掴めればよかったのですが、とっさの判断ができず、何もできませんでした。 後ろから転んでしまったようなので、頭を打っていないか確認し、体は痛いが私が手を貸せば歩けるので、早く家まで行きたいということでした。 ゆっくり家まで歩くことはできたのですが、少し息が上がっており、体は傷んでいるようでした。 「大丈夫ですか」などと声をかけていたのですが、 痛いのか、転んだときに何もできなかった私に腹を立てていたのか、何も話してくれなくなりました。 対処法がわからず、手を掴めなかった罪悪感もあり、私は混乱していました。 部屋へは何とか辿りついたのですが、おばあさんは何も言わずゆっくり部屋の奥に行ってしまい、(体が痛く早く落ち着いた場所に行きたかったのだと思います。) 家の中におじいさんがいたのですが、知らない人が家に入り込んできたと何を言われるかわからないと思い、 一礼だけしてその場を去ってしまいました。 混乱して帰ってきてしまったので、おばあさんの部屋もわからなくなってしまい、その後の様子を知ることができずにいます。 転ばないように手を伸ばすことができればよかったのに、このせいで寝たきりなどになっていないか、 おばあさんが大丈夫かしばらく一緒にいたら良かったのか、 部屋にいたおじいさんに事情を話したほうが良かったのか、 そもそも手を貸さなければおばあさんはゆっくり自分のペースで家に帰れたのではないか、など、 非常に後悔しており、道を歩く老人などを見るたび思い出してしまいます。 罪を償う方法が思いつかず、苦しんでおります。 私はどうしたらよかったでしょうか。また、どうしたらよいでしょうか。 分かりづらい相談で大変恐縮ですが、 相談させていただけますと幸いです。 よろしくおねがいします。