hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ログインしてください。

問答一覧

やっぱり変わらない

いつもお世話になっています。 前のお話で出来る事リスト、好きなことリスト書いてみましょうとご助言を頂きました。 出来る事リスト書いてみましたが、自分にはこんな事しかできないのかと逆に腹が立ってきます。 好きな事リストも書いてみましたが、好きな事…今は何も出来ないし… 書いて眺めても虚しくなるだけでした。 頭がネガティブな方にしか考えられないのです。 出来るだけ動くように面倒くさいと思っても着替えたり行動を先にして取り組むようにもしてみましたが、やれたりやれなかったり… 畑仕事もやってはみたものの、体力がないせいかすぐに疲れてしまって結局続きません。大好きだった事も興味がなくなり楽しいと感じられなくなりました。 何をするにも気力がありません。 動きたいと思うエネルギーは、凄く感じているのですが、動けない自分に情けなくなって今日は、もういいやと横になってしまう状況です。 このままずっとこの状態が続くと思うと死んだほうが楽になるんじゃないかと思います。 テレビ見ても出演してる人達は仕事してるから羨ましいとか事故で亡くなる人のニュース見れば私が代わりに死ねばよかったと思ってしまうし、お笑いも何がおかしいのかわからない?何故?笑えるの?とイラついてきます。 何も出来ない自分 人並みに生きられない自分 毎日苦しいだけの日々 もう嫌になりました。 明日が来るのが辛いです。 目覚めない朝が来て欲しいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/08/30

彼氏に嘘をついてしまいました

私は彼氏に嘘をついてしまいました。内容が下ネタになってしまいすみません。 彼氏に中出しをされたのは初めてだと言ってしまいました。 彼氏に「初めて?」て聞かれ、思わずそうだと言ってしまいました。 そこで「ううん違うよ」なんて口が裂けても言えなくて、私自身傷つくような真実があるのならば隠してほしい。 と感じる性格なのもあり、自分がされたいことを彼にと思い隠してきました。 けど彼の性格を知っていくにつれ、これは彼氏にとって「裏切り行為」に入るのだと気づきました。 彼は過去を一切気にしない人なので、そのとき私が勇気を出して「初めてじゃないよ」と打ち明けても気にせず受け入れてくれたと思います。 けど彼は過去に、初めての相手に処女だと嘘をつかれた後に浮気されて別れた経験がありそこからトラウマになったようで、私に至るまで恋愛経験が0でした。 バレることは確かにないです。 でも彼に対して私が嘘をついて、裏切って、その状態で向き合っていいのかとすごく悩みます。 彼はきっと正直に言って欲しかったと思います。 だから正直に打ち明けたいと私は思っていますが、彼にとっての裏切り行為を許してもらえるのか本当に怖くて、怖すぎて勇気が出ません。 ここまま隠していく方が良いのでは?という気持ちもありながら、罪悪感に押しつぶされそうで。 けど正直に話して今の関係や、彼から受けた愛がなくなることが怖くてどうしたらいいか分かりません。 どうかご教授お願いします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

稼ぐ? 儲ける?

私が月に1度、お話していたお坊さんから頂いた言葉を考え中です。 半月、失業中の私。前はパート。直近はエンジニア。パートを辞めた時、フルタイムで働いても数万円の報酬でした。その時に頂いた言葉が「数万円でもお金を稼ぐとは良いことです。余計な事を考えず働く。」辞めた時「フルタイムで働いて数万円なら辞めて正解です。」ん?と思い、エンジニアに復帰し、いろいろな理由で退職し現在、失業者の私に一言「社会に繋がっていない。どこでも良いから働きなさい。介護がいい。人手がないから誰でも受かる、働ける。」私、その言葉に怒ってしまいました。私が失業者だからに怒ったのではなく、今も過酷な介護の現場でご活躍されているスタッフに失礼だ!と思ったから。私も介護の資格を持ち勤務したこともあります。やった事があるから分かる。いつか私は、このお年寄りを殺めるんじゃないかと怖かった。鳴り止まないナースコールから1ヶ月と持たなかったから。 仕事がないから…そんな腰掛け理由で働く場所じゃないんだよ! プロとしてやってる介護スタッフをバカにするな!! と思ってを通り越して オブラートに包んだ言葉で初めて、お坊さんに反撃してしまいました。 この頃、思うことは働く、稼ぐってお金だけじゃないんじゃない、と思うんです。生きていく上でお金を稼ぐは当然、必要です。お坊さんの言う事も分かる。分かりますよ。 だけどね自分の中の豊かさ、というか。例えばハスノハで生きる基本を勉強すること(うまく言えませんが)いろんな意味で、いろんなものを稼いでいる気がします。 失業者の甘い考えと、違~うとお考えなら、どうか私に渇をいれて頂きたくて。人生模索中! よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 48
回答数回答 3
2022/12/16

どうしてこんなに暗いのか

こんにちは。大学2年生の男子です。 僕はよく悩みを誰かに相談すると「ネガティブに考えすぎだよ」「もっとプラスに考えようよ」と言われます。ですが、そんなことは自分が一番わかっているつもりです。それでも初めて挑戦することに対する恐怖心や、「どうせ自分は上手くいかない」という意識を拭い去ることができません。以前友人に相談した時も、「自分で自分のイメージを強く縛りつけすぎ。気持ちが張り詰めすぎだよ」と言われました。僕は以前から、勇気を出して挑戦して、努力を続けて「この調子なら大丈夫。きっと今の目標を達成できる」と思えたとしても、一度その調子の良さがなくなって壁にぶつかると「やっぱり自分には無理なんだ」という意識が強烈に沸き起こり、それ以降はその意識のままで努力を続け、結局は現状を変えられず、逃げ出してしまうことがよくありました。 希望が見出せないと、すぐに逃げ出してしまう、こんな自分に嫌気がさしています。よく両親から「そんな小さなことで落ち込んでいたら、これから先、生きていけないよ」と言われます。きっと励ましのつもりで、「取るに足りないことで悩む必要はない」という意味で言ってくれているのだと思いますが、僕はその度に「やっぱり自分は心が弱くて、こんなことで悩んでるなら、この先も辛いことに耐えられない。だから、死ぬしかないかもな」と思ってしまいます。今までも、何度もそう思いました。ですが、せっかく授かった命だからと思って、今までなんとか自殺せずに生きてきました。 小学生の頃、いじめに等しいことをされていたので、潜在意識の中で「自分は幸せになってはいけない人間なんだ」と思っているのかもしれません。友達や先輩から褒められても素直に受け止められず、謙遜のつもりで自虐や卑下のようなことを初めてしまいます。そのせいで、ネガティブすぎて呆れられているような、そんな印象を受けます。「批判なんて、必要な時に誰かがしてくれる。だから自分で自分のことを非難する必要はない」という言葉をどこかで見たことがあります。でも、自分で自分を攻撃して、「そんなんだからダメなんだ」「やっぱり自分には無理なんだ」という言葉を、自分に対して言い続けてきました。 自分自身でも、物事を前向きに捉えることが苦手で、なぜこんなに暗い性格なのかと思うことがよくあります。 もっと明るく生きるためには、どうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2022/09/24

中絶したことについて

中絶手術をしました 彼氏では無いパートナーとの子を妊娠しました 病院にいったのは4ヶ月で初期中絶するならすぐにでもしないといけないと言われましたが すぐ決めれず1ヶ月考えましたが どうにかして産める道がないか探したけど彼も私も経済状況良くなく 結果中期中絶16週での中絶でした 妊娠中はゆとりがなく彼と喧嘩もして情緒不安定がひどく ほとんど毎日泣いてました 色々考えて相談して中絶の決断をしたあとは 自分の子供の命を奪ってしまうのに何故か心が少し軽くなって何故か前向きな気持ちになったことや 麻酔をしてたので眠ってる間に終わって 意外とダメージはなかったです 本当に酷い人間だと思います ただ目が覚めて本当に居ないんだと思うと涙がまた出て お腹の子が棺に入った時もずっと泣いてたのに 今では普通にご飯を食べて 前より泣かなくなった自分が白状な人間なのかなと思います 許されたいとかは思いません こんな薄情な私は許されることも幸せになっては行けないと思ってます この子にした事は許されるとは思ってないです ただこの子は私が殺してしまったけど お腹の中にいる時は幸せだったのか。 今は天国で幸せにしてるのか気になります 我儘なのは分かってるけど中絶した後からずっとこの子に会いたかった会いたいと思うようになりました いつか私が死んだら会えますかね。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

人から嫌われるのが怖い

私はとても臆病です。そして相手のことが信用できません。 言い訳ばかりして目の前の相手から怖くて逃げてしまいます…。最低なことをしてきたなって思います。 でも本心では相手ともっと仲良くなりたい。本当は心と心で分かり合えたらいいのに…という気持ちがあるのになかなか上手くいかないです。 相手をもっと信頼しなきゃだめなのに。 家庭環境や学校でも色々あってそのトラウマもあるのですが、過去のことばかりに囚われててもこれから先、生きていけないし…なにより他人と繋がりたいと願ってるのと、人の役に立ちたい、少しでも幸せにしたいと考えてるので、一体どうしたらいいのでしょう。 自分の心を知るために本などを読んだり、日記を書いたりしてます。こういったものは効果ありますか? いつも気遣って気疲れします…。他人の言葉に「これはこうなのかな?」とかいちいち考えたり、「私がこう言ったら嫌に思わないかな」とか心配しすぎて発言したくなくなります…。面倒な私だと思います。 失敗ばかり頭に浮かんでは、もういいやと諦めてしまっていました。ありのままに生きてみたいです。どうしたらいいでしょうか。自分らしく生きる方法を教えてください。 あと出来れば少し褒めてほしいです…。少しだけ…。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

重度知的障害の娘を残して死ねない

初めて相談申し上げます。一人でずっと苦しんできました。この場所を見つけて、本当に嬉しいです。宜しくお願い致します。  私には息子と娘(共に30代)がおります。元夫とは昔に離婚いたしました。  苦しくて、苦しくて堪らない悩みがあります。娘には生来、重度知的障害があります。会話はありませんが、いつもニコニコと可愛い子です。辛いのは知的障害ではなく、付随する二つの持病です。てんかん発作と嘔吐症です。  嘔吐症は、器質的にどこかが悪い訳でもないようですが、本人の意思の外で神経的にスイッチが入ると吐きまくって止まりません。安定剤を処方されたこともありますが、只ボーっとするだけで嘔吐自体には効きませんでした。一日に数十回と何日も吐き続けるので入院を繰り返した時期もありました。嘔吐の合間を縫っててんかんの服薬をさせるのが大変で、神経を苛まれます。薬が身体に入らなければ恐ろしい発作が起きます。風邪の引き始め等、ちょっとした体調の変化、ストレスがきっかけで吐き始めます。外泊も大きな引き金です。ホテルや施設等に私と一緒に泊まる練習も重ねてきましたが、施設での単独宿泊には遥かに遠い道のりです。  そんな娘を残して、私はいつか死なねばなりません。入所施設にお願いするつもりですが、施設の方々がどれ程熱心でも、私ほどの目配りは無理です。産み育てた私でさえ逃げ出したくなることが何度もありました。仰向けのままバーッと吐くこともあるので、吐瀉物を誤嚥すると思います。私の死後は長生きしないと思います。私の魂は、死後も娘の頭上をうろうろして、「吐かないで、吐かないで!」と唱え続けるんだろうと思います。  どの様な心の持ち方をすれば、この苦しみ  *「ここが痛い」とさえ言えずに、吐き、発作を繰り返す子を残していく不安。  *私から娘を託される息子が引き受けることになる辛さを思う申し訳なさ。 から救われるのでしょうか?以前、キリスト教の本で、「自分より大きな神に子を託すのだから安心できる」と書いてあるのを読んだことがありますが、私はとてもそんな心境には至りません。  どの様に思えば安心して死ねるでしょうか?それが分かれば安心して生きてゆかれます。どうかお教えください。お願い申し上げます。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

妻が否定しかしない

57才 男 です。 妻は1才年上です。結婚して25年になります。私と妻と一人娘の3人家族です。 相談は妻が私がしゃべるたびに私を否定するような事しか言いません。娘にもそうです。本人は全く悪気が無いようです。 怒っているわけでもなく普通に話すとそうなるようです。何度もその事を「止めてくれ」と頼んだのですが、変わりません。本人も気を付けようとしているみたいで、否定した後自分で気づいて、慌てて言い直したりもします。ですが、次にしゃべるときはまた否定します。何年もこのような状態です。 妻は専業主婦で家の事は本当に一生懸命やってくれています。完璧です。真面目でしっかり者だと思います。頭もいいです。私がやって行けるのは妻のおかげです。ですが私が話すたびに否定されます。 そのような性格なのだから仕方がない、ほかのところは完璧なのだから気にしないようにしようと思うのですが、話すたびに否定されるのは本当に悲しくなります。一つ一つは些細な事ですが、しゃべるたびに心が削られていくようです。 最近ではこんな家庭のために一生懸命仕事をするのが嫌になってきてしまい、会社でも人間関係をうまくやろうという気が無くなってきてしまっています。「クビになってもいいや」という気になってしまっています。 私はなるべく日々穏やかに過ごしていきたいのですが、これでは怖くて話せません。それでも一緒に暮らしているのでつい話しかけると否定されて悲しくなるの繰り返しです。なるべく妻が嫌がることは言わない様にしているつもりなのですがうまくいきません。 いつもイライラしているわけではないのです。普通にしているのですが否定しか言わないのです。娘にも同じです。娘もかわいそうです。 何かストレスが少なくなる方法はありませんでしょうか?

有り難し有り難し 43
回答数回答 3

本音と嘘を見極めるには

いつもありがとうございます。 暑い日が続きますね。 お体大事になさってください。 以下、質問です。 私はいつも、相手の言った事をそのまま受け取ってしまいます。 例えば…学校卒業後、久しぶりに同級生と会う約束をしました。話も弾んで個人的に凄く楽しかったのですが、その子が言った「まさか卒業してまで会うと思わなかったよ」の一言に悲しくなりました。 また会おうね、と言ってくれたのは嘘だったのかな、と思ってしまいました。 その子には以前も遊びの約束をした際に、2時間半も待たされたことがありました。待たせた本人は、ごめんごめん(笑)で終わりでした。やっぱり大事に思っているのは自分だけだったのだと、その時ようやく気付きました。 別の同級生からは、カヨといると楽しい、いつでも連絡してねと言われました。だから連絡したのに、「本当に電話かかってきた(笑)」と一言。 一体何なんでしょう。 蔑ろにされやすい人というのは、やっぱりいるのですね。 どちらも何年も前の話ですが、いまだによく覚えています。 何でも信じてしまう自分も大馬鹿なのですが…社交辞令というものも含めて、本音や嘘を見極められるようになりたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

10年以上友達だった親友

去年、親友の紹介で 今の彼と付き合うことができました。 とても感謝していたのですが、彼と付き合ってから数ヶ月、彼から別れを告げられました。 話を聞いていくと、私の親友とその夫から、私と別れるよう何度も言われ、私の昔の恋愛遍歴などを言われたりするのが耐えられないし、私が元彼と連絡を取っているのもしんどいし、その夫婦から私と元彼と今付き合っている彼、3人で付き合ってるわけではないのに、私が連絡を取っているのはおかしいと言われたからだそうです。 私は親友にそんなことを言われてるとは全く思っていなかったので、とてもショックでしたが、彼にはその夫婦が言うことは、逆に私たちとその夫婦で付き合っているわけではないってことも言えるんじゃないの?と伝えると、確かにそうだねと言われ、他にも私たちの中で行き違いがあったことを解消し、付き合い続けることにしました。 しかしその夫婦と付き合うことで、また別れを急かされたりするなど邪魔されることになりかねないので、私と彼で相談し、その夫婦と距離を置くことにしました。 私はfacebookの友達を削除し、Lineも非表示にしました。元々その親友が産気づいたときなども病院まで付き添ったりしていたので、とてもショックだったのですが、距離を置いて早8ヶ月、元々彼は親友の夫の友達で、グループで付き合っているので、やっぱり親友夫婦と仲良くしておいたほうがいいのかな?結婚式呼んだほうがいいのかな?と悩んでいます。 私たちはその親友夫婦とどんな付き合い方をしていったらいいと思いますか? ちなみに彼はグループで付き合っているので、 グループLineなどでその親友夫婦と繋がってます。私と会ったことのある彼の友達が親友の夫と話して、私のことを悪く考えないようにできないかと諭しましたが、奥さんの話してることだからと聞く耳をもたないそうです。ちなみに私は親友の夫と殆ど話したことはありません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

壮絶すぎる人生

私はシングルマザーバツイチです 10代で当時付き合っていた彼とのこを妊娠し 私は先のことをまだよくかんがえず産むとゆう覚悟を決め結婚しました。彼に報告したら喜んでいました素直に嬉しかったです。彼の家庭も複雑で親ともほぼ絶縁状態でした。彼の友達の親が面倒を見てた状態でした。私も、一時期同じような環境だったこともあり彼のことを大切にしたいと強く思ってました。子供ができたから夜も働くと言い出し一生懸命探しました。で働きだして1ヵ月すぎたところで段々と帰宅時間が遅くなっていきました。頑張ってくれてると感謝と妊娠中1人とゆう孤独感がたまらなく泣けてきたこともありますそれから半年後ついに見つけてしまったのです。不倫でした 女の写真など、LINEなど、すでに妊娠後期でした。絶対ないと思っていたショックと目の前が真っ暗になりました。結婚して約1年たたないうちに…彼からはお前とは離婚する無理だからと言われました。毎朝お弁当、家事今思えばよくやっていたなとおもいます。私だけ騙されていたんですね 蓋を開ければ、わたしの家族の愚痴わたしの愚痴ありもないこと平気で言ってるひとでした それから離婚をし私の家族に手伝ってもらい出産し二年たちます。子供は本当に宝物みたいです。今看護助手をしています、子供のために毎日働いて頑張っています。友人とも出産をしてからほぼ会わず頑張っています。ふとSNSを開くと彼がでてきます。拝見をするといつも、飲んだくれて遊んでいて女をとっかえひっかえ、私のことをネタにしてるようなバカにしたようなことを目にします。例)妊娠したと言われて目の前が真っ暗になった など みていて本当に心がいたくなりますそれとともに怒りがものすごくやばいです 確かに子供に会いたいなど一度も言いません 私の前の彼女も妊娠させたとゆってました なぜ彼はなにも考えず遊んでいられるのでしょうか。 一ヶ月に一度だけ私だけ頑張っているのに…など考えてしまいます どうしたらこのイライラを忘れることできますか 人間と関わるのが怖くなります 辛いです

有り難し有り難し 48
回答数回答 2

人としての正しい生き方

はじめまして いつもお坊さんのような考え方。心掛けるようにしています。 そこで生物は生まれ持って平等ではないこと。広い心を持つ(客観的に見る)ようなことを学びました。 しかし時には自分勝手なことをしている人をみかけます。 人のものを傷つけたり大切なことを貶したり 自分は感謝の心が足りない人たちなのかなとか思います。 よく話すのがあまり良くないかも知れないのですが家畜の事です。 家畜は人に育てられて食べられるために殺されますよね?自分は命をいただくのでいただきますを大事にします。 しかし自分勝手な人はいただきますを心から言っているのか?そんなことを考えます。 そこでお坊さんにききたいのは正しく生きるってのはどのようなことなのか?ってことです。 自分らしく。周りの事を大事に。感謝の心。 実は簡単そうで難しいようなことを大事に大事にすることを自分は心掛けています。 しかしそれが正しいことか。よくわかりません。 悪い。正しい。これは自分がどう捉えるかで変わると思います。 たとえばまた動物の話しになるのですが狩りをして他の動物を食べた。これは食べられた側からしたら悪になります。しかし食べる側。狩りをした動物にお腹がすいた子どもがいたら?食べる側からしたら正しいことになると思います。 なので自分で悪い正しい。決めることはわかっていますがお坊さんの正しい生き方。正しいと言いますが人に敬われるような生き方。そして自分は正しいのか。 そのようなことをお坊さんに聞きたいです。 長くなってしまいましたがどうか意見を聞かせてください。お願いします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2
2022/06/04

産休社員のフォロー

ある社員が2回目の産休を取ることになり、私がその方の仕事を引き継ぐことになりました。 私の会社では産休育休の際の人員補充はなく、今担当している仕事とその方の仕事を兼任することになりそうです。 産休育休を取る方が悪いわけではないのですが、どうしても気持ちよく仕事を引き継ごうという気持ちになれません。  業務量が増える一方で給料は変わりませんし、私自身が彼氏もおらず、結婚・出産する予定が全くない為、お互い様という気持ちにもなれません。 そんな気持ちも知らず、産休に入る日程を決めて楽しそうにしているその人を見ると腹が立ってしまいます。 スイスイと結婚・出産する人と自分を比べて、私の人生とは…?と考えてしまう始末です。 悪いのは産休を取る人ではなく、不足する人員を補充しようとしない会社です。そのことは分かっているつもりですが、気持ちのやり場がなく辛いです。 元々人員が少なく、担当している仕事がひと段落したら転職することも考えていたのですが、産休発表があってからさらに辞めづらくなってしまいました。 この先どうしたら良いのか、どう気持ちを保っていけば良いのかわかりません。 アドバイスをお願いできないでしょうか。 ちなみに上司に人を採用してほしいと相談してみましたが、会社の決まりだからと取り合ってもらえませんでした。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2
2023/08/24

アカウントについて

お忙しい中すみません 事務局には相談しておりもしかしたら2度手間かもしれないのですが… ハスノハにつぶやきというシステムがあったので興味本位でつぶやいてみたのですが、こういうものをあまりした事が無くちょっと周りの事を考える事ができずに炎上?みたいなことになってしまいました。 具体的には自分の投稿で誰も見てないな→これは承認欲求が強いと言われ 次に確かに周りの人の事を考える事ができずに不快にさせたかもと思い謝った→忖度していると言われ 確かに忖度してるなと思いいろいろ学べてよかったですと投稿したら→その後もこの場所を壊さないでくれみたいな投稿も相次ぎ どう収まったかは分からないのですが何とか炎上は収まったのですがたぶん、この事をゆるしていない人も多いのか僕が何か投稿すると敵対視?してくるような方も一部いらっしゃる様な形でいろいろと頑張ってみたのですが事態を収める事ができずに困っています。 僕の事が嫌いな方も多いようなのでアカウントを消そうかとも考えたのですが過去の質問やお坊さんとの繋がりを簡単に消していいのかなと思い相談させていただきました。 自分の書き方が悪かった部分もあるので敵視する人もいるのも分かります。 どうしたらよいのでしょうか?

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

信じて話した自分が馬鹿でした

バツイチ子持ちの私でしたが、数年前に再婚し、主人の実家へ引っ越して来ました。 主人の実家は田舎というか、昔からずっと住んでいる人たちばかりで、噂が一気に広まるという感じです。 子どもが小学校に上がるタイミングで越してきたので私も話せる友人がいませんでしたが、近所に子どもと同級生の子がおり、 その子のお母さんと歳が近いこともあり仲良くなりました。 すぐにランチに行くことになり、そこでつい私が再婚だと話してしまいました。 もちろん、内密に。。と。 うちの子が小さい頃に離婚しているのでよくわかっておらず、今の主人を本当の父と信じていることも話しました。 でも、2年たち、少しずつそのお母さんと気が合わないことがあったり、距離を感じたり、挨拶しても素っ気なくされることがでてきました。 息子が遊びに行った際、失礼なことをしたか、言ったかもしれませんが、理由はわかりません。 私の方は、他のお母さんたちとも仲良くなり、だんだんどうでもよくなりました。でも、再婚したこと話しちゃってるし、嫌われたら噂されちゃうかも、、とビクビクしておりました。 そんな中、そのお母さんと仲のいいAさんが、Bさんにうちの家庭の事情を話していたらしく、私と仲の良いママ友Cさんが 「Bさんから聞かれたんだけど、再婚?」と聞かれ、発覚しました。 Cさんには本当のことを話し、 BさんとCさんに「隠してるわけじゃないけど広げる話でもないし、子どもは知らないから広げないように伝えて」とお願いしました。 Aさんと私が話してしまったお母さんはとても仲がいいのでそこから漏れたとしか考えられません。 怒りもありますが、話した私が悪いので、憎むのはよくないし、同じ土俵に立ちたくもないからほっとくのがいいとわかっていますが、どうにかそのお母さんに一言言いたいです。攻撃的だったり、気分屋でよくわからないお母さんなので、 低姿勢で「信じて話してしまったけど、息子の耳にだけはいれたくいから、広めないでください。お願いします」と泣いてでも頼みにいこうと思うのですが、本当にこの対応でいいのかわかりません。 主人はいつも「隠すことじゃないから堂々としてればいい」といいます。 きっと今回もほっとけと言うと思いますが、どうかお助けください。。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1