中学生です。学校にあまり行けてません。 幼い頃から漠然とした人生に対する生きづらさを抱えています。 それに加え、小学校1年生の頃に体験したいじめで学校が嫌いになってしまいました。 高校受験も控えており、学校に行かなくてはいけないのは分かっています。 人生に対する生きづらさで学校に行かないのはダメなのでしょうか。 回答お待ちしています。
初めて質問を投稿させて頂きます。 私には、教員になるという夢があるのですが、家族に努力している姿を見られることが嫌です。 今年高校生になり、2年後には大学受験を控えており、今のうちから勉強をするクセを付けたいと思っています。しかし、私は努力しているところを家族に見られるのが苦痛で仕方がありません。 母はあまり「勉強しろ」と言う人ではないのですが、年の離れた姉がすごく勉強について口を出してきます。姉は私のことを心配して、色々なことを言ってきているということは、理解しています。 しかし、いざ勉強を初めたときに、姉が私の部屋に入ってきて、「勉強してるの ?偉いね」と褒めてくると、すごく、腹がたちます。この怒りが何故沸き起こるのかは、自分でも理解はしていません。 「姉だって学生時代勉強してなかったくせに」 という気持ちからでしょうか。 それとも姉に、 「私が勉強をしろと言ったから、この子はやったんだ」 と思われるのが嫌なのでしょうか。 姉がそんなことを思わない人だ、純粋に私を応援してくれている、というのはよく理解しています。理解しているはずなのですが、自分が勉強しているところを家族に、特に姉に見られるのが苦痛です。 そのせいで、中3になったくらいから、自主学習は疎か、提出物までやらなくなってしまいました。勉強が嫌いというわけでもないのに。 反抗期じゃないのか。と言われればそれまでなのですが、私は姉のことを信頼しているし、慕っています。でも、姉が部屋を覗いてきた時に、イライラして勉強をやめてしまいます。そんな自分にも腹が立ち、さらにイライラは募っていくばかり。姉にも申し訳ないです。姉は完全に善意なので、「やめて」というのも気が引けます。 勉強しているかを確認しにくる姉への苛立ち、勉強をやめてしまう自分への苛立ちを払拭して、勉強に打ち込める自分になるためにはどうしたらいいでしょうか。 将来の夢のため、この現状を変えたいです。 衝動で書いたので、大変読みにくい文章になってしまい申し訳ないです。なにか、アドバイスをいただけると嬉しいです。
禅の教えでは日常生活にこそ悟りがあると言われています。 食べること、寝ること、掃除すること、整頓すること、買い物に行くこと、洗濯すること等です。 私には意味がわかりません。 こんな面倒なことをなぜ一々やらなければならないのでしょうか? 我慢が大嫌いなので出来るだけいい加減にパッと終わらせたいと言うのが本音です。 苦痛以外の何物でも無いと思います。 しかし、禅では私と全く逆の考えです。 どう言う意味や動機があって辛い諸事に勤しむことが出来るのでしょうか? 何故そんな我慢に我慢を重ねるようなことが出来るのでしょうか?「空」の思想との関連性も知りたいです。「空」の思想を日常生活の諸事で会得できるのか? 教えて下さい。
私の実家はあるお寺の檀家です。 私の父は三人兄弟の末っ子ですが家を継ぎ同時に本家の墓も継ぎました。 長男(私にとって伯父。仮Aさん)、次兄(こちらも伯父。仮にBさん。Bさんは自分の墓をすでに購入済み)は家を出てそれぞれ家庭を持ちました。 私は女の一人っ子ですが嫁に行き、本家を継ぐことはなくなりました。 そうこうしているうちに父の長兄夫妻が突然亡くなり、続けて父も亡くなりました。 A伯父夫妻はあまりに突然亡くなったのでお墓の用意がなく、『お墓が決まるまで』というA伯父さんの息子(私の従兄)との約束で本家の墓に遺骨を仮安置しました。 この約束はお寺さんもB伯父さんも了承済です。 この時、父はすでに病床にあり、この直後父も亡くなりました。 今回お尋ねしたいのは『本家』『分家』とは?というものです。 この話し合いの時、A伯父さんの息子から『〇〇家の名前をこれからも引き継いでいけるのは自分』と言われました。 この時、本家の墓を管理しているのは父で、父が亡くなったら母、そのあとは私が墓を引き継ぐつもりでいましたので、従兄の発言は一蹴していました。 あれから数年経ちますが、従兄は伯父夫妻のお骨を本家の墓から出す気配はありません。 先日、お寺へ行った時、お坊さんから『お母さんから娘へ早く管理者継承の手続きをしなさい。そうしないとA従兄に墓を取られちゃうよ』と言われました。この『取られちゃう』が心に引っかかっていて、知り合いの年配の方に相談したところ、 お墓は「〇〇家の墓」という男系のもの。 父が亡くなった時点でうちが『分家』、 A伯父の息子が『本家』となるといわれました。 お寺から母→私へ管理者の継承を勧められて管理者が私に移っても私の一家(私や私の夫や子ども)がその墓に入れるわけではない。それが菩提寺と檀家というもの、と言われました。 父が亡くなった時点でうちが『分家』になるのですか?あの時、お坊さんに『取られる』と言われたのはこういうことなんでしょうか? 母娘とも以前から菩提寺に少々不信感があり、従兄との揉め事ももうたくさん。もしうちが『分家』になるのでしたらお墓の権利をA従兄に譲り、父のお骨を出したいと思っています。 B伯父さんに間に入ってもらいたいですが・・・少し認知症気味で、ちょっと難しいかも、です。
急な寒い日が続いていますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。 ボクは!変わりました! 寒さなんてどうでもいい!やっぱ嘘寒いのもやだ しかし、ボクを変えたのは一桁の気温ではない ボクを変えたのはのは引っ越しという転機 父親がこのご時世に一戸建てを購入したんです ローンで そんな親の一大決心がついた時まだボクは その引っ越し先が、ボクの心をどん底につき落とすことになるとは知る由もなかった 住所を聞いたとき脳に電流が走った 思考がそのことに侵され表情が固まり動きが鈍くなる この住所…… もともと通っていた小学校の近くではないかあー! 周りには同級生の実家 昔揉めたやべぇやつの実家も近い そいつは小中学校の時の同級生 会いたくない でも今はどっちも23歳 会わないよね?10年近く会ってなくてどうなってるのか、家に居るのかも知らない訳だし……でもわかんない!会いたくない! 他の同級生はいい!昔揉めたやつとは絶対!会いたくない! 思考は更におかしな方向へ進みます そいつに引っ越したことが感づかれて嫌がらせしに来たらどうしよう そいつに勝手に写真撮られて晒されたりしたらどうしよう 周りの同級生と結託し始めて……など そうだ、他に同じことで悩んでる人いないかな!? 知恵袋でご近所トラブル関連の怖い記事みちゃった…… あああ!!脳みそ壊るる〜 ということです 特にね今写真撮られても気づけないじゃないですか防ぎようあるのかなって 一戸建て簡単に越せないしさぁ (一人暮らししろという意見には目を逸らす) 親や周りの方達にも相談したら「大丈夫」「なんかあったらまた言ってよ」と励ましてくれました なんかあって欲しくないんすけど まぁ大丈夫だよなと思いつつまだ…… 三ヶ月ぐらい同じことをぐるぐる考え 大丈夫だと思うボクと不安を抱えたボクの思考が廻り続ける 深夜の四時まで起きてこれ書いてるくらいには悩まされてます 引っ越すということは変えられない 新しい思考をくれませんか 違う考え方 視点 見方 もう明明後日には引っ越しなんです いろんな方々の沢山の意見が欲しいです 飢えてます! そんなことより将来的に不安になれやと言われるようなこんなボクに御助言を 力を 御坊さんずぱわーを! 終わりに 楽しんでもらえる文章を書きたいなって思ったら失敗して読みづらくなっちゃった
綺麗になりたいです。 子供の頃から女の子のアイドルが好きで、可愛い子、綺麗な子に憧れていました。 アイドルになりたくてオーディションを受けたりもしましたがブスだった私は受かるわけもなく、また幼少期から男子にブスと言われたりしたことから自分の顔にコンプレックスを抱くようになりました。 高校を卒業し、美容整形をするようになりました。今まででもおそらく250万以上は整形にかけたと思います。昔と比べて人並みには可愛くなりましたが、理想の可愛さとは程遠く苦しいです。昔と顔が変わったことから異性の態度も同性の態度も変わり、見た目って大事なんだと身をもって気づいてしまいました。何百万お金をかけても理想の綺麗になれなくて苦しいです。もちろん見た目が全てとは思いませんが顔が良いことはプラスだと思ってしまいます。いつも見た目に悩んで苦しいです。どんな気持ちでいればいいですか?
中2の娘が、幼馴染のお友達が好きな子とあるきっかけを境に両思いになりお付き合いすることになりました。幼馴染のお友達は、小学六年生の時にその男の子が好きだと聞いており、娘はもう過去の話だと思い込んでいたようです。今年のバレンタインも一緒にチョコを作り、幼馴染のお友達はその男の子に作っていたようで、娘はその男の子も含む数人に友チョコを作ってあげたようです。その時点で、お友達がその男の子をまだ好きなことは、考えればわかることですが、娘は鈍感すぎてわからなかった、と頭を抱えて言っております。バレンタインの1週間後に娘とその男の子がお付き合いすることになり、それを幼馴染は知ることとなり、また更に幼馴染の前で彼との惚気話をしたりしてる始末で、、幼馴染は裏切られた気持ちと配慮のなさでひどく傷ついたようです。幼馴染のお友達は、周りのお友達みんなにそれを相談してまわったようで、娘は悪者扱いになっている状態です。 悪気はなかったこと、過去のことだと思ってたことを説明し、謝ったそうですが このような返事が来たようです。 言い訳をされて嫌だった 謝る時に絵文字をつけてきて反省してるように思えない 惚気話は控えたほうがいいと思う 発言に気をつけたほうがいいと思う こっちはずっと傷ついていた しばらく距離を置きたい との事。 親同士も十数年来仲良くしている家族ぐるみの関係性ですが、お母さんも娘がとても傷ついてると怒ってらっしゃる様子です。 最初、この内容を知ったときは これは娘が悪いな、と思ったのですが、周りのみんなにこんなんされたあんなんされたと話回って、娘はみんなから無視されて、 知らなかったごめんと謝罪をした。 (信じてもらえなかったようですが) それで充分じゃないのか、と今は思っています。 親同士、出ないほうがよいと思ってますが、このまま子供たちに任せたほうがよいのでしょうか?
初めて投稿させて頂きます。 一月に人間関係の問題で衝動的に離職してしまいました。それを機に自分を見つめ直したところ、空っぽの人間だと気付いて生きている意味が分からなくなってしまいました。 昔から自分の好きな物を周りに理解されにくく、そのせいか自分を押し込めたり周囲を突き放したり、興味を持っても一歩踏み込むことが出来ずに生きてきました。そのせいで小学一年生頃からずっと将来の夢が書けませんでした。 趣味にも踏み込めずに周りと比較してしまい、本当に好きなのか分からなくなり、SNSなどで同じ趣味の方と話してみたいと思っても手が出せません。 また私は恋愛感情が無いアセクシャルというマイノリティらしく、普通の人にとって当たり前である恋愛や結婚の話が苦手なことも人間関係に影響してしまいます。 大学も大卒の方が有利だという理由で惰性で通って卒業し、何をしに行ったのか今でも良くわかりません。 仕事も人間関係で短期離職を繰り返してしまい自分に自信もなく、何を支えに仕事をすればいいのか、何故生きているのかも分からなくなり、次を探すのが怖くなってしまいました。 ある方とお話しして、「やりたいことがないと生きていくのは辛くなるから、少しでも興味を持ったことから始めてみたら?」とのお言葉を貰いました。 その通りだとは思うのですが、両親や周囲は「このご時世だし無理するな」と言ってくれるのに、離職中の自分を勝手に自分で責めて塞ぎ込んでしまい、どうせ駄目だ無駄だと思ってしまうため何も踏み出せずにいます。 どうしたら素直に一歩踏み出せるでしょうか?またお勧めの本などありましたらご教授願います。
最近になって、なぜか孤独感を感じます。結婚をして優しい夫とも上手くいっていますが、晩婚であったため子供はありません。 友人が、子供に恵まれ楽しそうにしている姿をみると、羨ましくも思います。 もしかしたら無い物ねだりなのかもしれません。このような孤独感を乗り越えていく方法を教えて頂ければと思います
普段から、人名の入力ミスや 凡ミスが多い、同僚のことです。 会議の席で、出席者の1人から 自分の名前が、間違っていると 指摘されました。 会議終了後には、別の出席者からも 間違いを、指摘されました。 すべて、同僚が作成した資料です。 よくよく確認すると、他にも 数ページに渡り、人名ミス等 ありました。 なんで自分で、ミスがないか 確認しないのかと、イライラして 疲れます。 ただ、自分の部下ではない上、 同僚に対しても、またどこか 間違ってるんだろうという 目で見ている自分もいやに なります。 今後は、ミスに気づいても、 指摘せず、知らんぷりで 良いのでしょうか。
度々の質問失礼いたします。 私は人を喜ばすためだけに 生きているのでしょうか? 絶望の中にいます。 見方を変えたら幸せが見えるとききますが、 何ひとつ見えません。 子どもがいることよりも 彼とずっと一緒にいたかった。 その思いがいつまでも消えません。 母親としても失格です。 周りの人はわたしの心配をするフリをして 状況をきき安心、喜びます。 自分より下の人間をみて 幸せを感じるそうです。 私は彼を失った時点で 一生幸せになれません。 今は子連れ再婚とかもあるからなど 言われますが こんな荷物持ち、傷持ちの訳あり物件に 手を差し伸ばしてくれる人なんかいないでしょう。 神様、仏様がいるのならば 私の不幸な姿を見て手を叩いて 笑い大喜びしているでしょうね。 私はこれからも一生幸せにはなれません。 人を喜ばすためだけの人生なのでしょうか。 私が不幸を歩み進めて悲惨な死に方を したら神様、仏様も喜んでもう放っといてくれますか? 人の喜び、安心のためだけに生きる人生 生きる意味ありますか?
私は鬱で、遠距離恋愛の彼氏をとても嫌な気持ちにさせてしまいます。今月は特に酷く、週に一度の頻度で泣いてしまい、彼に嫌な気持ちは伝染する、自分も頑張らなくてはいけないことがある、伝染されると辛い、と言われてしまいました。自分(彼)のことなにも考えてくれてない、今月は負担にしかなっていない、私の悩みはくだらない、そんな事で悩むのが分からない、とも言われてしまいました。私の感受性が強すぎるためです。 以前も同じような状況になった時、精神科に通い初め、自分なりに色々試したり、嫌なこと我慢したりしたのですが、時が経ち、精神科も先生が降りてしまったので通わなくなり、更にコロナ禍でもう1年も会えていないなどで辛いことが爆発し、この1ヶ月に緩んでしまいました。変われるように努力したのに、変われていなかった事実に、頑張っていたことを全て壊してしまった事実に、彼氏のやりたいことを邪魔してしまった自分が何もかも嫌になり、すごく、苦しいです。でも彼はもっと辛かったのだと思います。お別れするのと、自分の気持ちを表に出さないようにすること、どっちが嫌?と聞かれ、お別れする方が嫌、と強く思いました。変わりたいです。でも、自信が無いです。頑張るしかないのはわかっています。根本的に、私が辛くなる考え方を捨てなければいけないと思っています。 私は今まで喧嘩してきたことの罪悪感や、彼に好かれていない、と考えてしまいます。それが辛くて、誰にも、彼氏にさえも言えない悩みです。前述した通り、彼氏のやりたいこと忙しくなってくるにつれ、そして私が喧嘩し彼氏に対し罪を重ねるようになるにつれ、好きと伝えられることはなくってしまいました。私はきっと人間としてダメだから、もう好きじゃないんだ、などと勝手に想像し、それと彼を信じれない自分とで深く傷付いてしまいます。それで一日中悲しくなり、苦しくなってしまいます。こんなこと考えたくないのに考えてしまいます。紛らわそうと何かをしていてもふと手が止まり苦しくなってしまいます。 彼の前でずっと明るくて強い人間になりたいです。とても誠実で優しい彼に恩返しをしたいです。彼にとってプラスの存在になりたいです。最初は、そうだったのに、いつの間にか悩みを話せる存在の彼氏に甘えて、私は酷いマイナスの存在になってしまいました。変わりたいです。なにかアドバイスなどありましたら、お願いします。
前向きに頑張りたいのですが、母を責めたい気持ちもあり、気持ちが不安定です。 母は買い物依存症なのかもしれません。 ストレス発散に、クレジット払いやキャッシングで服や化粧品を買います。 働いてはいますが、月々のカード返済額が収入よりも多くなっています。 父も一般家庭と比べると収入は少ない方なので、家のローンや生活費でギリギリの生活です。 先日母からクレジットカードの返済ができないと相談を受けました。 残債90万のうち、なんとか60万は出せるので私が協力することにしました。 返済のためにこれ以上借り入れを増やして欲しくないからです。 以前も同じことがありました。 その時は兄が100万、私が60万払って残債を綺麗にしました。 それから10年経たないうちにまた同じことが起こりました。 悲しくなります。 実家の税金も私が払っているのです。 年に50万、私の自由に使えるお金の半分以上が実家の税金に消えるのです。 その中で少しずつ貯めた貯金から今回の60万です。私個人の貯金は20万程しか残りません。 税金の支払いについては旦那も承知しているので、その上更に残債を私が払うなど絶対に言えません。 落ち込まれて母が仕事をしなくなってしまうと困るので、母の前ではなんとか前向きな声をかけるようにしていますし、信じたい気持ちもあります。 母も情けない申し訳ないと謝ってくれます。 ですが、私にお金を返す話はしないのです。 今はそれどころではないのかもしれませんが、こういう小さいことが引っかかってしまいます。 返して欲しいのではなく、返す気持ちが欲しいのです。 2回目だからこそ、返さないのが当たり前に感じてしまっているのではないか、次もあるのではないかと疑ってしまいます。 父は明るい人ですが、父のメンタルも心配なので、家族にはもちろん、お金の話なので友人にも相談できません。 今後は今までよりも母との時間をつくり、ストレスがたまらないように沢山話を聞いたりして、前向きに頑張りたいのですが、1人になると不安でやるせなくて眠れなくなってしまいます。 どういう風に考えれば心が穏やかになるでしょうか。
主人(45)、私(30)、私の連れ子(7歳)、主人との子供(0歳)の4人暮らしで私は専業主婦(今後復帰予定)です。 私の連れ子と主人はとても仲良しです。 結婚は、真面目で優しい主人の両親(共に60代)との同居が前提で、私も連れ子がいますし、それでよければ…。ということで了解していました。結婚後すぐ妊娠し、直後から同居の話が進んでいき、育児中ということもあり、あまり話し合いに参加できぬまま、すぐ契約の運びになりました。 もちろん、愛する主人を立派に育て上げたご両親ですから、仲良くやっていけていますし、私の子供を迎え入れてくれたことを心から感謝しています。 今後手助けが必要だと思うことがあれば、介護や金銭的援助などしていくつもりです。 わたしが気がかりなのが、見せられた設計書によると、完全二世帯住宅の私たちのフロアに主人の妹さん(40)が帰ってくる部屋があることです。 彼女には子供が一人(6歳)おり、頻繁に帰ってきます。その子は口が達者で、私の連れ子に対し、「殺すぞ」「脳みそ入ってるのか?」「気持ち悪りぃ」など遊びのなかで、暴言をはくのですが、誰もそれを諌めません。(我が子が発言していたら強く叱ります。) 私たちのフロアに部屋があるということは、テレビを見るのもご飯を食べるのも、私たちのフロアで済ますでしょう。 また、私は他人の子供を正しい理由で叱るのを躊躇わないのですが、義妹が嫌がるでしょう。 私たちのフロアに部屋を作らないでほしいというのも、連れ子を迎え入れてくれた主人の手前言い出しにくいです。(「妹の子供は血が繋がってるけど連れ子とは繋がってないのに」など言われたら言い返せません。) 私は幼い頃より実の親元を離れており、帰る家というものもないため、子供の世話や金銭的援助をされたりと、義両親に頼りきりな義妹を、「いい年してどうして親に依存するんだ」という妬みもあるのかもしれません。 ですが、彼女にとって実家。彼女の子供にとって祖父母の家。 このまま進んだら、私は家事・ローン支払いのために結婚を許された居候のようです。 まだ、家は設計段階で、義妹の部屋を私たちのフロアに作って欲しくない旨、主人や義両親に伝えてもいいものでしょうか。 主人達の為にも、義妹さんと仲悪い関係性も作りたくありません…。 ローンは7割が私達の負担です。
40代の主婦です。年をとる毎にどんどん性格が悪くなっている自覚があります。本人には言いませんが、人の事をブスだなと思ったり、他人の子を子供だからと可愛いとか思えません。テレビに文句を言ったり、私のほうが優れているとか、あの人はこういうところがいけないとか、いつも自分と人を勝ち負けで考えている自分がいます。実際にその人と会うと、あんなこと思って悪かったなと心の中で反省するのですが… また、仕事では自分の思ったことを上司でも先輩でもハッキリと意見を言ってしまい後悔することがあります。言った内容は正しかったとしてももっと言い方を考えるべきだったと後から思うことがあります。 自分はきっと心が満たされてなく、何が足りたいのかと考えてみましたが、夫や子供、家や車や仕事など物理的には恵まれていると感じます。 心が満たされるには、どうしたら良いでしょうか?趣味に茶道を始めて1年になりますが、しっくりきません。ボランティア?瞑想?写経?本屋さんを歩いても何が必要かわかりません。 こんな質問困るかもしれませんが、よろしくおねがいします。
今年の四月に小学校に入学した娘の母です。 娘は新しい環境に不安を抱きながらも入学当初からクラスメイトに積極的に話しかけて友達の輪を広げているようです。 仲が良くなったり、離れたり、を繰り返しているようですが学校へは楽しく登校していきます。 ただクラスメイトの一人の女の子(前の席の子)が苦手なようで帰宅後は毎日のようにこんなことを言われて嫌な気分になった、と話します。 内容としては注意が多く、「そんな風な言い方したらダメだよ」「階段の手すりはつかまらないといけないんだよ」「一人だけ帽子の色が違うの変だよ」「声が大きい」「ごめんって謝って」「牛乳残したらいけないんだよ」などです。 しかしこれらは娘から一方的に聞いた内容なのと、娘が「あの子さえいなければ楽しいのに」と言い出したので担任の先生に確認したところ、言われていた内容は概ね合っていたようです。 担任からは「間違ったことを言っている訳ではない」ということと、その女の子は「良かれと思って言っている」ということで、「気になることがあったらまず先生に言ってね」と女の子に話したそうですが、ひと月経っても状況は変わらず。 今は娘が気に病むほど、娘にだけ他の子に対する態度と違うようなのです。 毎日なにかと注意されてすごく嫌だと娘は言っています。 先生に話しても状況が全く変わらないでいることにも憤りを感じているように見受けられます。 これから性格が合わない子と関わることは幾度となくあるだろうと話を聞くに留めていますが、もう一度担任に相談すべきでしょうか。 それとも今のうちに対人関係を学ぶ機会だと思ってこのまま様子を見るべきでしょうか。 どうぞご教示ください。 よろしくお願いいたします。
もうすぐ社会人になるものです。私はあと一年後に社会人になるのですが、将来がとても不安です。その不安な理由は様々ありますが、ほとんどがお金に絡むものです。 結婚、育児、マイホーム、年金、老後などなどが不安材料です。今後、社会人としてやっていくにあたって、こういった不安を取り除くことはできるのでしょうか。また、取り除けないとしても、軽減することはできるのでしょうか。 初任給としては、新卒で年収520万円程度で、平均よりも多い額をいただけると自覚しておりますが、心配性な性格なため、それでも全くお金が足りないように思います。 漠然とした悩みで大変恐縮なのですが、私の性格的に心配性であるため、こういった相談をさせていただきました。 ご回答のほど、なにとぞよろしくお願いします。
22歳女性です。 私は昔から自分の言動や行動に後悔ばかりしています。そしてそれは自分の甘さからくるもので、この性格を直したく悩んでいます。宜しければ喝を入れてください。 昔から怒られることが怖く、その場を逃れるために小さい嘘をついたりしていました。 自分が傷つくことが怖くて、学生の時には当時いじめられていた友達を無視してしまったこともあります。 その事に対してずっと後悔していますが、咄嗟に嘘をつく癖と傷つけてしまう言動は直らず、ずるずる大人になってしまいました。 友人に言われた、「自分が傷つくことには敏感なくせに、人のことは鈍感なんだね」という言葉がずっと頭に残っており、 社会人になっても自分本意に考えてしまうところに嫌気が差しています。 会社ではミスを隠すために言い訳をしたり、失礼なことを口走ってしまったり、恋人がいるのにも関わらずいないと嘘をついてしまったり…(浮気性なんです)本当に情けない話です。 昔からケアレスミスなどが非常に多く、時間にもルーズだったので、もしかしたら脳の構造に問題があるのかと考えたのですが、それのせいにしてしまうと思うとますます自己嫌悪に陥っています。 直さなきゃ直さなきゃと思ってもどうしても昔から進歩していない自分を何とか変えたいと考えております。 他人任せにしてしまう時点で駄目なのは重々承知していますが、何か喝やアドバイスを頂けると嬉しいです。 漠然とした悩みですみません、宜しくお願いします。
38歳の3人の子供がいる母親です。 長男(7歳)は小さい頃から癇癪持ちで育て辛い子でした。 また拘りが強く、会話の中で自分の思った回答がないと「どうしてこう言わないんだ!」と怒り、ちょっと相槌や返答が遅れると「無視した!」などとしつこく当たり散らしてきます。 私だけにならまだ我慢できますがお友達にも同じようにしつこくしてしまう為、相手のお子さんの親御さんに謝ったり、下の子達に比べて落ち着きもないのでいつも気を張って外でも大きな声で注意したり、周囲の人から嫌な目で見られる事にイライラしっぱなしで長男が失敗したり、突っかかって来る度どんどん嫌悪感が増してしまい 何かある度に長年、こいつのせいで嫌な思いばかりしてきた。憎らしいと脳内で息子をボコボコにしてる想像をしたり、警察署の前に置きざりにするイメージをして、ますます長男に腹が立ち、私も「気に入らないなら早く出ていけ!」「今すぐ車から降りろ!」と恫喝したり、漢字の宿題を見ていて書き順を間違えるだけで「おい!何回言えばわかんだよ!」と怒鳴り散らしてしまいます。長男も反撃して私に怒鳴り返したりしてきます。そしてこんな家いたくないと家を飛び出していきます。 子育てをしていく自信がなくなりました。 先日はまた喧嘩になり長男にお前が出ていけと言われたので私も泣きながら腕を引っ張って、「じゃあ一緒に出ていこう。もう一緒に死のう」と言いましたが長男は泣いて暴れて抵抗しました。 私も精神が耐えきれなくなり、その場に泣き崩れてしまいました。 別の部屋にいた私の母が騒ぎを聞きつけ、私と息子を引き離し別の部屋で冷静になり一応息子とも和解しました。 しかし頻繁に訪れる長男への嫌悪感で苦しくなり、自分でも取り返しのつかない事をしてしまうのではと恐ろしいのです。 息子の人格形成の悪影響も心配ですし 本当は親子で仲良く怒らずに可愛いがりたいです。 どうすれば黒い気持ちが消えるのでしょうか。 どのような事でもいいのでご回答宜しくお願いします。
初めまして。 お金を稼ぐことが自分の存在価値のバロメーターだと思ってしまっています。 お金を充分に稼げない今の私には価値がないと思ってしまうのです。 私は、新卒から正社員として働いていましたが鬱の発症を機に、パートで働くようになりました。 今は既婚であり扶養内で働かせてもらっています。 フルで働けない分、 FPさんへ相談や、お金の勉強をし、浪費もせずきっちりと家計のやりくりと貯金をしています。 しかし、それでも仕事で疲れており、お金に執着があり、早期リタイアを目標としている夫を見るたびに罪悪感と申し訳なさで 充分な稼ぎの無い自分の価値の無さを痛感します。 そのため、そんな自分にお金を使うことも罪悪感があります。 清潔感を保つよう身なりは気をつけていますが、美味しそうなご飯など夫の分は買って帰り、自分は冷蔵庫の残り物でどうにかしようとするなど、自分にお金を使うことが罪悪感で出来ません。 家族や友人のお祝いに贈り物をすることは苦ではないですが、自分へお金を使うことは気が引けます。 このようなお金を稼ぐことが自分の存在価値のバロメーターである事、そのため価値の無い(と思う)自分にお金を使う罪悪感がある事に関して、 稼ぐことが一番の解決策ではあると思いますが、この偏った窮屈な考え方を変えたいとも思っています。 何かアドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願い致します。