hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

罪悪感と新生活の不安で潰れてしまう

いつもありがとうございます。 以前にも似た質問をさせていただきました。 大学に入学して間もないのですが、過去を引きずり不安いっぱい、新生活で不安いっぱい、しかし全く不安を感じないときもあり気持ちの浮き沈みが激しい状態です。 不安事を1つ1つ思い起こすと取るに足りないことです。しかし、ふとした瞬間や何かを楽しんでいるときにドバッと不安が押し寄せてきます。 その後自分の部屋で1人になると、すぐに布団にくるまって泣いて吐いて、もう死にたい(でも本当は生きたい)と思い続けてしまいます。 第一志望の大学に合格したのに、大学のことを考えるのも辛く、行きたくないと思ってしまいます。 そのときに、過去に調べた不安を和らげるような言葉やこのハスノハの問答を見て少しずつ落ち着き、1.2時間すると不安に思っていたのが馬鹿らしくなってくるのです。 しかし、また1.2時間後にドバッと不安が...というように気持ちの浮き沈み?が激しい状況です。 私は自分の「不安症である」という性格は受け入れたいと思っています。 しかし、 ・現在に目を向けられないこと (過去や未来の事ばかり考えてしまう) ・再び過去の事を思い出し、罪悪感や不安で今のように何も手につかなくなるのでは、と考えて不安になる (将来不安になることを考えて不安になるという悪循環) ・1人になったとき死にたいと強く思う この3つだけはどうにかしたいと思っています。 大学がはじまったばかりで、しなければいけないことが沢山あるのにもう疲れました。そんな自分も大嫌いです。 お坊さまの有難い言葉、いただけないでしょうか? 長文駄文、失礼しました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

同性の友人から性の対象にされてます。

こんにちは。 中学時代の友人のS君からカミングアウトされました。 僕で性に目覚めて、ずっと僕をおかずにしてるそうです。 僕は戸籍上男です。でも、よく女の子に間違えられます。 間違えた人に理由を聞くと、「ショートパンツにハイソックスなんて女子の恰好してる」「財布とかスマホケースとかピンクで可愛い」「雰囲気が女子」と言われます。 S君も特に同性愛者ではなく、僕を女子として見てるそうです。 詳しく僕のどこが良いのかS君に聞くと、 「むちむちの太もも。今もそんな短い半ズボンはいてて嬉しい」「ぽかんと半開きの口」「軽く叩いたりしただけで、『うわぁ』とか『あぁ』とか喘ぎ声出して悶えるところ」「さらに攻撃すると倒れて失神したフリをしたり、ビクンビクン痙攣するところ」 最初は中学の体育の授業。 基本的に皆ハーフパンツですけど、僕は一人だけめっちゃ短い短パンで太ももだしてました。S君はそんな僕が気になって仕方がなかったとのこと。 そしてボールが僕のお腹に当たって、僕がお腹を押さえて「あっ…あっ…」と苦しんだのを見て、興奮したのが始まり。 その後も体育のとき。 僕は毎回、ストレッチされたり、マット運動失敗したりして、悶えたり、うつろな表情になったり、倒れて痙攣してたみたいで。 彼はそれを見て楽しんでたそうです。 しかし、散々楽しみながらも、S君は罪悪感とも戦ってきたそうです。 「僕が本当は男の子だから?」と聞くと、 「というか、お前のせいでおかしな性癖になったからって、ついお前を恨んでしまって」そして「責任とってほしい…」と言いました。 「僕はどうすれば?」と聞くと、 S君は僕に締め技をかけてきました。もちろん軽くです。 僕は大袈裟に苦しんで、失神したフリをしました。 S君は倒れてる僕の太ももを触ってきました… やがてS君は満足したらしく、「ありがとう」と言いました。 実はS君だけでなく、何人かの男性から同じような目で見られています。 別の友人に相談すると「ショートパンツ履いたり、倒れたりするの自分でしょ。そういう目で見られたがってようにしか見えない」と窘められました。 そう言われると…そうかもしれませんが… 正直、『嫌か嫌じゃないか?』と聞かれると、『どちらかと言えば嫌じゃない』です。 僕は今後も性的対象にされ続けて良いのでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自立できない交際相手

私には社会人の彼氏がいます。お互い一人暮らしで、彼は社会人3年目で、私は学校に通いながら自営で仕事をしています。しかし、彼は仕事を遊びのように捉えており、辞めたくなったら転職をしようと軽く考えています。私は仕事は結果として目に見え自分の自信に繋がるので、キャリアを積んで行きたいと考えています。このような仕事への価値観の違いで揉めます。具体的には、彼の就職活動を手伝ってくれている友人が、彼に就活のアドバイスを毎日電話で何時間もしてくれていました。しかし、その電話が終わるとすぐに彼は何時間もゲームをやって、就活の対策は何もしていませんでした。また、私も彼の提出文書の添削や家事をやっており、友達や彼女が心配しているのに、本人は何も対策しないので面接に落ち続けるという状況で、彼が何故努力できないのか理解できませんでした。そのため、私は落ちるのも仕方ない思っていましたが、彼は慰めや労りの言葉を求めてきました。私は応援することができないと伝えましたが、彼は私を責めて、自分は努力していると主張しました。彼の努力は、面接や説明会に行くこと・企業にエントリーをすることらしいのですが、いくら面接や説明会の数を増やしても、基礎の面接の応答方法や王道質問への答えを準備しないと、突破することは難しいのではないかとやんわり伝えたところ、とても怒られました。自分を否定されたと感じたと思います。しかし、私は、自分の家事や就職活動を他人に手伝ってほしくないと感じています。理由は自分が元から周りの人に影響されやすいタイプなので、誰かにアドバイスされる事や精神的に人に依存する事で、自分の軸がブレて物事を正確に判断できないことが怖いからです。また壁を一人で乗り越えることで自分は1人でも生きていけるのだという自信につながります。ですが、彼より自分が偉いと考えているのではなく、自立した人間になりたいので、彼の価値観が幼く見え、自分の人生を自分の力で選択し歩むことができない彼にイライラします。恋愛は相手が1番、自分が2番でも良いと思わないとうまくいかないと聞きます。私は自分のために頑張りたいと思う分、人に尽くすことができません。なので、配慮はしますが、自分が1番、相手が2番です。同様に相手に尽くしてもらうのは、何か返さなきゃいけないと思うので、苦手です。これからの人生で支えたいなと思う人が現れるか不安です。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/11/09

ネットに名前に使っている漢字への批判

前回の投稿と少々かぶる面があります。 前回は娘の名前に使われる漢字一字がDQNな漢字だとネットで批判されている、自分の気持ちの落とし所をご教授いただきたいという内容で質問しました。(娘の名前はプロフィール欄に載っています。1文字目についてです) 温かい回答をいただき自分の中ではある程度消化できました。ただ、スッキリしない部分も残っています。 ①夫は名前を気に入っています。名前を気に入っているという話をされるたび『夫がネットの情報を目にしたらどうしよう』『私の気持ちもわかってもらいたい』というような気持ちで悶々とします。 夫に私の気持ちを相談した方が良いでしょうか?正直私は楽になれると思いますが、夫はいらない情報を与えられ辛いかもしれません…どう思うかはやっぱりわかりません。 ②子どもが将来自分の名前を検索して目にしたら…という不安があります。もちろん、おこってもいないことへの心配は馬鹿馬鹿しいのは承知なのです。でも気になります。 相談してもらえれば説明もできますが、1人で悩まないかなど考えてしまいました。 ③大多数の人にとっては、大したことではないのでしょうか? 私が気にしすぎなだけでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

人と動物の違いを教えてください。

よろしくお願いいたします。 少しタイトルとは異なりますが。 お坊さんに聞いてみたい事があります。当たり前に心では理解していますが、理論的には解らないことがあります。 人は他の動物の命をいただいて生きています。動物でも植物でも人は他の命を自分に取り込んで生かされていただけている。と理解しています。 では、人が人を殺してしまう行為はなぜ悪だと言えるのでしょうか。憎悪のままに人の命をを手にかける事は当然いけない事だと解ります。では、それが人が生きていくこと。つまりは人が人を食すためだとしたらそれは魚や牛の命をいただくことと同等の正統的行為になるのでしょうか。 戦時中や遭難時など、緊急避難的な状況なら解りますが、それが今私たちの周りにある日常での出来事だとしたらどうお考えになられますか。 改めて申し上げますが、感覚的にそれは大罪であり、禁忌である事は解っております。 世の中には生まれながらに、なぜ人を傷つける事がいけないことであると理解できない脳を持って生れてしまう人間、学術的にいわゆる「サイコパス」という人間がおり、時に恐怖な事件を起こしますが、そのような方が上記のような質問をされた場合、どう説明されますか。 私も人の命の尊さを知る上で、言葉としても理解しておきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 73
回答数回答 5

ストレス製造機の祖母

長文で口が悪いです。ごめんなさい。 私は父方の祖母が嫌いです。とにかく自己中で低脳で感情的な内弁慶で、人が言われて嫌なことを平気で言うクソです。 しかしそれは家族の前だけで他には良い人のフリをしてるからその時のストレスを家族で発散してきます。無自覚だから余計腹が立つ。 会話しても否定ばかり自分から家族に対して感謝や謝罪の言葉は絶対に言わない、特に謝罪なんて絶対しませんし聞いた事ありません。自分を棚にあげるのが得意で口を開けば自分にも当てはまる悪口ばっかりそして自分がトップに立ちたいから何も努力なんてしてないくせに、いつもぐうたらテレビ見てるだけのくせに、自分だけ頑張ってますアピールをよく友達にしてます。 そしてこのクソ猿は片付けが大の苦手で父親曰く昔から苦手で全部亡くなった祖父が掃除してたそうで、しかも普通は恥ずべき事なのに何故か自慢になってます。実際猿の部屋はほぼゴミ屋敷です。二部屋も占領してるのに…昔の荷物や服プラス質より量の人なので安物を大量に買って放置、お菓子の包装紙も捨てられない。そのゴミを居間とかに持ってくるから掃除してもすぐ物を置かれるし捨てたゴミを拾ってくるのでバカバカしくなってきます。当然清潔感などないので臭いです。洗濯なんて一週間に一回くらい下着なんて洗ってるのかわかんない程です。 この猿はとにかく人のせいにしてきます。どれだけ自分が悪くとも人のせい。いつも流すようにしてるけどたまに衝突してしまいます。今日もそうです。ちゃんとやってるのにそっちが聞いてなかっただけなのに全部全部全部人のせいにしてきました。人の話なんて聞きたくないし、人に注意されるのが大嫌いな人なので自分を守るために吠えると分かってますが、一番大人でいて欲しい人が一番子供で悲しいです。あんな大人にはなりたくないと反面教師にしてますが。 つい感情的になって書いてしまいました。少しは良いところもあって完全には嫌いになれてないです。いっそ完全にクズだったら嫌いになれて楽なんですがね。 変な文章になってしまいごめんなさい。ここまで見てくれてありがとうございました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2022/10/30

介護利用者に暴力を振るってしまいました

介護職員20代の男です。 先日利用者に暴力を振るってしまいました。 利用者は認知症。普段から徘徊、不潔行為のある。物腰は穏やかな方です。認知機能、特に言語機能が低く、会話での意思最近疎通が困難な方です。喜怒哀楽の感情は表情などから読み取れます。 最近は夜間、その利用者のベッドセンサーが鳴り、駆けつけるとポータブルトイレと床に排泄してしまっている状況が続いていました。その日も夜勤中に床を汚してしまっていました。 私は毎回の事でうんざりしてしまいました。 処理後とりあえず入眠してもらおうとベッドに横になるよう誘導したのですが、なかなか寝てくれず 次第に思い通りにならない焦りが募り、利用者の肩を押さえつけて力を入れたり、ベッドに強く押し返してしまいました。終いには利用者の首元を抑えてつけ片手で抑えつけてグッと力を入れてしまいました。利用者は嫌がる様子でした。 私は一旦その場を離れて気持ちを落ち着かせました。 15分後、反省して利用者に謝罪したのですが、意思疎通が難しい方のため、気持ちが伝わっているのかが分かりません。 今思えば本当にしてはいけない事をしたと思っています。 次はしないように反省と自分なりに対策をして、この仕事を続けていきたいです。  上記の内容を後日上司に報告、相談。「してしまったものは仕方ない。謝罪しているので大丈夫だと思う。この経験を糧に精進してください。」と。 96歳女性の利用者の方にも相談したところ「その利用者も悪いと思っていると思う。薬だと思って、頑張って私たちを助けてください。」と言葉を頂きました。 周りの方からアドバイスや話を聞いてもらって少しは楽になれました。が、正直謝っても許してもらえない現状が辛いです。 その利用者とは今は穏やかに接していられてると思います。 側にいるとその方が私の手を引いて一緒に歩いたり、徘徊中に「少し休みませんか?」と背中をさすると泣き出しそうな顔をされたりします。逆に以前のことを思い出して私が頭を深く下げるとその方は背中をさすってくれたりします。 穏やかに接していられる自分に安心する反面、こんな優しい方に暴力を振るってしまった自分が惨めで辛くなってしまいます。 誰にも責められない事に罪悪感を感じます。 自分だけで抱えているのが辛くて 何かアドバイスを頂けたらありがたいです。

有り難し有り難し 45
回答数回答 2
2022/10/10

母との向き合い方について

恐れ入ります。母とのつきあい方が分からず困っています。教えて頂ければ幸いです。 私は父と母三人暮らしです。家には猫がいます。 家族で仲良く暮らしていたのですが、二ヶ月前、父が突然大病をしてしまいました。 心筋梗塞で倒れ、幸いにも脳障害がなく命を拾ったのですが、命に関わることなので以来治療のため病院の近くに家を借り、家族ふた手に分かれて生活してきました。 私が父の面倒を病院近くのアパートで見ながら手術に挑む、母は山の上にある家で猫を見る、という形です。 たまたまそういう時季なのでしょうが、手術直前に父の腎臓にがんの疑惑?も見付かり、手術が延期になってしまい、それでも「問題が早めに見付かったのなら対策出来るということ」と考え前向きにやってきました。 しかし今回、今度は母が脚の右膝を折ってしまいました。 母は昔から、アスペルガーらしく(診断は直接されてはいないが専門家の目から見れば100%)精神病も持っていて、周りを振り回すけがあります。 幼い頃から傍目に見ても非道な両親から愛されず、加害されたり育児放棄されており、そのせいか「空気が読めない」「我慢のない性格」で「構ってちゃん」です。 不満があると常軌を逸してヒステリックになり不安定になり、若い頃から美貌でお洒落したので、某漫画の引用のようですがいわば『物語の主人公的性格で、その場に居るだけで空気を全部持っていかれ、周りが放っておけないので必死にさせられて疲れてしまう』そんな人です。 お陰で苦労させられてきました。 今回、最悪なタイミングで母が脚を折りました。転びやすい人なのでもう何度目ですが、一ヶ月の入院らしいです。兼ねてから「今は父の面倒しか見られない、私も体は一つしかないから間違えても怪我などしないでね、愛猫の面倒を見ていて」と頼んでいたのにこのざまです。 そして案の定、折りたくて脚を折ったんじゃない、などと私に主張してくるのです。 無条件で母は私に『愛情・献身・思いやり』を求めてくるのですが、私も流石に疲れてしまいました。つっぱねて厳しい言葉をぶつけることしかできません。 長くなりましたが、母にどのように付き合えば良いのでしょうか?どのようにすれば母を「許す」ことが出来ますか? このままではひたすら母に手厳しく向かってしまいそうで怖いです。 教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

暴言ありの夫との今後の関係の築き方

はじめまして。いつもお世話になっております。 喧嘩の度に暴言&物にあたる夫と、今後も結婚生活を続けていくか、離婚するか悩んでいるので、相談させてください。 夫は37歳、私は30歳、娘は11ヶ月で、家族3人仲良く暮らしています。夫は普段からよく家事や育児を手伝ってくれ、そのことについてはいつも感謝をしています。 しかし、子供が産まれてから月に1.2回、夫婦喧嘩をするようになってしまいました。喧嘩は、いつもくだらない些細なことから始まります。 毎回夫からキレだし、 理由は、私が偉そうな物言いをした、私が夫のせいにいた、私がイライラした態度をとったかのどれかです。 一例をあげると、 夜、夫と私が会話をしている中で、夫が急に大きな声でしゃべり、その直後に娘が起きた。 夫があやしても寝ないので私がかわりに娘を寝かしつけようとする。 その時に夫の声で起きたね。と私が夫に少し嫌味を言う。(私は夫の尻拭いをしてると思っているので、一言言いたくなるんです。) 夫は俺のせいじゃない!お前も話してただろうが!人のせいにするな!と喧嘩がスタート。 本当にくだらなくて、お恥ずかしいです…。 私も意地になってなかなか謝れないので、喧嘩がどんどんヒートアップし、最終的に、娘がいる前で、夫が暴言と物にあたってから2階に行く。で、その場は終わります。 時間が少し経ったら、私が2階に行って謝ります。次の日にたいてい夫が謝ってきます。 喧嘩の内容は違えど、流れはほとんど同じです。 喧嘩の度に必ず暴言を吐くので今後について悩んでいます。 暴言の内容は、家事も育児も俺は一切やらない!!お前は本当に性格が悪い!!俺が全部悪いのか!!などと大声で怒鳴ります。迫力があるので怖く感じます。 昨夜の喧嘩では、『イライラしすぎて、お前を殺してしまいそう。』と言われました。かなり怖かったです。 暴力も、直接殴られはしないですが、物を殴ったり蹴ったりして、それをみるといつか殴られるんじゃないかと怖いです。 また、娘の前でやるのでやめてと言っても改善しません。 喧嘩の時、私も謝れないので、私も悪いです。 ですが、殺してしまいそうと言われたのが怖くて、このまま結婚生活を続けて大丈夫なのか、今後娘への被害がないか心配です。離婚も考えた方がいいと思いますか? 良かったら、ご意見を聴かせていただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

婚約者から婚約指輪をもらっていない

はじめまして。 女性、30代前半 2年以上前にプロポーズしていただき、来月入籍予定の者です。 両親への挨拶や顔合わせも済み、来月に入籍予定なのですが、まだ婚約指輪をもらっていません。 一月に結婚指輪を先に買い、とても素敵な指輪で嬉しかったのですが、ワガママとは思いつつも 「この前、結婚指輪を選びに行って、これから二人でつけていく素敵な指輪が見つかって、とっても幸せな気持ちです そんな中ですごくわがままだと思うのですが… 今まで言えなかったけれど、本当は○○くんとの一生の記念に婚約指輪が欲しいの」と伝えたところ 「もちろん考えていましたよ。 ○○ちゃんの号数がわかったから、今度ひっそりと買おうと思っていたのですが。」 とお答えがあり、それから5か月。 その間には緊急事態宣言があり、お店じたいやっていないと思うので、指輪を買えないのは仕方ないとは思ったのですが、来月には入籍。 婚約指輪をもらわないまま入籍なのかなとか、わたしのこと大切じゃないのかな? わたしの両親も娘が婚約指輪をもらっていないことを本当は不安に思っているのかな? とか色々考えてしまっています。 大切な人がいるだけで幸せなのに、婚約指輪がほしいと思ってしまうわたしはやはりワガママなのでしょうか…? 彼にもう一度、ほしいと言う気はありません。 それに、婚約指輪はねだって貰うものではないと思うからです。 気持ちの持ち方をアドバイスいただければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/10/07

納得できない

(2度目の投稿です)  ※答えて欲しい事が2つあります。 子供の49日が終わりました。 その次の日が母の命日(18年目)でした。 不思議な事に、 息子がお腹に出来た時→母の余命宣告。 息子の出産後→母が他界。 息子の49日→次の日が母の命日。 と、何かあるのかな? なんて思ったり、 今頃 母と再会できたかな?  と思う事もあります。 でも、そう思えば思うほど、 「じゃー何故あの時、息子を守ってくれなかったのか・・・」 「仏様やご先祖様、天国にいる母や親しい人達、なぜ息子を助けてくれなかったのか…?」と思ってしまいます。   よく「あの世から心配して助けてくれたのかも・・・」と、 不思議な霊体験を聞いたりしますが、 何故 息子は助からなかったのでしょうか・・・。 何故、息子なんでしょうか?  そんな事ばかり考えてしまいます。 それと最近ですが、もの凄く落ち込む時もあれば、 何にも無かった様に過ごしている時もあります。 まるで、自分に降りかかってきた事の重大さに気づいていないかの様に。 でも、必ず襲ってくる “息子が一生戻って来ないという現実”  が凄く不安でたまりません。 心が落ち着けるお言葉、前向きになれる考え方、気持ちの持ち方など  ありませんか?

有り難し有り難し 30
回答数回答 2
2022/10/09

高校生です。今の自分を受け入れられない

高校2年生です。 僕は、自分の居場所を失いました。ここ最近、嫌な事が重なって何もかも嫌になり、学校を沢山休みました。それからというもの、友達と会っても上手く笑えず、何をやっても辛くて、今の現実を受け入れられません。学校での、クラスでの立ち位置みたいなのってあるじゃないですか。僕は、勉強に力を入れていて成績は毎回1位をとることも出来ていて、欠席日数をなるべく増やさないようにと気を張って生きていました。担任の先生や両親にも期待されていて、友達からも頼りにされていました。ですが、我慢していた気持ちが爆発したように学校を休んでしまい、そのことをすごく後悔して落ち込んでいます。クラスの人や先生からは、呆れられていると思います。もうあの子はダメだって皆に思われている気がします。どん底にいる自分は、自分の身から出た錆だと分かっています。僕には自信があり、誰にも負けない強さがありました。今の自分が、今の現実が嫌でたまりません。 どなたか、励ましの言葉をください。自分の今の生きる希望は、好きな先輩がいることです。たったそれだけです。今死んだら、憧れの先輩に会えなくなるって思うとまたゆっくり歩いて生きたいなって思います。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2022/10/03

10年以上前のいじめを謝りたい

10年以上前の卑劣な行動を謝罪したいです。 小学生の頃、同じクラスだった人を傷つけました。具体的には、休憩時間にお相手の方を足で蹴るなどしました。この行為を振り返った時に、これは暴力を伴ういじめであったと今更ながらに気付きました。 なぜこのようなことをしたのかははっきりとは覚えていません。「なんだか気に入らない」「彼なら大丈夫だろう」というとんでもなくくだらない、最低な理由だったと思います。そしてその行為により、自分の強さを誇示したかったのだろうと思います。 私はいじめをしたことに気がついてから、取り返しのつかないことをしてしまったと反省してもしきれない思いに駆られています。仕事も手につかず、心ここに在らずといった状況です(当然の報いだと思います)。ですがそれ以上に、私の行為によって彼の心も体も大きく傷ついたことでしょうし、彼の人生が多少なりとも変わってしまったと思うと、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 本題に移ります。10年以上前のいじめの件を、ご本人に謝罪してもよいでしょうか?お許しをいただきたいとは全く思っておりません。私の罪の意識を軽くしたいだけの自己満足だと思われても仕方がないと思います。ですが、悪いことをしたにも関わらず謝罪の一つもしないでのうのうと生きていくことは、私にはできないです。お相手の方には誠心誠意謝罪したいと考えております。 ご本人からは有難いことにSNSでフォローをいただいており、DMが送れる状況にあります。遠方にお住まいであること、それに私の顔など見たくないかもしれないという考えから、DMで謝罪をしようと考えております。 同様のご質問を拝見していると、「今更連絡してきて謝罪されても」「いじめられた側はコンタクトを取りたくない」といったものも散見されます。このようなご意見を拝見すると、私はやはり連絡を取らぬまま、自分の中で謝罪し続ける一生を送るべきなのかとも思います。 最近では、謝罪はお相手を想ってではなく、自分のした行動により押しつぶされそうな自分を少しでも楽にするためなのではないかという考えにも至っており、結局は自分のことしか考えられない自分にも嫌気が差します。様々な考えが頭を巡り、混乱に陥っています。 このような最低な私になにかご教示いただける方がいらっしゃいましたら、有難いです。 長文駄文失礼いたしました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1