hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

どうして苦しい思いばかりしないといけないのでしょう

お忙しい時期にすみません。 はじめまして。32歳独身女のゆうと申します。 普段は努めて明るく振る舞っており、悲観的な性格でもないのですが、どうしてか心の奥底にある 「なんで私はこんなに苦労しなくてはいけないのだろう」 という思いが払拭できません。 どうしたらよいでしょうか。どうかお力をお貸しください。 大したことのない人生ではありますが、これまで 保育士に虐待され 同級生にいじめられ 年上のよく知らない男性に無理やり性行為をされ 専門学校ではパワハラを受け心がボロボロになり 社会人になってからは薄給激務で疲労困憊。 幼少期からの夢も叶いませんでした。 転職してからも犯罪に巻き込まれそうになり これではいけない、自分がレベルアップしなくては こんなに苦難が多いのは自分のレベルが低いのだ と看護師になったのですが 仕事はまたもパワハラの嵐。 その間に婚活もし、結婚相談所にまで登録したのですがお金がかかるばかりで惨敗。 挙句の果てに、今年癌に罹患していることがわかりました。 悲劇のヒロインのようになりたくないので、普段はこのような過去をひた隠しにしています。 しかし、全てにおいてこんな風な私が未だにのうのうと生きているなんて、とすらも思います。 こんな私のそばで、妹はとんとん拍子に幸せを実感し、お金にも、結婚相手にも、子どもにも恵まれました。 人生や幸せは他人と比べるものじゃない わかっています。そんなことは。 でも、私が思い描いた幸せは手に入りません。 愛する人が傍にあり、共に泣き、共に笑う幸せも 豊かな富も、健康な身体もありません。 もちろん、ささやかな幸せはありました。楽しいことも。今では友人もおり、私以外の家族はほぼ健康です。 でも、どうして、どうして、と時々1人悔いて、涙を流したくなります。 私は前世で何かひどい罪を犯して、そして罰されているのでしょうか? あと何年生きられるかもわからない身でこんなことを言ったって、仕方ない、人生そのものを受け入れるしかないともわかっています。 (もちろん、80歳まで生きられることもあるでしょうが) それでも、せめて、一度でもいいから人を愛したかった。 愛する人と共にありたかったです。 グズグズとどうしようもない話を長々とすみません。 どうしたらこの思いから抜け出せるでしょうか。 お力をお貸しください。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

生きることに希望が見い出せず悩んでいます

こんにちは。 世の中はなぜこんなにも生きづらいのだろう、本当にこんなに苦労して生きなければいけないのだろうか?と悩んでいます。 私は中学生のときに母を、大学院生のときに父を亡くしました。 親が残してくれたお金に手を付けてはいけない、自活しなければダメだと感じ、大学院を中退して就職活動をし、ある企業に入ることができました。 外から見れば福利厚生が整い、経営状態も良好な優良企業だと思います。 しかし、その私が配属されたのは暴言が飛んだり、心の病で少し前から休職中の先輩のことを笑いのネタにしたりなど人間性を疑うようなことばかりの部署でした。 社会とはこのようなものなのだろうか?とある程度のことは飲み込もうとしましたが耐えられず、体に不調をきたして休職してしまいました。 私と年が近く別の企業に勤めている従兄弟は過労死ラインを超える残業を何年も耐えているのに、私はなんて弱い人間なんだろうと苦しくなります。 休職してすぐのこと、学生時代に大変お世話になった方が末期ガンだという知らせが飛び込んできました。 両親を亡くした私に第二のふるさとのような居場所を与えてくれた方です。 その方がいなくなれば私の居場所がまたひとつ消えてしまいます。 このような状況で私は生きる希望が持てません。 周りの親戚や友人は私に期待をしてくれますが、もう何もしたくありません。 苦しい人生をどうして歩まなければいけないのでしょうか? 苦しみながらでも生きる必要があるのでしょうか? 私よりも辛い人生でも伸び伸び生きていらっしゃる方は何を心の支えにされてらっしゃるのでしょうか? なにかお言葉をくださいますと光栄です。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

近況報告

以前何度か書かせて頂いた者です、 今回は近況報告と言うか、日記と言うか、 愚痴と言うか、ただ誰にも言うことの無い、自分の思いみたいなものを吐き出して少しでも楽になりたいと思って書きます。 近況ですが、相変わらずです。 仕事に追われ、何かに追われ、誰もいない、社会に出る前から出た後も、相変わらずの負け犬です。 そのくせ、一端の人間の振りを続ける毎日です。 一体誰に見せる為に、一端の人間の振りをしているのかよく解りませんが、 自分でしょうか?両親でしょうか? 長い人生のなかで、何時も孤独で、何も持っていませんが、両親には恵まれたと思います。(自分の努力は関係無いので) そんな両親も後20年、長くとも30年もすればいなくなります。 その事をとても寂しく思いますが、 その反面とても長く思います。 もし二人がいなくなれば私には何も無いですが、もう振りを続ける必要は在りません、さっさと白旗を揚げて楽になれるのに、後30年も持たせるのは、無理だなぁと強く思います。苦しいな~、早く終らないかなぁと。 今までやってこれたから、行けるかなぁ? 嫌だなぁ…。 そんなことばかり考えています。 もうすぐ朝が来ます、本当に勘弁して欲しいです。 もうすぐ朝が来ます、嫌で嫌で仕方ないです。 今すぐ消えて無くなりたいです。 世界の方が壊れてくれれば、見栄を張ったまま、誤魔化したままでいいのに、 ずっとそうなるよう願っていますがそう都合良く行くものでないですね。 あぁ、全部無くなればいいのに。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/09/08

愚かさで父の寿命を縮めてしまった

 コロナ前のことで、父は神経難病末期で、何度目かの誤嚥性肺炎で入院しました。療養型病院なので積極的な対応はあまりなく、嚥下困難で食事に時間のかかる父の希望で、食事介助に行っていました。 そして家にいる時と同様に、あるビタミン剤を飲ませていました。 医者にはいい顔はされないと思ったので、独断でこっそりと。 1か月ほどして、主治医から呼ばれ、体の全部が機能しなくなっているので、と暗に覚悟をするよう言われました。ここでようやくビタミン剤を飲ませるのを止めました。 その後しばらくして容態が急変し、このままここで治療するか、急性期病院に転院するか尋ねられた時、一瞬頭をよぎったのが、ビタミン剤のせいかも、急性期病院で詳しく検査して、状態の悪い父に勝手に飲ませていたのがわかったら非難される、ということでした。すぐに母が父の負担を考えて転院を否定したのと、主治医から治療そのものはここでも特に変わらない、と聞いたので、どこかホッとして転院しないことを決め、父はその後亡くなりました。 後に主治医にビタミン剤を飲ませていたことを告げましたが、特に父の病状には関係なかったとの返答でした。 しかし、飲ませたことも愚かでしたが、転院に躊躇したのは、自分の保身とエゴです。あの時、急性期病院で積極的な治療をしていたら、もう一度持ち直したかもしれない、と今更になって毎日悔やんでいます。 父は嚥下困難でも何とか食事を口にしようと懸命で、全部機能していないと言われる体であっても、必死で自力でトイレに行こうとしていました。 そんな父の命の瀬戸際に、母が希望しなかったのをいいことに、己のエゴで父の寿命を縮めてしまいました。  自責の念と後悔で、胸が苦しいです。正直、死んで詫びたい気持ちですが、残される母のことは心配するな、と最後に父に約束したので、今はそれは出来ません。母には経緯をすべて話しました。母は父の状態からあまり積極的な治療を望んでいなかったようです。しかし、父自身は一日でも長く生きたいという強い思いがあった気がします。  この罪の償い方をお教えください。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

実家の寺院を継いだ発達障害の兄について。

当方、40代の既婚女性。(子供なし、夫と2人暮らし。) 数年前に住職であった実父が死去、兄が後を継ぎ母と姉が寺の雑務をしています。(兄と姉は独身。50代) 近年、母が高齢になり一抹の不安が自分の中に渦巻いております。 現在の状況を整理しますと↓ ・兄と姉は発達障害で社会人として外部で働くのがシンドイので、寺で働かせてほしいと自ら申し出た。(母から聞きました。) ・それなのに兄と姉は折り合いが悪く、兄は寺の業務が終わると一人暮らしのアパートに帰宅。(本来なら住職である兄が寺に住むべきだと思うのですが。姉と生活を共にするとトラブルになるのが嫌なようです。) ・亡くなった実父も発達障害でかなりの変わり者。  兄とのコミュニケーションも苦手でした。 ・拝観寺院で檀家は十数件ほど。兄は几帳面な性格で住職として職務には忠実ですが、喜怒哀楽が乏しく愛想や日常会話が苦手。 また芸術関係の趣味があり個展などを開催してるが、そっち方面の収入はほぼなし。 ・姉も几帳面だが自分の思い通りにいかないと癇癪を起す。  上から目線のモノの言い方が多い。 悩みの種は兄と姉の不仲です。日常も寺の業務関係以外の会話はせず、食事も共にしません。(同居は不可能・・というか、しないほうが賢明です。) さらに困ったことに兄は本職である住職ではなく、趣味の芸術関係で食べていきたいと言い出しています。20代の頃からの夢のようですが何歳になっても諦める気配はないようです。 姉も何年も前から「一人暮らしする、いずれは出ていく。」と口先ばかりで、 自立する様子はありません。 2人ともお寺に育った有難さを全く理解しておらず、どうしたら今の立場や自分の人生設計を見通しさせることができるのか?悩んでいます。 (母が亡くなったら助言できるのは自分しかいないので。) また、お寺の住職というのはサラリーマンのように中途退職できるのか? (宗派によって違いはあれど) 発達障害という特性上、難しいと思いますが回答いただけたら有難く思います。

有り難し有り難し 23
回答数回答 3

子どもの病気を受け止め前を向きたい

子どもに先天性の病気が見つかりました。 産後病気が4こ見つかったのですが、最近受診したところ、新たに1こ診断がつきそうです。次から次へと見つかり、耐えられる自信がありません。 私は妊娠初期より悪阻がひどく、出産まで吐き気に追われました。妊婦期間を通してしっかりと食べることができなかったため、子どもがお腹にいる時に栄養を送れなかった私の責任だ、私がお腹でしっかり育てられなかったから悪い、と自分を責めてばかりです。 悪阻は病気に関係ないと家族から言われても、やはり私のせいだと責めて涙を流しています。 母親なのだから強くいなきゃ、この子のために笑顔でいなきゃと思うのですが、また自分を責めたり子どもの今後を心配したりして泣くという繰り返しです。 精神的におかしくなってしまったようで、病気の子どものためにと毎日必要以上に消毒・手洗い・洗濯をしてしまいます。 子どもはよく寝てよく笑い、いつも私を助けてくれます。こんな母親で本当に申し訳なく思っています。 前向きでいたいし、涙を減らしたいです。病気をしっかりと受け止め、向き合いたいです。かわいい子どもと楽しい時間をたくさんつくっていきたいです。 自分を責め続けてしまう私に、どうか、前を向けるようなお言葉をいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

生きているのがつらくてたまりません。

初めて相談をさせていただきます。 私は幼少期より両親から精神的虐待、身体的虐待、ネグレクトなどあらゆる虐待を受け、叔父からは性的虐待を受けてきました。 大人になっても虐待は止むことはなく、家族の病気、死などすべてのことが私のせいだと言われ、「人殺し、責任を取れ」と責められてきました。 今は姉夫婦から「おまえは人として終わってる」などの言葉の暴力、ばい菌扱いなどの嫌がらせ、経済的虐待を受けています。具体的には、私一人で認知症の母の高額な施設費を賄わねばならず、経済的に困窮しています。私の介護のやり方が悪かったから母の認知症が進んだと責められ、「おまえを一生許さない」と脅されてもいます。 また、私には障害があり、姉に「障害者は生きている意味がないから死ね」と言われます。「今度生まれてくるときは絶対にまともに生まれてこいよ」と目の前で謝罪と「まともに生まれる」旨の決意表明を要求されます。 心がつらすぎて、現実に耐えることができません。 姉夫婦は別荘で遊んで暮らしていますが、なぜ私だけが耐えるばかりの人生を送らなければならないのかと悲しくなります。 うつ病にもなってしまい、心が疲れ果てて、いい加減もう楽になりたいと思ってしまいます。 仏様が守ってくださっているのだとしても、なぜ私は死を願ってしまうほどに家族に苦しめられるのでしょうか。 両親に言われてきたように、私は「生まれてきてはいけなかった人間」「どうしようもないダメ人間」で、「おまえさえいなくなればいいんだ」との両親の言葉に従うのが、私の唯一救われる道なのでしょうか。 もう、耐える気力もがんばる気力もありません。 どうかお言葉を聞かせてください。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2022/08/19

誰もが幸せになる権利ってあるのでは?

こんにちは 初めましてよろしくお願いします! 5月に知り合った50代の男性と縁があり付き合う事になり付き合って居ました。 その男性も私と同じくバツイチです。 その男性は何かあるとお揃いの物(ネックレス、指輪、ピアス)が欲しいと言ってました! 私は彼にピアスを購入してお揃いのピアスを付ける事にしたり… 遠距離だったので私が料理を作り…宅急便で送ったり…(遠距離だったので) お互いに健康で居ようねと言う事でコラーゲンドリンクを送ったりしました! そんな事をして居る内に…何だか時々信用が出来なくなり私だけが不安になって行きました。 付き合い始めた頃と話の内容が少しずつずれて来た為喧嘩が耐えなくなって行きました! 喧嘩をする度に前の結婚してた時の事を思い出す(前の奥様にずっと責められて来た)と本人が言ってました。 もちろん結婚して居て離婚をすれば大なり小なりトラウマを抱える事はあると思います! それをいちいち言われて私は前の奥様と違うのに…その事を言われると正直器の小さい人間だなぁ~と思ってしまい…益々と彼の言葉を信用する事が出来なくなって行き…別れる事になりました! 私は…別れた以上ピアスも送った料理、ドリンク、プレゼントした物(全ての代金)を返済して欲しいと言いました! 確かに気持ちがあったから私がした事です! 私の考え方が歪んでると思いますが…その時私が納得してした事ではありますが…別れた以上返済に応じるのは当たり前では?と私は考えてしまってます! 私は…普通に幸せになりたいだけです! 私は幸せになる事も許されないのでは無いか?と色々悪い方へ悪い方へと考えてしまってます! 上手くまとめられず分かりにくいと思いますが…何卒宜しくお願いしますm(_ _)m

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2024/05/18

2人目について

子供が8ヶ月になって、年齢も30代半ばになるのでそろそろ2人目が欲しいなと思っています。 主人も2人目を欲しがってはいるのですが、今は1人目の子にもっと愛情を注ぎたい…や、大変だからもう少し先でいいんじゃない?などと先送りにしてしまいます。 20代前半であればそう思える余裕があるのですが、授かり物ですし年齢のこともあるので計画的にはいきません。 夫とは普段から意見を言い合うのですが、元々意見が合うこと自体が少なく、喧嘩のようになってしまうので上手く話し合いになりません。 今回のことも私の意見を伝えたいのですが、仲が悪くなるとストレスが溜まって、それこそ妊娠しづらい身体になってしまいそうで言えません。 妊娠は別として、日頃からスキンシップをすることが大事だと思って私から誘うのですが、疲れたなどと断られてショックを受けてしまいます… 私自身は、やってできなかったらしょうがない、1人目の子に愛情をいっぱい注いで育てていこうと考えているのですが、年に12回しかない貴重なタイミングを何もしないで逃してしまうことがもったいないと思ってしまいます。 母からは、兄弟がいた方が自分たちの老後や、葬儀などで相談し合えるからいいよと言われ、実際に身内の葬儀の状況を目の当たりにしているので、それらのことも含めて作ってあげたい気持ちが強いです。 主人と意見が合わないこと、妊娠できなかったら1人っ子で寂しい思いをさせないか、などと先々のことを考えてしまって、今の大事な瞬間を逃したくないのにモヤモヤしてしまいます。 どういった心持ちでいたらいいのか教えて下さい。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

過去とお別れができません

はじめまして。 私は現在大学四年生で、就職や国家試験がすぐ側まで来ています。 ですが、全然就活や勉強に身が入らず 夜になると毎日、 今日も勉強出来なかった後悔と、 今は亡き父親のことを思い出し、 父親が闘病中に自分は高校3年の受験期で父親の為に何もしてあげられなかった罪悪感で泣いてしまいます。 そろそろ親離れをして自分のために人生を歩まなければいけないのですが、 自分の意思が弱いせいで、 お母さんには、お前はどうして皆のように頑張れないんだ。 お前は父親(高校3年時に他界)や祖母(大学2年に他界)が病気で苦しんでる時、何もしなかったんだから死んでっからお墓参りだろうが何したってもう遅いんだよ。とよく罵られて、 母の意見に流されてしまったり、 父が闘病中に自分は何もしてあげられなかったどころか、母親との家庭問題や将来の事で父親の事を困らせてしまった事がどうしても引っかかってしまい、 自分は色んな人を困らせてばかりで、何も出来ない人間なのではないか。 そんな自分が何か希望なんて持っていいのだろうか。 と毎日ネガティブに捉えてしまいます。 どうしたら過去を受け止めて、未来に向かって歩めるのでしょうか? 皆さんどうやって毎日明るい未来に向かって がんばることが出来てるのでしょうか。 このままだと心が壊れてしまい、 父親や祖母の所に早く行きたくなってしまうので、 是非教えていただきたいです。 拙い文章でごめんなさい。 どうか助けてください。お願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

許さないといけませんか。

私は幼少の頃から2つ上の実の兄に性的虐待を受け続け失語症になり友達もできず親にも言えず高校生になりました。 高校生になって親友ができ、はじめて相談し、一緒に泣いてくれて少し心が救われました。 その頃、母が兄の性的虐待に気が付いた。 でも責めたのは私でした。 お前が誘ったんやろ。お前なんか死んだらええのに。 ずっと自殺ばかり考えていた中学校までの気持ちに戻りました。 両親と兄を殺すか私が死ぬかしか答えが見えませんでした。 何年か悩んで家を出るという選択肢が見えました。母は世間体が大事で、高卒で就職しても一人暮らしも駄目。門限守るために残業も駄目。会社に残業させるなと言いに行った。 結局、二十歳超えても就職しても私は自由になれないとわかって絶望し、会社辞めました。給料のほとんどを母に回収されて、夜兄から逃げる為に出歩く事もできない。働く意味がなくなりました。 結局結婚するまで兄から逃げる事はできませんでした。 兄からの性的虐待から逃げる為だけに結婚しました。相手の方が提案してくれ、助けられました。結婚し、近距離別居になり、それでも頻繁に突然訪問してくる兄が怖くてひどい鬱になりました。 その頃母が病気で余命宣告され、私が介護しました。死ぬまで世話しました。 私だけを悪者にし、暴言を吐き、周り全員私の敵にして、旦那以外の全員から責められる、1番辛かった時期でした。 母の死後、父に全部話しました。泣きながら謝ってくれました。父は兄のこと何も知らなかった、気付いてやれなくてごめん、と号泣されました。父だけは味方だったのだと思い、頼りました。もう一生兄に会いたくない、と言いました。兄は結婚して子供もいるから兄嫁の為、黙っててくれ、と言われ、黙りました。 結局父は兄嫁の為、私を排除しました。 また絶望し、全てを諦めました。 今は父とも連絡を断ち、離れたところで住んでいます。 もう離れて何年も経ちますが、悔しい、辛い、理不尽だという気持ちが消えません。 周りは兄と父はともかく母はもう亡くなってるんだし、もう許してやれと言います。 私は母の言動でずっと傷ついてきたのに、まだ引きずって苦しんでいるのに死んだら許さなくてはいけないんでしょうか。 今も親戚から私だけが悪者にされている。兄だけが何も悪い事してない顔して普通の生活しています。兄も母も許せない。気持ちの持っていきようがない。

有り難し有り難し 44
回答数回答 2

人脈が欲しい。権力を持ちたい。

人脈がほしい 権力を持ちたい お世話になっております。私の周りに、自分が苦手とする人が二人います。一人は会社の直属の上司(役員)、もう一人は義理の兄です。 この二人、とにかく言動がソックリなのです。 とにかく人脈が広いのです。そして「彼ら」を慕う人がなぜかたくさんいます。 それらの人が「彼ら」の指示の下、動いてくれるのです。一方で「彼ら」に従わない者はたちまち悪いポジションへと動かされてしまいます。 会社でこの上司に抗ったために、退職へ追い込まれた人を何人も見てきました。 私には、決して「彼ら」が性格が良いようには思えません。また、自分の話ばかりするのになぜか周りから慕われるのです。 そして、人脈が広いことで人生が豊かになっているように思えるのです。周りから慕われるので有利な状況を作ることができます。 最近では新型コロナワクチンを、医療従事者でもないのに、慕っている医療従事者の計らいで優先的に打てたという話も聞きました。 そんな「彼ら」に対して、私は苦手というかむしろ嫌いという感情を持っていました。しかし最近になって「彼ら」のように人脈が欲しい、願わくば権力を持ちたいと思うようになってきたのです。 「彼ら」に対して嫉妬のような感情さえうまれてきました。 「長いものに巻かれろ」と言う諺がありますが、「私は長いものに巻かれたくない」という思いが段々と「私自身が長いものになりたい!」と思うようになってきたのです。 「彼ら」のようになるべきではないのかもしれません。でもやっぱり、人生を豊かにするためにも「彼ら」のようになりたいのです。 どうすれば「彼ら」のように「長いもの」になれるのでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

愚痴を聞かされてグッタリです

本職ではないのですが、アルバイトで家庭教師をしています。 小学5年生の男児を教えているのですが、 課題に取り組む際、彼のおしゃべりが止まりません。 その内容が、友達の悪口ばかりです。 学校の授業についても、あれが嫌、これが嫌、給食が嫌と、 まるで2歳児の嫌々期かと思うほどです。 子どもの嫌々は全て受け入れ、肯定し、味方になってやるようにと 聞いたことがあるので、「そうかそうか、それは嫌な友達だね」 と聞いていますが、彼の負のオーラがすごいのと、 汚い言葉でわたし自身がかなりのダメージを受けて、 2,3日は寝付けないほどです。 勉強中に、しゃべり続ける彼をたしなめ、 「はい、集中。手を動かそうか」と促すのですが、 「だって一週間たつといろんなことがあるから」 と返してきます。 わたしは彼の母親ではないし、カウンセラーでもない。 家庭教師なのに、何故こんなに人の悪口を聞かされて、 自分にダメージを与えなければならないのかと思うと、 はっきり彼に告げてやめてしまいたい気持ちになります。 彼の母親からは、「息子はいつも、先生の授業を楽しみにしています」というメールや言葉をもらいますが、 授業というよりも、ただ愚痴を聞かされているだけです。 彼が、愚痴を言わなくなることは今後もないと思うので、 私が、愚痴を聞いても耐えられる心になるか、 家庭教師をやめるしかないと考えています。 愚痴を聞いてもへっちゃらでいられる心を持つ方法はありますか? やはり、やめるしかないでしょうか? あるいはほかによい気持ちの持ち方がありましたら ご教授をお願いいたします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1