hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

夢の意味は何でしょうか。

私は数年前に、ストレスから、夜眠れなくなり、医者から、睡眠導入剤を貰って寝ていました。ある時、ふとしたきっかけで、巡礼を始め、その時訪れたお寺さんで「これを持って寝ると良く眠れるよ」と小さなお地蔵さんを勧められて購入して、その晩から、寝る前にその小さなお地蔵さんを握って、地蔵菩薩の真言を唱えて、1日のお礼を言って眠りました。お陰で良く眠れるようになり、睡眠導入剤は使用しなくなりました。 その後は、自宅の仏壇の前で地蔵菩薩様の真言を唱えて、自身も首から地蔵菩薩様の御守りを下げています。 しばらくして、夢の中に、地蔵菩薩様が現れました。 どの様な形だったかと言うと、姿は袈裟を着た一般的な地蔵菩薩様。私の方から見て右の方を向いていました。左手には宝珠を持ち、右手には、錫杖では無くて、不動明王様の宝剣の様な形で刀から炎が出ていました。そして、刀は下に剣先を向けて立った状態でした。 後にも先にも、地蔵菩薩様を始めとして仏様の夢を見るのはこの一度きりです。 何か不思議な夢で忘れられません。 地蔵菩薩様からのメッセージか何かかもしれないと思い、この夢の意味を教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

そういう学びだった?

皆様お忙しい中、目に留めて頂きありがとうございます。25歳女性です。現在私は双極性障害(所謂躁鬱病)にかかっています。 略歴 小学生で受験ノイローゼ 中学生で不登校 高校は週末だけ、あとは寝たきり 大学生は躁鬱病 社会人は躁鬱治療と人生でつまずきそうな箇所は全て躓いてきました。精神的な疾患さえなければ楽しい青春だったのかと思う反面、不登校や引きこもっていたがために学べた事や回避できた事も多々ありました。いつの頃からか自分はこういう「精神的な病」について学ぶ教科書を持って生まれてきたのかな?と思うことがありまさした。みんなが学校に行って学ぶ「国語」や「数学」の代わりに「不登校やうつ病」についての教科書が私には渡されたのかなと。 小さい頃から死への不安感や、かと思うと希死念虜があり、生きていく中で学んだり克服して明るく考えられるようになりました。しかしふと自分の心の中に目を向けると未だに不安感や生きづらさを抱える自分がいました。 もう長い間、精神的な病に振り回されてきました。この教科書に終わりはあるのか、最近は疲れてしまいました。両親にも心配ばかりかけて申し訳ない日々です。楽になりたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

これからの生き方が分かりません。仕事だけの毎日です。

はじめまして、こぱんだと申します。どうぞよろしくお願いいたします。 公立高校で教員をしております。約20年間勤めてまいりました。やりがいのある仕事で定年までと思っておりましたが、昨年度末からストレスも原因だという突発性難聴・めまい…です。これごときで弱気になってはダメなのですが、このままでは身体がもたないだろうと感じています。 これまで20代、30代、40代と仕事を第一に考え、それがこの仕事をしている以上当たり前と思ってきました。恥ずかしながら、仕事のことしか考えてきませんでした。今、50歳を前にこのままで本当にいいのだろうかと思うようになりました。 平日は「今日」と「明日」の境目がなく、何とかかんとかつじつまを合わせ、綱渡りの毎日を送っています。土日も仕事のことで頭がいっぱいで、いくつも仕事を持ち帰なければならない状態です。 周りの同僚の先生方の中には趣味の時間を持たれたり、お稽古ごとをされたりしておられる方もいらっしゃいます。私は、仕事しかしていない人になってしまっています。いっぱいいっぱいしなければ仕事をこなせられない、私自身の能力に無理があると考えるようになりました。 いろいろと考えてみました。(1)退職し、転職する。(1の案)その1:現在抱えている仕事を考えると、すぐ退職する訳にはいかないので、仕事が一区切りつく頃に退職・転職することを考え、取りあえずは勤務校を変えずに今の学校で頑張る。(1の案)その2:現在抱えている仕事を考えると、すぐ退職する訳にはいかないが、転勤希望の意思を示し、私自身の労働環境を変えてみる。それでもだめなら退職・転職する。(2)経済的「安定」を手放すことに不安を感じますし、両親に心配をかけさせることにもなるので、退職・転職などはせず、とにかくどこの学校に勤務していようと辛抱し、我慢し続ける。 ですが、転職を考えたとしても、この年齢で実現可能なものか全く分かりません。また、勤務校が変わったとしても勤務内容に大した変化はないというのはこれまでの経験から分かっています。 相談内容がうまくまとめられておらず、大変申し訳ありません。私はこの先どのように生きていけばよいのか分からないのです。自分の時間を持ちたい、仕事にいっぱいいっぱいの毎日ではない生活を送りたいと願うのは、間違った考えなのでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

夫との話し合いについて

主人と子供の3人暮らしです。 話し合いの際の主人の対応について相談させてください。 主人が話し合いを始める段階で聞く体制になっていないことが私の中でモヤモヤするのです。 私が話しているのに、 ・目を閉じて聞いているのかさえ分からない様子 ・目を合わせようとせずに上の空 ・そのうち「力が抜けてくる」「眠くなってきた」などと言って話し合いから逃げる、このようなことが毎回私の中で嫌でした。 とても頼りなくて、どうしてもっとしっかりしてくれないのかと思ってしまいます。 なので、今回、話し合いをする前に、「ちゃんと目をあけて、私の話を聞いて。これからも色んなことで話し合いが必要になってくるんだから、毎回こんな状態は嫌だ。どうしてちゃんと向き合って話をきこうとしないのか。途中で無言になって目も合わさずに眠ったような状態になるのか。話し合いからいつも逃げるのか。ちゃんと必要なことなんだから最後までお互いが妥協できるところはしあって話し合いをしようよ」といいました。 しかし、うなづく程度で全くこちらをみようとしてくれません。 むしろ明らかに面倒くさい、といった表情、態度を見せてきます。 すると「何度、同じことを言えば気が済むの?なんで同じことを何回も何回もいうの?一回言えばいいだろ。何分間これに耐え続ければいいの。どうして、いつも責められないといけないの。全部僕が悪いの?(足をバンバンして苛立ちをみせてきます)」と言われました。 結局、子どもが遊んでと言ってきて、そのまますっきりしない状態で終わりました。 私としては、「悪かった。これからは気を付けるようにする」と一言いって、態度で示してくれたらそれでいいのに。。。と思っているのに、主人は謝りもしませんし、今日も普段通り話しかけてきました。 私は、すっきりしたいのに、もやもやのままで今も過ごしていて、素直ではないけれど主人に笑って対応などできません。でもこのままでも駄目だとわかっています。子供の前でもよくありません。 主人は最近ちょっとしたことで切れやすくなって、言葉でも怒鳴ったり、態度でも足で激しく貧乏ゆすりするようになったりしました。 以前までは、足でバンバンするようなことはありませんでした。 私のこのモヤモヤ、どうしたらいいんでしょうか。 主人への対応、考え方、教えてください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

人生設計が狂ってしまった今、生活が楽しくありません

私は、特に願望が強いわけではないですが、いつか結婚して家族が増えていくんだろうなって思ってました。ですが、23歳になった今、実家に相当な借金があることを知りました。今まで何も知らなかったわけではなく、借金があることは薄々知っていたんですが、金額が大きいみたいなんです。稼ぎの少ない両親が元気で60歳過ぎまで働いても返せないそうで、もちろん皺寄せは子供の私と兄にくるわけです。 そんな事実を知った時と同時期に、兄には結婚したい人がいることを知りました。 もちろん喜んでいます。29歳の兄には早く結婚してほしいし、親も喜ぶと思うので。 ですが、兄も仕事はしていても余裕のある暮らしが出来ているわけではありません。 結婚して、子供が出来たら兄が借金を背負うには大きすぎる気がするんです。 そこで、思ったのは私まで結婚して子供が出来てしまったら兄も私も苦しい生活になってしまうのではないかということです。 私たちだけならまだしも、私や兄の子供にまで借金の心配をさせたくないです。 今私は結婚を諦めた方がいいんだろうな。ってちょっと感じてきています。 それ以前に、借金のある人と結婚したい人はいないんだろうな。って思ったり、どうせ結婚出来ないなら恋だってしない方がいいかもな。とか思っちゃいます。 そんなことを考えていると、部屋に1人でいるだけで、今までは全く感じなかったのに虚しさとか寂しさを感じるようになったんです。 結婚や子供を諦めるべきなのはわかってきましたが、なんだか現実に考えてみるとまだまだわりきれません。 せめて、1人で生きていく人生に楽しみを見出したいんですが、いい方法が思いつきません。 何か人生を楽しめる方法を教えていただけませんか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

友人にイライラしてしまいます。

こんばんは。友人に対してイライラしてます。彼女は母子家庭で、同じ年頃の子どもがいます。彼女には彼氏がいるのですが、その様子をフェイスブックに上げていたので、『仲良いね!』とか、『ラブラブ〜♡』、『幸せそうでなにより!』と、コメントをしました。次に会った時に『色んな人が見るから、あんなコメント気まずいんだけど』と言われました。 こういうコメントは、まずかったのでしょうか。 それがきっかけになったのか、私の中で彼女に対する見方がかわりました。 今までは、彼氏とのアップには、幸せそうでなにより!と閲覧していましたが、また子ども置いてデートかよ!と、イライラするようになってしまいました。自慢したいだけ?と。 彼女も交えて数人の友だちグループなのですが、そのグループで旅行に行こうという話が出ました。しかし、我が家には受験を控えている子がいるので、落ち着いたら行こう(また機会があれば)と、誘ってくれた別の友人に伝えました。 母子の友人も、同じ受験生の母です。 この母子の友人は旅行に行くそうで、ちょっとビックリしました。私の周りの受験生を持つママ友達や、学校では受験に向けてピリピリムードなのに…。他の友人も、大丈夫なの?と当人に聞いたら『だって私が受ける訳じゃないし』と。 友人から、『片方(私)は、子どもが心配で行かないってのに、、、。あの人、本当大丈夫なのかな…取りやめた方がいいかな…』と相談されましが、本人が平気なら大丈夫なんじゃない?とそっけなく言ってしまいました。 『だって私が受ける訳じゃないし』が私への挑発的な態度なのかとも思えてなりません。 この件がある前は、私は心から何でも話せた相手だっただけに、自分がこんなに彼女に対してイライラするのが哀しくなってます。 どう、気持ちを切り替えたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

死のうとしたら大嫌いな蜘蛛に助けられた

閲覧ありがとうございます。 神様や仏様、亡くなった祖父母が姿を変えね、または他の存在を利用して、私の命を助けてくれたと思って良いのでしょうか? 先日仕事で悩み、突発的に死にたくなって10階建ての建物の階段登っていました。 そうしたら半分くらい登り終えたところで、階段に大きな蜘蛛の巣が張っていて、小さな蜘蛛がいました。 私はもともと蜘蛛恐怖症なので蜘蛛を見て怖くなり、気がついたら蜘蛛から逃げるために1階まで階段を駆け下りていました。 そして1階まで階段を降りた後、ふと気持ちが冷めて、死ぬことをやめ帰宅しました。 今になって冷静に考えれば自分でも死ぬ覚悟があるならば蜘蛛などどうでも良いし、そもそも1階まで駆け下りて逃げる必要も無いと思うのですが、その時は必死でそのように思いませんでした。 蜘蛛の糸と言う話がありますが、私の場合は蜘蛛が大嫌いで今まで蜘蛛に対して酷いこと(見たら怖くて殺してしまうなど)しかしていないのに、大嫌いな蜘蛛に命を助けられました。 今では、神様や仏様、亡くなった祖父母が、蜘蛛という存在として、または利用して、私の命を救ってくれたのかなと思って、頑張って生きようと思っています。 分かりにくい文章ですみません。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2
2025/06/21

他人に期待してはいけないのでしょうか

人間関係で「裏切られた」「信頼する相手を間違えた」と思うことがあり、そのような感情の解消方法を調べると 「他人に失望する・裏切られたと感じるのは期待をしてしまっているからだ。」「期待しないほうが人間関係がうまくいく」 という意見が出てくるのですが、よくわかりません。 そもそも「仲良くなりたいな」「一緒に何かをしたいな」というのも期待だと思いますし、一番最初に「この人と話してみよう」と思うのも相手と良好な関係を築けるのではないかという期待があるからだと思います。 期待が無いのならそもそも個人的な関係を維持することに何のメリットも先も求めることがないわけで、人間関係というものの構築過程自体が大きな期待を含むもののように思います。 やさしさの強要や相手の犠牲や物質的なものを求めるなど、過度に何かを求め奪うような期待はもちろんよくないと思うのですが、 「期待しない」とは期待すべてが悪で健全な精神の人間は他人に対し期待を持たないものなのでしょうか、それともどこまでが悪でどこまでは善などの基準があるのでしょうか。 期待をしない状態がどのようなものなのかわかりません。 自分は、何も期待されず何も期待するなと言われるのは、いつ切り捨ててもいい他人だと思われているように感じます。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2023/02/08

恥ずべきこと

詳しくは言えないため、不明瞭な相談になることをお許しください。 先日恥ずべきこと(性的な衝動によるものです)をしてしまい、自分を損なってしまったような感覚を抱き続けております。 万一家族や知人に知られたら、恥ずかしさの余り生きてはいけないだろうとまで思います。 他者に知られる可能性は低いですが、それでも何かのきっかけに伝わってしまうのではと、恐怖で夜も眠れません。 特に、職場の人間に知られたものなら、職業柄、多くの人の信用を裏切ることになる可能性もありますし、退職することもありえると思います。 後悔してももうどうすることもできないのですが、そのことばかり考えてしまい、ずっと気分が塞がっています。 そして、こんな思いをかかえて生きていくくらいなら、いっそ今この瞬間に死んでしまえたらいいのにと思います。 その時お会いしてしまった相手の方は、言動などに少し変だなと思う所があり、容姿もあまり良くないと感じました。傲慢ですが、自分がそのような方と関係を持ってしまったことへの嫌悪感、もう以前の自分ではいられないような感覚も抱いてしまいます。 いつかその方に事の顛末を広められ、人生が終わるのではといったことまで空想する次第です。 自分に吐き気がします。そして、こんなことをする前の自分に戻れたらどれだけ良いかと思います。 自業自得ではあるのですが、このような後悔をどうしたら解消していけるのでしょうか。また、仏様はこのような私も救ってくださるのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

努力ができる人間になりたいです。

初めて質問させていただきます。文章を書くのが苦手なので、分かりにくい部分があったらすみません。 私は高校生の時から急に努力をすることができなくなりました。高校受験の時が一番勉強した時期でした。その結果、少し有名な高校に合格するこたができました。しかし、高校入学後は勉強や部活動に対してもやる気が起きず、怠けてばかりでした。そのことを怒られたことがありましたが、それでもやる気は起きませんでした。一度だけ部活動を頑張った時期がありましたが、才能のある子ばかりが注目され、私には誰も見向きもしませんでした。このことがきっかけで部活をちょくちょくサボるようになりました。今から思うと、その子達は私の知らないところですごく努力していたのかもしれません。 大学受験の時もあまり勉強せず、一浪したあげく、偏差値の低い私立大学に入学しました。 現在は大学4年生です。就職活動をしていましたが、これも熱心になることができず、20社くらいしかエントリーしませんでした。その中で1社内定を頂いたので、そこに就職しようかと考えています。自分のこれからの人生がかかっているのに何も実感が湧きません。私は逃げているだけなのでしょうね。他の人は一生懸命になっているのに。こんなことクズで情けないと思います。 ずっとこのままではいけないと考えるていました。でもどうしたら良いか分かりません。夢や目標があれば少しは変われるのではないかと思いますが、私にはそれがありません。何のために生きているのか分かりません。 書いていくうちにごちゃごちゃしてしまいました。 ご回答いただけたらとても嬉しいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1