初めまして。私は仏教について学んでいるのですが、付近に頼れるお寺もなくこちらを頼らせて頂きました。 私は仏壇に向けて読経をする習慣のある家庭に生まれました。(宗派は真言宗です)家族には回向と言って、こうすると御先祖様への供養になり、地獄に落ちた先祖が居ても救われると言われました。 しかし最近になり別の場で聞いた話では、お釈迦様は水に沈む石を例えに読経で他人が救われることは無いと仰ったとの事でした。 お釈迦様も様々な相手に合わせた説法をされたとの事ですが、私は今まで続けてきた事は先祖の為になっているのか今になり不安です。どうかこちらでお坊様方の考えをお聞かせ願えませんでしょうか?
私はすぐに忘れてしまいます。 何か心に決めた事があっても忘れて同じ失敗をして、またやってしまった…あの時やめようって思ったのに…と事が起こってから反省します。今までずっとその繰り返しです。 例えば、夫とのケンカ。こゆう風にすると怒るからしない、と思ってたのにしてしまいます。 悩んで、ウダウダしないように格言の様な言葉を心に留めておこうと思うのですが、忘れて気がつくとウダウダ眠れない程悩みます。 以前に通院し安定剤を服用してた時期もあり、その時に戻りたくない気持ちが強く、楽観的に考えられる人間になりたいのです。 これはどうしたら改善できるでしょうか?
法事があるのですが、私は精神障害を持っています。なので今就労支援に行っていてお金がありません。お母さんは、私が精神障害を持っていることを知っているから大丈夫と言うのですがすごく不安です。お金どうしたらいいですか?出せなくても、出ていいものなのでしょうか?
子供の頃から人と関わるのが苦手でした。 自分から声をかけられず、でも寂しがりやなので声をかけられるのを待っていました。 社会人になっても同じでした。 退職して元同僚と少しはメール交換が続くのですが、返信が来なくなったりして終わってしまいます。 さみしいですが相手が距離を置いたら、自分からは連絡をしません、また無視をされるとどうしようも無く辛くなりますから。 他の同僚達は永く繋がっているようです。 こんな年齢で今更友人関係で悩みも無いですが、私自身は子供の頃からの大きな悩みです。 自己肯定が低い事もありますが、心と脳に異常があるのかもしれません。 親しくなるとずっと友人でいたいと思い、相手に誠心誠意合わせようとします。 でも距離を置かれるのは私が魅力が無い人間なんでしょう。 もっと強くなりたいです。 人との関わり方には何が大事ですか? こんな生き方しか出来ないのはやはり私の性質のせいですか?
私は4月から就職し、元から生真面目で完璧主義な性格が仇となり、6月ごろにうつ病とPTSDを発症しました。 原因は学生時代の去年、病院実習で厳しい指導者の先生(A先生)の指導に耐えきれず、その時点で一過性のうつ病になりました。その時期は毎日自殺を考え、安定剤を飲みながらなんとか無事終わり、国家試験も通過しました。 しかし、その頃からその職業の方(今私もそうですが)が全員A先生を思い出すキーになってしまい、怖くなりました。学校の先生もそうです。全く話せなくなりました。 4月より就職し、1年目の新人には1人ずつ指導者の先生が着きます。その先生はとても良い方なのですが、笑い方がA先生にそっくりで、徐々にその先生とコミュニケーションが取れなくなりました。困ったことがあっても先生に相談できず、毎日終電まで残っていました。 そしてうつ病を発症し、指導者は他の先生に変更になりました。 半年以上たった今でも他の新人と同じ仕事量ができません。職場でも皆さん優しくして下さっていますが、常に孤独感を感じます。必要とされたいから頑張らずにはいられず、新人や係りの業務をほとんど一人で行ってしまいます。職場の役にたたないと、浮かないように、頑張らないと、もっと頑張らないと、と思ってひたすら仕事をしてしまうのです。周りの目が気になってしかたないのです。他の新人の子は先輩に絡まれているのに、私だけは苗字にさん付けで呼ばれている、など大したことが無いのに気になって気になって仕方ないのです。 限界が来たら休み時間にトイレで座って、薬を飲んで眠っています。 毎日抗うつ薬と安定剤を飲み、体調にも波があり、特に朝と夜は体が動かないか、暴れて辛さを紛らわせるかのどちらかです。心療内科の先生はあまり話を聞いてくれず、セカンドオピニオンをしましたが「経過を知っている先生がいいから」と断られました。 また、最近は薬が切れると孤独感が増し、死にたいなと、ぼんやり思います。元からネガティブなのですが、先輩のふとした言動や行動にグルグルと考え、嫌われているのではと思うのです。皆に好かれようと思っている自分にもなんておこがましいのか、自分にそこまでの価値が無いのに、と思います。 私は必要とされていない気がします。必要とされたいがために過剰に仕事をしてしまっています。とても、しんどいのです。疲れるんです。
ホスピス入院を申込みいたしました。 肺癌です。多くの病気を抱え放射線で一つの肺癌は消滅しました。 以後、リンパ節に転移が見つかりました。最初の照射で呼吸が苦しくなり、今後の放射線で肺炎を引き起こす確率が高く、治療によって逆に「死」んでしまうと・・・・。 治療を断念 ホスピスで余生を過ごすことになりました。 現在、相当な鬱に入ってしまいました。 家族は無く独居老人です。身の回りの整理と共に、行政書士に 成年後見人と遺言状作成手続きを依頼いたしました。 現在マンションで暮らしています。ホスピス順番待ちが恐怖です。 ホスピスに入って、周りに人が居る環境になれば 落ち着くものと思っています。 いざ 自分の死となると落ち着きがなくなり、考える事も入院準備も 自分一人では出来ません。
幼少期から集団生活が苦手で、窮屈な思いをしてきました。 苦しみながらも中学、高校、大学と卒業し、 企業に就職しましたが、人間関係のトラブルから、2年前にうつ病を患い、そのまま退職しました。 その後、一年間、別の会社でパート勤務で働き、妊娠、今は育児休暇を取得しています。 育児休暇が終了した後、社会復帰するべきか悩んでいます。 気持ちとしては社会に戻り働きたいのですが、今までどの環境でも何処か馴染めず、浮いていました。 うまく自分の気持ちを抑える事のできない私はクビにはならないまでも、関わり合いになりたくない人とみなされていたと思います。 小さな人間関係のつまづきにいつもストレスを感じ、嫌がらせもいっぱい受けました。 私はまだ30代前半なのに白髪がかなり目立ちます。 それでも社会に戻りたいと思うのは、お金のためというより、もしかしたら私を受け入れてくれる社会、私が活躍できる社会が何処かにあるのではないかという淡い希望からです。 しかし、一方でこれだけ社会に適合できていなかったのだから、もう諦めて家に留まった方が良いという気持ちもあります。 以前、テレビで家に10年以上引きこもっている人の特集をしていました。 その人は引きこもっている理由として自分は小説家になる夢を追って小説を書いていると、10年以上かかっているが、それでも夢を諦めたくないと言っていました。 私は彼とはベクトルは逆ですが、考え方は同じなのだと思います。 小説なんて書けないと分かっていても、その夢に縋るのと同じで 社会で活躍なんてできないと分かっていても、夢に縋っています。 生活のために働く必要はない今の状況において、 私は働かない方が社会のためになると思います。 子供のためにも良いと思います。 しかし、もう一回働きたいという気持ちがどうしても拭いされません。 こんな私にアドバイスをいただけないでしょうか。
いつもこのサイトで様々な質問、回答を読ませていただき、自分に照らして考えたり、ご回答に涙が止まらなかったり、元気をいただいて過ごしております。 小学生の娘がおります。現在、夫のDVから私と娘が不安定になり、私の実家に身を寄せて2年、離婚調停をしましたが夫は離婚拒否で不調になりましたが、いずれ母娘共々元気が戻りましたら、時期を見て離婚に向けて再始動したいと思っているところです。 お聞きしたいことは、このように後に離婚も視野に入れて別居している際、私の中では今まで夫には恐怖しか感じませんでしたが、このところようやく夫の状況、義実家の気持ちもふと考えることが増えてきました。 義両親もまだまだ元気ですが、娘とは2年会っていません。 娘は「会いたくない」と申しております(娘曰く、祖父母が私の悪口を娘の前で何度も言ったからと思われます。) しかし、今後義両親も歳をとられるので、このまま孫に会わなくてもいいものかと考えるようになりました。 (ちなみに私が恐怖なのは夫であって、義両親のことは、出産~別居までは一人孫なので可愛がっていただいたし、逆にこんな状況で申し訳ないのですが、どうにもできない、どうしていいかわからない状況です。) いろいろ検索しましたら祖父母に面会の交渉権はないから会わせなくてもいいという記事もございましたが、そこまで割り切れるものか、疑問に思うことがありまして質問させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
本当につかれました。 病も一進一退、休みの日は起きるのが精一杯。 それでも、不登校の子を、何とか学校へ 送り出したく起きます。 毎日、学校へ足を向ける為の戦い。 そして、生活費、弁護士費用、学費の支払いに追われる日々。 過去にお話を聞いて頂きたく、質問も致しました。 次の行動を起こす気力が沸きません。 喝を入れて下さい。
色々思い詰めて、開眼供養された聖天様の香合仏をお迎えする事になりました。 キャンセルにも結構なお金もかかりますし、これもご縁だ、と小さいお仏壇等も手配する所です。 所が、私はただのなんの縁もない一般人ですので、香合仏を普段はお仏壇に入れて祈願も含めてお祈りしようと思っていますが、エッポウにならない範囲での正しい拝み方や時に祈念したい時はどの様に向き合えば良いのか解りません… ご真言を唱えて感謝などの気持ちで居る程度なら大丈夫なのでしょうか? またその場合、正しいご真言が解りません… 私の安易な気持ちでのお迎えが良くなかったのは反省しておりますが、これもご縁と思い、活かしていきたいと思っています。 また、スペースの関係で横並びで大日如来様と愛染明王様の香合仏様もお祀りして、日にご真言を上げ、その時の気持ちで神様を持ち出すのは失礼に当たらないでしょうか?? お供え物も毎日はキツイので、腐らない様にお水のペットボトルとお酒の小さなカップ、時にお菓子(個装)を1日と15日にお供えしたいと思っています。 トンデモなおまつりのしかただと怒られるのは怖いので、こうした方が良い、や問題がない範囲のご真言などを教えて頂けたら幸いです また、専門的に教えて頂ける場合は、圧に凄く弱いので圧の強くない方の元で謝礼を払い、ゆっくり学んで行きたいとも思いますので、名乗りをあげて頂けたら幸いです それでは一所懸命何とかしようと足掻いているので、ご慈悲の中で助けていただけたら幸いです よろしくお願いします
私は2児の母で1人は先月産まれたばかりです。 出産前から旦那は仕事をせず、しかし子供の為に結婚しました。生活に余裕が無く、色々切り詰めて生活してますが、当の本人は何も気にしてなくタバコを吸い、夜食を食べたり、仕事をしてますが昼からですし、等々子供のオムツも買えなくなりました。ごめんね、頑張るからって言葉も無く私1人が悩んで情けなくて子供達に申し訳なくて。頑張ろうって思ってもこれ以上何を頑張ればいいのか分かりません。ダイエットだといいご飯も私の分は抜いてます。そして過敏性腸症候群になってしまい、毎日腹痛血便。ままと呼ぶ上の子の声も切なく聞こえて泣いてしまったり。私が働くにも田舎なので車の免許が無いと出来ない状態です。私はなにを頑張るべきですか?
前回、5月に亡くなった娘の夢について質問させていただきました。 まだまだ悲しみが深く、娘がいなくなった事が受け止められない時と、もうどうしようもない、元には戻れないと言う現実を諦めると言いますかなんとも表現できない感情の繰り返しです。 最近は自分の悲しみ、辛さより娘が一人で寂しく泣いていないかという心配で泣けて泣けて仕方がありません。 娘の為にも明るく前向きにとは思っているのですが、そんな日ばかりではありません。 友達や兄弟も心配してくれて、会いに来てくれる、そんな日は一日がとても早く過ぎて嬉しいのですが、何をしていても娘の闘病中の事が思い出して胸が張り裂けそうです。 今回、前回と同じ質問なのですが、娘の夢を又見ました。 夢の中でも娘は死んでしまう夢です。 これで3回目です。 どうしてこんなに悲しい夢ばかり見てしまうのでしょう? 私が泣いてばかりなのでしょうか。 楽しく笑っている夢が見たいです 娘にも申し訳なくなります。 私が生きる事の意味がわからず、いつまでも悲しんでるからでしょうか? 寝るのも怖くなってしまいます。 主人に話たら、なるべく楽しい思い出を思い出したら?と言います。 ご回答宜しくお願いします
こんばんは。 最近こちらで相談させていただいた者です。 その節はありがとうございました。 コロナ禍ということもあり、また生活環境が変わったことで、自分を見つめ直す時間が増えました。 そのなかで過去の失敗を思い出しては落ち込んでいたのですが、どうも突き詰めると私の自己中心的な考えや行動が根源だったように思えます。 思春期の自己中心的な考えは(だからといって許されるものでもないですが)若気の至りだとなんとか自分のなかで整理しているんですが、思い返せばつい最近まで自己中心的だったなと… (予定をドタキャンしたり、疲れてくると不機嫌になったり、失敗を責任転嫁したり、自分の都合を優先したり) 特に恥ずべきことは、自分が割と気を遣うタイプで、どちらかといえば気のきく人間だと思っていたことです。 百八十度自分の自分に対する評価が変わってしまったことがとにかくショックで、恥ずかしさでいっぱいです。 とりあえずこれからは周りの人を思いやる気持ちを大切にしよう、自分を一歩引いて見よう、後から好きになれる自分になろうと決めました。 私は25歳なのですが、まだまだ人間としてやり直せるでしょうか。 気持ちのいい人間になりたい私の背中を押してくれませんか。
お願いします。母を助けてください。 詳細は少し伏せますが、昨夜私の兄(母の長男)の女の問題があり、かなりの時間話し合っていました。 私はその間違う場所にいて欲しいと言われ話の聞こえないところにいました。 1時間ほどして母の元へ行くと、急に泣きわめき始めました。 それから過呼吸になったり鬱の初期症状のようなものが見られたりして、大慌てで私と父親で介抱しました。 少し落ち着きを取り戻した後は父親が何度も様子を伺ってくれていて、今に至ります。昨晩話をする前に、母から最近不整脈だと打ち明けられ、早めに病院へ行くとの話を聞きました。不整脈の母親がパニックを起こし昨日の現場を目の当たりにして、今日朝母親がいつも通りの姿ではなかったらどうしようと、怖くて怖くてたまりません。もしいつも通りでなかった場合、鬱になってしまった母に対して私はこれからどのように接してあげれば良いのでしょうか。 また、それ以上に、それら全てを傍観していた兄が本当に許せません。介抱してる最中、本気で殺意すらわきました。お前なんか家族じゃない、お前が消えてしまえばよかったんだなどと、心の底から真っ黒な感情が次々に湧き出てどうにかなってしまいそうでした。2時間弱の睡眠を経ても、私の母へ対する不安や兄に対する憎悪は全く落ち着きません。私はこのまま学校に行ってもいいのでしょうか。母に付いているべきなのでしょうか。話がまとまらず、質問が多くなってしまい申し訳ありません。私もまだ少々パニックが残っており支離滅裂かもしれませんが、どうか救いの手をお願い致します。
ゲイです。2年付き合っている彼氏から距離を置きたいといわれ距離をとっています。理由は私が浮気しているのではと疑い束縛してしまったからでした。後悔しかありません。私は今後どうすればいいでしょう。彼と昔のようにすごしたいです。
度々質問させてもらってるものです。 さて、うちの長男の件で相談です。 現在20才になり、就職もしていますが、ここしばらくの間ずっと不機嫌で大変困ってます。 まず、家族とほとんど会話をしません。 私とはどうにか話しますが、本人はイヤな顔つきで話をします。 話を続けていると、『うるさい、黙れ、しつこい、あっち行け』などの言葉を言います。 こんな調子なので話がまともに出来ません。 過去に、高校を中退したり(学校に馴染めず)色々と問題があった長男で、友達らしい友達もいません。今でも仕事が休みの日は1人で出掛けたり、家でずっとゲームをしています。 去年、当時通院していた心療内科で、アスペルガーと診断されました。 でも本人は受け入れていません。 不器用なわりにプライドはとても高いため、とても気難しいです。 真面目過ぎてこだわりが強く、仕事はなんとか 頑張って続けていることが本当に救いです。 私が本人に『不機嫌でいることで、一番損しているのはあなたなんだよ』と言っても、あまり 変わりません。 そして何より、不機嫌な長男の周りにいる私達家族もとてもイヤな気分になります。 話したくても話しづらい、話が続かない、本人がどんなことを考えているのか分からない、 一緒にいるのに家族じゃないみたいで…。 私の願いは、長男の笑顔が観たいです! 私達家族が、この不機嫌な長男に対して どのような接し方で日々過ごせば、よいのでしょうか?良きアドバイス宜しくお願いします!
悪い事をすると地獄に行くと言われますが、その後行いを悔い改めれば、極楽に行けますか?
Nao47歳男です。元カノと30年ぶりに会ってW不倫が始まりました。 最初は軽い気持ちで食事をしていただけなのに、彼女にNaoはどうせホテルに行っても何も出来ないでしょ!の言葉で、じゃあやってやろうと、そのまま肉体関係になりました。 その後半年付き合いました。30年前に付き合ってた頃に戻った気持ちになりました。何かまた縁があったのかと、引き寄せ合わされたと、その時は不思議に思いました。 自分の性格の悪さで昔は別れたので、それを清算しようと付き合いました。 昔2人で歩いた道を30年ぶりに歩いたり公園に行ったり、彼女は脚が悪いので肩をくんだり、自分は仲良くやっていたつもりでしたが彼女の誕生日に一方的にわかれを告げられ、(喧嘩別れ)挙げ句の果てには弁護士からの手紙、警察からの呼び出しやらで何がなんだか分からない状態です。(ストーカー扱い) 彼女は前にも不倫をしていた男性に家に乗り込まれて警察沙汰になり旦那様に、次に不倫したら離婚といわれていました。 自分も家族があり嫁 高校生の女の子 彼女は旦那さん 社会人と大学生のお子様がいます。なのに家に乗り込むなんて事はしないのにと… 30年ぶりに付き合ったんだからキレイに別れたかったキレイな思い出にしたかったと自問自答の日々です。 今生の別れと思い今は心の中で償いながら家族の為に頑張っています。 たまに彼女の事をふと思い出し、何やってるのかな?俺の事思い出してるのかなと、未練タラタラ。頭ではわかっていても、心ではわかってないみたいです。 思い出すと苦しくなります。 これも罰だと受け入れていますが、思い出すと夜も寝れなくお酒に走る日々を送っています。 早くこの苦しみから抜け出したいです。
よく、自己啓発?スピリチュアル?界隈が自分の人生は全責任を自分で持ちなさいと言われています。僕はこの事に対して疑問とこれが浸透しすぎるとまずいのではないかと恐怖を感じています。 確かに自分の人生の責任を100%自分の責任とすることは他人に流されない生き方をしようと聞こえはいいのですが、この言葉は裏を返せば自己責任論だと思います。 僕には、この言葉は傷ついてる人やどうしょうもない状況に置かれている人にはお前が悪いのは全てお前のせいなのだから自分一人で解決しろ、人様を頼るな誰も助けないのはお前が悪いからだという様な言葉になってしまうのではないかと感じます。 この言葉、そんなに神格化するほど正しいんですかね? のっぴきならない状況の時に何かのせいだと思い声をあげ主張することは間違っているのでしょうか? 疑問に思ったので相談させていただきました。
短い間隔で質問してすみません。 誰にも話せなくて一人でモヤモヤしてばっかりで…。話す人も一人いたのですが、その方は今育児でなんも連絡こず、て感じで(>_<) 好きな人と連絡先交換したのですが、交換した理由がシフトのことで何かあるかと思うから、です。 なのに、シフト関係じゃないことの話をいきなりラインした引かれるでしょうか…? シフト以外のことで話しかけてきて、なんだこいつって思われないでしょうか…。 また、送るとしたら何の話をしようかどうか….。 普段、シフトが被ってても全く話をしない間柄です。 折角交換できたのですが、どうしようどうしようという気持ちで何も動けません。 以前いただいた、告白をするは自分か相手がやめてから告白しようと思っています。 その告白の間までも、何かしらアプローチできたらいいなと思うのですが、変に思われたら嫌だという感じで連絡できずにいます…。 何かお言葉いただけたらと思います。 何回も質問して本当にすみませんが、よろしくおねがいします……(>_<)