はじめて質問させていただきます。先日友人が自死により亡くなりました。早すぎる別れでした。 救えなかった後悔、悲しさ寂しさでいっぱいの中、私自身の病気の再発が見つかりました。今の所、命に関わるものではないですが、今後そうなっていくのではないかと、近々私も友人の元に行く運命なのではないかと思うと恐ろしく、辛い日々を送っています。 小さい子供がおり、この子が大きくなっていくのを見ていきたい。そう思います。 毎日を大切に生きたいと思っていますが、ふとした瞬間に、子供が寝た後などには、悲しくて不安で、張り裂けそうです。 どのような心構えで毎日生きていけばよいでしょうか。また、亡くなった友人のためになにかできることはなるでしょうか。教えていただけますと嬉しいです。
こんにちは 何度か「死への恐怖」について質問させていただいてます。 あれから自分でも哲学書を読んだり宗教やオカルト、脳科学、神経科学などを調べてみましたが、自我や意識、記憶についてますますわからなくなって来ました。 死んで自我や意識が失われることが一番怖いです。 海外では死後蘇生のため遺体の冷凍保存や意識をネットワーク上にアップロードして不死を得るような試みがされています。 ただ、神経科学的には肉体と精神は不可分であり、死ねば意識が失われ、その意識自体も個体を生存させるための幻という説が出ています。 私はますます怖くなってしまいました。 「自分」というものを失いたくないです。日々変容していますが、確かにここに存在しているのです。死にたくない、滅びたくない、眠るのがこわい、と思ってしまいます。 病院で不安障害と診断されましたが、治ればそんなことを思わなくなるのでしょうか? 何度もしょうもない質問をしてしまってすみません。ただ、怖くて仕方がないのです。
これまでなかった事なのですが、死について考える事が多くなりました。と同時にこれまでの自分の生き方や行いを振り返るのですが、ハッキリ言って褒められるような生き方をしていません。 だからこそとこれまでの行動や考え方を改めようと頑張っているのですが、なかなか一朝一夕に出来るものではなく、挫折しかけています。 もし今死んでしまったら、悲しんでくれる人はいるだろうか、親不孝をし、傷つけた人もたくさんいます。こんな私でも悲しんでくれる人はいるだろうか、と…。死んだらどうなりどこへ行くのか、私は天界には行けないんだろうなと…。 だからこそ今を大切にしたいと思います。かなり散らかった質問になって申し訳ございませんが、 挫折しかかっている私にアドバイスを頂けたらと思います。
何百人ものお友達、みんな生きている中で うちの子が一番先に 亡くなってしまったのは何でなのでしょうか 私が病院選びを間違わなければ 死ぬこともなかったはずです。 子供が悲しむから、 やめてくれよと きっと言ってると思うから 前を向いて頑張って行きたい。 ですが 何度も後悔と 辛かっただろう 無念だっただろうと 考えてしまうんです。
人生の中で一度は死にたいと考えることがあると思います。 思うだけだったり、口に出すこともあるなかで、実際に行動に移してしまうのは、どの様な思いの違いがあるのでしょうか? 死ぬことも勇気なのでしょうか?
3日前に母が突然旅立ちました。 外科手術で入院する前日のことでした。一人で1ヶ月生活する父のためにあれこれ準備して、予想もしていませんでした。 本当に大好きな母でした。明日、お通夜になります。父が大変ショックを受けてしまっているので、色々な準備や段取りであっという間に3日が過ぎました。 全然実感が湧かないのです。悲しい気持ちに一瞬なるのですが、涙もあまり出ません。平気な顔で葬儀の打ち合わせをしている自分が、不思議でなりません。 もしかしたら、思っていた以上に自分が薄情な人間なのでは…と、感じています。 何故悲しくないのでしょう。平気で笑っていられるのでしょう。大好きな母なのに。
死ぬのは怖いです。 死は未知です、五億年という時を経っても意識は永久に無くまるで気絶した時のようです。 私はとても自殺願望が高いですが、私でもわかるようにこの世にいる人は誰も本来的には死にたくないと。 死はとても美しいものです、全てが虚無になります。 どんなにクローンが生まれたとしても、それは自分の意識でもなくクオリアもありません。 しかし同じように生きてるのも怖いです。 人生一回しかないという重い重い現実があります、そこにはどんな物理法則も変えられないという絶対的なルールがあるので一度でも足を切断やらしたら永久に手が生えてくる事もありません、誰かが死んだら永久に会えません、一度顔面に塩酸をかけられたら二度と顔は再生しません、一度ホームレスになると一生勝ち組になれません、一度HIVになると一生治りません。 悲惨な人生だったら一生悲惨なままです。離婚したら離婚したままで今後誰からも愛されることはありません。 そういうのが怖い。 人生は可塑性がありすぎて一度何かをやったらそこから変わる事がないです。 死と生は表裏一体です。 死があるから生が尊いものになります。一度しかないから一生とかいう言葉を使い自分の人生を有り難がります、死があるから身近な人が死ぬのを悲しみます。 私は、この物理法則が次々変わるのがこわいです。 現実が移り変わるのが怖い。 いまこの瞬間があるのが怖いです。 いつも恐怖や不安を抱えています。 私達は現実に金融資本で搾取されてます、労働で自分の貴重な人生の時間が搾取されています、二度と返ってこないです。 何処かで働いたら金になるだけでその時間は二度と返ってこない、私の親は底辺職に就いてたので何十年と人生を安く買い叩かれて人生という貴重な時間を費やしていました。 私は20代ですが私の貴重な時間を使用して作られた富を老人に吸われています。 また同じように過去の偉人や天才やらが貴重な人生を使用して発見、発明した数式や発明品やらなんやらを何の苦労もなく得ています。 そういうのが怖い。 いつか重い病気になったり、事故ったりして苦しみのが怖い。 来月の今頃は何か嫌な悩みが増えてると予想できるのが怖い 明日は口内炎で口が痛いかもしれない。 明後日は親友と仲違いするかもしれない。 生きるのが怖い。死ぬのが怖い。 恐怖から逃げたいです。
救いよりも安らかに死ねる言葉が欲しい
明日からまた仕事です 職場へ行こうか近場の自殺の名所へ行こうか迷っています
私は祖父と祖母が大好きで、昔は同じ屋根の下で暮らしていました。 ところが、私が小学校に上がったころ事情があって二人とも引っ越してしまいその日は大泣きしたことを今でも覚えています。 それほど離れてはいなかったので週末はよく遊びに行っていました。 そんな日々が続いて私が高校生になってしばらくして祖父が亡くなりました。何もしてあげられないまま別れてしまったのでその分祖母にはいろいろしてあげたいと思いました。 そして社会人になり給料が入るようになってからは一緒に買い物に出かけるようになり、結婚して子どもが生まれてからは妻と子どもを連れて行くようになりました。 ところが突然、親からもう祖母のところへは行くなと告げられました。祖母は親の兄弟と同居していましたが、その兄弟の間でいざこざがあったようで絶縁状態になってしまったようです。 祖母がその辺の事情を知っていたかどうかはわかりませんが、おそらく祖母の意思で絶縁状態になったのではないと思います。 私が突然顔を出さなくなったので気にしていたのではと思います。 祖母に会いに行けなくなってからしばらくして親から祖母が亡くなったことを聞かされました。親も葬式には呼ばれず、別の親せきからたまたま連絡があってわかったそうです。 親の兄弟に確認の電話をしたそうですが、答えたくないと一方的に切られたとのことです。 何がどうしてこういう状態になったのかは未だにわかりませんが、少なくとも私が見る限りでは絶縁状態になるようなことを親がしたとは考えられません。 或いは知らないところで何かしていたのか、相手側の一方的な言い分なのか・・・? 私個人の気持ちとしては相手側が絶縁だと言ってきた以上、こちらに実害がない限りはこちらから接触するつもりはありません。 ただ、亡くなったことを伝えない、墓参りもさせない、絶縁状のような「お元気で」の一文を私に送ってくる相手側の態度には不快感を覚えます。でもそういうことをするに至った事情がわからないのでどうしようもなく。 あの世で祖父と祖母に詫びよう。それまではこのことは考えないでおこう。と割り切ったつもりでもそう簡単にはいかないようでちょっとした拍子に考えてしまいます。 祖父になにもしてあげられず、祖母とも意図しない形で別れることになってしまいすっきりしない日々です。 祖父と祖母に会うまで引きずりそうです…
子供は亡くなってしまいました。 私の判断ミスが大きな原因です。 そこに病院の不手際が重なりました。 とても優しく可愛い子供でした。 私の判断ミスから、転がり落ちるように 状態はどんどん悪い方へ そして亡くなりました。 お話好きで明るくて たくさん幸せをくれました。 私と夫の宝物でした。
お忙しい方丈さま方のお手を度々煩わせておりますが、今回もまた苦しみに落ちておりますので、お聞きいただければと思い書き込みをいたします。 84歳になる母が肺炎で入院しました。 肺炎そのものは、程度が軽く、その他全身の検査でも特段の問題はありませんでした。 しかし、入院前から感じていた極度の食欲不振とだるさが解消されず、現在は起き上がるどころか、食事も排泄も自分でできなくなっております。 この原因も医師からは聞いており、治療も進めてはいますが、検査結果は悪くないのに、改善が見られず、かえって始終うつらうつらしており、会話もほとんどしません。 つい、2週間ほど前までは、この年齢を感じさせない、庭仕事や趣味で元気に過ごしていて、子も孫もいつまでもそれが続くことに何の疑いも持っていなかったのに。 毎日妹と病院に通い、世話をしていますが、すっかり弱り“もう苦しいのは良いよ、早く楽になりたい”などと弱音をいう母を見た時に、心が壊れたことがあり、いまだに心が弱い私には、非常に辛い毎日となっております。 一方では、兄として後継ぎとしてしっかりやってゆきたいし、くじけてはいられない‼ と自身を叱咤激励したり、気の許せる友に泣き言言ったり、日々神棚や今は亡き父と先祖の仏壇に参り、母のことをお願いしたり何とか、何とか過ごしております。 現実とこの願いにあまりにも差があり、苦しんでおります。 苦しくて、苦しく、苦しくてどうしようもありません。 何かご助言がいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
昨日、混乱して相談を書いてしまったと思い 御回答をいただける前に 削除してしまいました。 すみません… 子供が重い病気になり、入院しています。 予後を悲観し、悲しみと絶望と でも親が落ち込んでいてはいけないと 前を向かなきゃと思っています。 子供は、親を気遣ってくれて 心配しないでと言ってくれます… 医療ミスのようなものが原因なので 許せない気持ちと、 どうしてその病院を選んでしまったんだろうと 子供に申し訳なくて 胸が引きちぎれそうです… こころを強く持てるよう 親として しっかりできるよう お言葉をください。。 よろしくお願いします
先月、お付き合いしていた方を亡くしました。 彼は、家族や周りの人に結婚したい相手だと伝えていてくれて、 通夜、告別式共に参列させて頂けました。 彼が居ない世界は、寂しく、虚しく、 自分の人生をこの先どうしたら良いか 途方に暮れています。 私は医療系の仕事をしていて、日々、患者様の生活を良くしていく、それがやり甲斐にも繋がっていたのですが、 彼が亡くなって、患者様と接していて、感じてしまうのです。 どうしてこの人には彼には無かった未来があり、私の彼はなぜ亡くならねばならなかったのか。 彼に対して、医療的なアドバイスや突然死に繋がる兆候を見つけられたのでは無いか。 一緒に居たら、救命できたのでは無いか。 上記の感情に囚われて、今、患者様の前に出る事が出来なくなってしまいました。(仕事は休職させて頂けました) この先、生きていく為に仕事をしなくてはなりません。 自分の中の醜い羨みや後悔を、どうしたら捨てされるでしょうか…?
(編集部より。回答者を指名した質問はできません。投稿を編集しました。) 7ヶ月前、終末期の愛犬への関わりかたについて質問したものです。 丁寧な回答を頂き、大変救われました。 残念ながら、本日愛犬が天国へ旅立ちました。 寝たきりになってから7ヶ月がんばってくれました。ですので、心の準備も出来ていました。あの子が時間を作ってくれたのだと思います。 最期も抱きしめながら見送ることが出来ました。 延命治療はせず、自然にまかせたのでこれで良かったのか、病院に連れていけば良かったのか、よくわかりません。ですが、教えて頂いたように、毎日愛犬の事を願い、自分に出来る精一杯の事をしてきたつもりですので、悲しいのですが、ありがとうの気持ちで送ることが出来ました。 家族みんなに愛され、みんなを幸せにしてくれて、最後までいい子で、最後まで生き抜いてくれました。 そこで、お願いがあるのですが。 あの子の為にお念仏を唱えていただけないでしょうか 。 天国でお友達と幸せにいられますように、一生懸命生き抜いたあの子に唱えて頂きたいのです。 勝手なお願いで申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
ここ一月、死に対して敏感に反応してしまうのが悩みです。 半年ほど前に心身のバランスを崩して退職しました。その後いろいろあって進学することになり、試験にも合格しました。 ただ大急ぎで詰め込みすぎたせいか、「あ、この勉強しんどい。これで身を立てていく自信がなくなった」と思うようになり、ボーッとする時間が増えました。 その際、本を読む時間が増えたのですが、その際死について寿命について書かれている文章を読むことが増えたせいなのか、自分の死に対して恐怖を感じてしまったり両親や家族がいつか死ぬと思うと無性にかなしくなったり、有名人の方が亡くなると「ああ、どんな人でもやっぱり死んでしまうんだなぁ」と虚しくなってしまったりすることが増えました。 今まで不幸ではありませんでしたが(学生の頃は当時の家庭環境を憎んだり、いじめにもあったりしていてツラい思いをしたこともありましたが)、幸福でもなかった人生だったので、幸福を掴みたいと努力してきたのですが、「どうせ死ぬ。自分の意識がなくなれば終わり」と思ってしまうと、もうしんどい思いをしてまで努力する必要はないんじゃないかなぁと考えてしまったりします。 こんな状態を見かねた友人が遊びに誘ってくれたりもしたんですが、全然楽しくなくてその友人には申し訳ないことをしたなぁと思ってしまったり、自分でも死に対して考えないようにしてはいるんですが、どうしても考えてしまって食欲が落ちたり胸が痛かったりしてコントロールできずに悩んでいます。 死を受け入れればいい話かもしれませんが、どうしても「死=自意識の消滅」と思ってしまうと受け入れられません。 毎日あの世はあるのかないのか、幽霊はいるのかいないのか、そんなことを考えて一日が過ぎていってしまい、どうせ死ぬのにもったいないなぁ、でも外に出て働いていたときのようなツラい目にもあいたくないから動きたくないなぁと思ってしまいグルグルグルしています。 一体どうしたらこの気持ちに決着をつけられるのか、よろしければご回答お願い致します。
来月末に母親の一周忌を迎えますが、既に 質問させていただいた通り、他界した高齢の母親への想いが強くて悲しみが常に押し寄せてきて辛い気持ちになります。 お墓の事も質問させていただき、色々無知だった点で母親の希望のままにはいかないのももどかしいですが、残った家族、父親、独身の姉、独身の自分、子孫が無いので3人で悲しみの中母親と同じ場所に納骨されたい想いで今まだ、家のミニ仏壇(日蓮宗)に母親の遺骨供えたままですが日々話しかけて供養しています。 母親亡くなってまだ10ヶ月、、毎日写真を携えて車通勤の中でも一緒に話しかけて何とか日々を過ごしています。 苦労してきた母親の側で常に一緒に過ごしてきた日々、買い物やドライブも母親は片足不自由な中、車に乗せて一緒に連れて行って毎日当たり前に時間を共有してきました。 いずれは誰もが寿命迎える事なんてわかってたのに、どこかで変わらない1日1日の流れの生活でずっと一緒にいれることが当たり前の様に思ってきました。 そんな母親が去年、、まさかの他界なんて、、 目の前真っ暗になったし、母親がずっと人生の糧でした。 自分は43才ですが、84才だった母親は常に高齢で生まれた自分を大切に、とても大切に苦労の中育ててくれました。 小さいころから母親の苦労を見てきたので記憶も鮮明に覚えてて、去年までずっと母親第一の生活を過ごしてきた事は自分が結婚とか好きな人生の歩み方とか以前に、最優先で充実した日々で今日までこれたと思っています。 しかし、その分反動もとてつもなく大きく、周りの同世代は結婚して子供いて家庭持ってる人が多い中、ずっと家族4人、蜜に生活してきたので悲しさ、空虚感、失望感、絶望感、とか辛い感情も大き過ぎて今の日々も波の様に押し寄せて号泣したり、逢いたい想い、仕事や日々の生活からの脱力感とか、押し寄せて辛いです。 母親の服や物、母親がいた台所、部屋、そんな中でいるので夢であってほしいとか感情コントロールしづらい波があり続けます。 この先もずっとおそらくこのまま3人で残りの人生過ぎてゆくのでこの先の最終的な孤独感も想像してしまう時があり、こんなに普通に糧が無くなった生きる事の辛さが続くなら自然に楽に自分も仏になって母親の側にいたいと思ってしまいます、、逢いたいです、、母親に、、、
本日病院にて皮膚の出来物が悪性の可能性がある、と診断されました。 悪性の可能性があるものの変化があるまで経過観察と言われました。 怖くて怖くて仕方がなく、不安に潰されそうです。。。 自分よりはるかに大変な状況の方々がいるのに、情けなくて。。。 病気だったらと思うと怖くて。 不安と向き合える方法をお教え下さい。
40代男性、身内とは疎遠で友人知人は皆無の一人暮らしです。 多々の病歴及び現在も複数の病気や後遺症があり、体調は芳しくない日々。 持病が発端で不安障害を煩い、安定剤と睡眠剤も服用しています。 30代までは身体も無理が利き、仕事を掛け持ちして仕事もこなせました。 40代に入り、一気にガタが来て心身共に持たず、その後は在宅でPC等を使い、なんとか生活費を稼いで生きています。 若い頃は身内の借金を返す為に働き、その後は癌を患った母の面倒を見て、数年前までは多忙な兄夫婦の子供達の面倒を見たり、忙しく苦しくも充実した日々でした。 今となっては唯一の味方だった母は5年以上頑張り、安らかに逝きました。 精神が不調になると空気が悪くなるのか、それなりに上手くいっていた兄夫婦からも退去をお願いされ、一人暮らしとなりました。 幸か不幸か、学がない馬鹿だった為、今まで何も考えず、考える暇も無かった為、日々苦しくも、今考えれば楽しく生きてこられました。 いきなり誰の心配も何の役割も無い状況、独り気ままに過ごせと言われても、持病ゆえ出来る事は限られ、心身共に凹む日々。 ここ一年程、強い希死念慮と戦っています。 身内に迷惑をかけない様、葬儀関係をすべて先方で済ませてくれる業者と契約したし、自死の為の道具も揃えました。 色々ありましたが、身体が動き充実した時期もあり、目一杯仕事をしたり、苦楽満載も、現在の状況に至るまでに、自分なりに満足いく人生でした。 気分が凹んでる時はただ死にたい、と思うし、たまに安定している時は、十分頑張ったし、やりたい事もやるべき事も概ね済ませてもう満足、笑って逝ける、と、結局、行き着く先は自死という結論になります。 自死に関する和尚様のお答えを沢山読ませて頂きました。 私をを苦しめる私を労わり、阿弥陀様に南無阿弥陀仏を唱え、禅の真似事で、心を無にして精神を落ち着けたり... やる事もやれる事もやり、先が見えた状況で、今なら笑って満足して逝けます。 こんな状況でも生き続けなければいけないのでしょうか? もう休んでいいのでは? 今は、励ましてくれる者も、叱咤、激励してくれる者も居ません。 会いたい人々の多くはあちらに逝ってしまいました。 彼等に会いたいです。 何かほんの欠片でも道筋を示してくれるお言葉、自死を肯定して下さるお言葉、頂けたら幸いです。
亡くなった母への想いについて、相談をさせていただきたいと思います。 母が亡くなり、先日49日の法要も過ぎました。 何か気が抜けたというか、遠くに行ってしまったような気がして、寂しい気持ちでおります。 前を向かなければ、今ある生活を大切にしなければと思いながらも、どうしても母へ会いたい、話がしたいという想いが、無理と分かっていても押し寄せてきます。 母の写真や位牌の前、心の中で母を想っても、会えない現実や今まで育ててくれた思い出が辛くて、涙が出てきます。 新しい家族も増え、本当にこれからという時で、無念で仕方ありません。家族のために自分を犠牲にして、一生懸命家を守ってきてくれた母が、なぜ早くにこんなことになるのか。 自分の寿命をあげて母が帰ってくるなら、なんだってしたいです。母を想うと、可哀想で、救えなかった自分に腹が立ちます。 母の供養のため、私自身がこれから先に希望を持てるアドバイスや助言をいただきたく、相談させていただきました。 よろしくお願い致します。