hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「老病死」を含む問答(Q&A)一覧

どうしたらいいんでしょうか…

しばらく平穏な日を満喫していましたが、トラブルが起きました。 ご意見をお聞かせください。 孫が母親(義姉)と喧嘩したらしく、早朝6時過ぎには家にきました。 孫は精神疾患を抱えていることと、性格的なことから、我慢することができません。今回も切れて暴れだし、主人の着ていたTシャツを破きました。 話を聞くと 孫:あいさつ返してくれなかった、私だけがタバコの事で注意される、義父母のデイなどの予定を教えてもらえない、 主人:あいさつだとは思わなかった、タバコを吸う親族にも同じことを言っている、義父母の予定は孫には関係ない というようなところです。 デイやショートの予定についてはその都度話をしていますが、その都度、義父母、孫ともに、忘れられてしまいます。 孫と主人の取っ組み合いを義父が孫にもっと言ってやれとさらにけしかけて、近所迷惑なほどヒートアップしました。 W介護による弊害で、私が手首を痛め指や腕も湿布だらけで、事実上介護ができなくなっているのですが、私は「できない」と言えないし、性格上言いたくないため、自分で自分の首を絞めてしまっていると主人からも言われました。 言い分を聞いている限りでは、どっちにも非があるんです。 2人とも聞く耳持たないので、そうだねと共感することしかできません。 これから施設入所も視野に入れてという矢先で、主人は言い方がきついし、孫は被害妄想が強くて気に入らないとすぐ暴れる、そんな二人の間を取ろうとして、できないと言えずに自分の首を絞めている私は、ただのお人好しなんでしょうか? 頑なに自分の言っていることが正しいと譲らない二人にどう声をかければいいんでしょうか…

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

祖父の死からもうすぐ2ヶ月です

先日、約2ヶ月間の入院生活を経て、祖父が亡くなりました。祖父は持病があったものの、ずっと元気でした。訳あって私と祖母と3人で暮らしていましたが、洗濯・掃除以外の家事は祖父がやっており、車での送り迎えや、料理など、私の生活の中心に祖父の存在がありました。 突然の脳内室出血により、緊急入院、2週間の間に三回の手術、1ヶ月間の救急病棟での入院生活、その後通常の病棟へ移動、そしてリハビリの病院へ転院し、転院から一週間せずに亡くなりました。 最初の病院へは、ほぼ毎日私がお見舞いに出向き、少しの時間でも祖父と共に過ごしました。小さい頃から祖父母にたくさんお世話になっていた私は祖父が大好きで、両親よりも大切な存在だと考えていました。 そんな祖父が亡くなり、心の底から悲しく、辛いはずなのに、冷静に受け入れている自分もいて、今までとなんら変わらない生活を送っています。 時々、辛くて悲しくてどうしようもなくなり、もう祖父がいない現実を受け入れているようで、まだ全然受け入れられないのだと実感します。というか、色々なことが急に起こりすぎて、全くついていけていないという感覚です。 それでも私の生活は変わらず続いており、時間は流れて、一緒に過ごした日々、病院での生活、祖父が生きていたことすら忘れてしまいそうな気がしてこわいです。 昔から私は家族の前では泣けないし、素直な思いを口にすることもできません。自分が何を思っているのかもよくわかりません。 受け入れられないのに、忘れてしまうのが本当に怖いです。どうやったら受け入れて生きていけますか。なんだか空っぽになった感じがして、自分が自分を生きている感覚がなくて、苦しいです。 普通に生活出来ているということは、本当は受け入れているということでしょうか。 わかりづらい質問ですが、誰か助けて下さい。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

夫の病気

初めて質問させていただきます。 私は医療関係の仕事に従事しています。なかなか縁に恵まれず、30代後半で今の夫と知り合い家族の反対を押し切り結婚しました。家族はどうせすぐに別れるだろうと思っていたようですが、結婚して15年目を迎えています。私が原因で子どもにも恵まれませんでしたが、夫婦と子どものような犬で、楽しく暮らしています。 元々夫は健康で今まで病気らしい病気に罹ったことがなく過ごしていました。 約1ヶ月前から身体に痛みがあり、色々検査をしたところ心臓に病気が見つかりました。 かなり早い段階での発見であること、元々の夫の身体的状態から、主治医の先生は薬でコントロールできるし、そんなに心配する状況ではないと説明してくれました。 私も医療関係者なので、それは良く分かっています。頭の中では理解できるのに、気持ちが不安になるばかりで、夫が見ていない時には涙が止まりません。 病気は病気なので、いつどうなるか分からないのも事実ですし、薬でコントロールされている多くの方がおられるのも分かっています。 夫は優しく私がしたい事は何でも許してくれて、私自身ギャンブルが好きで、休みの日には家を空けることもありました。そんな私の身勝手な行動が夫の病気に繋がったのではないか、神様仏様はそんな私の身勝手な行動に呆れて、私を罰しているのではないか、と訳の分からない事まで考えて、涙が止まりません。 夫は落ち込む私を気遣ってくれているので、夫の前ではいつもの私でいたいと思うのですが、色々悪い事、不安な気持ちだけが、押し寄せてきます。 何が言いたいのか分からなくなりましたが、ただどなたかに話を聞いていただきたかったのかもしれません。 沢山の相談がある中で、私の不安を読んで下さって、ありがとうございました。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

トラスの疑問「神経痛」はお坊さまの職業病?!

偶然、腰痛をうったえるお坊さまが重なりましたので… よく「この腰の痛みは神経痛かも」等、まるで病名のように「神経痛」という言葉を使います。しかし、神経痛は、実は病名ではなく「症状」を表すもの。多くの神経痛には痛みを引き起こす原因の病気があります。 神経痛は、痛みが起こる場所によって名前がつけられます。主な神経痛は3つ「坐骨(ざこつ)神経痛」「肋間(ろっかん)神経痛」「三叉(さんさ)神経痛」です。 ①坐骨神経痛とは? 「部位」お尻から太ももの後面、ふくらはぎにかけての坐骨神経の通り道。右か左のどちらかだけに症状が出る場合がほとんど。 「痛みの症状」鋭く電気が走ったような痛み。体を動かしたときに痛みます。 「原因など」原因のほとんどが腰椎椎間板ヘルニア。坐骨神経の神経根がヘルニアに触れ、腰を動かすたびに刺激を受けて痛みを感じます。腰椎椎間板ヘルニアの他、稀に変形性腰椎症や腰部脊柱管狭窄症などが原因の場合もあります。 ②肋間神経痛とは? 「部位」背中から胸にかけて。右か左のどちらかだけに症状が出る場合がほとんど。 「痛みの症状」突然鋭い痛みが走ります。大声を出したり深呼吸をしたりなど、肋骨が動くときに痛みが酷くなります。 「原因など」体の歪みや椎間板ヘルニア、事故による骨折などが原因で、あばら骨の間にある肋間神経が圧迫・刺激されて痛みが起こります。ウイルス感染が原因になることや、骨粗鬆症、何らかの内臓疾患で痛みが生じることもあります。 ③三叉神経痛とは? 「部位」目の周りや奥、額、頬など。右か左のどちらかだけに症状が出る場合がほとんど。 「痛みの症状」チクチク、ズキズキとした、刺すような痛み。突然激痛が走ることもありますが、食事や歯磨き時、冷たい風に当たったときに痛むことも。 「原因など」痛みや熱い・冷たいなどの顔面の感覚を脳に伝える三叉神経が周囲の血管、特に動脈硬化などによって膨張した血管に圧迫・刺激されて痛みが起こると考えられますが、原因が不明なことも。稀に脳腫瘍や脳動脈瘤の異常からくる場合もあります。疲れやストレスによる自律神経の乱れが関与しているともいわれています。 お坊さまの皆様、また神経痛でお悩みの皆様、痛みが酷いときは、市販薬だけでなく、ぜひ病院を頼って下さいね。 ※鼠径部が痛む場合は、鼠径ヘルニアの可能性もありますよ。ヘルニアなら整形外科へ。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

子供と自分だけの時間が怖い。

4歳の息子と乳児を育てている専業主婦です。 息子はしょっちゅう体調を崩し、先月も手足口病から始まり治ったと思ったら、急な高熱…休日診療、夜間診療にかかり、1週間かかりやっと良くなってきたと思ったら、嘔吐…再び夜間診療にかかり、良くなってきたけれど念の為かかりつけ医を週明けに受診しましたが、夕方激しい嘔吐で大泣きし、動かせず手が付けられない状態…勤務中の主人にも連絡しましたが中々帰って来れず、救急車を呼ぶかどうしようか途方に暮れ…やっとの思いで夜間診療にかかり、そして入院しました。 その後、看病疲れで主人も私も体調を崩し、私はその時の出来事がトラウマになり、精神的に病んでしまい、遠方に住む両親に助けに来てもらい、息子が退院した今、実家で静養しています。 私自身が幼少期に病気で入院し、その時の嘔吐の辛さ、怖さから恐怖症になり、子育てをしている今も怖いです。 今までも子供の体調不良には怖いながらも精一杯対処してきましたが、今回は症状が酷く、息子の体調不良の期間も長かったせいで看病の期間も長く、完全に参ってしまい、精神的にも崩れてしまいました。 こんなことではこの先やっていけないし、私が実家で静養していることで主人は単身赴任状態で、私が抱えている不安や心配、この先どうしたらいいか分からない等話すと、主人は面倒くさいような疲れたといった感じで険悪になってしまいました。 私もここのところ腹痛があり、食欲もわかず、夕方には気分も沈み、息子が少しでも顔色が悪かったりすると、あの時のことが蘇り緊張してドキドキ不安になってしまいます。 毎日ただ時間が過ぎるのを待つばかりで、楽しいと思えません。息子の夏休みも終わり、子供と自分だけの時間始まると思うと怖くて怖くて仕方ありません。 つらつらと書いてしまい読みにくくなってしまいましたが、私はこの先、以前のように元気になれるのか、子育てをしていけるのか、復活できるのか…どうしたらこの状況から抜け出せるのでしょうか。 教えて頂きたいです。 助けてください。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

母の死を感じて、悩んでいます

こんにちは 私は24歳の京都在住の者です。 以前から当サイトを拝見させていただいており、今回どうしようもない悩みが出来てしまったので、ご相談に伺いました。 昨年、実家に住む母に癌が見つかり治療を行っていました。 手術はしたものの、後の検査で転移が見つかり、母は延命治療はせずにゆっくり過ごそうと思うと先日私に連絡をくれました。 それを聞いて現在京都で生活している私は、即座に退職をするなど帰省の準備をして10月末ごろに引越し予定になりました。 いつかは来ると思っていた母の死を考えつつも、その先の不安が溢れ出てきてしまい、夜もあまり眠れない状態になってしまってます。 引越し準備の不安、無職になる不安(帰省次第転職活動はします)。母が亡くなるという悲しみと、親孝行してあげたい気持ち。そして、母がなくなってしまった後私は立ち直れるのか… 寡黙な父と二人で、うまくやっていけるのか…父も亡くなったら、私は一人になってしまう… 今考えてもしょうがない問題ばかりですが、夜眠るとき、ちょっと気が抜けたときに胸の底から不安がどんどん溢れ出てきてしまいます。 このような気持ちでは周りの友人や親戚に心配をかけてしまう… でも、とても辛く、涙が所構わず溢れそうになります。 文章がまとまっておらず、大変申し訳ありません。 もし助言をいただけるのであれば、皆様の意見をお聞きしたく、質問させていただきました。 是非よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 32
回答数回答 3

親の呪縛から逃れたい

数年前、これ以上見きれないと思い、父のために老人ホームを私が契約しました。 私が保証人になる条件に、「一切ギャンブルはしないこと」を挙げました。 父のギャンブルのせいで、私の一家は崩壊したからです。 その結果、父は、入居前日に家出をしました。 子が暴力を振るうという嘘をついて、市の高齢福祉課、警察に駆け込みました。 失踪願いを出した当日は、警察は、私を留置所へ勾留する体制で、家に来ました。 しかし、私は暴力などふるっておらず、ただただ父がどこにいるんだと言い続けました。 刑事の方もプロです。どちらが嘘をついているか見抜きました。 父は、父の妹の家に居候しておりました。 妹さんも困ってしまい、軽費老人ホームに入れました。 失踪から数年たった今年の夏、父は他界しました。 50万円の、未払いの市民税と、国民健康保険税を残して。 父の年金は、月額で25万円ほどありました。余裕で、市民税、国民健康保険税は支払うことはできました。 市がしっかり、連携をとって徴収していれば、このような未払いは未然に防げたと思います。 父の財産は、今住んでいる、実家の建物と土地です。 父の負債は50万円の未払い債務です。 腑に落ちないのは、 1.「勝手に出ていって、勝手に滞納して、なんで私が50万円も払わなきゃならないの?」 2.葬式代も1銭も残さず死んでいきました。口座の残金は500円でした。形だけの安価なお葬式をあげましたが、心のなかは、「なんで、こんな親のために時間とお金割かなければならないんだ。」 の2点です。 親の呪縛から逃れたいです。 どういう心持ちをしていったら、よいでしょうか。 お坊さん。お導きください。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2