hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「老病死」を含む問答(Q&A)一覧

親や自分が死ぬのを考えるのが怖くて辛いです

最近一人暮らしを始めました。 もともと体が弱いのと色々と考えてしまう性格のせいで、一人暮らしで自分の身に何かあった時に助けてくれる人がいない、その状況にただならぬ恐怖を感じてしまいます。 また、それよりも怖いのが身内の死です。 小学生の頃から身内が死んだときのことを考えると恐怖で涙が止まらなくなり、親の元へ駆け込んで落ち着かせてもらうということを度々してました。 今、親元を離れている状況で、ふと、今身内が危険な目に遭っていたら………と考えてしまうとどんどん悪い方向にしか考えられなくなり、ひどい時だとパニックを起こしてしまいます。 考えなければいい、という話ではありますが、体調を崩しているとき、気持ちがナイーブになっているとき、何か近場で事件が起きてしまった時など、スイッチが入ってしまうと考えるのが止まらなくなってしまいます。 今の精神状態だと、私は、親が亡くなったら確実に後を追ってしまうでしょう。 こんなことを考えてしまう私の心は弱いのでしょうか? 何か割り切って心を落ち着かせる方法などありませんでしょうか? 乱文での質問大変申し訳ありませんが、ご教授いただけたらと思います。 何卒、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

母が亡くなり...現実感がありません

先日、母が亡くなりました。 原発がわからないまま、末期のガンだったらしく、救急で運ばれて1ヶ月ちょっとのかけ足で天国へ行ってしまいました。 父も弟も現実逃避をしがちでしたので私ができる限り毎日病院へ行きました。 だんだん弱っていく母を見るのが本当に辛かった。 長く居たら疲れるかもしれないと思い早めに帰ったりしたのですが「夜が怖い」との母の言葉が胸に残っています。 自分の事は後回しで全て家族の為に頑張ってきた母でした。 父は多分、今で言うとアスペルガーの気があります。母は散々苦労していましたし、それが原因で喧嘩も良くしていました。今、母が亡くなりダイレクトに感じています。 そんな父なので母が最後まで心配していたのは父の事です。 前からなのですが毎日のように、いきなり1人で舌打ちしたり、ちくしょう!とか独り言を言うのでもう毎日恐怖さえ感じています。 母がどれだけ苦労してきたか...助けてあげられず迷惑ばかりかけて親孝行もしてあげられなかった私が生きていていいのかとさえ思っています。 どうしたらいいのかもわからなくてただ毎日生きているだけです。 母が悲しむような事はしたくないのに身体と心がついてきません。 誰にも相談できずこちらに書き込みをさせていただきました。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

認知症の母と、この度急死した父の供養について

この大晦日に父が急死しました。 両親は、認知症がありました。 子どもである私と兄は他県に住んでおり、実家の両親は認知症同士でなんとか生活が成り立っている感じでした。 大晦日の日、私が実家に帰省すると、父はコタツの中で虫の息状態で、母はその隣で、何事もなかったかのようにミカンをむいておりました。慌てて救急車を呼びましたが、父は病院に着くまでに息を引き取りました。 母は、死にかけている父のことをまともに認識できないほど、認知症がひどくなっていたのかとすごくショックを受けました。 葬儀は、家族とごく近い親戚のみでとりおこないました。 母は、父が死んだことをすぐ忘れてしまうので、葬儀の間もずっと父を探しておりました。 父の死があまりに急だったため、認知症の母を一人実家に置いておくことはできないので、母は急きょ、施設に入ることとなりました。 施設入所は、母の本位ではなかったため、母はかなり不安定となり、父の四十九日の法要には、精神状態を考慮し、施設の方の助言で参列させませんでした。 4月に父の納骨をしましたが、それにも母は、参加しておりません。 生前、父は、母がいないと何もできない人で、母に頼り切って生活をしておりましたので、二人はいつも一緒でした。 上にあげたような事情で、母が、父の法要や、お墓参りに行っていないことがすごく気になっております。父はあの世で、母が来るのを待っているのではないか…。 ただ、最近、少しずつ新しい生活に慣れて、落ち着いてきている母の精神状態を乱すのでは…と、あえて父の死にふれておりません。 ちなみに、父は、仕事が船員だったため、仕事に出ると何か月も家を空けていたので、家族、施設の方も母が「お父さんはどこ?」と聞かれると「お父さんは、船に乗っているよ…。」といってなだめている状態です。 父が亡くなったと母に話しても、その瞬間は、取り乱して、悲しむと思いますが、次の瞬間には忘れてしまうので、母のためを思うと今のまま、父は仕事に行っていることにしたほうがいいとは思います。 ただ、亡くなった父のことを考えると、最愛の母のことを待っているような気がして不憫です。 父は、あの世から、今の母の置かれている状況を見守っていて、現状を理解してくれいるのでしょうか? このまま、法要、お墓参りをさせなくても良いものかアドバイスたまわりたく思います。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

祖母が亡くなった日のこと

こんにちは。 今日は父方の祖母のことについて聞いていただきたいことがあります。 祖母が亡くなって25年程になります。 祖母は信心深い人で、近所の薬師堂に朝夕おまいりするのが日課でした。 私も小さい頃は一緒におまいりしていたとこもありました。 家のお仏壇にも毎日手をあわせて読経をあげていました。 とても優しくて声を荒げない人でした。 そんな祖母も病気を患い、入院することとなりました。 私は当時社会人二年生で、なかなか会社に馴染めずにいて、お見舞いに行くのは金曜日の帰宅時とか土日の休みの日くらいでした。 祖母が眠ったままになる前、最後にお見舞いにいった帰り、祖母は階段の上から私が帰るのをずっと見送ってくれました。 「もういいから、病室戻って?」 と言ったとは思うのですが、ずっと見ていてくれました。 そしてその後、祖母は眠ったままになりました。 眠ってあまり日にちも過ぎずに他界しました。 それは土曜日の早朝。父は長距離運転手をしていたので遠方。家にいた他の家族はまだ寝ていました。 病院からの電話で、母と二人でかけつけた時には、すでに息を引き取っていました。 何回目かの法事の時、叔母から不思議な話を聞きました。 「私がお見舞いに行ったらね、指を折りながら何かを数えていたのよ。きっとおばあちゃんは、誰も会社や学校を休まなくてもいい日を選んで亡くなったんだよ」 そうなんです、お通夜は土曜日、葬儀は日曜日、四十九日も休日でした。一回忌ももしかしたら、休日だったかもしれません。 この話を聞いた時、うちのおばあちゃんだったら、そのくらいのこと考えていたかもしれないと思いました。 私が帰っていくのをずっと見ていてくれたのも、きっと自分の死期を悟っていたからなのかもしれません。 ただ悔いが残っているのは、亡くなる前日の金曜日、仕事帰りにお見舞いに寄ろうかどうしようか迷って、結局寄らなかったのです。 「明日行けばいい」 そう思って。 それと祖母は誰にも看取られず、一人で旅立ったことをどう思っていたのでしょう。もう少し待っていてくれれば、という思いと反対に、自分の最期の姿を見せたくなかった祖母の優しさだったのかもしれないとも思うのです。 祖母は今、仏様のおそばで穏やかにしているのでしょうか。苦労の多かった人なので、穏やかだといいと思います。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

鬱病の引きこもりは見守る?病院に引っ張って行く?

お線香のことを教えていただいたばかりなのに間を置かないで、それに長文でごめんなさい。急ぎの相談ではありません。お暇な時にできたら助言をいただけると、とても助かります。 私には少し離れた実家に鬱病の妹がいて母と暮らしています。彼女が自分から病院に行くと言うのを待つか、少し強引でも病院に連れて行くか、どうしたらいいか考えています。本人は病院に行きたがっていないようで、母は見守る考えですが、そうして時間が経っています。もしよかったら、お坊様のお考えを教えてください。 まず彼女の性格と今までの経緯を説明させてください。 彼女は責任感が強くて、先が見えないうちに「失敗してもいいからやってみよう」と進めません。文学が好きで芸術的で、こだわり屋です。努力家で挫折を深く悔やみ、他人にとても気を遣います。 2010年頃、進路等の挫折がきっかけかよくわからないけれど、死にたい願望が出て食事をしなくなって病院に行きました。その後回復したように見えて働きに出たのだけど、2014年頃に仕事を辞めて実家に引きこもりました(職場に性質の悪い人達がいて、日頃からいじめられていたみたい)。 2016年にまた通院しましたが治らないまま止めて、今に至ります。食事量は少ないけど食べていて、外出や掃除はほとんどできない感じです。お酒を飲んで母に「私は不幸だ」「私は何をやってもだめだ」「希望が見えない」と言って泣くらしいです。 私は挫折の度に鞍替えして自分の食料を手に入れることしか考えなかったから自責の念や自己嫌悪もなくて、彼女が長く悩んでいる気持ちがわかりません。気持ちがわからない私が考えたことは当てはまらないかもしれないけれど、このままにしておくとよくない気がします。 本人に任せて見守り続けるか家族が病院に連れて行くかお坊様によって異なると思いますが、ご意見を仰ぎたいと思います。それらはすべて貴重です。

有り難し有り難し 47
回答数回答 3

文句ばかり言われます

前回も怒りの煩悩との付き合い方を教えていただいたのですが、まだまだ修行が足りないようです。もう少し話させてください。 義父母がショートステイから戻りました。 「家がいい」と二人とも言いますが、介護する側としては、行ってもらわないと潰れてしまいます。 ショートへの「行きたくない」から始まり、「デイを休ませてくれない」「呼んでも来てくれない」「(病院など必要な場所でも)連れていかれる」「することがない」「(私たち家族が、もしくは私が)また出かけてる」などキリがありません。 夜中の1時や3時に呼ばれてもすぐには行けませんし、デイを休んではいけないなどと言ってもいません。排泄の失敗で汚れたからデイでお風呂に入ってくれた方がこちらが助かるというだけです。 どちらか一人ならまだいいのかもしれませんが、義父母二人で文句を言いあっていて、その声は二階に聞こえるような音量で聞こえてくるのでたまりません。私が大きい声に階下へ降りると、何でもないと知らんぷりです。 手を抜いていいと方々で言われますし、できないことはできないと割り切るようにして、少しは手の抜き方を覚えましたが、手を抜いて文句を言われるのは私で、小さなことに耐えられなくなってきました。 私が介護から手を引けば、義父母は義姉とその娘(以下孫)にやらせればいいと高をくくっているようです。その二人は精神障害を患っていて、私たち(息子夫婦)からしたら介護や薬などの管理もできておらず、まかせられません。 私は人よりポジティブな考え方ができるから大丈夫と自負していましたが、義父母からの文句、義姉、孫の相手、その4人の調整はさすがに負担が大きいです。違うだの、こう思うだの、私たちの意見を言えば言ったで倍以上になって返ってくるので、必要最低限だけ言い、それ以外は必死にポジティブ変換しています。 なんで、文句ばかりなんでしょうか? それとも私のやり方が悪いのでしょうか? 文句の理由を本人に聞けば「ええよ」の一点張りで、義父母とも本心は聞いたことがありません。きっと義父母の特技は「二枚舌」なのだと最近思います。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

愛犬の死を受け入れられるか不安

こんにちは。 私の家では犬を飼っており、生後1週間からずっと一緒に暮らしてきまして、今年で12歳になります。 しんどいとき、辛いとき、ずっと一緒でした。私が落ち込んでいる時は慰めてくれて、いたずらで怒って、たくさんの思い出をくれました。 そんな愛犬がここ1年病気がちになりました。 腰の病気になり、ケージから出てこなくなりました。 痛むのか、お尻辺りが震えることが増えました。 今年より家をでて独り暮らしをしているのですが、帰ってくるたびに身体はどんどん老化して、寿命が近付いているように感じます。 よく、お空から見守っている、泣きたいだけ泣けばいい、という表現がありますが、私はそういう考え方ができません。 12年間も一緒に育ってきた家族が死んだとき、はたして私は受け入れられるのだろうかと不安で溜まりません。最低ですが、愛犬が死んだ後に子犬を受け入れれば絶望も減るかもしれないと、里親募集のサイトを見てしまうくらい悩んでいます。この子の代わりなんていないのに。 そして、私は現在うつ病で休職中なのですが、更に愛犬が死んでしまった時にそのストレスに耐えきれるのか怖くてたまらないのです。絶望感で自殺してしまうのではないかと思います。 私は一体どうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

心の病への向き合い方とは?病とは?

いつもhasunohaで勉強させていただいています。人間、生きていれば、からだの歪みやホルモンバランスの乱れ、思考の歪みが生じると思います。日々、何らかの形で歪みを矯正すればいいのですが、なかなかできないですよね?病気は、自分を成長させるきっかけを与えてくれると思います。 別の方の問答で、「もしも、もしもと考えてしまう」とあって、約一年前ぐらいまでそうだったなと思います。今は、今までの経験があったから、今の自分があるのだと思えるようになりました。胃腸は不健康ですが、心は健康になってきました。 人と話するときは集中して聞く、音楽を聴くときは耳をすませて聞く、食事をするときは匂いや味を味わい尽くす。今起こっていることに対して敬意を払って接すると、やることが多いなと感じます。でも、幸せな気分になります。 私は言われたことはありませんが、家によっては、食事の時は姿勢を正して集中して食べなさいと言われたところもあるようです。今となっては、その通りだなと思います。 変化が激しい世の中だから、自律神経が追い付かないのだと思います。心身を整える知恵が仏教にはあるのかなと思います。 病気を経ることで、新たなステージにいくことができるのだと思います。今、課題があるんだなと受け止め、これを乗り越えるためには、今できることはと考えることができるようになってからよくなりました。 ちなみに、調子が戻ってきてから、認知行動療法やコミュニケーション、運動療法、グループワークなどを取り入れたデイケアに参加し、かなり寛解しました。自立支援医療などの公的補助も受けられます。途中、自分の嫌なことにも真正面から取り組む暴露法をやって悪いところを全部出したら、精神的に不安定になってお世話になっているカウンセラーに相談したり、数日寝込んだりしました。かなり体力がいるので、体力回復してからがオススメです。これを通りすぎると、自分でも堂々巡りや不安をコントロールできるようになります。デイケアに通う前は本をたくさん読みました。 同じ経験をされている方の参考になればと思います。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

心の傷の癒し方

W介護の悲劇というニュースがありました。明日は我が身と思う今日この頃です。 義父母をほぼ毎朝デイサービス(以下デイ)へ送り(9時)、16時には迎えに行きます。 雨の日は気分が塞ぐし、面倒で、行きたくないのもよくわかります。 デイを休むことも自由なので、そこは構わないのですが、 行きたくない理由に私が納得いきません。 義母は、雨だし義父が車いすだからと言い、義父は、デイに行ってもすることがない、何もしてくれないと言います。 雨の日はデイの送迎があり、車いすでもほぼ濡れることはありません。 行ってもすることがないというのは、義父がほぼ全介助なため、他の人と同じことができない。何もしてくれないは、自分の思い通りに(都合よく)動いてくれる人がいない。(デイでも家の中でも) 言いたいことはわかるのですが、デイのスタッフの人数はギリギリですし、正直、いまのデイはとてもサービスがいいです。 沢山声もかけてくれるし、外出も多いし、スタッフの対応もよく、日々日頃いろいろなリハビリもしてくれます。 私自身、食事関係以外は呼ばれたらすぐ手伝いに行きますし、自分の用事を調整して病院に付き添ったり、リハビリの手伝いなど、力仕事もしているので、何もしてくれないと言われると、私のしていることは何なのかとわからなくなり、辛いです。 義父母にとって至れり尽くせりな介護をしなければ、私が介護をしていると認めてもらえそうにありません。義父母ともに意地の悪いところもあるし、私は嫁で他人なので、諦めの境地ではありますが、「何もしてくれない」の一言が枷になって落ち込んでいます。 言われたことに言い返すのも時には必要だと思いますが、言えば自分(義父母)は悪くないの一点張りなので、話しあう余地もありません。 となると、私が一方的に溜め込むしかなくなり、悪循環です。 旦那様は極端で、嫌なら辞める、いいなら続けると2択です。言い方も義父母に対してキツイところがあるので、あまり相談できてはいません。 言葉の呪縛から逃れる方法というか、かわし方ってあるんでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

浄土真宗の死後とは

私は浄土真宗です。 死んだら浄土に行くと聞いていましたが、南無阿弥陀と唱えるのは、死後のためではなく、今を生きるためだとも聞きました。 どうしたら念仏することで今を生きるという感覚になるのでしょうか。 死んだ後は浄土にいくのではないならどうなるのでしょうか。 病気でなかなかお寺で聞法できないのでよく分かりません。 浄土には病気が無いとイメージしていたのですが違うのですか? 生きている時「私は私で良かった、あなたはあなたで尊い」と思たらその心こそ浄土と教わったこともありますがうまくつながりません。 10年間以上、生まれつきの要因が大きい病気で体が思うように動かず、学ぶのも働くのも結婚するのも十分にできなくて、その間ずっと「どうしてうまくいかないの」「どうやったらうまくいくの」と考えてきました。 でも、すぐ死ぬ病ではないため、残りの人生おそらく何十年も あると思いますが、ずっと「どうして」と過ごすのかと思うと馬鹿らしくなってきて、段々、「考えて解決しないことなら考えるのをやめよう」「己の身体的限界を受け入れた方が肩の力が抜けてむしろ楽なのでは」という気になりました。 もうこれ以上は個人で考えて結論が出せるものではなく、宗教を学んで信じることで、余計なことに悩まず、残された力を使い、やれることをやるしかないように思い至りました。 それで急に浄土とはどんなものか、死後についてどう考えるべきか、知りたくなってきました。 健康のために具体的に食事睡眠運動に気をつけるのは最善を尽くせているので、その病気になった人にして体調はマシな方ではあります。 ただ、もう気持ちの面で嘆くのは嫌です。 教えて下さい。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 155
回答数回答 2

昨日、祖母が亡くなりました。

いつもお世話になります。 2018 5 27 7年間入院と施設の入退所を繰り返していた母方の祖母が亡くなりました。 93歳でした。 2018 5 28 本日火葬と葬儀ですが、私は仕事のために出席出来ません… 本来は出席するべきなのでしょうが、仕事を急に休めません… 上司にとやかく言われます…ので。 嫌味とか。 今まで欠勤は一度もないです。 ただ、祖母が意識のあった先週に会ってきたのと亡くなる前日に会ってきたので生きているうちに会えたので良かったと思っています。 亡くなってからより生前に会えたのですから。 葬儀は家族葬みたいな感じで10人以下でやるそうです。 今日一日、手の空いた時に祖母を思いながら仕事に取り組みたいと思います。 あと、2年前に父方の祖母も亡くなっています。 その祖母の信仰的なこともあり、あまり人に言っていません。 そして、関係ないですが、私の職場で立場上いろいろあり、身内の死の話は職場に言わないようにしています、今回の件も含めて。 なにかとぞんざいな扱いを受けていますので。 職場に入ってすぐに勧誘を受けた互助会もやめようと思います。 少額ですが毎月取られるのに私が使うことはありませんし。 関係ないですが、同じ部署の人間は遠い?身内の葬儀?という理由でよく休みをとります。 入ってすぐの人も立場が上なので身内の葬儀などで休みます。 羨ましくないですが、差別を感じます。 金を稼がなければいけないので辞めるとか考えていませんが、仕事以外で関わりたくない人達の集団にいます。 辛くないですが、性格が悪くなっている気がします。 祖母の死で辛い気持ちを誰かに聞いてもらいたかったので書きました。

有り難し有り難し 12
回答数回答 3

死と宗教について

私はキリスト教と仏教のもとで育ちました。 学校はキリスト教で、お葬式などは仏式が多かったです。 ハスノハは、非常に説得力がある意見もあり、頼っています。 仏教の話もキリスト教と同じかそれ以上好きです。 しかし、キリスト教的な祈りが一番馴染むのです。 古典的な宗教は、同じこと、人間の本能に従って考えつくされたもので、共通するものがたくさんあると思っています。 天の国を悟りと考えたいのかもしれません。 邪道と言われる方もいると思いますが、 父母もキリスト教を信じていた時期もあるので、 僕がキリスト教で育つことになったのですが、 今の両親は、無宗教に近いです。 既存宗教に疑念を感じ、個人の問題と考えている感じで、 ぼくも似ています。 しかし、葬式をどうするかという話がずいぶん前に出たのですが、 家族の意見ががバラバラだったのです。 親も老いてきて考えると、 仏教を信じて、「悟りの中に救われて」亡くなっていく人と、 キリスト教に肩入れしながら、天の父に迎えられると思いながら去っていくことが、 違うものであってほしくないと思ったのです。 母は、無宗教で、自然に返るかのように楽になりたいと思っています。 父も、曹洞宗に肩入れしてますが、似た感じだと思います。 キリスト教に肩入れしている自分だけべつな場所に行くような気がして非常に寂しいです。 これをどう思われますか? これからも続く人生、いつ死ぬかわかりません。 死んでも共にいられる・・・というような安心感が欲しいのかもしれません。 それは、宗教的な問題ではなく、日常で考えるべきことで、いま寂しいだけかもしれません。 考えて行こうと思いますが、 何度か考えたことなので、ご意見を伺ってみたいのです。 1人の凡夫として諭していただけたら 本望かと存じます。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

赤ちゃんの死を受け入れられない

私のせいで赤ちゃんを失ってしまいました。 私は歳の離れた二人姉妹の妹です。 姉は私が幼少の頃より精神を患い始め、徐々に暴力的になり幻聴・幻覚や奇行があらわれ、ひどい時期には家の二階から部屋中のものを投げ捨てました。 私がまだ学生の頃でした。私は友人にも誰にも話せず、ただ怯え姉を恨み生きていました。 障害者の家族がどんな思いで生きるのか、もう二度とこんな呪縛は嫌だと思いました。 現在は多少落ち着いている様ですが、むろん就労は望めず両親が死ぬまで面倒を見るでしょう。 私は現在は幸いにも結婚し、辛く長い不妊治療の末に一児に恵まれました。 そして今年また双子を授かりました。本当に幸せでした。 しかし過去の障害者と暮らす恐怖から、出生前検査である羊水検査を受けたのです。 すると数日中にそれが原因で流産してしまいました。私が二人も殺してしまったのです。 今はなぜあんなリスクのあることをしてしまったのか、悪魔のような己の所業に後悔しかありません。 せっかく私たちの所に来てくれたのに、赤ちゃんに申し訳なくてたまりません。 生まれてきてくれたらどんなに可愛かったろう。抱きしめてあげたかった。 時を戻せないことは頭では理解しています、でもやっぱりあきらめられません。 死を受け入れられません。 元気な赤ちゃんとして産んであげたかった、会いたかった。息ができません。 供養する、それはもちろんです。でも生きた姿で会いたいのです。ずっと一緒にいたいのです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

死も永遠も怖いのですがどう向き合えば良いですか

初めまして。 10代の頃から気持ちが落ちている時や寝る前に死や永遠について考えるようになりました。 そして先日祖母が老衰で近いうちに亡くなるかもしれない話を聞き最近では毎日考えています。 死んだら二度と会うことができないのがとてもとても悲しいです。 だから死後の世界が存在して欲しいと思います。 自分も死んだら亡くなった人と再会することができると考えれば少しは楽になるからです。 でも死後の世界で過ごすのもいつまで続くのかと怖くなります。 地球がなくなって太陽がなくなって宇宙がなくなってその後は…と。 そんな世界を見続けること、何もかもなくなってしまった後はどうなってしまうのか、わからなくて怖いです。 死んだら無になるという話を聞いたことがありますが、自分が消えるというのも怖いです。 亡くなった人と会えないことにもなります。 考えても考えても未知な世界なのでわからなくて、わからないから怖いのもあるかもしれません。 生きているからには必ず死が訪れるので、家族や友人、自分の死とも向き合わなければいけなくなります。 死は辛いです。 考えるだけで涙が出てきます。 だからといって永遠に生き続けるのも怖いです。 これから訪れるたくさんの死と生きている祖母の前で泣かない為にもどう向き合えば良いのか教えてください。 乱文失礼しました。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2