お坊さまがヘイトスピーチをしたことで世間はワアワア言っているけど ヘイトスピーチするほとんどがお坊さま以外の方々であり ヘイトスピーチは決して良くないものだけど そのことをそのお坊さまが私たちに気付かせてくれたのだから そちらの方が大切であり取り上げられるべき事柄なはず 言ってはいないし書いてもいけない けど思ってもいけない けど一度も人を悪く言ったり蔑んだりしたことのない そんなピュアな人なんていないはず そもそも人がピュアな訳ないのだから ヘイトスピーチしたお坊さまから学ぶことはたくさんある バカにしたり見下すなんてとんでもない ただお坊さまだって人間なのだから 間違うこともあるし 批判されるべき時もある 人を羨んだり憎んだりしても ただただ言葉にしてないだけ 言ってないだけ書いてないだけ そういう真に仏さまのような人がいるなら それこそ仏さまであり 人間ではない どんなかたちでもいい どんな捉え方でもいい 今一度自らを見直し 正し いかに生きていくかを見直す 良い機会と捉えて これからやり直していく そのお坊さまと自分自身とを どちらも見守っていきたいものである 私も人間なので 正しいことを言えるとは思えないけど 私は今回のお坊さまからは 学ぶべきことがたくさんあったと信じる もし私が同じような過ちをおかしたなら やはり裁くだけでなく教訓としてもらいたい ところで今回批判ばかりされている方々 あなたたちはそんなに美しい心を持って生きていると言えますか? そんなに美しい人間なのでしょうか? 自らを見つめ直し考え直す機会とは思えませんか? そのお坊さまは誰かを特定しようとネット上を奔走されている方々 あなたたちがしていることは 全然美しくないですよ 怒りに満ち溢れるほどに どんどん心が荒んでいっていることに そろそろ気づきましょう ヘイトスピーチしたお坊さまを 批判するか 学び考え直す機会とするか どちらをあなたは選びますか? お坊さま方へ やはり人間は人間です お坊さまも人間だってことを 忘れている?気づけない?人たちに いかにお坊さまが人間であり 今回のことで何を学ぶ機会としたらいいのか 私や皆さまに教えていただけると有り難いです
今までいくつかの相談にお答えいただき有難うございました 唐突ですが、私は愚痴やモヤモヤは誰かに聞いてもらうとそれだけでも満足してスッキリするタイプなのですが、お坊さんにとって愚痴ってやはり迷惑ですか? 正直な話、hasunohaさんしかお話を聞いてくださる相手がいないのですが... リアルやSNSでは、ネガティブを控えてるもので... もしご迷惑でしたら、この手の愚痴はhasunohaさんでも控えようと思います
過去にDV・モラハラ・裏切り・暴力・音信不通等で色々な経験をしてきました。 だからこそ人を傷つける事が出来ず人の気持ちを考えて(考え過ぎて)しまい困っていたりすると何かしてあげたいと思ったりしてしまいます。 いざ私が逆に頼るような行動を取ると皆スルーし、付き合っている人には連絡を無視される状態になります…。 見返りを求めない、相手にしない、去る者は追わず…そう頭では思っていても悲しさや悔しさ等、負の感情が出てきてしまい苦しくなります。 お坊さんは修行しているので常にプラス思考だと思いますが… 私と同じように、頭では見返りを求めずに良い事をしていても何かあった時に悲観的になって苦しくなる。 という経験をした方はいるのでしょうか…?時には発狂したくなる時は無いのでしょうか? 悲観的な感情や、ぶつけどころが無い場合どのように自分の心を平穏な状態に持っていくのでしょうか? 可能でしたら色々なお坊さんのアドバイスをお聞きできたら助かります。 よろしくお願いいたします。
きっとそのお坊様なりのポリシーのようなものかなと思いますが、最近キツイ物言いがヒートアップしているなあと感じています。 ハスノハの趣旨と合わないのでは…。
私は以前ここで相談した時に色々なお坊さんが大丈夫たよとか今後どうすればとかそうゆうのを教えていただきました。 そして私はお坊さんってどうやったらなれるんだろうそう思いました。 大変な修行とかってありますか? 私は人の役に立ちたいです。 内容にも寄りますが、将来の夢の一つとして見ています。 現在小学六年生女子です。 回答お願いします 。
持病と長年付き合ってます。 収入は障害年金だけです。 そういう僕でも出家できるんですか? 簡単なことじゃないことは解っていますが、時々、寂聴さんみたいになれないかなって思ったりしてます。 綺麗事じゃなく、人を助けたい・・・ 僕にもできますかね?
これまで、お坊さんについて色々と質問をさせていただきました。皆さんご親切にご回答いただきありがとうございます🙇🏻🙇🏻🙇🏻 またまた質問になるのですが、最近煽り運転で逮捕されたお坊さんがいましたよね。お坊さんは教えを説いてくださる素晴らしい方だと思っていたのですが、中には悪いお坊さんもいるのですね。。。 檀家さんに高いお金を要求したりするお坊さんもいると聞いたことがあります。。。 ハスノハのお坊さんの周りで実際に悪名高いお坊さんがいたりとかしますか?
ハスノハには大変お世話になっています。いつもありがとうございます。いつかおきもちを少額ではありますが、寄付したいと思っています。 気づいたことがあるのですが、真言宗のお寺でお坊さんが本堂でお経を唱える際、いつもサブ席に座っています。そのお坊さんのお父さんは生前、仏様の目の前の本席に座っていたのですが、亡くなった今でもお坊さんはサブ席に座っていて、本席が空いている状態なんです。 どうして空けているのでしょうか。お父さんを尊敬しているから空けているのでしょうか、、
見返りを求めずに生きていこうと心掛けていますが…煩悩が邪魔をしてしまい、結局悪い結果になってしまいます。 修行を積んできたお坊さんでも、煩悩があるのでしょうか? 自分にとって悪い煩悩が出てきた場合は、どのように対処しているのでしょうか? お寺に行くだけでも清らかな気持ちになるのでしょうか?
今日は 1番暑い時期の1番お忙しそうな季節お疲れ様でした。 熱中症などにならず無事乗り切られましたでしょうか? 前月にはお答えを頂きありがとうございました。 謝罪も何もかも拒否されているため、もう何も出来ないので、その方関連の所は見ないようにしています(その方からの拒否への返答でわかりましたと言ったとたんブロックもされましたし) ですが他のお友達への挨拶などで、うっかりその方が他の人には親切にしている所が目に入る事があります。 そんな時は辛くなるので、直ぐ別タブ開いてhasunohaのお坊さんのお話を読み返したり、沢山の悩める方の心を思ったりして、 「何も出来ない事は気にしない気にしない」 って自分に言い聞かせ、何とか不器用に乗り越えようと頑張っている最中です♪ 本当にhasunohaのお答えくださったお坊さんを始め、みなさんのお陰で沢山の助けを受けています。 ありがとうございます。 そうしてお坊さんのお写真とか見せて頂いていてふと思いました …お坊さんの衣装って凄く暑くないですか? 私はクリスチャンです。 集会時、男の方は背広にネクタイで、女性のワンピース(ノ-スリ-ブやミニスカ-トはダメですが笑) でいいのに比べて暑そうだなあと思ってますが。 お坊さんの法衣?は、よく知らないのですが、 重ね着に重ね着? どう見てももっと暑そうで… この酷暑の中大丈夫なのかしら?とつい心配になりました。 心頭滅却すれば… なのでしょうか… 修行の一環? 実は涼しい? お坊さんによって、涼しく着る工夫とかもあるのでしょうか? 足掻きながら頑張ってますのご報告とお礼…素朴な疑問でごめんなさい
私事ながら悪行について反省と謝罪をしているので、最近食欲がなく、倒れそうです・・・ それはさておき、私のイメージではお坊さんは常にお膳で一日三食とっているのですが、どうなんでしょうか。。。 そしてやはり、お肉やお魚を食べないお坊さんも中にはおられるのでしょうか。。。
お坊さんに質問です。 お坊さんは禁欲的な生活をし、 少なからず仏教的なものを、 例えば瞑想や仏教に関する聖典などをお読みになられたり、 それを実践したり修行したりしていると思います。 そこで質問です。 仏教に関する全てのものを禁じられて、社会で生きなければならない、 となれば お坊さんは自ら命を断ちますか? 意味のわからない質問かもしれません。 しかし、とても疑問なのです。
明日、姑の四十九日法要を行います。 姑が亡くなったのは、一月。 あるお寺の檀家である為、通夜葬儀にはそのお寺の住職にお願いしましたが、元々何処かから来て貰った住職だった為か、マスクをしたままの通夜葬儀。 葬儀が済んで、しばらくして四十九日のお願いに主人が伺ったところ、奥様が対応したらしいのですか、こちらから名乗ったのにもかかわらず、どちらの? の返事に、主人はこの前葬式した家も解らないのか!とキレて、帰って来ました。 その為、四十九日も行わず、今まで来てしまいました。 先日、施餓鬼がありその時に初盆のお願いをしたところ、現在、他のお寺に見習いに行っている息子に四十九日、初盆もさせる。と奥様。 今日、お墓の掃除に行った時に、携帯片手にタバコを吸っている次期住職の姿を見ました。 全住職の後を継ぐ息子。 四十九日法要、3万から4万と奥様はおっしゃっていましたが、この見習い息子にその価値があるとは私には到底思えません。 その場合、3万から4万と聞かされていても、それを無視しても良いですか?
先日母が亡くなりました。病気もした事がなく突然だったのでまだ受け入れる事が出来ていません。四十九日はまだです。 母の祭壇の前で遺影と骨壺を見ていると、うっすらと母の雰囲気を感じる気がする時があり長い時間その場から動けません。 母が好きだった食べ物を供えたりたまに遺影に話しかけたりしているのですが、それは母に届いているのでしょうか?
小生はたくさんの悪行をしてしまいましたが、ハスノハのお坊さんの方々のおかげで救われてきました。ありがとうございます🙇🏻🙇🏻🙇🏻 小生は悪行をやめて以来、相手が困っていたら相談にのったり、一緒に解決策を講じています。人のためになにかをするととても清々しいです。これからも続けていきます。 いつも教えを説いているお坊さんは自分が悩んだ時、家族や他のお坊さんや檀家さんに相談したりするのですか? 人間、助け合いが大事ですよね。
あたたかいお言葉が有り難く、お坊さんのお言葉で、こんにちまで生きています お坊さんに質問していいですか? 私も含め皆様の悩み•苦しみ、本当に生きるとは大変な修行です…でも、お坊さん方のお言葉にはブレがなく適切で、精神科医の言葉より身にしみます。お坊さん方に悩み•苦しみはないのですか?いや、あっても我慢して日々過ごせてるのですか? お坊さんのような、心広くあたたかい人に和みます
在家からお寺に嫁ぎました。嫁いで6年目です。 住職は布教と遊びでほとんどお寺にいません。布教のお金は全て自分のふところ、法事のお布施は取っていく。そんな人が布教するのに腹が立ちます。シャバで色々な経験をして僧侶になり布教するなら分かりますが、お参りより遊び優先、お金がなくなると法人からとる、お寺にはほとんどいない。 嫁ぎたての頃は内面を知らなかったので、とてもすごいお父さんだなぁと思っていました。 しかし、知ればしるほど、腹が立ちます。 どうしてお寺の人って金銭感覚がおかしいんでしょうか?全ての人がそうではないと思いますが‥‥ そんな人が何故、布教できるんでしょうか?
初めまして、備前と申します。 縁あって真言宗のお寺さんで働かせていただいているのですが、お坊さんと接していくうちに憧れを抱き私もお坊さんになりたいと思うようになりました。 ですが、このお寺さんに面接して頂いた時に住職さんに「お坊さんになろうとか、興味はあるの?」と聞かれた時私は今は興味ありませんと答えてしまいました。 なので、今更住職さんにやっぱりお坊さんを目指したいと言うのも自分勝手な気がしてしまい言い出せません。 ずっと憧れのままでいた方がいいのでしょうか。
今年で19歳になります。 今秋、臨済宗のとあるお寺のスタッフになる予定です。気になることは一通り住み込み先のお寺の住職さんに聞くつもりですが、こちらのサイトを見つけたので先にいくつか質問させてもらうことにしました。 修行僧として修行をするのにかかるお金についてです。 僕はあくまでもスタッフなので、修行僧らしい服装や物の用意は特別必要とされていません。 しかし、僧堂での修行を望む場合は、僧衣などの僧侶の持ち物が必要になることと思います。修行僧の方々は、それらをどのように入手しているのでしょうか。 まとめます。 ①僧侶としてお寺や僧堂で修行をする際に必要になる物品にはどのようなものがあるか。 ②また、それらの入手について。自力で購入、支給でもらうなど。 ③そのほか、出費。(漠然としていて申し訳ないです。) 今回、臨済宗のお寺へスタッフとして住み込む志願をしたのは、仏教や僧侶についてより深く知りたいと思ったからです。今は想像がつきませんが、これをきっかけに仏道を志すということあると思います。 しかし望んだとしても自分の身一つ、無一文でそれが可能とは到底思えません。実際、どうなのでしょうか。