子育てについて
価値観は、十人十色…人それぞれ違うとわかってはいます。
ですが、私の周りは、いい加減な親が多い。
私の考え方が古いのか…周りと噛み合わない事が多々あります。
沢山沢山ありますが、最近の出来事で言えば…例えば…
・携帯の使い方や、文字の怖さ、相手の顔見えない怖さ。
・トイレの使い方。生理用品の捨て方。次の人が気持ちよく使えるようにする事がマナー。
・ 言葉の使い方、箸の持ち方
など、ほんの一例ですがこうゆうことをしっかり伝えている親が本当に少ない。少なくとも私の周りには居ないです。
私は日頃から、色々な事を子供に伝えています。それが親の役目だと思っているのですが…今の親は何故叱らない?マナーを守らせない?注意しない?
私には理解できません。私はどちらかと言えば早く出産したので周りのママ友は9割方年上です。それなのに何故?
不思議で仕方がありません。
正直私のような堅苦しい?考え方は浮いてしまい、生きづらく感じてしまいす。
偉そうに聞こえるかもしれませんが、私は人として当たり前の事しか伝えていないし、伝えている事は間違えてると思わないです。ですから、適当に周りに合わせる事が出来ません。融通の利かない性分ということもあり、その場しのぎの嘘もつけません。
どうしたら良いのでしょうか?
逆に、私が子供に干渉し過ぎ?おかしいのでしょうか?
私はこのまま貫いても大丈夫でしょうか?

有り難し 25

回答 2