酒を飲もうと思わない
自分はもうすぐ25歳になる男で、
飲酒ができるようになってから結構経ちますが、
あまりお酒を飲みたいと思いません。
飲んで忘れたいようなことも特にありません。
ただ、飲まないせいで、会社の飲み会がとてもきついです。
みんなが盛り上がってる中、自分も一緒に盛り上がるよう努めるのですが、
無理をしているせいか会話をしてても噛み合わなかったり、
アウェーな会だとまったく会話に入れなかったり、
反動で、帰り途中に猛烈な疲れと虚しさを感じたりします。
そしてそんな自分に対して、心の中のもう1人の自分が、お前はほんとに気持ち悪い、
何の価値もない、駄目人間だなと言ってきます。
友人と飲んで練習させてもらってもいいかと思いましたが、
友人と呼べるのは1人しかおらず、
その唯一の親友にでさえ、酔っ払っているところを見られたくないです。
あまり量を飲んだことがないので自分の許容量がよく分からないのですが、
たぶん感覚としては、決して強い方ではないが、
1滴も飲めないわけではなさそう、という感じです。
(2杯でやめておいたほうがいいかな?ってとこでしょうか)
(だいたい付き合いで、勧められて女子が飲みそうなサワーかカクテルを1杯だけ飲むことには結局なってしまいます。)
あまりこだわらずに飲んでしまえばラクになるものなのでしょうか?
酔っ払って他人に自分をさらけ出すということをしたくないです。
仕事でオフレコの内容をうっかり喋ってしまったり、
失言をしてしまうのではないかという恐怖もあります。
酔っ払って駅のホームから落ちたら嫌なので酔っ払いたくありません。(←これが一番強いです)
お酒のせいで、くだらないことで人生を無為にしたくないという気持ちが強いです。
普段自分はとても計算をして生きてる人間で、
相手の気持ちを考えに考えまくってやっとなんとかやっていけてる程度の
人間なので、酒が入ってその普段の考慮の部分がなくなったら
多分何の良さもない、無価値な人間になると思います
一生懸命とりつくってなんとか健常な人間のふりをしてるだけなので。

有り難し 32

回答 3