努力しても幸せにならない。 努力した分、手元に何も残りませんでした。 むしろ、能無しなばかりにお金と時間が人よりもかかります こんな自分に生まれたくなかったです。 努力したら報われる、人がもつ最低限の力が欲しかったです。 私は私で良いなんて到底思えない。
自分のとった行動で職場での信頼を失いました。 その行動は許されるものではなく、大変後悔しています。 職場では噂をたてられ、あからさまな嫌がらせや無視を受けています。 自分が悪いので、それでも仕事に取り組んでいますが、休憩時間に涙がでてしまいます。 もしお坊様が自分で悪い事をしたあと、周りからの信頼を失い周りから嫌がらせをうけたりなどしたとしたら、どのような心持で日々をすごしますか? 心の持ち方をアドバイスいただけたら幸いです。
現在、36歳バツイチです。 人間関係が全く上手くいきません。 友人がたくさん出来たのに、 いいように使われ、バカにされ、色んな人に気を使って生きるのに疲れました。 ダライ・ラマ14世のお言葉で 「人の苦しみも和らげるために、思いやりをもって行動することが、無限の喜びを生み出すのです」 とのお言葉が好きで、 色んな方から、相談にのって欲しいと言われ真摯に相談にのってきました。 みんなが喜ぶと思ってやっていた事も、ただ良いように使われていたと思うと悲しくて…。 色々な人に相談しました。 恋人にも勇気もって 本気で相談しました。 大丈夫? なんて言ってくれる人はいませんでした。 もう無理です。 毎日、死にたい、消えたい、無になりたいと思うばかりです。 死は怖いですが、これから生きる事を考えたら無になる事の方がいいのかなと考えます。 死んで悲しむ人もいないだろうと思っています。 優しかったおばあちゃんの所に行きたいです。
生きていることを知りました、それなのに軽はずみに私なんで守る必要があるの?私なんか死んだってよかったじゃん!なんて軽はずみな事を言ってしまいました、でも本当はみんなに守られて生きてみんなと出会えて本当に嬉しくて、生きててよかったと思ってしまいます。 私は幸せだって思ってしまっていけないのかななんて思ってしまって、少しでもこのまま幸せにいたいみんなと一緒に生きていたいと思ってしまいました、生きててよかった周りの人に支えられて幸せなんだって思ってしまって、いけないのかなって、一瞬でも私なんか死んでいいじゃんなんてもっと助かりたい人いるはずなんて思ってしまって、私せっかくみんなに守られて幸せに生きてるのにそんな事思ってしまうワガママな私が最低で苦しいです、でも本当に周りに助けられて幸せなんです、ほんとにごめんなさい、私家族や友達彼氏が大好きなんです、私のワガママを神様は許してくれるでしょうか?
何度も質問すいません。 率直に理解できない事だけ質問させてください。 既婚者でパートナーに内緒で、異性と2人で会う事は良いですか?ダメですか?
やりたいことは沢山あるのに、時間が足りなくて気持ちが焦ってしまいます。 将来に向けて、あれもこれも準備して備えておきたい。 社会に対して、もっと必要とされる人になりたい。そのために、自分の市場価値を高めておきたい。 そう考えると、焦りだけが高まり、アタフタしてしまいます。 気持ちを落ち着けてうまく対処するコツはございますか?
私は今トリマーの専門学校に通っています。 ですが就職してトリマーになるつもりはありません。というかなりたくないです。 元々トリマーになりたかった理由が「家で犬が飼えないなら仕事くらい動物を…」と思っていたのに普通に今飼っていて夢が叶ってしまったのと、 学校やインターンで企業様で実習をしているうちに向いていない、もうやりたくない、つらい と思ってしまったからです。 どちらかといえば後者の方がメインの理由です。 だから就職というより、犬の洋服屋さんみたいな所でアルバイトをするつもりです。 元からアパレル系の仕事にも興味があり親も同意してくれているのでほぼ決定です。 だからこそ今、学校をサボりがちになってしまいます。トリマーの資格試験が近くにあり、休まないようにねーと先生たちはいうのですがもうトリマーの実技で就職する気がないのでどうしてもサボってしまいたくなります。高校のプチ不登校の時期に染み付いたサボり癖が抜けず、今日もサボりました。 クラスメイトもしんどい人たちだらけ、 実技で就職しないから試験のやる気が起きない、 こんなんですが卒業はしたいのでどうにか 朝起きて寝坊せず通いたいです、 自分が頑張るしかないのはわかっていますが 色々しんどすぎて質問させていただきました。 どうしたらちゃんと学校に通えるようになるでしょうか。
はじめまして。仕事がとても苦しいので、何かお言葉を頂ければ幸いです。 会社の上司はとても厳しい人です。 基本的に人を褒めず、常に誰かをターゲットにして悪いところを指摘して正論でねじ伏せる… 誰かをいじめないと気がすまないというよりも、常に誰かを悪者にして正義を振りかざしていないといけないタイプのように見えます。 今は私がターゲットで、もう疲れてしまって、やる気が何も起きず、上司を責めるのすらも億劫な気持ちです。 仮に私がターゲットから外れても別の仲間が悪者にされて攻撃されるのだと思うと、このまま自分が標的になっていた方が良いようにすら思えます。 正義を振りかざして誰かを悪者にし続ける人…こういう上司にどう対応すれば良いのでしょうか。
50代、バツ1。一人娘(中学生)とは別居(月に1回会っていましたが現在は会えていません。)で、私は親と同居です。 教職を平成24年に退職(オーバーワーク等のうつ病や離婚)し、現在は無職です。(ボランティア等の経験もありますが、今はしておりません。) 幸いにも経済的には何とか生活はしていけます。(金銭的な将来不安はありません) 世の中には病気でも働かなければならない方々もいる中で、申し訳ないような気も持ちつつ、時間を持て余しており毎日が暇です。貴重な時間を世の中や何かに活用しなければとは思うのですが、行動する気力が湧いてきません。 午前中は新聞やTV、ネット(将棋、読書など)等をしています。 一日中家に引き籠るのも気分的に辛い(贅沢な悩みです)ので、午後は3時頃から買い物がてら車に乗り、5時頃に自宅に戻ります。毎日、飲酒もします。 1週間がアッと言う間に過ぎ、生活がワンパターンです。いつかは母に先立たれ、その後自分はどうなっていくのだろうとも思います。 自分で解決するしかないと承知しておりますし、贅沢な悩みでお叱りを受けるかもしれません。ご多忙中で貴重なお時間を割きますが、ご鞭撻があれば、宜しくお願い申し上げます
前回の質問に似ているものになるかと思いますが、私は現在IT企業に勤めており、自社とはまた別の会社に派遣という形で働いております。 今の現場は大手メーカーで派遣先に決まったときは家族皆喜んでくれました。今までアルバイト等で安定していなかっただけに家族には凄く迷惑をかけてきました。 ですが、今の現場の雰囲気に合わず入社3ヶ月目ですが辞めたいと思いました。IT未経験なのは知っているはずなのですが難しいプログラムや業務がスムーズにできなくて毎日怒られたりしました。 今の現場に話す同僚や上司はいません。使い物にならないのと、体調不良による欠勤が多いため見限られたんだと思います。 その為、精神的にも辛くなり、気管支炎肺炎にもなりました。最近では食べては吐いてを繰り返しています。作ってくれる家族にも申し訳ないです。 IT自体合わないのかなと思い、自社に退職の旨を伝えましたが、ITも分野が広いと言われ結局は退職できませんでした。 今の派遣先は今月いっぱいで終わりますが、また次の派遣先でもこのように体調を崩してまた皆に迷惑をかけるのかと思うと怖くてたまらないです。 それに次の派遣先の面談もあまり行きたいと思いません。我が儘なのは分かっていますが、自分のやりたいことを考えた時に今何をしているんだろうとふと考えてしまうからです。 今の現場は今月いっぱいで終わるので明日こそは会社に行こうと思うのですがなかなか行けません。体が鉛のように重い感じがします。喉の奥が詰まって苦しいです。 家族や自社、現場の方からの信頼等はもうないように思います。 会社に行けないこんな自分が情けないです。生産性のない自分はなぜ生きているのかとすら思えます。 長々と申し訳ございません。 混乱している状態なのでうまくまとめられませんでしたが、これからどうしたらいいかご教授頂けますと幸いです。 宜しくお願いします。
自分は、社会人2年目です。 お袋は、去年の秋に亡くなって、今は ちょうど1年、一周忌になります。 学生の頃からずっとモノづくりを学んできて、 新卒入社と、次の会社までは、 モノづくりの会社で働いていました。 しかし、3つ目の会社、そして、これで生涯の勤め先にすると決めた4つ目の会社は、 全て福祉職、介護職です。 それは、 お袋がずっと福祉職として勤めてきた人であり、福祉へは強い想いと情熱を持って働いている人でした。僕もそんなお袋に育てられ、ここまできました。だからこそお袋への恩返しをしたい。 お袋の遺志を継ぎたい。存在を忘れたくない。 そして、お袋のような自分になるためにも、 全くの異業種から、転職を果たしました。 今は、次の仕事にむけて、つなぎのバイトをしたり、介護職員初任者研修の復習と、社会福祉士を目指すべく、今から少しずつ時間を見つけては、勉強しています。 お袋が亡くなり、一周忌を終えましたが、 やはりここのところ、特にお袋がいない生活、 そのなんともいえない感情が突然夜襲ってきては、嗚咽してないてしまう毎日です。 1年も経ったのだから、 前を向いて、頑張りたい。お袋が安心できるくらいになりたい。 そう思っているのに。 最近は、なぜだかふと頭をよぎるたびに、 人前でも涙が出てしまいます。 でも、男だからそんなことではいけない、と、 必死にその場は抑えていますし、誤魔化しています。 でも、本当は、この1年、お袋代わりとして、 誰に褒められるわけでもなく、 必死に親父と弟たちとやってきたこと、 それに少し疲れてきてるのだと思います。 お袋が亡くなってから、半年近く県外で仕事の都合で1人暮らしをした時も、やはりお袋代わりをしなくてはならず、大変でしたがやってきました。 今度もまた仕事の都合で1人暮らしを始めますが、やはり親父と弟たちが心配なので、なるべく休みは実家に帰省するつもりです。 でも、やっぱり、どれだけお袋代わりがそれなりにできるようになっても、お袋はお袋です。 亡くなったお袋に、一度でいいから、 会いたくてたまりません。 何もいらないから、お袋に会いたい。 そんな気持ちに襲われてしまいます。 どうしたら、乗り越えられるのでしょうか?
以前、職場の人間関係で何度か相談をしました。 その節は、温かいお言葉をありがとうございました。 その後、無事に退職してリフレッシュしていましたが、 転職活動をして、新しい職場に転職することが決まりました。 仕事内容は、今まで全く経験のなかった内容の事務なのですが、 未経験の私を採用してくれたことに、 とても有り難く感謝しています。 気になるのは、また少人数の職場であること、 面接に行った際に、面接を受けた会社の隣の会社の方が、 同僚に嫌みを言われているところを目撃して、 (階段を利用した際に、ちょうど通りがかった) これから面接なのに、嫌な気持ちになってしまったんです。 幸い、内定をいただけましたが、これから出勤するのに、 私が勤める会社ではありませんが、 嫌な雰囲気を思い出してしまいそうです。 また、前職の人間関係のことも思い出してしまい、 面接前の雰囲気さえよければ、などと考えてしまいました。 転職先の雰囲気は、こじんまりしていて静かな感じでした。 面接してくださった所長さんも感じは良かったです。 面接前の雰囲気や職場の周りの様子、 前職の人間関係を思い出しモヤモヤしてしまいました。 気にしすぎなんだろうなと思いますが、 これから新しい職場で頑張れるように、 アドバイスをいただけないでしょうか。
合唱の伴奏の練習中ですが、失敗するときつい人がいます。 ・テンポがあっていないけど、自分ひとりでひいていればうまくできてるつもりなんだろう。 ・代役の○○さんの方がうまい。 ・やめてくれとは言えない。 一度引き受けたことなので、練習をがんばりたいのですが、練習していてもつらいです。気持ちを切り替えて集中するにはどうしたらいいですか?
最近、今までにないくらい相性が良く理想的な彼女ができました。付き合ってから、そんなに経ってないのですが、これ以上ないくらい良好な関係が築けています。ですが、一人になったとき、つい、「この幸せが続かないんじゃないか」とか「どうせ振られそう」とかネガティブなことばかり考えてしまいます。このようなとき、どのような心持ちでいれば良いのでしょうか。教えてください。
毎回同じような質問で申し訳ありません。 打ち消しても打ち消しても死にたい気持ちが消えません。 罰当たりな事を考えていると思います。 どうしたら、死にたい気持ちが無くなり前向きに生きることができるのでしょうか? 悲観的な考え方を変えて前向きに生きたいです。 そう思っても、死にたい気持ちが次から次へと湧き上がってきます。 首を吊れば、飛び降りれば2秒で終わると思います。 どんなふうにしたら、死にたい気持ちはなくなるのでしょうか?
胆振東部地震から2ヶ月が過ぎました。 私は震源地に住んでいます。 あの日の事は忘れられません。 土砂崩れの音、タンスやテレビが次々に倒れていく光景、自然の怖さを身をもって知り 生きたい 死にたくないと初めて思いました。 生かされた私達は復興に向け日々頑張ってますが、やはり地震への恐怖は抜けません。 1番部屋が酷いことになった場所に入ると足が震えて動けなくなったり、恐怖のせいかイライラしていたり。 3歳と1歳の子が居るので今揺れたらと思うと安全確保した部屋から出れません。 亡くなった方の為にも忘れちゃいけない、忘れてはいけない出来事なのに、忘れられたら変われるのかななど思ってしまいます。 時間が解決するなど言われますが本当に解決してくれるのでしょうか?
私は、高校を卒業してから全然働けなくて、先月から、バイトをやっているのですが、これから私は資格を取ろうとも思っていてでも、私はきちんと就職活動をして、きちんと働けるかがすごく不安です。いつ、出来るかも不安で頭ですごく考えてしまい、苦しいです。
以前、騒音問題から無事静かなマンションに引越しましたが、それと同時に祖母の急逝で疲れが一気にでたのか、医者にいってもイマイチ原因がわからない耳鳴りや頭鳴り、体調不良が2週間続いています。今まで生きてきた中でこんなに酷い体調不良が続いてるなんて初めてでかなり動揺しているのと焦りがすごいです。祖母の納骨から3ヶ月たちまだ一度も墓参りにいけてないので祖母がきてと呼んでいるのかなとすら頭が混乱しはじめています…なにか、御言葉いただけないでしょうか…本当に、こちらにはお世話になりっぱなしで、申し訳ございません…
10月に最愛の母を亡くしました。 父は既に他界、姉は嫁いでいるため、母と二人暮らしでした。 今思うと私の生活はすべの優先順位は”母のため”でした。 母のために食事を作り・掃除をし、母のために扇風機やこたつを買い、母の仕事のための手伝いもしてあげました。 母の最大の趣味である「旅行」に一緒に行くため、私も休暇が取れるように会社にも朝から晩まで、土曜祝日も働いていました。 今はそれが全部なくなり、生きる気力を失いました。仕事をする意味も見出せません。 死んでしまいたいです。何のために生きているかわかりません。
初めて質問させて頂きます40歳男性(独身)です。私は大学中退後、大阪の百貨店にて靴の販売の仕事を15年間続けて来ましたが、約2年前に同じ靴業界で他の会社に転職したのですが、入社後半年で仕事上行き詰まり退職してしまいました。その会社を紹介してくれた人に大変な迷惑をかけてしまったと深く反省しております。 その後私は実家のある鳥取県に帰り、実家の家業(零細燃料店)を手伝いながら、月に1回趣味として大阪の靴の制作教室に通ってます。 そこで、ご相談ですが、私としてまだ靴の仕事に未練があり再び、大阪で靴の仕事をしたいと思っていますが、父親はそんな仕事をしても給料も安いし生活できないから、家業を継げと言われてます。父親とは子供の頃から仲が悪く仕事以外は殆ど喋りません。私としては、自分のやりたいことをして来ましたので、多少の親孝行をしなければという思いも有り手伝い始めたのですが、今となっては靴の仕事を辞めて実家に帰って好きでもない仕事をした事を後悔しているのが現状です。 ちなみに燃料店もあまり儲かる仕事ではなく、将来どうなるか分からないので閉店した方が良いと思いますが、父は癌を患いながら47年続いたお店を閉店させたくないといい、赤字で資金繰りがきついのに、まだまだ大丈夫だといい、閉店する気は有りません。母は自分の人生だから好きなようにしていいと、理解を示してくれてます。 もう、父と暮らすのも実家の家業を手伝うのはもう嫌なのて、最悪、家出して実家を捨てようとも考えてます。40過ぎて靴業界に再就職するのも険しい道なのでかなり迷っており、決断できず混乱してます。 自分が転職を繰り返し、実家の手伝いも不満に思うどら息子だと重々承知してますが、何か良いアドバイスを頂戴できれば幸いです。