はじめまして。医療系の専門学校に通っていますが、先日の期末試験がうまくいかず留年してしまいそうです。 再試験も受けましたが手応えが全くありません。再試験までの間は自分なりに勉強方法変えて頑張ったつもりでした。 しかし、実際試験に臨んでみると自分が重点的にやったところとは違うところが出たり、覚えたことが飛んでしまったりと散々でした。実習もギリギリ受かったようなものだったので、自分に向いていないのではないかと思い始めてきました。 学費は親に払ってもらっているので、自分がやりたかった仕事はこんなに親に迷惑をかけてまでなりたかった仕事だったのか、と悩んでいます。あと1年で卒業というところですが辞めるか留年するか悩んでいます。しかし、辞めたところで何の資格もありません。 はじめて挫折を味わったので、どうしていいのか全くわかりません。友達が元気付けてくれようとしても、冷たく接してしまいます。全て自分のせいなのですが、周りに迷惑ばかりかけてしまって、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 今後留年するか退学するか、ご意見を聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。
母のこれからについて質問させてください。 先妻ー父ー母(私と同居) 先妻との間には2人の子(それぞれ独立) (亡) (亡) 父と母との間には私と妹の2人の子(それぞれ独立) 母は末期の膀胱癌で余命は多分1年余。父とは死別(9年前)していますが 姻族関係解消届、復氏届、転籍届を出し、先妻との縁(本籍が同じ)をきっぱり断ちたいと思っていますがとても迷っています。 母は復氏についてはどちらでもよいと...。 私も妹も実家から遠い為、父は永代供養に入ってます。母もその予定です。 よろしくお願い致します。
社会人になって、今まで以上に悩む事が多くなり最近生きているのがしんどいと思うようになりました。 こんな思っていても仕方ないと思うのですがどうすればいいのでしょうか?
毎日毎日、夫の事で、腹立たしい日々を過ごしています。 夫婦は所詮、他人同士が生活を一緒におくること。そこには、お互いを思いやる心が無いと、いつの間にか溝ができ、とても辛い毎日を過ごすことになってしまいます。 今の状況は、生き地獄です。 お互い、反対の方向を見て、同じ屋根の下で過ごすことに、限界をかんじています。 生きていることが、とても辛いです。 どうしたら、穏やかに過ごせるのか、アドバイスお願いします。
楽に生きると言うのはどういうことなのでしょうか? 人間どうしても困難に立ち向かわなければなりません。 毎日がそんな状態では、楽に生きたいと思っても「なんて難しいことなんだろう」と思ってしまうのです。 楽に生きる考え方(?)、アドバイスよろしくお願いします。
こんにちは。三十代の独身です。 私の悩みは、結婚したくないと言う事です。 自分では、このまま独りでいるだろうと考えているのですが、世間では結婚するのが「普通」で、しない人はおかしい、可哀想と思われていますよね? 特に30代になってからは、会う人会う人に「結婚は?」「旦那さんは?」「子供は?」と必ず聞かれます。 余裕がある時は、笑って流せるのですが、「女の幸せは結婚だ」「早く結婚しないと」等、いい加減にうんざりしてきてしまい、そして、結婚したくないという自分はおかしいのかな?と凄く落ち込んでしまいます。 男性が苦手(かといって女性が好きな訳でもありません)で、一緒に暮らすなんて絶対に無理です。 もし私がおかしいのなら、どうすれば治りますか? 老後の為、両親の為、世間体の為を考えれば、結婚しなければならないのかもしれませんが、そんな打算的な結婚は意味が無いとも思います。 自分の気持ちと、世間の考えとのギャップがとても苦しく、どう受け入れていけばいいか分かりません。 うまく書けませんでしたが、ご回答頂ければ嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。
どうして人間は生きてゆかなければいけないんですか? 私は自分が何故、生きているのかわかりません。 24時間365日、自殺することを考えてしまいます。 頭の中は常に「死」です。 もし人間が生きてゆかなければならない意味が子孫を残すためならば、私は、死ぬべき人間です。 私は恋人はいませんし、結婚も考えていません。 働いてもいません。 自殺未遂を何度もしており本当に親不孝者です。 世の中には、本当に生きたい人がいると思います。 その方に、全ての臓器を提供したいです。 そう思っていると、人間が何故生きてゆくのかわかりません。 ご回答お願いします。
よく人は何か指名・目的をもって生まれてくると聞きます。 しかし、自分にはそんなものがあるのかと疑問に思ってしまいます。 ただ生まれただけ、自分は何のために生まれてきたのかと思ってしまいます。 人は何のためにこの世に生まれてくるのでしょうか? 教えてください。
価値がなく、生産性のない存在はこの世界に必要でしょうか。
以前http://hasunoha.jp/questions/4573で質問をさせて頂いたものです。 ご回答頂きありがとうございました。 そして、再度ここを利用させていただきますのは、 日々人を導くお仕事をなさっているお坊様に「話し合いの作法」を教えていただきたいと思ったからです。 彼と、近々「私をどう思っているのか、将来的にはどうするのか」を話し合います。お互いに本気で本音で!相手の話も聞くというのは承知しているのですが、 ・どうやったら、相手に快くというか、心から反省(彼の複数回にわたる浮気が原因でしたので)、改心(というのでしょうか)をして、私を信用させてほしい。 ・私の本音や不満、要求を伝える時は私はどのようにすればいいのでしょうか。それというのも、彼はかなりプライドが高く、何度も「こういうことはやめて欲しい」と伝えましたが伝え方が悪かったのか響かなかったのかダメでした。 不満は特に相手のことを思うと伝え方が難しいです。でも、私の気持ちも理解してほしいです。それって押し付けですか? もちろん頭ごなしに「あんたは最低なことをして~」「わかってんの?怒」「~してよ!」等、上から目線はいけないことはわかっています。 でも下手(したて)に出すぎるのも、またなめられそうな気がします。また理詰めも人は心を閉ざすとも聞いたことがあります。(私は結構理屈っぽくて...) ・そして、この話し合いが終わった後は、これ以上話し合いしたことについて「ほら!この前も言ったよね?わかってないじゃん」等はせず、もう黙って、見ておくのが良いでしょうか? 彼とお互いに思いやって、同じ過ちを繰り返さないようにこれからを歩んでいきたいと思っておりますので、 ぜひ、プロの方に賢い話し合いの進め方・気持ちの持ちよう・伝え方をご教授頂ければと思います。
私は鹿児島市に住む今年53歳のスーパー店員です。生まれ育ちは大阪です。私は過去に何度も借金を繰り返しその度に親が肩代わりし家族を苦しめました。そんな事もあり約13年前にやり直しを図り元嫁の故郷である奄美大島に移住しました。でもそこでも夫婦間の溝は埋められず離婚。ホームレス、生活保護を経て安定した職に着きました。事故をきっかけに示談金を資本に飲食店を営むも一年で廃業、自己破産一人になってから元嫁の苦労や親の苦労も身に沁み掛持ちの仕事をしながら給料内でやりくり出来る様になり、少し呆けが始まって来た父親が心配で大阪に戻りたいのですが、母親と妹が反対してます。貯えが出来て実家以外で自立出来るなら百歩譲って帰って来るのも認めると言うので比較的家賃や物価を考えて同じ給料なら奄美の方が貯金しやすいのではと奄美行きを考えたのですが、友人が父親がおかしいと知らせて来ました。車の運転も危ないらしく心配してます。私はどうしたら良いか宜しくお導き下さい。
プロフィール?も参照していただけると有り難いです。 何がしたいのか分かりません。 できれば死にたいですが、仏教なら地獄があるように、死ぬ=救済されることだと確信を持てないため、死ねません。 なので今度は仕方ないので生きてみようかと思うのですが、何かしたいという思いが諦めに負けてしまいます。 例を出すと、美味しい料理を食べたくとも、準備、調理、後片付けが面倒だと思ってしまいます。もっというと、ご飯を食べることすら面倒です。 祖父母が居なければ、恐らく殆どの食事を抜いてしまうと思います。 こんな自分が嫌なのかと自問してみますが、答えはどうでも良い。 嫌とか、いいとか、全然思えませんでした。 少し悲しくは思いましたが、それだけでした。 ただ、自分にもどうしてもしたいことはあります。 祖父母への恩返しです。 でも、体が動きません。 何をすればいいのかも、なぜ動かないのかもわからないです。 私の存在は祖父母への負担だと思います。 やはり、祖父母のために死んだほうが良いのでしょうか? 生き続けて誰のためになるのかも、分かりません。 生きる理由もなく。 親のことを思えば産まないで欲しかったと思うのみ。 私は助けて欲しいです。私でもいいので誰か助けてください。
大学を卒業してから一回も正社員で働けていません。 メモをとらずに複数のことを同時にこなすことができない、仕事の流れがつかみにくいという特性があり、なかなか自分に合う仕事を見つけられずにいます。 一月末に、スーパーバイザーにまで昇進した仕事を辞めました。スーパーバイザーでも派遣雇用で、正社員になれる見込みがなかったのと 同時に複数のことをこなすことを求められ、トラブルは起こしていませんが能力に限界を感じていたからです。 大学卒業後、大阪に出てきて3年目が終わろうとしています。正社員でなくても仕事に就きたいけど 次どんな仕事をすればいいのか途方にくれています。 両親のことでも悩んでいます。 母は私が20才の時に病気で倒れ寝たきりです。 父は昔ギャンブルに溺れ何百万も借金を作り、暴言暴力など、あまり家庭を省みなかったことがあり、一切信頼していません。 母の介護施設への対応や金銭の支払いは父が見ています。 両親とも頼れませんし、この先いずれ面倒を見なければいけないかと思うとつらいです。 不穏な考えがこの一週間、暴風のように頭の中を吹き荒れています。 高いビルから下を覗き込み、怖くなって飛び降りるのをやめました。 たいへん苦しい心境です。 どうやってこの苦しい人生を生きればいいのでしょう。
7年前、父が急性心不全のため38歳で亡くなりました。当時私は中学1年生になったばかりでした。亡くなって3日後にお葬式だったのですが、それが私の13歳の誕生日でした。 テニススクールに通っていて、2階の部屋にいる父に「行ってきます!」「いってらっしゃい」これが最後の会話でした。 そして、父が倒れたという連絡がありなにも分からないまま病院に行き、父をみとりました。何が起こったのか分からず、ずっと部屋にこもっていました。 お葬式の後も普通に学校へ行き、部活をして過ごしました。寝る前に父の事を考えます。私はお父さん子だったので、よく一緒に出かけたりしていました。会いたい、一緒に出かけたい、抱きつきたいけど、できないことは分かってます。もう会えないと分かってるけど、本当に会えないんだと思うと苦しくなります。 歳を重ねるごとにそんな思いが強くなっていく気がします。もし生きていたら、、、と考えると涙が止まりません。 この気持ちをどうにかしてください、とかではなく、ただ自分の今の気持ちを誰かに吐きたいと思い投稿しました。
昔みたいにワクワクしなくなりました。 好きなことをしているはずなのに楽しいという気持ちが薄かったり旅行などの前の日など楽しみで楽しみで寝れなかったりしたのにいまでは特になにも感じません。 同年代のひとは楽しそうに生きているのに楽しもうとおもってもどうしてもワクワクしたりしないのです。 どうしたらいいでしょうか?宜しくお願いします。
お手数おかけいたしますが、よろしくお願いします。私は、難病となる病気を患い、今は病気療養中で仕事を休んでいます。病気はとてもいい主治医に出会い回復傾向にあります。病気の後遺症が全くないわけではないですが、日常生活はゆっくりであればほぼ問題ありません。足に後遺症がありリハビリに通っています。もうリハビリに通うまでではないのではと思いながら、病気の後遺症に悩む自分に優しくしてくれる先生方に甘えてしまっている自分が先生方を騙しているようで心苦しくて仕方ありません。もちろん、病気や後遺症が嘘ではありません。病気な自分が今はとても楽な気持ちでいる依存しているのではと毎日葛藤しています。離れて暮らす実親の介護もあったり考えなければならないことがたくさんあるのに。よくわからない文面になってしまいましたが、よろしくお願いします。
私は職場でいろんな事をやっているのですが、一度でも叱責を受けると[どうせ俺の事なんか誰も認めてはくれないのだ!」と云う思いから無気力になってしまいます。 結果やらなければいけない仕事を溜め込んでまた叱責を受けさらに無気力に・・・、という負のスパイラルにはまってしまっているのですが、解決方法はありますでしょうか?
こんにちは、初めてこちらで相談させていただきます。 私は春から大学3年生となりますが、1年生の頃から大学生活が本当につまらなく感じています。バイトもしつつ、単位も取って、友人もいるのですが何か物足りないです。よく高校生の時のことを思い出しては大学生活のつまらなさに嘆いています。 勉強も高校生のときのほうが苦労し、また友人関係も大学ではかなり希薄だと思っており、これもつまらないと感じる原因だと思います。 学生団体にも入りましたが、結局いつの間にか任期が来て終わってしまいました。 せっかく親に学費を出してもらっているのだから、4年間の大学生活を楽しんで、何かを得たいと思っています。高校生の時をこれ以上懐かしまずに、大学生活を充実させるにはどのようにすれば良いでしょうか。
私の家は、代々邦楽(三味線)を生業としています。 その家に長男として生まれた私は、必然的に跡を継ぐ者として、父親から厳しい修行をさせられました。 結果精神的に不安定になってしまい、修行を断念。跡目は継がずに小間使いとして現在も働いています。 ですが最近独立をしないと親が死んだあとホームレスになりかねないと気づき、家の仕事ではなく派遣社員として働こうと思ったのですが、そこへ親が介入。 家で働いていればとりあえず食っていけるのだからと、職探しの邪魔をしてくるようになったのです。 正直なところ、跡目を継ぐ予定の弟は面倒を一切見ないと言い切っています。しかし親は外で働くなと邪魔をしてくる始末。 私はいったいどうすればよいのでしょう?
先日、苦労して再就職しました。 営業経験しかないのに、営業の仕事が見つからない為、安易に未経験でトラックドライバーの仕事に応募し、採用してもらいました。 しかし、トラックの大きさやマニュアル運転の未熟さ等で、会社に居づらく、10日で退職してしまいました。 あれだけ、失業中の苦しさや惨めさを感じて、死ぬ気で頑張ると誓ったのに、このありさまです。 でも、この10日間は、毎日、辛く、運転が怖くて。 辞めたい辞めたいと思っていたのに、いざ辞めると、また、違った不安が襲ってきます。 女房、子供を守らないといけない立場なのに、何してるんだろうと… この歳になっても同じ事を繰り返している自分はどうしたら治るのでしょうか? 次の仕事が決まるかものすごく不安で怖いです。 アドバイスお願い致します。