hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

自信を持って生きていくにはどうしたらよいでしょう

 昨年、私は会社を辞めました。辞めた理由は妻の両親(敷地内で同居)から「公務員になって欲しい、公務員試験の勉強に専念してほしい」と強い要望があったためです。  前職は警備会社の警備員でした。勤務時間が不規則で夜勤で自宅に帰れない事も多く、妻に多くの負担をかけていました。また、妻や妻の両親は私の体の心配をしてくれていました。  会社を辞め、公務員試験の勉強に専念しているものの合格できるレベルになかなか到達しません。  近隣の役場の職員の試験を3か所受けましたが全て筆記試験で不合格でした。  勉強は昔から苦手です。公務員試験対策のための塾へ行っていますが、かなり苦戦しています。  妻は働いており、私が勉強している間は義母が子どもをみてくれています。  妻の両親は公務員以外の選択肢は認めてくれません。私は造園業に興味があり、その道も考えたいと伝えると「逃げ道をつくるな」と言われました。  また、仕事のこと以外にも、子育てや日常生活の細かなこと(着る服やお金の使い道)まで妻の両親に指導を受けています。  心配して色々と言ってくれているのはありがたいのですが、子供扱いされているようで煩わしく感じています。  一方、妻にはあまり自分の意見はなく、何かを決めるときは両親に支持を仰ぐ性格です。結果的に何をするにも妻の両親に合わせることになります。  今後、無事に再就職できるのか、家族でうまくやっていけるのか不安です。  10か月の娘がいますが、そのうち教育方針も妻の両親に決められてしまいそうです。  だんだん自分に自信がなくなってきました。また、妻の両親への不満も高まっています。自信を持って、家族が幸せに暮らしていくにはどうしたらよいでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

これから先の自分がよくわかりません。

私は現在私立の英文科に通っている大学一年生です。 私は昔から絵を描くのが得意で、いつか絵の仕事に・・・なんて考えていましたが、決心がつかず全く関係のない英文科に入学してしまいました。 うちは離婚しており、たくさんの親戚の方々に支えられていままで育ててもらいました。こんなにも負担をかけたのに、自分の好きなことを追い求めるのは身勝手ではないのかと思ってしまうのです。 大学をでればかならず就職できるわけではないですが、絵の仕事よりは安定した未来があるのではないかと思っています。 また自分の性格上とても自分に甘く、夢を貫く自信がもてないのです。私の性格を知っている母に絵の進路の話を持ち掛けたらそれは逃げだといわれました。 きっと夢をかなえる人は私のようにうじうじと悩むのではなく、即決断しているのだと思います。 それでも入学して一年ずっとこのままでいいのかと悩み続けてきました。絵が大好きです。もっともっと描きたいと思っています。でも一歩が踏み出せないのです。どうしたらいいかわからず毎日悩んでは泣き寝入りでほんとうに馬鹿みたいです。 どうしたら自分の道を自信をもって一歩踏み出せるのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

病と無気力

こんにちは はじめて質問させて頂きます。 私は珍しい耳の癌のため、今は自宅療養中です。 そして2年くらい前から聴力を失いました。 いろいろ、辛い気持ちから逃げるために"諦める"ということを続けた結果人生無気力に… 前はなんとしても病を治したい、聴力を戻したかったが、それすらも思えなくなってしまい、今は生き方がわからず、目標もなく、ハリがない生活です。 周りが順風満帆に仕事や結婚出産ピークで幸せなるのを見てると嬉しい反面切なく感じます。 そして先日、近所の子に「最近楽しいことはなんですか?」と言われました。 「楽しいことなんかしょっちゅうよ!」と笑いながら嘘しか言えなかった自分が情けない… しかしそんな弱みやネガティブな部分を親や友人にはみせないので今から相談もしにくく、一人でいろいろ抱える日々に息がつまりそうになります。 だからといって一人の自由な時間はなかなかとれず、つねに家族がいる状態で羽も伸ばせず発狂してしまいそうです。 最近、自殺は考えないのですが早く天寿を全うできないかな?としか考えられなくなりました。 もはや余生の気分です 笑 耳も聞こえない、今が楽しくない、楽しむ余裕も体力もない… これ以上障害が増え、やれることがなくなるのなら早く消えたほうがもっと楽なのに…と思ってしまいます。 この先どうしたらよいのでしょうか? 長文かつ読みにくい文章でごめんなさい。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1