先月、愛猫をガンで亡くしました。 それで気づいたのです。誰の上にも死が訪れることを。 今まで幸運にも家族、友達も元気で一度も死別を経験したことがありませんでした。こんなに辛いものとは思ってもいませんでした。 これから年をとって両親や夫や友達を見送る自信がありません。 私の愛するものをいつ亡くすのだろうと、夜も眠れなくなりました。 どういう風に考えればいいのでしょうか。
私は、バツイチ子持ちで10年前に再婚しました 主人は、長男で田舎の実家のため、結婚を大反対されました それは、尋常でないくらいの態度で威嚇されました わたしは、それで姑の事がトラウマになり、さけて生活をしていました。そんな中、結婚8年目で初の両家の顔合わせの日にまた、姑が私の暴言を私の親にいいだしました。それ以来、引きこもりで鬱です 田舎の両親からは、野菜が送られてくるのですが、真夏でもクール宅急便を使用せず、普通に送られてくるので、野菜は、当然腐っています。注意しても何度も腐った状態で送られてきます こんな時でも、お礼の連絡が必要でしょうか? もう何が正しいか、わかりません 夫は、酒乱でDVで困っていると、舅に連絡すると、いつも連絡して 来ない癖に、こんな時だけ連絡してくるなと姑からは、嫌味しか聞こえてきません 私が悪いのでしょうか? こんな実家に帰る必要ありますか? そして、私の実家にもそれ以来旦那は、帰らなくなりました こんな状態でいいのでしょうか? 助けてください 娘は、今年高3です
脳出血により中途障害者になって、3年が経ちましたが、今だに障害者という諦めがつきません。これからどのように生きていけるのか、不安です。どのように生きていけば、良いのでしょうか?
9歳年上で、交際して1年未満の恋人がいます。彼は文系分野の博士号を取得しており、現在はいくつかの大学で非常勤講師をしています。 これまでいろいろな大学の専任職の募集がありましたが、そのどれにも決まらずショックも大きいようです。年齢のことやニッチな研究分野ということもあり、このままどこの大学の専任にもなれないのではと不安そうです。ただ、なんとしても大学教員のポストを得ようと日々の努力を欠かしていません。 そもそも大学教員の職を得るというのは、募集自体も少なく非常に狭き門のようで、彼の先輩も職を得るのに大変苦労したという話も聞いています。 私は将来的には彼との結婚を考えていますし、今後も応援していくつもりです。ただ、いつまでこの苦しい状況を強いられるのかを想像すると少し怖くなってしまいます。 彼を支えていくために私に何ができるでしょうか。また、日々の生活でどんなことを意識していけば良いでしょうか。
私は今まで生きてきて道を大きく外れた生き方はしていないと自負しています。 自分なりに真面目に過ごしてきたつもりです。 モラルを持って生きてきたつもりです。 ですが、最近、自分勝手に他人を傷つけても何の罰も受けずにのうのうと生きている人がいることに憤りを感じます。 この考え方はおかしいのでしょうか? そして真面目に生きることに報われる事はあるのでしょうか? 教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。
両親が他界した後は実家一人暮らしです。しっかり働くことの心配や不安から不定期勤務で5年半程暮らしています。経済的に苦しく生活困窮者で行政機関に何カ所も申請や相談に行きましたが自身が働くしかない状況です。 そんな生活で遂に温水器破損でお湯が使えず、銭湯は徒歩30分掛かる上に雪国で移動も困難です。経済的理由で車も手放した事で仕事選びも大変になりました。考えているのは【苦手意識がある工場の派遣で入寮する】か【掛け持ちして風呂、シャワーが無い不衛生(銭湯に行く時間が無いかも)生活ながら自宅出勤】が良いかという事です。 私は仕事から逃げる気持ちがあり、仕事や環境に馴染めるか不安もあり継続勤務が心配です。 背中を押してくれる人、心を支えてくれる人が誰もいません。 些細な決断も出来ず相談しましたがどうか良きアドバイスをお願いします。
数年前から客室乗務員を目指して転職活動をしております。 毎回、試験では良いところまで進むのですが、ツメが甘いのか必ず最後には不合格となってしまいます。 最近、「いつまでも夢を追わずに現実を見るべきなのかなぁ」と考える様になりました。 周りの友人たちは結婚し、きちんと家庭も築いているのに、私は三十路にもなって彼氏もおらず、いつまでも何をしているんだろう…と。 先日も客室乗務員の試験を受けて参りました。 幸運にも最終試験まで進むことが出来ましたが、試験官の方の質問に対し、全くお客様目線ではない独りよがりな回答をしてしまいました。 結果はまだ頂いておりませんが、おそらくダメであるだろうと半ば諦めております。 中々内定を頂く事が出来ない中、元々は航空系とは全く関連のない仕事をしておりましたが、少しでも夢に近い場所で働きたいと思い、現在は空港で働いております。 現職ではそれなりに責任のある仕事を任せて頂けるようにもなりました。このままキャリアを積んで行くのも1つの道かも知れません。 ただ、業務の中で客室乗務員の方とやりとりをすると、やはり羨ましさや「私はどうしてなれないのか」という悔しさが込み上げ、大変苦しいです。 このままいつ叶うとも分からない夢を追い、転職活動を続けていて良いものでしょうか? 現実を見て現在の仕事を頑張っていくべきでしょうか? 長文になり大変申し訳ございませんが、アドバイスを頂けましたら幸いです。
はじめまして、よろしくお願い致します。 結婚して、在宅ワークなどをしながら主婦生活を送っています。 子供は産まない予定なので、現在の生きる目標が、不自由のない老後・悲惨でない最期です。 具体的に言うと、夫婦共に病気のさいは病院にかかり、介護が必要になった時はも施設やヘルパーなどにお願いしたいと考えています。 また、最期は貧困から、餓死や凍死などになる事を避けたいと考えております。 その為に、ある程度貯金を計画中です。 また、急死した時の為に、無駄な物を整理し、資産や親戚関係の事などをまとめております。 しかし、ふと、30代の目標が老後や最期の事なのはどうなんだろうと思いました。 とはいえ他に目標もなく、趣味なども楽しんでおりますが、最終的な関心事はやはり老後や最期の事です。 もう少し30代らしい?生き方をしたいと考えております。 アドバイス等して頂きますと幸いです。
はじめまして。今まで正社員として仕事をしてきたのですが、自分はもともとあまりお金をつかう人間ではなく、加えて祖父母の遺産の一部を相続した事で、今後切り詰めれば30年程は仕事をしなくても生活できる貯蓄ができました。 30年も好きに生きれれば十分かなと考える一方、現金収入が完全に途絶えるのは不安なのと自身の引きこもり防止を兼ねてバイトを探し、実家でセミリタイア生活をしようと思っています。こんなことを言い出すくらいですから妻子はもちろんいません。 両親も自分の面倒をみるだけの蓄えはあり、私の上記の希望(+ある程度の金を毎月家に入れること)を伝えたところ、了承を得ています。 ……とここまでは良いのですが、それから結局一年以上、退職に踏みきれず、会社で仕事を続けています。 踏み切れない理由はおそらく二つあると思っています。一つはやはり何か大量の出費があった時の事が怖いこと。 もちろんそれは正社員という立場でも起こり得るし、その立場も今の御時世、決して安心できないのは承知しているつもりですが、比較的不安定な身分になることにやはり不安を感じています。 もう一つは職場に大きな不満が無いことです。全く不満がないと言えば嘘になりますが、いわゆるブラック企業的な心身に障害が出るようなレベルではないし、どの道、苦労の全くない職場など無いでしょう。むしろ報道や周囲の人間の話を聞く限り、私の職場は恵まれている部類だと思います。 一度は「次にちょっとでも嫌な事が起こったら辞めよう!」と決意もしたのですが、いざ実際に起こってみると「こんな些細な事で辞めちゃうのはさすがにちょっと……」と結局退職に踏み切れないでいます。 ……と状況としてはこの様な具合で、贅沢な悩みだといわれるかもしれませんが、なんとか勇気を出して踏み切る方法などあれば教えて頂きたいと思っています。
はじめまして。 よろしくお願いします。 私は毎日毎日、夕方になるとなんとも言えない寂しさや辛さにより、毎日薬を飲みすぎたり、自傷してしまいます。 その気持ちを紛らわそうと趣味を作ったり、テレビを見たりしましたが、だめでした。 もういい大人なのに、恥ずかしくて親しい人には言えません。 病院には通っていますが、こんな生活を1年半ぐらい続けています。 もう、どうしたらいいかわからないです。 助けてください。 守るべき人がいるので、死にたくないです。
先日、年上の人に「人間じゃないね」と言われました。 私がミスをしたのが悪いのですが、相手の年上の人に言われた言葉が頭から離れません。 私は人間じゃない、じゃ人間以下なのだろうかと暗い考えをしてしまいます。 忘れたいのですが会う度にこの言葉を思い出してしまいます。 どうしたら忘れれるでしょうか?
どうしても、必要ないことまで心配してしまい、常に最悪な状況を想像してしまいます。 少し、気持ちが楽になる、そこまで不安にならなくても大丈夫、なおまじない?みたいな事はありますか? 宜しければ、参考にさせて頂きたいです。
私は、母子家庭で二人の息子を育てる為にトラックのドライバーとして10年以上働いて来ました。 数年前から原因不明の皮膚の病気を患ってしまい、その症状が出ると痛く痒くなり足の裏が付けない状態になります。 今、その症状が出てしまい、検査したりして1ヶ月近く休んでいます。転職して4ヶ月しか経っていないのに…。 会社の上司には、病院に行く度に電話連絡して、病院の先生から言われた事、今の状態を報告していますが、 機嫌の悪い声のトーンになるので、毎回報告の連絡するのが、怖くなってしまいます。 会社を休んでいる状態なので、迷惑掛けているのは十分分かっています。 長く休んでいる状態なので、このまま会社を辞めたいと思ってしまいます。上司からも、どうするの?って言われています。 子供達を食べさせていかないといけないので、簡単には辞めたいと言えません。 転職するべきか、留まるべきか悩んでいます。 どうか、アドバイスを宜しくお願いします。 本当に、助けて下さい。
仕事と家庭の両立。 誰にも迷惑をかけないように努力してきました。 当たり前のことなんかないと自分に言い聞かせて、感謝することを心がけて生きてきたつもりです。 でも、最近、私は幸せなのかわからなくなりました。 決して不幸ではないと思います。ただ、私がしたいこと、思っていることを押し殺して生きてきた気がします。 本当は甘えたい。泣きたい。叫びたい…。 気持ちのやり場がなくなってしまいました。 ポジティブになるにも自信がなくなってきています。 家族に笑顔をつくっている自分が違う人格のような気がします。 どうしたら本当の自分になれるのでしょうか。 お力をお貸しください。
始めまして。最近TVでこのサイトの事を知り、相談させて頂く事に致しました。 私のお坊さんへの質問は、タイトルの通りです。 私は去年12月に正社員として勤めていた会社を退職しました。理由は、人間関係、仕事内容等ありますが、一番は、「中学生の頃から憧れていた職業を目指したい」ということでした。 その職業はクリエイティブ系なので働きながら夜間の専門学校に行こうかと考えてます。 そのため来年春には上京する予定です。 今年1月から引っ越し資金を稼ぐためにスーパーで、パートタイマーで働き始めました。それが新たな悩みの始まりでした。。 今のスーパーの仕事が楽しくなってきたのです。 1年で辞める予定で入ったのに…。 そこで質問なのですが、 ・予定どおり夢を追いかけ来年上京するか ・今のスーパーで来年も正社員めざして頑張るか どちらにしたら良いのでしょうか? スーパーの仕事が楽しいのは入ったばかりだからかも知れないし、正社員なったとしても責任重くなって、また前職のように「夢を追いかけたい」とか言って逃げに走るかもしれません。 夢を追いかけ上京するにしても、ハイリスクです。 最近悩み過ぎて夢かどうかも分からなくなってきました。 私はこれからどのような行動をとったら良いのでしょうか? お忙しい中申し訳ございませんが、アドバイスお願い致します。
初めて質問させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。 現在、一か月間の休職中の身なのですが、今後のの先行きが不安でたまりません。 私は一年前、化学系のメーカーの安全管理部へと転職いたしました。 化学製品の取り扱い管理は今後の産業にとって避けては通れない分野であり、私自身、自身の専門知識をその職場で生かし、役立てていく事にやりがいと誇りを持っておりました。 しかし、業務中に小さなミスがなかなか改善されず、社内での私の評価も厳しいものとなっていた矢先に、心療内科からADHD(注意欠如・多動症)と診断され、上司から治療の為に一か月間の休職を言い渡され、現在に至ります。 調べていくとADHDは服薬で軽減できるものの、完治できるものでは無く、会社もそういう人物に安全管理を任せるのは適切ではないと感じるのは当然のことだと思います。 しかし、今の会社には他に人員を異動できるポストが無く、私自身、今後会社からどのような指示を下されるのかわからず、不安な日々を過ごしています。 休職期間の1か月間、通院以外ですることもなく、毎日不安で押しつぶされそうです。手前勝手な相談だとは思いますが、こんな私に何かご指示を頂ければ嬉しく思います。
私は短大を卒業してすぐに整形外科病院に就職しました。 夏休みごろから就活をしていたのですが、冬休みになっても決まっていないのは私だけでは?と焦っていた時に受かった病院で、後先のことをよく考えずに入社してしまいました。 そこの病院は毎日たくさんの患者さんがいらっしゃてて、最初はハードな仕事だなー、ついていくの大変だーと思えるぐらいだったのですが、だんだん先輩の注意や怒られることに怯えてしまい、先輩がなにか言葉を発する時には顔色を窺ったり、一緒に仕事をすると手が震えてしました。食もだんだん細くなり、夜も眠れなくなってしまいました。最後には先輩に近寄られただけで、過呼吸を起こし、そのまま退職してしまいました。 今は違う病院で落ち着いて仕事ができる環境になったのですが、それでも自分のミスを注意されたり、怒られたりすると過去のことが頭を過ぎって夢見が悪かったりします。 もう過去のことに囚われて、これからのことに怯えるのはやめたいので、なにか断ち切れるお言葉がほしいです。よろしくお願いします。
離婚をして4年が経ちます。経済面等は決して楽ではありませんが、1人で生活することの気楽さを覚えてしまい、結婚に対して前向きに考えられなくなっています。 このまま1人でいいや!とも思う反面、将来のことを考えると不安もありますし、親にも心配をかけてしまっています。 最近、良い雰囲気になっている男性がいるのですが、このままお付き合いすることになったとして、結婚の話が出た場合、結婚となるとどうしようかと悩んでしまいます。 彼氏は欲しいけど結婚までは…という気持ちもあります。 その反面、一生1人で生きていく覚悟もできていません。 私も今は元気だし働くこともできるのでこんなことを思っていられるのかもしれませんが、やはり今後のことを考えたら前向きに結婚と向き合うべきなのでしょうか?
閲覧有難う御座います、カテゴリ違いでしたら申し訳ないです。 私は、死ぬことが怖いです。「死」は全く未知の世界なので恐怖心でいっぱいになります。自分という存在が無くなる事、死に方によっては痛みを伴うこと。考えれば考える程、頭が混乱して嫌になります。 夜、寝る時も布団に入ると不意に「死ぬこと」を考えてしまい、寝れません。死ぬ事が怖くて、死にたくなくて、泣いて夜中まで起きている事が頻繁にあります。 死に繋がることも苦手です。地震が起きると身体の震えが止まらず震度3くらいの地震が起きたときは、それから暫くは地震が頭から離れすま身体が揺れてる感覚に襲われます。両親にも「お前の地震に対するビビり方は尋常じゃない」と言われます。 テレビ番組で特集を組まれる、戦争特集。地震特集、殺人事件。なども見ていて不安な気持ちに駆られ、その日の夜は眠れません。 死は、いつか来るもので受け入れなければならない事ですが、私は受け入れる事が出来ない状態です。 精神科で、気持ちを明るくする薬を出してもらうことも可能(?)だと思います。ですが、そうすると薬に頼らないと生きれなくなってしまいそうです。この状態を変えたいです。どうすれば良いでしょうか。
毎日生きてるのが辛いです( ; ; ) 毎日死にたいです( ; ; ) 人はなぜ生きなければいけないのですか?