4年ほどお付き合いした方と結婚し、この度、新しい命を授かりました。 旦那は車やバイクで出かけたり、キャンプをしたりと独身の頃はアウトドアをよく楽しんでいました。 そんな彼でしたが、同棲を始めたあたりに、彼の浮気(未遂)が発覚し、私がそのことで、かなり問い詰めてしまったことをきっかけに、彼はあまり外出しなくなりました。私に疑われたくないから、家を出ないの一点張りで、問い詰めた私が罪悪感を感じました。 結婚してからも、結婚したらいろいろと我慢しなくちゃいけないが彼の口癖で、家に居ることが増え、それによってストレスが溜まると言われます。 その度に、出かけていいよ。好きにしていいよ。と伝えますが、頑なに家を出ようとしません。そんな風に我慢させていると思うと、こちらもストレスが溜まり、悪循環だなと感じています。 何度も話し合ってみたものの、彼は我慢するの一点張り。お互いに自由な時間を大切にして、ストレスなく過ごしたいと思っているのに、なかなかその気持ちが伝わりません。 いったいどうしたらいいものか。悩んでしまっています。
お世話になっております。 私は現在フリーターとして働いています。 以前は公務員にあたる職業も経験しましたが、大きなストレスや将来への不安から辞してしまいました。 今の仕事の内容は性に合ったもので、勤務時間もそれほど長くないので続けることができています。しかし、その場所での正社員となると業務内容は変わり、働き続けられる自信がありません。 社会的地位の無さや、将来的な不安もあって、他の場所で正社員などを目指すべきだと常々感じています。 その上で、怠惰で傲慢な自分を変えねばそうはなれないと思われます。 それなりの大学を出ましたので、同期や友人などは大手企業や役所などで、立派な仕事をしています。 その為か、プライドが高く、自分が納得できる職業に就こうとずっともがき続けています。 最早自分の経歴では、同期のようにはなれないし、自分が一度目指した場所はとてもストレスの大きい場所で、戻る気にはなれません。 自分がしたいことを職にできるならば、自分を許せる気がします。ですが、自分のしたいことさえ最近はよくわからず、考えても考えても答えが出ません。 勿論、この考えが傲慢であることは理解しています。一度逃げ出した奴が何を今更、と客観的には思います。 ですが、そんな自分を変えることができないのです。無理に変えることも考えましたが、それは自分を捨てることになる気がします。 私はおそらく変わらねばならないのでしょう。けれど、現状はだらだらと同じ場所に居続けてしまっています。 どうしたら私は変わることができるのでしょう。
新卒で働いた会社で適応障害、そして職業訓練でも適応障害と診断されました。私は社会不適合者なのでしょうか。 周りの人はうまく環境に馴染めるのに、なぜわたしだけ周囲から笑われ、ため息を吐かれるのでしょう。もう頑張るのも新しいことを始めるのもばかばかしく無気力です。 最近、生きてきた全ての自分が恥ずかしい、もうこれ以上人に迷惑をかけてはいけないと思うようになり、自殺念慮ばかりです。練炭自殺しようとしましたが、警報ブザーがなったので辞めました。死ぬことすら難しく自分はできない、決めたことを完結できないことに不甲斐なさを感じます。 悲しく辛いです。しかし、この世でたくさん苦しい思いをした分、せめてあの世で穏やかに過ごしたいです。甘えた人間で申し訳ございません。
わたしには、20歳上の彼がいます。 付き合ってもう直ぐ1年経ちますが彼の浮気に耐えられません。 元カノと旅行一泊で行ったり、 仕事だと嘘をつき、子持ちの女性と映画を見に行ったり、子供を含めて遊びに出かけたり もうあたしの心はどん底で耐えられません。 浮気のたび、彼に問いただすのですが、 めんどくせぇー。そう思うならそれでいーよ。 など、話し合いにならないので解決せずに終わります。 今朝、彼の携帯に子持ちの女性から 今日は何時から会える? 子供が楽しみにしています💕 と連絡が来てたのを見てしまいました。 彼は仕事だと言って出かけてしまいました。 話し合いにならないのもわかってるので、もう問いただすだけ無駄だと思い聞きませんでした 生きてる心地がしないほどかなしいです 別れたいです 別れたい でも、どっかでまだ好きで別れたくなくて それがまたつらいです 自分のこの目で現場を目撃したら、別れられると思い探偵でも雇おうかなとか 変な事ばかり考えてしまいます いつまでもズルズル引きずってる自分もダサくて情けないです わたしは、どうしたらいいですか? 浮気はみんなしますか? 浮気されるのは、あたしにもなにか原因があるのですか?
彼は精神病患者です。些細なことで我慢できず怒り出します。 病院に行き、ストレスが原因と医者に言われたそうです。 ストレスをどうにかしないと、といつも彼が言ってました。 彼の、家庭環境も悪く、最近になって母親の病気もわかり いろいろ不運が続いてます 彼自身も貧血で倒れ、病院に通院してます。 私自身も、知的障害があります。 彼も私も自分のことで精一杯でお互いの事とか将来のことも今は考えられません。 精神病の方とお付き合いしたのは初めてで、どう向き合えばいいのかわからないです。 なにかアドバイスいただければ幸いです
初めて質問させていただきます。 人間関係が苦痛で仕方ないです。 一度ストレスで体調崩したこともあります。 私は内気な性格で人と話すのが苦手で孤立することもあります。 人間関係を良くするにはどうしたらいいですか?
現在大学4年生です。先日、母校で教育実習に行ってきました。 私は世間ではレベルが高いと言われる大学に通っているのですが、「お高くとまっている」と思われるのが嫌で、とにかくひたむきに頑張りました。 積極的に生徒の中に入ってコミュニケーションをしましたし、先生の雑用を積極的に自分から手伝ったり、毎朝玄関に立って挨拶もしたりしました。授業後はご参観いただいた先生からひたすら改善点を聞きまくりました。 その結果、沢山のことを学べましたし、生徒とも仲良くなりとても楽しかったです。そして、教育実習が終わったときに色々とお褒めの言葉を頂いたのですが、その内で「とても謙虚で勉強熱心で〜」と言われた言葉がモヤモヤと心に残ってしまいました。 私は本当は謙虚なんかではなく、傲慢で、自信家で、そして何よりも怠け者です。今の大学に入れたのも運(と僅かばかりの才能)がよかっただけで全然勉強してません。 謙虚に振る舞っていたのも、高学歴を傘に着て調子に乗っていると思われたくないとか、こういう態度なら周りからのウケがいいだろうという打算の結果です。自分の授業の良くない点を沢山聞いていたのも、勉強熱心だからではなく、自分の良い点は自分でよくわかっている(と思い込んでいる)傲慢さのためです。 「謙虚で勉強熱心で」と言われ、とても空虚な気持ちになってしまいました。嘘をつくのは苦手ではない方だとは思いますが、嘘をつくことが好きではありません。 何か先生を騙しているような感じがしてモヤモヤしているのと、本当の自分のことを意外と先生も知らないことに寂しさを感じたのだと思います。 やはり内と外で振る舞いを変えることができるのが大人になるということなのでしょうか。意外と生真面目な性格なのか、私にはとても苦しく感じました。 この感情にどう向き合うのがよいかわかりません。よろしくお願いいたします。
内職の仕事をしてます。 仕事で最近いろんなことにお金をつかいすぎて (必要な物やいらない物などにお金を使う) 働いてる人にお金をくれません。 節約してないのでこまります。 いいことにお金を使うことが見えません。 お金を悪いところしかつかわないので 全体評価でわるいところしか見えません。 わるいとばかりふえるのでストレスがでます。 意見の言えない下の人間が何も考えずに仕事するにはどうしたらいいですか。 お金以外の仕事環境でも(意見言える上の立場の人に対して) 悪いことばかり見えてよいところが見えませんどうしたら よいところをみることできますか。 (仕事できる環境を与えてたら良いみたいな考え だと困りますけど。)
私は友達と旅行や、ご飯に行くなど楽しみな予定が入ると不安に襲われます。楽しみなことだからこそ、体調を崩したらどうしよう、今だったらコロナになったら、急に行けなくなったら、など他にもお金のことなど色々考えてしまい不安や憂鬱な気持ちになるため、予定を立てるのがストレスになりました。 楽しみな予定のはずなのにその日まで不安でって状態なので遊びが嫌なこととして認識されて休みの日に予定が入ると休みを潰された気持ちになります。 しかし、友達のことが嫌いなわけではないので断りたくはない、でも不安でストレスで憂鬱になる…という繰り返しでどうしていいかわかりません。 色々自分でも自分の気持ちがよく分からなくて文がまとまっていませんが、予定を楽しみにしていると予期せぬトラブル等が起こるんじゃないかと思って、素直に楽しみな気持ちになれないって感じです。 ここまで読んでいただきありがとうございます。よろしくお願いいたします。
昨年、主人の両親と同居を始めました。 義父母は震災で家を失くしてしまいました、 震災直前あたりに、私達夫婦は自分達の家を買おうと漠然と考えていたところに、震災がありました。震災3週間後に、彼らの自宅跡に立ったとき、それまでは「同居なんてありえない。」と言い放っていた私が、義理母に「家を建てる計画があるけれど、遠方でも構わないなら一緒に住む?」と言いました。 彼らの要望通りに、彼らの部屋を2部屋作り、他は共有しております。その部屋代は彼らが資金を出しています。 とてもいい人達なので、何ら疑いなく同居を開始したのですが、主人は両親が側にからか頼りなくなり、また、同居にあたり生活習慣が違う彼らとの間の細々としたストレスがたまり、ここ一年ずっと不満を抱えております。主人は仕事で週の半分は家を不在にすることから、時々、義父母と息子と食卓を囲むときに「私はなぜ、主人ではなくこの人達と食卓をともにしているのか…」と 疑問に感じるときがあります。共働きをしているので、息子の夕食の準備をしてくださったり感謝もしているゆえに、不満があってもなかなか 本人達に言えなく自分の中にどんどんストレスが溜まっていきます。主人に愚痴れば、彼はもちろん嫌な顔をします。仕事でストレス、自宅で同居のストレスで精神が休まることは、彼らが不在な時のみです。 これから10-20年もこの生活が続くと思うと、「私はずっと心休まらない人生を送らなくてはいけないんだろうか。」と思い辛くなり、主人には2度目の同居解消を打診しました。ところが、彼は若い時に迷惑をかけた恩返しがしたいようで聞く耳がなく、むしろ、被災者を一度呼び寄せておいて、同居が向かなかったからやっぱり別居で。と提案する私を人間として最低な人だといい、離婚まで切り出されました。私は親想いな主人も好きです。しかし、今の環境が私にはとても精神的につらく、 仕事が終わってから、息子に会いたいのに、家に帰りたくない自分がいる時もある程です。やはり同居を解消したい私は人間として 最低なのでしょうか。ただの我儘なのでしょうか。
初めて質問させて頂きます。 私は小学生の頃から暇な時やストレスがあった時などに、髪の毛を抜いてしまうクセがあり、 今までも 直そうと頑張りましたが、なかなか直りません。 悪いクセや、自分が変えたいと思っているのに変えられないことを直すにはどうすればいいでしょうか。 簡単に実践できて、継続も出来る方法がありましたら、ぜひ教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
こんにちは、私はフリーター(23歳)です。 バイトが長続きせず、この先どう生きればいいか悩んでいます。 初めてのバイトはお弁当屋さんでした。仕事はきつかったのですが運良く周りの人にも恵まれていましたが、引越しの都合で半年ほどで辞めました。 半年の無職期間を経て、今年の頭から小さなスーパー?のようなところで働きました。しかし労働環境の悪化で3ヶ月ほどで辞めました。 次はチェーンの飲食店に入りましたが、ストレス過多で2ヶ月弱で辞めました。 現在は食品販売のお店でオープニングスタッフとして務め始めましたが、既にストレスで体調が悪くなり始め、休みの日は食事も忘れ一日ベッドでぶっ倒れています。 病院や買い物も一苦労で、1つタスクを終えるとその日はほとんど動く気が起きません。 元々の性格(考えすぎ、傷つきやすい)や能力(体が強くない、体力がない)、うつ病の名残?(鬱になる前ほどの元気・希望は無い)、働く目的・やりがいの無さ(出来れば早く死にたい)など、働く・生きる目的が上手く見つからず、常にストレスに晒されてしんどいです。 しかし以前鬱になった時のように動けない・食べられないのような状態でもないし、実家と仲が悪く今の状態を受け入れて貰えそうにありません。 彼氏は理解してくれますが、2人とうさぎ1羽を彼氏の収入だけで養えそうにもありません。 死んでしまうのが私にとっては1番楽だなあと考えてしまいます。 しかしいくら他人のために生きている訳では無いと言えども、親や彼氏はどう思うだろうと考えるとそんなこと出来ないし、第1死ぬのが怖くて本格的に自殺できません。 このまま過ごせば履歴書に書けないほど職歴ができて、常に精神もお金もギリギリで、そのうち年齢的にも働けなくなる未来しか見えなくて怖いです。 上手く働けないのは全てが全てあなたのせいじゃないよ、と彼氏は言ってくれますが、あからさまな病気や障害がないのに上手くできない私のせいとしか思えず、とても辛いです。 この先どう生きたらまともに生きられますか?何をどう努力したらいいかがもう分かりません。
自分の両親と3人娘の7人家族です。 娘は今年、20歳、18歳、16歳です。 主人は3交代勤務をしています。 専業主婦なので、家族のための世話が仕事です。 家族のために24時間営業で働くのは嬉しいことでありいいのですが、自分の年齢もあり、体調が優れないとき、自分は毎日家族の世話をしているけれど、自分の世話は誰からもしてもらえない。 体調が悪くても、家事はしなければならない。 そんな時に、ストレスを感じます。 専業主婦なので、家族に対してストレスを感じ、家族にストレスをぶつけてしまいます。 一番大切な家族なのに、そのような時は、気持ちをどうもっていったらいいのか、教えてください。
寝言で 「呪い殺してやる」と 私、大声で叫んでいるそうです。 誰に対してそう叫んでいるかは 自分でもわかります。 でも現実問題、相手を殺そうとまでは思いません。 私、どうしたらいいでしょうか? またそこまで叫ばせる「ストレス」 どのように解消したらよいでしょうか? すみません、 お答え、よろしくお願い致します。
こんな自分なんていなくなりたい 私はプロフィールの通り友達に強く当たってきてました。原因だったのは分かってます。親からの暴力と受験のストレス、友達と受験で遊べなかったこと。毎日ストレスで受験のない子が死ぬほど羨ましかった。だから、ぶつけてしまったのだ。 今私は生きてていいんですが?買い物してる時に不意に思い出し帰りたくなり、知らない人の顔が見れない。下向きたくなる。外出るのも怖い。友達と一緒にいいの?ってなる。ぶつけた相手には謝ったけど謝って済む問題じゃない。なんであんな強く当たり、冷たくしてしまったの?家だけで抑えたかった。本当にごめん。私が消えた方が楽に生きれるでしょ?そう思う。死に値する人はいないって何?教えてください。私がどうすればいいか。
お世話になっております。 先日、同居中の両親が口論になりました。きっかけは些細且つ10分足らずの出来事でしたが、私は揉め事に対し非常にストレスを感じやすい為、仲裁等せず逃げるように自室へ行きました。 後ほど母から愚痴を聞かされましたが、これに対し思う事が諸々あり、気持ちの整理も兼ねてご相談させて頂きます。 子供の自分から見るに、両親の性格は正反対に近いです。父は自己中心的で他者に無関心な一方、母は周りを優先し自己犠牲を厭わないタイプです。両者の価値観が合わないのは当然ですが、母の愚痴を聞きつつ「そもそもそれを承知で夫婦になったのでは?」と内心思ってしまいました。 今回の口論での父の言い分は「自分は最低限の事はやっているからそれ以上に求めるな」に対し、母の言い分は「自分がやるべき事すら不十分なうえ、その責任さえも周りに押し付けるのか」でした。 母からの話を聞くに、私個人としては「今回の件は父のミスが原因かと思うが、それを指摘して聞き入れる相手でもない」が率直な感想です。親に対し思うべき事ではないですが、たしかに父は自分の非も認めずタチが悪い性格です。今回の場合も母の言い分のとおり、第三者的に見て最低限の事も正直できていないと思います。母はそこに怒りや不満があるようです。 ただ、それを直せと言うのが通用しないのが父の性格と分かっているなら、元から相手に求めなければいいのではないかとも思ってしまいます。母は父に対して「少しでも変わってほしい」という思いがあるからだとは思う一方、ある意味でそれは母の一方的な望みなだけではないかとも感じます。父が相手の発言を素直に受け入れる性分でない以上、無駄な期待をしているだけに過ぎない気がするし、仮に娘の私から指摘したとしても、何かしらの言い訳や不満を口にして終わりになるであろう展開が浮かびます。 双方が歩み寄る姿勢がなければ、お互い相手への一方的な思いで一向に満たされず、かえって不満が募るのではないでしょうか。それが実現できないならば、相手への思いも所詮その程度のものでしかないのではないのかと感じました。 本来は思いたくないですが、「合わないのならもういっそ別れれば?」とすら一瞬過ってしまいました。 母からは「愚痴ってごめんね」と最後に謝られましたが、私はどうすれば良いのでしょうか。母にかける言葉も分かりません。
初めまして。 どうしたらいいのかわからなくなってしまい、相談させてください。 最近ストレスからなのか、人を殺したくなることがあります。コロナで外出出来なくなってしまい、ストレス発散方法だったライブに行って声を出したり旅行に行ったり出来なくなってしまい、ストレスが溜まっています。 また、私自毒親育ちであり心にどこかいつも寂しさを感じ、親を憎んでしまっており、この怒りをどこにぶつければいいのか分からず心にしまっています。正直いない方が楽だと思います。具体的に言うと、暴言や私が辛い時に親は側にいてくれませんでした。 ストレスが溜まっているのはわかっていますが、最近人を殺したらどうなるのだろうと考えてしまっていつか本当に殺めたらどうしようかと非常に不安です。何かいい方法はありますでしょうか?ふとした時に殺意のようなものが湧いて辛いです。
お母さんからは八つ当たりみたいにストレスをぶつけられ、おじいちゃんからは「お前頭おかしいんじゃないのか?」みたいな事をたくさん言われ、おばあちゃんは認知症で怒りっぽくなってしまいよく暴力を振るわれます。 学校の子達ともあまり馴染めていないような気がして、自分の居場所がないように感じてしまいます。 どうしたらいいのでしょうか、、、
現在不登校の中3です フリースクールに週2〜3くらいのペースで通っており家で自習もしています。 asd、ディスレクシアなどあり人と関わることが少し苦手です。 昔から絵を描くのが大好きでイラストコースのある高校に行こうと思っております。 ですがちゃんと通い切れるか、通い切れず中退したらどう生きていけばいいのか 私のことを心配してくれて期待してくれた人にどうすればいいかなど延々と考えて毎日泣いてしまいます 父親にも「今のお前に高校は無理じゃない?通えんの?」「高校行くならフリースクール毎日通って普通の人間の生活に慣れろ」など言われております フリースクールは何も嫌なことはなく楽しいし先生も自分の行きたいペースで来てねという感じでとても優しいのですが父親がとてもプレッシャーになってしまったのか「行かないと高校に行けない」「フリースクールに行かないとまた怒られる」という感じになって逆に行きづらくなってしまっています フリースクールにすら行きたくないとなってしまっている自分が本当に嫌です 父が言うようにこのままだと高校に行けないのかもしれません。 最近はそのような悩みが酷くなったのか毎日動けないくらいの胃痛が出てきて本当に辛いです。でもフリースクールに行かないと高校に行くのは難しい…と思ってもうどうしたらいいかわからない状態です。もう胃痛やプレッシャーに耐えて行った方がいいのかなと思ってきてます でもこれだと胃痛はいくら待っても治らないし私の精神持つかな…と… もう私は十分頑張らないで生きてきて頑張らないとこの先後悔することになると思います でも頑張りたくありません 吐き気と胃痛が辛すぎます 自分じゃどうすればいいのか全くわからない状態です。 とても拙い文章で読みにくいと思います 自分勝手だし自業自得だなと理解しております。最後まで読んでいただきありがとうございます よければ私が今後どうこのプレッシャーと生きていけばいいのか教えていただけるととても嬉しいです。それと最近ストレスが溜まってしまっているのでストレスの良い発散法も教えて頂けるととても助かります。読んでくれるだけで嬉しいです ありがとうございました🙏🙏
どの場所でも必要とされていないのを感じて辛いです。 仕事場では仕事をしっかりし、ママ友とは交流が取れるように努力しています。 その場その場で一生懸命やっているのですが結局わたしは必要とされてないのを感じます。そしてそれがずっと気になってしまいます。 自分でもいい意味の遊びの部分が足りないと感じているのですが、どうしても自分の評価が気になっていい人をやってしまうところがあります。 それが多分ストレスになって体調不良がよく起こります。体調不良になると孤独感が増して体調不良の悪循環も起こります。 心軽やかに生きていくにはどうしたらいいでしょうか?