夫の癌が再発しそうです。2人の高齢の母親のキーパーソンもしています。幸い夫の癌は、すぐには進みません。又2人の高齢の母親は 老人ホームに入ってくれています。でも私の心は死にました。夫は亡くなった父と同じ病気です。あとは母親達を無事に見送りさえすればお役目が ほぼ終了と考えてます。このさき気丈に生きたいとおもいます。でももうお腹の底から笑える事は ないように思えます。夫には申しわけないですが、存在が大事すぎて 長期間をかけて 少しずつ弱っていく夫支える力はなく 先にお迎えが来てほしいです。母親達にはさすがに 酷なのでがんばりますが。 我ながら 人様を癒せる方の人間で いい友達も持っています。 信仰心も小さい頃からあり お参りもよくします。 友だちにも相談していますし ご神仏にも頼っています。 でもなんだか とても辛いです。
いつも有難うございます。 夫の病気が悪化してます。 ただ予後のいい病気なので すぐにすすむというわけではありません。 この事で心は死んでいたのですが 今度は自分が癌かもしれないという状況になりました。 でも癌でも初期でしょうと言われた為か全然怖さはありません。 ただ高齢の親の世話もあり 親より先立つのは親が不憫です。 今自分がややこしい状況になると大変です。それにやはり 良性であって欲しいです。 hasunohaで お世話になった ご住職さま達の おかげでなんとか色々乗り切ってきましたが この様に 病というしんどい事が次々と私達に起こる事自体の 意味を教えて下さい。 それと…自分の病気により 自分だけが長生きして 将来寂しい思いをする、という恐怖から 解放?されたのか 心の泡立ちがましになりましたが こんな事を受け入れてしまえば ご神仏がどんどん試練を私達に与えられそうなのも怖いです。
子供が産まれ主人のおかげで生活に困ること無く主婦をさせてもらっています。 最近、テレビで癌、脳梗塞、糖尿病などの特集をしていると、なんの根拠も無く私も癌かもしれないとおもいこんでしまいます。 今は座っていて足が痺れたり、少し手に力が入りにくい症状があり勝手に「これは入院しないといけない病気になってるかも子供はどうしよう」とすぐ悩んでしまいます。 とても苦しいです。産後血液検査と尿検査をし問題無かったから健康なハズなのに病気になっている。ということばかり気にしてしまいます。 このせいで、家事などにやる気が起こらずずっと座って足が痺れたりしてないかなどアラを探しては調べてを繰り返しています。 苦しいです。どうすればこう考えなくなりますか??助けてください。 思い込みすぎて、本当に足が痺れてるのか、力が本当に入らない症状があるのかもわかりません。
先日、父が癌の告知を受けました。 根治はできないとのことです。 緩和的放射線治療をして効果があれば半年を1年 1年を2年と伸ばせると思いますが長くは・・・。と考えると・・・。 83歳になるのですが大腸がんの手術して12年。孫ができて4年。喜んでいる矢先の宣告。 癌と言われるとは思っていたようですが根治はできないと言われるとは思っていなかったようでショックを受けています。 息子である私もショックではありますが、 一番は孫(私の息子)のこと 孫と父とのこと 孫の成長を楽しみに、生き甲斐にしていた本人のことを思うと 本人のこともそうなのですが私自身の心の整理ができずにいます。 私の子供はどう思うのか。 父はこれからどういう思いをして時を過ごすのか 自分はどう思い二人にどう接していけばよいのかと思い相談させていただきました。 父は心の弱い人間です。でも強がります。気を使って自分の思いを伝えて来ない様な性格です。
自分の不幸と同時に幸せになる親戚がいます。 まず彼女が結婚してからすぐ、私の父に末期癌が見つかりました。その後彼女の父(伯父)に初期の癌が見つかり、そちらはほぼ完治しました。私の父は亡くなりました。 そして父の死後しばらくし子供が出来たのを喜んだのもつかの間その子は死産となってしまい、その後すぐに彼女が妊娠しました。 彼女が結婚してからうちには悪いことばかりが続いています。偶然だと思うようにはしているのですが、タイミング的にどうしても私が得るはずだった幸せがすべて彼女に流れていったのではないかと、憎しみさえ感じてしまうのです。 祖父と孫と一緒に出掛けるという私の夢は叶いませんでした。そしてこれからも一生叶うことはないです。彼女は今も祖父と孫を遊ばせたり、楽しく暮らしているのです。 自分の幸せが近しい人間に流れて行くことはただの偶然なのでしょうか?何かの因果でしょうか?もし防げるのならこれ以上奪われるのは嫌なのです。
流産や不妊について、以前こちらで相談させていただいた者です。その後少しずつ立ち直りかけたところで、父が末期癌であることが分かりました。 父は健康こそが「趣味」のような人でしたので、癌であること、ある程度進行していることが分かると、精神的な苦しみは大変なものでした。絶望と怒り、痛みを訴えつつ10か月間闘病し、去年他界しました。そういう父でしたので最後まで末期であることは言えませんでした。余命はそれほど長くないということを隠しながら、母と共に父を励まし、付き添い、看病し、とてもつらかったです。 このため、私は昨年ようやく再就職した会社を再び辞めざるを得ませんでした。今は、夫の仕事もあまりうまく行っておらず、近いうちに会社を辞めることになるかもしれません。母は広い家に一人で寂しく暮らしています。 流産、家族の死、失業など、悲しいことや苦しいことが続いて、心が折れてしまいそうになります。このまま歩いていてもこの先は真っ暗な淵なのではないかという気持ちに襲われることもあります。 こういう悪循環というか、悪運みたいなものは断ち切ってしまうことなどできないのでしょうか? ご助言いただければうれしいです。
こんばんは。(・ω・)ノ あるローカルニュースでターミナルケアを専門にやっている臨床宗教師というお坊さん達が新しく取り始めた試みを前から気になって観てました。(^ω^) 京都のある病院と連携してお坊さん達が末期癌のターミナルケアをしてはる方々の特集は別の番組で観て知ってますが、その方々と臨床宗教師というお坊さん達は別の人達なのかとそもそも臨床宗教師というものを知りたいのでよろしくお願いします。m(_ _)m 京都の龍谷大学という仏教の大学にその臨床宗教師を育成するコースがあるみたいですが、hasunohaの御僧侶の方々で臨床宗教師に詳しい方がおられましたら教えて頂けたら幸いです。(・ω・)ノ お坊さん達が末期癌やターミナルケアを必要としてはる方に死についてホスピスで旅立ちを安らかに迎える取り組みは前から気になって私は良い取り組みだと共感している人間なので、臨床宗教師というお坊さん達にも関心があるので、質問させて頂きましたので、よろしくお願いします。m(_ _)m
ついていないのは去年で終わったと思っていましたが、まだ続いていました。 去年は知人とのトラブル 身内の死 一番恐れていた身内と相続の件で対峙 自分の癌疑惑で2ヶ月、精密検査の日々 (幸い数値は正常化、癌はなし) 取引先業者の横暴 など。 生きてきた中で一番しんどかったです。 心身に持病があり悪化しました。 新しい病気も色々でました。 薬は1日25錠のんでいます。 今年は良くなると信じていたのに、 出先で怪我をさせられました。 幸い酷い後遺症はなかったです。 家族や友達に支えられ乗り越えられました。 でも、もう疲れました。 小さい頃に大病してから健康な時期はほとんどありません。 交通事故の被害に数回、骨折も2回しています。 普通の人はしない不運が多すぎます。 なぜ私はついてないのでしょうか? 今後どういう気持ちでいれば良くなりますか?
大好きな母が癌で亡くなり、2週間が経ちました。 私は、28歳の会社員です。ひとりっ子で独身です。本音や弱音は母にしか話せず、親友のような存在でした。毎日LINEで連絡をとっていました。 母は仕事や家事を続けながらいつでも前向きに闘病していました。亡くなった日も仕事の予定でした。 ただ、5年間にわたる癌の治療が心身共に本当に大変だったことをずっと見ていたので、それでも家族のためにと明るく頑張ってくれたことを思い返すと心が痛いです。 突然の出来事に、実感もなく戸惑いが大きいのか、自分の気持ちが整理できません。悲しくて悲しくて仕方なく寂しいはずなのに、私は日常に戻ってきて今までどおり生活できていることが、どこか辛く苦しいです。不思議な感覚です。 母に会えない日常が、普通になってほしくないです。大好きな母にもう会えないことが信じられないです…
3度目のご相談になります。よろしくお願いします。 母が癌になり3度手術をのりきり、今また再発してしまいました。手術不可能といわれました。抗がん剤のみの治療だそうです。複雑です。抗がん剤をやらなければ死は近いもののような気がします。抗がん剤をやれば癌はちいさくなるかもしれない、ならないかもしれない、けど、副作用が必ず蓄積されます。母は抗がん剤をうけることを選びました。私も母の思うように…とおもっています。けど、死の宣告をしたかのような先生の言い方で、私は現実をうけいれることができません。死とはなんですか?現実を受け入れる方法もしりたいです。妹は重度の障害があります。母がいなくなったらたとえ妹の命でも私がうばって死ぬこともかんがえてしまいます。つらくてつらくて、主人は脳卒中をやってから私がならんだり、ないたりすると変な顔といって笑います。この人はなんで生きてるんだろうっておもってしまいます。息子とも連絡がほぼとれなく娘には結婚してその生活があります。側で支えがほしくても誰もいません。つらいです。くるしいです。
私は今末期癌の祖父の介護を1人でしています。祖父は私にとって育ての親で、とても感謝しています。 私の悩みは実母の存在です。実母は昔から自分以外に興味が無いようで、今は家庭内の会話もありません。しかも借金があるらしく何回か取立てが家に来ました。今は無職で私がいない時に家にある金目の物を探し、換金して食事をしています。今は末期癌の祖父が生活費を出してくれているので生活ができていますが、亡くなると2人分の生活費を私が払う事になります。はっきり言って無理です。 私は祖父が亡くなったら仏壇を処分してから家を売り、行方をくらますつもりです。私の考えは薄情でしょうか?泥棒と一緒に生活するのは辛いし、悲しいです。乱文失礼しました。
好意を感じてた人が末期癌。 2人で食事に行く仲だったのに、病気の事は彼から話してくれないし、見舞いにも行けません。人づてに聞きました。 メールしてもずっと返信なく、同じ職場だったけど会えず。 私は支えたいけど、もう新しい人生を歩くしかないのでしょうか?
母が癌でなくなってから、自分の体調が少しでも悪いと、ネットで調べては悪い病気ではないか、と怯えています。 死ぬのも怖くなり、20代で情けないのですが。 そんな性格が嫌で、病気になっても戦えるような性格になりたいのですが、強く、同様しない人になるためにはどうすればよいのでしょうか? 自分がこんなに弱いとは思っていませんでした。
実母が3年前の癌で他界しました。 子供のころから厳格で、そのくせ、激愛なところがあり、かつ 自分の夢を叶えるために、なんでも、口はべってきて、鬱陶しかったので、正直、もうその呪縛から、離れられて、ホッとしているのです 葬儀の時でさえ涙も出なかった私 本当は、冷酷なのか? 周りは、お母様を亡くされて、立ち直れないほどなのに サバサバしているのは、おかしいのでしょうか?
ここ数年、自分や家族のことで診断結果を待つ機会が増えました。 特に癌や難しそうな疾患の疑いのある時などは、結果が出るまでがとてもつらく感じます。 家事が手につかず、食欲が減退し、眠れないこともあります。 こういう時に心を乱さず穏やかに保つ方法はないでしょうか? ご教示のほど、よろしくお願いいたします。
福岡在住の男性です。 父がステージの高い癌に侵され入院中です。 私はずっと父と一緒に生活して、今まで色々な出来事を分かち合った為に父が家族以上の存在でして、父が居なくなった後の事が考えられません。 夜もロクに眠れないほど不安と悲しみで仕方ないです。 宜しければ良きアドバイスをお願いします。
無くしてしまってから、人を信じる事が出来なくなってしまいました。 今現在ある人から、癌で治療の為と言われ お金を足してあげました 自分はそれ以上は詮索せず 信じようと思ってますが ちょっとしたことで疑ってしまう事もあり どうしたものかと 信じて裏切られた方がいいのでしょうかね
初めまして。読んでくださってありがとうございます。 18歳、大学生です。父親が膵癌にかかっており、抗がん剤治療を受けています。 本日、治療の成果を見るためのCT検査がありました。私はその場にいませんでしたが、父が検査結果を教えてくれました。 その結果、辛い副作用に耐えているにも関わらず、抗がん剤があまり効いていないことが分かりました。 うん、うん、と話を聞く事しか出来ませんでした。何も言うことが出来ない私を見て父は、すぐに明るい話題に切り替えてくれました。 明るく楽しく振る舞う父に、気を遣わせる自分が憎いです。 父の方が辛いのに、今このように自分の思いを吐き出しているだけの自分が本当に情けないです。 父のことが大好きなのに、お別れの言葉になってしまいそうで、それすら伝えられない自分が悔しいです。 日中は、現実を忘れて父と楽しく過ごしています。その分、夜一人で号泣しています。今、泣きながらこの文を書いています。 こんな日常で、どんどん自分を追い込んでしまっていると感じています。日中も気分が酷く落ち込んでいたり、悲しすぎて吐き気がしたりします。絶対に思ってはいけないのに、死にたいと思うこともあります。 父と幸せな時間を過ごすために、気持ちの持ちようについて、アドバイスいただきたいです。
現在19歳の息子、去年高校三年生で 嫌がらせや虐め擬きな出来事があり、心身休養中で学校や就職はしておりません。..悩みは、去年秋から学校に行けなくなり、大切な進路もストップしてしまい高卒も危うくなりましたが学校側の特別措置登校でギリギリ卒業出来、進路も決まっていましたが息子の心身ストレスで休養に切り替えました。 毎日、親に罵倒し親子共々、辛い日々の毎日です。 そんな中、去年暮れ12月に膵臓癌に私は成り..更に過酷な生活が始まりました。 息子の言い分は「親は厳しすぎ」「部活や勉学を頑張ってきたのに家ではご飯をゆっくり食べたい」を主張しながらの後半、学校での嫌がらせが発覚!担任に相談しても親身さがありませんでした。 私は、どちらかというと自身では厳しくしたつもりは無く 、息子は頑張ったからご飯をゆっくり食べたいと3~4時間もかけて、iPadでゲーム配信やYouTubeを観て食べるので注意したり怒ったりの毎日の繰り返しでした。 高三で進路もあるのに、食事の採り方、iPadの使い方に注意しました、全く直さず私もイライラし始めて息子と私の折り合いはかなり崩壊しております! 主人は温和で冷静なので上手に息子を宥めてくれますが、肝心な助けて欲しい時は逃げる様なところがあり、結局私が注意役や怒ってしまう感じです。 膵臓癌になった私は、既に弱りきり息子をサポートする気力は失くなり自身の大病で精一杯です、それでも息子は容赦なく罵倒罵声し、更に私は胃潰瘍になり、息子との一緒の生活がしんどくなりました。 離れる事も考えましたが私の治療費にお金が掛かり、離れる事も今は出来ません。 息子のしんどさも凄く判るし、進路も決まっていたのに中途半端にストップしてしまい気持ちの葛藤があり、反抗期を理由に私に、この膵臓癌女!と罵り始めました。 辛いです。 また何とか親子仲良くやっていくには、どうしたら良いのでしょうか? 因みにおにぎりの名前は、息子がおにぎり大好きなので。
1人目を出産してからなかなか2人目が出来ず、婦人科に行ったところ、甲状腺の病気が発覚。薬を飲み、通院して、病状が良くなったところ、すぐに妊娠できました。しかし、心拍確認が出来ずに、早期流産してしまいました。病気のせいではないこと、流産は8人に1人は起きてしまうことなどを聞き、悲しいながらも、次の妊娠に備えました。そして、流産してしまった子の出産予定日に次の妊娠が分かりました。嬉しくて、戻ってきてくれたんだと泣きました。 妊娠してすぐに痛い位に胸が張り、左胸にしこりを見つけました。妊娠のせいだろうとは思いましたが、気になったので乳腺外来に行きました。結果、しこりは何でもなく、全く触っても分からなかったところに、乳癌が見つかりました。幸い初期の乳癌なので、手術すれば大丈夫であること、赤ちゃんが15週を越えれば手術ができること、赤ちゃんが生まれてから放射線治療、ホルモン療法をしていくことなど、詳しく聞きました。ショックで頭が真っ白になりましたが、心拍も確認でき、元気にしてくれている赤ちゃんがいる。そのことを希望に、乳癌に立ち向かおう。赤ちゃんと一緒に生きようと思っていました。 それなのに、先日の婦人科検診で、赤ちゃんが大きくなっておらず、また流産になってしまったことを伝えられました。2度目の流産。そして、私には癌しか残らなかった…。もう希望がなくなってしまいました。どうやって立ち直って良いのかわかりません。妊娠してしこりができなかったら、きっと乳腺外来には行ってませんでした。私の癌を知らせるためだけに、赤ちゃんはやって来たのでしょうか。そんなの辛すぎます。私の寿命を削っても、生まれてきてほしかった。娘に兄弟をつくってあげたかった。癌の治療が始まれば、短くても5年は妊娠できないそうです。薬の副作用で閉経してしまう人もいるそうです。今、35歳。もう赤ちゃんは望めないと思うと涙しか出てきません。主人はもう子供はいい。3人で生きていこう。お前が元気になることが大事だと言ってくれましたが、どう気持ちを切り替えたら良いのか分かりません。