他人にも家族に対しても羨ましいと感じてしまいます。 例えば弟が修学旅行でUSJに行きました。私は行ったことがないし、お金がかかるので修学旅行には行きませんでした。それに対しても狡いと感じ、私より若いうちに行ったということにも狡いと感じてしまいます。 そんな風に思うことは許されないとはわかっています。母にも「それは違うよ」と言われました。でも妬むことを止められないんです。 自分でお金を貯めればいい。そうなのかもしれませんが、弟は母にお金を出してもらって行ったんです。学校行事なんだから当たり前と思うかもしれません。でも… 小さなことが溜まって大きなイライラが私の中にあります。 どうすれば他人の幸せを妬まないように生きられますか? 小さなことでも幸せだと思いたいです。
子供のころの虐待やいじめから解放され、大人になった今、 争いやいじめのない場所に住むことが可能になりました。 しかし、自分だけが助かってもそれでいいのか?という気持ちがあります。 今まで、学校職場などでいじめられてる人がいても、無視する人たちが大多数だったのだから、 自分もそれらを無視して生きていてもいいはずですが、無視される悲しみを知っているので罪悪感があります。 日常のささいなことに幸せを感じよう、というのは簡単だと思います。 しかし、今現在もいじめや虐待、災害や戦争に巻き込まれている子もいると思います。 それで、そういう人たちを無視して、ただ自分の生活だけ考えて幸せだというのは、 少し自己中心的な感じがします。 仏教的にはこのことはどう考えますか。 それでも、自分のことだけ考えてもいいんでしょうか。
わたしはペットショップで働いきはじめたのですが、先日赤ちゃんうさぎさんの死に直面しました。 わたしが病院に連れて行って、強制給餌もしたのですが、残念ながら亡くなってしまいました。 亡くなる直前まで撫でてあげたりしていたのですが、亡くなる瞬間はその子はひとりでした。 その子の苦しんでもがいてる姿が頭から離れず、思い出すたびに涙が出てきてしまいます。 いつまでも悲しんでいては成仏できないよと言われますが、わたしがあの子のことを思い出してあげなければずっと一人なのではないかと思ってしまいます。 家族に出会うことなく、名前をつけてもらうこともなく、生まれてすぐに亡くなってしまったあの子は何の為に生まれてきたのでしょうか。生まれてきて幸せだったでしょうか?もっと自分にできたことがあったのではないかと思いとても悔しくて自分を責めています。苦しいです。
仏教の入り口に立ちなにやら分からなくなってしまったので教えて頂きたいのですが 仏教の到達点は苦しみから救われることだとの解釈をしていますが、どのお寺でも心願成就のご祈祷やお守りがあります。 望むこと自体が欲なはずなのに心願成就をお祈りして叶うのでしょうか。それともその心願自体が苦しみであるからその捉われから解き放つという意味なのでしょうか。 例えば、守るべき人の為に出世したいとか、好きな相手を幸せにすることが己の幸せ《救い》とか願ってはいけないことなのでしょうか。それすらも捉われであって身を任せなければならないのでしょうか。 で、あれば仏様に祈る心願成就とは何を祈るべきなのでしょうか。 現代社会の中では、祈ることも預けることも逃避と断ぜられることも多々あると思います。逃避とはいえ、仏の修行は果てしなく苦しい逃避なのではないかと。 人でなくても輪廻の中に生きる生物として その枠を越えて望むことは許されているのに、一人を幸せにすることは憚られることなのか。勿論、今世だけのスパンでないことは素人なりに理解しているつもりですが 失礼なことを書き連ねましたが 何卒、宜しくお願い致します。
以前、相談した際にありがたいアドバイスを頂きました。 そのおかげで家族の元から少し離れており、毎日穏やかに、そして幸せだな、と思えていました。 しかし、諸事情で再び家族と一緒に過ごすことになりました。 やはり前の状況と変わりありません。 例えば 洗濯の際、私が洗濯物を洗濯機に入れると「なんでいれんの?」と言われます。(ほかの家族は普通に入れて洗濯しています。) 食事も同じです。「なんで食べんの?」と。 服にも文句を言われます。「なんでその服着てんの?」と。 毎日毎日母と祖母両方に言われます。 この繰り返しです。 掃除、洗濯、など家事を手伝っても同じ状況で、「なんであんたは何もやらないの?」と言われました。 もう嫌です。 出来るならば離れたいのですが 行く場所がありません。 どうしたらいいのでしょうか。 長々と読んで頂きありがとうございました。
私は3歳のころ母方のおばあちゃんの家に約一年間預けられて育てられました。そこでおばのやさしさとおじの厳しさに触れながら優しい子に育ったつもりです。しかしその後両親の家に戻り、両親に全く懐いてなかったせいもあってか、何事も兄優先でほめられたことなど一度もありません。何をやっても私には関心がなく愛されていないと確信したのも小学生のころでした。その後小学生中学生と人を悲しませる悪いことをしていましました。おばあちゃんの涙を見てしまったときから体の中に電撃が走ったような気持ちになり、このままではいけないと改心したのは中学生の時です。 高校になると部活動で誰にも負けたくなかったのでひたすら努力しました。勉強でもそれは同じです。しかしここで父親が登場します。私の努力をすべて無駄というかのような態度、言動をとってきたように感じました。父は敵。将来はお金をたくさん稼いでこいつを苦しめて、父が死ぬときは一番苦しい死を与えてやろう。愛されて育った兄が憎い。愛さなかった両親が憎い。死ぬ気で頑張って見返してやろうと努力をしてきました。 長くなりなりましたが本題です。大学一年の夏に父が急性心筋梗塞で他界しました。葬式で、父の亡骸をみてまた体の中に電撃が走ったような感覚に陥りました。父は、母は、私を愛していた。私が子供だっただけで何もわかってなかった。なのにわかったようなふりをしていただけのただのガキだったんだ。父が死んだのは私に対するストレスだ。なんてことをしてしまったんだ。罪の意識に苛まれたまま夏休みが過ぎ、ある決断をします。残った母を幸せにしてあげよう。そのためならどんな苦しいことでも頑張ると。 今まで私がとってきた態度のせいで母と兄からは邪魔者扱いされる日々です。すべて受け入れているのですが私の思いが通じなくてつらいです。 最近は何をしても楽しめません。母を幸せにする気持ちと父に対する罪を背負って生きていく覚悟は固まっているのですが、果たして本当に正しいのかもわかりません。どうやって生きていけばいいのですか。何をしても申し訳ないという気持ちしか湧いてきません。自分の幸せのために頑張ったことがないので自分の幸せを望むなど考えられません。いつも人と比較して負けないためか、相手を倒すためにしか努力をしたことがありません。こんな私でも自分の幸せを願っていいのでしょうか。
私は、小中学といじめられていました。何するにも標的にされて、ムカつく、キモい、死ねなど言われていました。親も先生も知ってはいるけど、いじめられてる奴が悪いと言い、何もしてくれませんでした。未だに許せなくて、全員事故かなんかで死んで欲しいと思ってます。 大人になってからは、友達もいるし、いじめられない普通の生活を送れています。けど、不公平さを感じてしまいます。普通の子は、いじめられなくて楽しい小中学生時代を過ごしたのに、なんで私だけ辛かったんだろうと思い、泣くこともあります。私より辛い思いしてる人がいることも知っていますが、辛いです。 今は、あの頃に比べると楽しい生活を送っていますが、幸せを感じられません。 どうしたら楽しく生きられるのでしょうか?
度々お世話になっています。何度かの相談後から「今ここ」を意識する、数分からの瞑想など、少しずつ練習を始めて相談前より嫌な妄想や侵入思考に囚われる時間が段々と少なくなってきました。 この事は自身にとっても嬉しい事ではあるのですが、同時に「本心でなくとも人として本当に最低すぎる愚かな事を考えてしまった、思ってしまった自分は今ある幸せを受け取って良いのだろうか」という考えや罪悪感が心の片隅にずっとあり、素直に今ある小さな幸せを感じようにも感じきれない時があります。 そこには自分が自分を許せず、こんな自分は自分じゃないと認めていない部分や、自信の無さ 自分が大事にしている事(どんな理由であれ人や生命を傷つけてはならない。それは言葉や思いであっても)を裏切られた怒りと悲しみが強くあり 又、人間誰しも良い部分と悪い部分があってバランスが大事と分かりつつも、常に清廉潔白でありたいという気持ちが強すぎるのだと思います。 そして、まだまだ「思考=自分」の考えが根深く残っており、思いをコントロールしたいという無理難題な気持ちも少なからずあると思います…。 でも、ずっと同じ所で堂々巡りの中、悩んで苦しんで生きていたくない。少しずつではあるけど、以前より前に進めているのだから進めている事実を見ていたい。今ある幸せをちゃんと感じたい。 そのためには、「どんな自分も受け入れる」事が大事だと分かりつつも中々難しく、またそこで悩んでしまいます。 どうすれば本当の意味で自分を受け入れる事ができるでしょうか。 毎度まとまりがなく、長々と申し訳ございません。
こちらでは何度もお世話になっております。 長年大事にしてきた恋愛もあっけなく失い、ものすごい喪失感です。 おかげで職場でのパワハラにも耐えられなくなり、ついに鬱の診断を受け、仕事も先月辞めてしまいました。 しかしながら、哲学の本を読みいろいろと考え直し、病は気からのように体調は一ヶ月も静養すると戻りました。今は、数年前に働いていた企業にお世話になり、再就職をして働いています。 今ある恵みに感謝して、無いものにこだわらず、何を目指すでもなく、ただその幸せを継続して生きていきたいとは思うのですが、どうしても罪悪感と逃げたい気持ちに襲われて正気でいられない時があります。
お世話になります。 私の父親は難病ALSです。 今は人工呼吸機をつけていますが、 母親とお見舞いにいきますが、私は父親が 何かいいたそうで辛くてたまりません。 生きているのが幸せなのかわかりません。 このままお迎えがくるのを待っだけで いいのでしょうか?
彼女とは以前同棲していました。そして別れ、また付き合うようになりました。 彼女から同棲していた時に影でデリヘルで働いていたとことを知らされました。 理由は仕事、同棲生活がつらく何もかも忘れてしまいたかったからとのことです。 彼女は自分のことが嫌いだと話していました。過去に家庭内でトラウマがあるようで、ストレスがかかり、自傷、自暴自棄になってしまったのではないかと思います。 彼女には自分のことを受け入れ、自分らしい人生を歩み幸せになって欲しいと願っています。 私なりに彼女に自分のことを愛せるように色々と伝えていきます。 彼女が自分のことを愛せるようになるために何かいい方法があったら御教授頂きたいです。何卒よろしくお願いします。
今年、留年してしまい親から自分の甘えが原因であると言われました。 これまですごく親に甘えてしまっていたことは分かっていたし、自立しないといけないと思ってもいましたが頭で分かっていても行動に移すことが出来ません。 目標もなくただ生きているだけです。 こんな甘ったれた自分自身が大嫌いで消えたいとも思いましたが、自殺する勇気もありません。 だけど、私みたいなろくでなしがいなくなった方が親は幸せだと思いますか?
忘れたい人がいます。 過去は消せないので、振り向かず前進したい。と思っていますが、忘れたい人と会わなければならない環境にあるので、苦しくなります。 その人の幸せを願える自分になりたいと思いながら、無意識にしんどくなります。 時々、市販の安定剤を飲んでみますが、気休めで、また繰り返します。 穏やかな心に戻りたい。どのような心掛けが必要でしょうか。
人とお別れする辛さを、ほかの人と出会うことで倍の幸せとして傷を埋めた経験があります。 ですが、お別れするときにそのまた倍の辛さになって自分の身に帰ってきます。 ハッピーになるのが怖いです。 失う怖さを考えると得ることに躊躇疲弊してしまいます。 得ることも難しいのに。 未来が億劫です。 こういった考えにはどう向き合っていけばよいのでしょうか。
なんどか相談に乗ってもらっているのですが、子供が笑顔でいると幸せ。暗い顔をしてると私までしんどくなります。 高校生の娘なので、親が口出しするより、見守ることが一番だと思うのですが、それが辛すぎます。 自分自身の考え方を変えなきゃいけない。 私が変わらなければいけないと思うのですが。 何か、日々、言い聞かせて、考え方を変えるようなお言葉をいただけるとありがたいです。
出産した子どもに付けたい漢字があっても、すぐに不吉なイメージが浮かんでしまい、なかなか漢字が決められません。 良い名前を付けてあげたいのに、自分に不吉なるイメージが浮かぶのでその漢字を避けたりしてしまいます。(「○翔」すぐに空にとんでいってしまう...)(「○」は中性的ではないか...) そしてそのイメージがずっと離れないのではないかと... とても不安です。幸せな名付けがしたいです。
私は、昔何回か悪口を言ってしまいました。 結構前のことで、謝ったということは覚えているのですが、相手の反応は覚えていません。今思うととてもひどいことをしていたと思いますし、他にもいくつか思い当たることがあります。 そのあと体調を崩し、毎日当時の罪悪感に毎日苦しんでしまっています。 やはりこんな私には幸せになる権利はないのでしょうか?
想ってるだけで、ほんとに幸せだと思うです。 心が完全に潰れてしまう前に、壊れる前に、出逢ったこと、助けてくれたこと、笑顔とか優しい言葉に、救われました。 例えばあの人は、私を良く思ってないかもしれないし、煩わしいと思っているかもしれない。 これだけは、知っていてほしい。 ものすごく感謝しているんだ。って言いたいけど、言うのこわいです。
会社の先輩と不倫関係になってしまいました。 彼は既婚者、私は独身です。 元々他の同僚を交えて遊ぶほど仲は良かったのですが 私が精神的な部分で辛いことを相談してから二人で会うことが多くなってきて体の関係も持ってしまいました。 お互いに恋愛感情を持っています。 奥様の気持ちや世間体を考えたら即刻やめなければいけないのに 現実から目をそらして自分の気持ちを優先させてしまっています。 彼は私が幸せになれるまで側にいると言ってくれました。 それが、ずるい言葉だとわかっていますが 私も、私のすべてを受け入れてくれた彼を手放したくないです。 彼と会うときはとても幸せな気持ちになるけれど 一人になると罪悪感で押しつぶされてしまいとても苦しいです。 いま、冷静な判断ができる精神状態じゃないとしても このままでは、お互いに地獄へ落ちることになってしまいます。 それだけは何としても避けたいです。 他に心の拠り所があればいいのですが 今は彼しかいません。 支離滅裂で話がまとまりませんが 私にアドバイスをいただけませんか。
結婚9年目の春、昨年、夫が自死しました。単身赴任先で練炭自殺です。 きっかけは、わたしが離婚したいと言ったからだと思っています。 理由は夫は怒鳴ったり、物に当たったり、暴言を吐く人でした。浮気もされたした。 わたしもとても傷付いていたし、つらかったです。 何年も悩んでのわたしなりの答えが離婚でした。 ですが、子供たちから父親を奪ってしまったようで辛いです。 死ぬ間際にLINEで家族がいないなら生きてる意味がないと言われました。 されたことは許せないし離婚したいと伝えたことに後悔はありません。 ですが許せない気持ちが強く、納骨をしてからまだ1度も行けていません。 自死したあとは物凄く苦労しました。 なので許せない気持ちのまま行く気にもなれず、、白状ですよね。 ですがそれくらい義理親にも冷たくされましたし、自分が死んだ方が良かったんじゃないのかな。とさえ思えてきます。 また幸せになりたい気持ちもありますが自分だけ幸せになることに後ろめたさがあります。