今日自殺しようと思います。 自殺者は成仏出来ずずっと苦しむと 聞いたことがあり、怖いです。 成仏出来ないんでしょうか? よろしくお願いします。
以前自殺願望について何度も相談させて頂いたものです。何度もお手数をお掛けして申し訳ありませんが、またご相談の程宜しくお願いいたします。 私は、皆さんとの対話の末に何とか生きる目的を導き、少しずつ自らの存在と自身が存在する世界を祝福できるようになりました。ですが、自身の中で解決していない問題があります。 生の強制と自殺についてです。 私が知る限りでは、仏教は生と死という対立概念について中立の立場を取っています。生きようが死のうが問題ないような心構えを説かれているように思えるのです。私はこの考え方に大いに賛同しているのですが、その立場故に生存を無条件に強制する人たちに対して今でも強い忌避感を覚えてしまうことに悩んでいます。 私は、ハスノハ以外でも両親や友人、教授に自殺願望の悩みを打ち明けたのですが、その誰もに私に対して「死ぬな」という事を前提に説得されました。 私が、生活に不満はないがやることがなくなり、これ以上生命に執着したくないという事を打ち明けたとしても、その発想自体を幻想と一蹴され頑なに生を強制されました。 説得者の言葉からは、現実の私ではなく、説得者のイメージとしての私や、先程述べた死生観を見ているような見当違いを感じ、それ以来人を信頼できなくなっています。 断っておきますが、この方々が悪い人間とは思っていません。むしろ、自己の想像の範疇で私を助けようとしてくれる善人だと思います。しかし、それ故に彼らが生きるという事を無自覚に狂信している事実に深い断絶を感じます。この世のどんな渓谷よりも深い絶望的な断絶の向こう側に、ひとりぼっちで取り残されたような感じです。 私は、彼らのように生を肯定すること自体は問題ないと思っているのですが、生に取り憑かれ、挙句他者にそれを強制する傲慢さを拒絶せずにはいられません。 生きたいと決心した人が快く生き、死にたいと決心した人が悔いなく死ねる。そんな世のあり方を私は望んでいますが、この考え方に取り憑かれた私もまた傲慢なのでしょうか。 そもそも、仏教の教えを信じる時点で私は傲慢だったのでしょうか。
人は自殺をすると地獄にいくのですか? 辛くて辛くて、でも逃げ場がなくて、死んで楽になれるって何の根拠もない考えにすがりついて、ある意味希望をもって、生きています。 まだ大丈夫、まだ大丈夫、いざとなったら死ぬっていう選択肢があるし、って思って生きていくのは甘いのでしょうか。 死んでも楽にはなれないのでしょうか? この世で苦しみながら、それでも皆さんのように頑張って、生きていくしかないのでしょうか?皆さんは辛くても、しっかり生きていて、すごいです。 死ぬな、とか、死んでも何も解決しない、とか、そんな言葉をきくと逃げ道はどこにもないように感じます。 そもそも逃げるという考えがだめなのでしょうね。 自殺をしたら地獄にいくのでしょうか?苦しみからは逃れられないのでしょうか? こんな幼稚な私ですが、お坊さんの考えを、お聞かせください。
今、信じられないと思いますが、千手観音菩薩様からお坊さんに会えとのお言葉が聞こえました。おかしいですよね。でもそう聞こえたのです。なのでお坊さんに会いたいのですが、方法が分かりません。会う方法を教えてください。お願いします。
給料が月末締めの翌月末払いなのですが、週3日勤務のため、月末が休みの日もありもらえません。給料は基本手渡しのため会社に行かないともらえないんです。 だから休みの日が給料日だともらえません。 翌月になってしまいます。 これは違法ではないのでしょうか? 月1回は支払い義務はないのでしょうか? 年末も多分そうなりそうです。 年末だから一週間は休みになるので正直きついです。 これはあんまりではありませんか? 休みなのだから前日にくれてもいいのに・・・。 こういうこともあるから月末払いは好きではありません。 うちの会社は管理が甘いというか、雑な感じなんですよね・・・ 給料の金額は合ってますけど。
先日、まだ幼かった愛犬を、不慮の事故で亡くしてしまいました。 事情が複雑だったため、ここhasunohaで質問させていただき、有難いお言葉を頂戴しました。 私にとりあえず今すぐできることは祈ることだと思い、 昨日からさっそく近所のお寺にお参りしに行き始めました。 なんとか愛犬が幸せになるよう、通いたいと思っています。…ですが、 私のお家は浄土真宗らしく、調べてみると ペットは畜生なので浄土へ往生できないとのこと。 近所のお寺も浄土真宗でした。 信じる気持ちはありましたが、祈る立場と場所、方法が悪かったのでしょうか。 それとも信じる気持ちが大切なのでしょうか。 勉強不足で申し訳有りませんが、分かることを教えてくださると有難く思います。 よろしくお願いいたします。 最後に補足になりますが、 自分の願いは、愛犬がなんの憂いもなくいてくれることです。 そのためになにをするべきかも併せて教えていただけると有難く思います。 よろしくお願いいたします。
3/6に母を亡くしました。酒を飲み吐いたものを詰まらせての窒息死、前日にはメールをして、亡くなる5日前には電話もしました。13日には会う約束もしていた突然のことに心が追いつきません。 母は仕事で遠方に行くことが多く共に過ごしたのは4歳まで、12歳までは2、3ヶ月置きに20日ほど、中学の3年間は共に過ごしましたが、15の頃事件に巻き込まれ両親は離婚、以降母とは別に暮らしていました。母には月に一回会いに行く生活でした。親子で過ごした時間はとても少ないと思います。 私が小さな頃に母は兄を自殺で、8年後父(私の祖父)を失っています。家事もして優しくて、けれど二人を失ってからは心のバランスを崩しがちでした。事件以来パニック障害とうつ病も持っていたことを、死後知りました。 私は酒を飲んでいる母が嫌で、つらいことがあるという事もわかろうとせず、冷たくしてしまうこともありました。 死後、家の整理をしていたところ母の履歴書がたくさん出てき、母が頑張ろうとしていた事も知りました。また母のメールから、母が男性に金銭面で援助してもらい、代わりに身体を差し出していた事、その中で暴力行為があった事も知りました。それが母の病状を悪化させたのではないか、知らなければよかったと苦しいです。 なぜ、もっと優しくしてあげなかったんだろうと後悔しています。 誰か一人、私だけでももっと優しくすれば、必要とされていることを母に伝えていれば、向き合って話を聞いていれば母は酒に溺れる事もなく、吐いたものを詰まらせて亡くなる事もなかったのかもと考えてしまいます。 母は依存症でしたが、私のことは常に愛してくれていました。毎月いつ来るかを聞く母は嬉しそうでした。残された沢山の私の写真、母の写真はほとんどありません。 ここ数年は一緒に写真も撮っていなかった、大切だと伝えていなかった、話をして共に出かけたかった、全てを後悔しています。 母の依存症で辛い想いはたくさんしました。普通の家庭がよかったと思う事もありました。 それでも母のことを愛しています。嫌いになったり割り切ったりできません。死後の世界でも、苦しみから解き放たれてほしいと思っています。 残されたものがくよくよしてはいつまでも然るべき世界に行けないと聞いたので前を向きたいです。けれどどうしたらいいかわかりません。 よろしければお言葉を下さい。
今の時期で私だけでは無いかもしれません多くの方が似たような悩みだと思いますが相談させて頂きます。 昨日。仕事をクビになってしまいました。 昨日までの頑張りが全て 無くなったというか喪失感があります。 これからどうなるのかは分からないけど 頑張って行くしかないなと自分では思います。 応援の言葉が欲しいです。よろしくお願いします。
人生に疲れた大学生です 大学の授業とか、人間関係とか、いろんなものに疲れてもう消えたいです。全部終わりにしたいです。 今までは、どんなにしんどくても辛くても嫌なことがあっても、ご飯だけは食べたいと思ったしいっぱい食べてました。食べることだけはどんなことがあっても欠かせませんでした。だから、ストレスが溜まると過食気味なくらいでした。 でも今、とにかく何もしたくない。食欲すらない。ベッドから起き上がれない。SNSをぼーっと見てると、気がつくと5時間経ってたりします。 課題は溜まるし、バイトもあるのに、なんにも出来なくて、この前人生で初めて無断欠勤してしまいました。連絡を入れることすら出来なかったです。こんな自分も嫌だし、ていうか正直生まれたくもなかったのに気付いたら勝手に生まれてて、生きろ!って言われてる人生が意味わからないです。なんで消えちゃダメなんですか?
いつもお世話になっております。 心が苦しくなるときは自分宛にご回答いただいたお言葉や、他の方へのご回答を読み返して心を落ち着かせています。 今回は、過去に上司からうけた扱いについてです。 以前の職場では、契約を切られないようにと必死で仕事をし職場の方に嫌われないようにしていました。 そんな中、ある上司から好意を抱かれたのですがお互い既婚だったため気持ちには答えられないとお伝えました。 しかしその上司は、他の男性社員と話していると私に男性社員の悪口を吹き込んできたり、私を男好きだと罵ったり、しまいには無視、仕事を外すなど行動がエスカレートしていきました。 また、ある上司からも周りから言われ好意を抱かれていることは知っていたのですが、その方も既婚な上、噂好きで評判が悪いことを知っていたので深く関わらないようにしていました。が、退職することが決まっていた私に、社内不倫をしてると噂になっているとわざわざ教えてきました。 上記の2名に共通することは過去不倫経験者で家族や会社に知れ渡っているということです。(本人からききました) 私自身も愚かにも不倫をし、現在後悔の念に苛まれています。これから罪を償っていくことが家族の幸せにつながると信じ、負の感情が押し寄せても自業自得なのだからと表向きは明るく振る舞うよう心がけております。 しかし、私の家族や不倫相手の家族に責められるならわかるが、同じことをしていたあなた達には言われたくなかったと怒りの感情が出てくることがあります。 好意を持たれたのは、契約を切られまいと誰にでもいい顔をしていたせいだと後悔しています。 この2人の上司以外にも会社では、真相はどうであれ様々な男女の噂を耳にすることがありました。 このような考え方ではダメだとわかっていても「他にも不倫や浮気をしてる人はいたのに、なぜ私だけが責められなくてはいけなかったのか。私は罪悪感や後悔に苛まれているのに、過去の不倫を反省せず今でも普通に生活しているであろう上司2人が許せない。」と思ってしまいます。 このようなことを考える私もまだまだ反省が足りないのかもしれません。だから何度もお坊さまに答えを求めてしまうのでしょう。 どうか愚かな私にガツンとお叱りのお言葉をいただけたらと思います。
私の恋人は事故で死にました。 私を庇って死にました。 当時助けてもらったにもかかわらず 助けられなかった、何も出来なかった 全く動けなかった自分を憎んでおります。 私は私を殺してしまいたいのです。 しかしそれを死んだ彼が望まないことを 誰よりも知っています。 それだけが私を生かしている状況です。 それでもすぐに負けそうになるので 頭の中で何度も殺しています。 本来は私がこうなるはずだったのです。 助けてくれなくて良かったのに、 と思うこともしばしばあります。 しかし私が死に彼がこんな思いをするぐらいなら 私が残されて良かったな、とも思います。 このようなこと、 人に話せるわけもなく 外では普段通りヘラヘラと過ごしてきましたが 正直キツイです。 私ばかりが幸せになっては申し訳ないと思い 今年の頭に仕事もやめました。 頭がぐちゃぐちゃで整理出来ません。 私は一体どうすればいいのでしょうか。 どうすれば良かったんでしょうか。 曖昧な質問で申し訳ありません。 何を聞きたいのかも自分で把握出来ていませんが ここでなら話せる気がして投稿しました。 どうか私に何か言葉を下さい。 このままでは本当にいつか 自ら死んでしまいそうです。
中学生のときに遺伝的要因のある難病を発症し、学生時代にに何度か入退院を繰り返して、現在は公務員として働いています。 もともと、社会の役に立つ人間となれるよう努めて生きてきたつもりでしたが、自分の存在自体が社会にとっての損益なのだと気づきました。 そう確信したきっかけは二度あり、一度目は大学時に入院した際でした。自分と同じ病気で入院している女性が、娘さんの話をしていました。曰く、娘さんもやはり同じ病気で、ずっと引きこもりで寝たきりになっており、親である女性を恨んでいるようだと。その話を聞き、自分にも親を恨む浅ましい気持ちがあるのを自覚するとともに、遺伝的にも業の深い血が流れているのだと実感しました。そして何より、発症以来、健康で健全な友人たちと同じように、就職して、結婚するような未来が自分にも残っているものと疑わなかった自分の愚かさに絶望しました。その時も自殺を考えましたが、医療費の援助を受けて生きてきたこと、奨学金を借りて進学していたこともあり、働ける体のあるうちは自殺する資格もないと思って、死にませんでした。 しかし、その判断は誤りでした。そう悟ったきっかけは就職して間もなく、病気が悪化して2か月間入院したことです。受け持っている仕事が季節がら多忙で、毎日午前まで残業した上、通院する時間もなかったので、病気を押さえるための薬を切らしてしまったのが原因でした。きっと、自分が遺伝的に劣等種であるにも関わらず、人並み以上に仕事しようとした罰があたったのです。そして、自分は医療費をかけて生かしていただいたところで、人並み以下の働きでしか社会に貢献できないコスパの悪い人材であると確信し、はやく自殺すべきだったと後悔しました。 いまは職場に復帰していますが、職場に迷惑をかけないような時期に死のうとした結果、死に損なってしまいました。 ただし、今度の人事異動の際でしたら、上手いこと死ねるはずです(きっと私が異動する予定だったところに健康な人間が欠員補充されるでしょう)。 さて、遺書のつもりでなぜ自殺しようと考えたかくどくど書いてしまいましたが、死ぬにあたって親や兄弟に何を残していったら良いのでしょうか。お坊様でしたら、家族に死なれた方の話を聞いたことがあるかと存じます。その際に「○○がああしてくれてれば」ということをお聞きになった経験があれば、ぜひご教授ください。
私は時間の使い方がとても下手です。 時間が空けばあれこれして...と考えていますが、いざ空くと何もせずボーっとしてしまいます。 時間は誰しも平等だし、作るものなのになぁと、後で後悔します。 私から見るとお坊さんは毎日時間がゆっくり流れているように見えるのです。 でも家々を自転車で回っておられたり、お勤めや掃除されている所もよく見かけます。 きっと私が想像できないくらい忙しいんじゃないかと思うのです。 そこで聞きたいのですが、 毎日自分の時間はとれるのですか? 時間を作る工夫はされていますか? 就寝、起床時間は何時ですか? お答えいただければ嬉しいです。
はじめまして。ユーザー登録はせずとも時々hasunohaは拝見していました。 早速ですが質問です。内容としてはタイトルの通り、「お寺の長男の彼と別れるべきか」ということです。 私たちは普通のお家に同棲していますが、私が20代半ばの会社員。彼が30代で週5フルタイムと普通のサラリーマンのように働いている傍ら、家業のお寺(住職ではないです)がたまに…という感じです。 これまでお付き合いしていた中でも、彼が学生の頃にお寺の用事で帰ることはありました。 ですが、先月下旬から彼自身が非常に忙しくなってきている中、 休みの前日に「明日帰ってお寺の事をして欲しい」旨、時間より「もっと早く来て欲しい」ということを彼の両親が急に伝える事が数回ありました。 お寺は私たちの家から片道3~4時間はかかりますし、それを差し置いても急に連絡するのはどうなんだろうと正直思います。 そんな急な連絡で、私たちが決めていたデートやゆっくり休むことも突然パーになります。 突然な連絡に彼も苛立ってはいますが、小言を言われるのが嫌で仕方なく帰る…という感じです。 彼自身が非常に気の毒で心配なのですが、 ・私自身が彼のお母様から初対面で根拠の無い決めつけで不快な発言を受けたこと ・今は「彼女」という立場で外野ですが、いずれ「長男の嫁」という便利な立場に置かれること この事を考えると「私が我慢する」というのが何おいても一番収まりがいい事になってきます。私は嫌ですが。 お互いに大好きなのですが、私には「別れた方がいいのかなあ」という考えが度々浮かびます。 彼以上に好きになれる人はいないと思っているのですが、私にはお寺の事に口出ししようが無いストレスを抱えることになりますし、どうしたらいいでしょうか。
4月に異動の予定だったのですが、前職の引き継ぎなどで今月になって別の部署に異動となりました。 前の部署は仕事内容も人間関係も良好でそれと大きな問題もなく和気あいあいと仕事をしていました。 新しい部署は、とても静かで、仕事内容以外で私に話しかけてくれる人はいません。まだ3週間ということで仕事を覚えることで大変な日々が続いています。メモをとったり、質問したり。 3週間で普通にこなすには無理な仕事だと分かっているのですが、新しい仕事、人間関係、覚えることが一杯などで、毎日、憂うつです。 休日、帰宅後はなるべく仕事のことは考えず、気持ちの切り替えをしているはずなのですが、気がつくと「仕事、しんどいなあ。この先、大丈夫かな」と憂うつになっている自分がいます。 はじめての人事異動ではないので、それなりに色々な職場や環境を体験しているのですが、どうしても今回は不安が拭えません。 仕事と内容ががらっと変わったのとやっぱりなかなか人に馴染めません。以前は、女性が多い環境で働いてきて、それなりに居心地がよかったです。今回は、長く勤めているベテラン社員が多い職場で、私はまったくの新人扱いです。 異動の前に、今回の異動は納得出来ないと上司に申し出たら、「スキルアップになるし、若菜さんのスキルと能力を考慮した異動」だそうです。 前の職場の環境があまりにも恵まれていたので、異動後は辛くてたまりません。 新しい所で「使えないおばさんが来た」と思われてないかとか、「物覚えが悪い」とかきっと影で言われているんじゃないかとか、勝手に思い込んでしまいます。 正直、仕事のトレーニングも3週間で詰め込みすぎだと感じます。 あんまり緊張するとミスしたり見落としたりするので、自分のペースで頑張りたいと思っています。 でも、正直しんどいです。毎日憂うつです。 仕事を辞めるわけにはいかないので、耐えるしかありません。 3ヶ月後には、普通に仕事できるようになると自分に言い聞かせていますが、やっぱり不安です。 なんだか、全てが嫌になってきて、家事や趣味の植物の世話までおそろかになっています。 食事もとりあえずのものが多くなってきてます。 考え過ぎということは分かっているのですが。 仕事のイライラを家に持ってきてはいけないのに、家でも憂うつで頭から離れません。
多忙と人間関係の親密さが原因で体調が優れず、薬(精神薬)に頼り、量を増やして下さいと言った所、とうとう医者から療養しなさいと宣告されました。 私は今、飲食店で朝から夕方まで働いてます。多忙な職場でもあり、気が強い人が多いです。 それでも、緩い職場でもあり、融通を聞いてくれやすい所もありますが緩過ぎて嫌になる事が多いです(余裕がある時はお喋りが多い、プライベートの事に対して開放的など) 今まで辞めては休んで、新たな仕事を見つけてを繰り返してきました。(大体3〜4年) 辞める理由の半数は人間関係です。 今までの中で一番長く続いている職場です。(今で6年目です) 次辞める時は目的あって辞める時(結婚など)と決めていたので、長く続けれてたのもあるかもしれません。 何処にいっても人間関係の煩わしさはある、だからまたそんな事で辞めては、また繰り返すとそれだけの理由で続けてる部分もあると思います。 今、お付き合いしてる人がいて、結婚の話もしていて、結婚する時はお相手の事業を手伝う事になっていて結婚する時は辞める時なのですが、事業が安定してからなので当分仕事を辞める事は出来そうにないです。 自分には、就職になる様な有利な資格もなく歳を重ねて転職し続けるだけでは不利な事がわかっています。 生活に困らない程度と結婚資金の貯えも必要だと考えていて、療養だけするには厳しいです。 お付き合いしてる人に相談した所、自分の思うようにしたらいいよと言われたのですが、どうしたらいいのか、何が正しいのかわかりません。 宜しくお願いします。
こんにちは。 元々個人情報を共有しましょうというFacebookがどうもなあと思っていたのでずっとやらなかったのですが、こちらで登録しているお寺さんが多いので、去年の年末頃に登録してみました。 が。スマホのAndroidとFacebookアプリの相性が悪く再起動しまくりで、こりゃダメだとアタマにきて削除することにしました。 しかし削除するのに運営に依頼を出して2週間もかかってしまうという。 その間にログインしたら解除は無効で削除依頼からやり直しとか。 やり方がなんかなあって思います。 Facebookに登録してくださってるお寺さんはこちらのリンクから拝見出来る分だけ見させてもらおうと思います。 いろんなお寺さんのホームページ見るのは楽しいです。 更新頑張ってください(^^)
初めて質問致します。 私は小学生~高校生までいじめられてきました。 その原因は、友達に合わせようと人に流されてあれやこれや意見を変えていたからなのですが…私はどうも昔から集団行動をしなくてはいけない場所(学校、会社)での行動が苦手でいつも上手く行きません。 相手の為にと思ってやっている事が良くないみたいで、意見を合わせてみても、仕事を手伝っても人から嫌われたりします。 だからといって自分のやりたいように言動を起こしたら、より相手に嫌われてしまいそうで怖くて行動出来ません。 それが原因か分かりませんが、会社で人間関係が上手くいったこともなく、友人と呼べる人も全くいません。 どうしたら人間関係が上手く行くようになりますか? また友人はどうやったら作れるのでしょうか? 回答宜しくお願いします。
自分を守るために死を選ぶのもありだと強く強く思うようになりました。 詳しく何々があり、こういう事に苦しんでいるという具体例をあげるのが本来でしょうが、ごめんなさい、いろいろと小さい事がたくさん積み重なった結果で、何をどう書き示したら良いのか分かりかねてしまぃした。 そこで、お坊さんの心の自己防衛法を教えていただけませんか? また、心は修復可能なのでしょうか?
以前からの続きですがやろうとしていること、頼まれたことが裏目裏目に出て、状況が全く良くなりません。そして、次例えば朝、行動しようかしまいか迷ってしまいます。正解はないと思いますがむしろ、起こさずに静かに起きるまで待っていた方がいい時とかもあったりします。 相手の気持ちがわかっていたらこのような状況にはなっていないのですがテンパってしまって悪い方に言っているような気がします。自分でも分けが分からなくなっています。心の持ち方に迷っています。 家での1日が長いです。