hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

問答一覧

不倫をしています。やめる気はないです。

一回りくらい年上の旦那がいます。 旦那よりさらに年上バツイチ独身男性と不倫しています。(私からアプローチしました) バレてはいません。一年間続いています。 不倫相手と再婚したくて離婚をもちかけたことがあります。普段から喧嘩が多かったのですが、離婚理由は、性格の不一致、価値観の違い、夫婦の営みが苦痛等で不倫相手を隠し通しています。 旦那には猛反対され、泣きながら懇願され、お相手のご家族総出で謝ってこられました。離婚はしておりません。旦那への情はあります。私はこの件でいろいろと疲れてしまって離婚を諦めました。 不倫相手とは性格や価値観、趣味がよく合い、食の好みや考えていること何から何まで合います。自分でもソウルメイトだと思い、相手もそう思っています。本当に大好きでその人の子供も欲しいと思っております。異性である以上に友達みたいな感覚で一緒にいてとても楽です。 最初は感情的になり、命の危険すらありました。が、いろいろ乗り越え、最近は淡々と結婚生活を送っております。不倫相手とは定期的に会い、ずっとこのままの状態で良いかなと思っております。旦那とぶつかる時はありますが、笑い合う時もあります。それは、不倫相手が癒やしてくれる為、以前よりストレスなく、なんとか結婚生活を送れているのだろうかと感じます。 現状としては、不倫相手は私の人生の中でとても必要なんです。守り通したいと思っています。ですが、離婚はできないし、不倫相手とは歳が離れすぎているとたまに考えてしまいます。そうなれば、このまま旦那とは結婚生活を送り、不倫相手とも関係を持ち続け、最後の面倒も見る覚悟でいます。不倫相手は、私の為にお金を残して逝きたい。と言ってくれています。ですので、私もその人を報いたいのです。旦那よりも大好きになってしまったから...。 たまに涙が出てしまい、泣きじゃくります。 旦那はどうしていいか分からずなだめてくれます。 避妊はしていません。私はいろいろ悪知恵が働いているのです。不倫相手と行為をするたびに旦那とも行為をする。 そして、旦那には不倫相手がいるということは言えない。日に日に罪悪感は薄れていきます。 きっと私は結婚は向いていなかったんです。最低最悪な人間だと思います。 こんな私にでも何かお言葉がありますでしょうか。 こんな経験は、私だけなんでしょうか。

有り難し有り難し 122
回答数回答 3

一人暮らし後の不安と母への罪悪感

こんにちは。21歳、実家暮らしの大学生です。 相談内容は、一人暮らし後の父と母の関係性の不安と母への罪悪感です。 私の父と母は仲が悪く、日常では必要最低限の会話しかしません。喧嘩もたまにしていますが、喧嘩といっても父が一方的に怒鳴り、その後に母が父のいないところで文句と愚痴を言うような喧嘩です。 私が小学生の頃までは全員、仲が良かったと思うのですが、今では私も父とは少しぎこちない関係です。(母とは普通に話します。) そのため、私が一人暮らしをした時に、父と母が2人だけになってしまうことに不安と申し訳なさを感じます。 また、母の体調も悪くなっており、仕事から帰った後、家では寝ていることが多くなり、夜中に吐くこともあります。(病院には通っているみたいです。) 母の体調不良は、父との関係性の他に、私が私立大学に行き、学費が高くなってしまったことで母の仕事の頻度と時間が増えたことも原因だと思います。 私が母に負担をかけて生活していることはわかっているのですが、浪人して国公立大学を目指すことも、奨学金を申請することもせず、親に甘えています。 私が一人暮らしをすれば負担は減ると思いますが、母と父が2人きりになることに対して、不安を感じます。これは仕方ないものなのでしょうか。 また、学費において、母へ罪悪感を感じます。感じるだけで何もできていないのが現状です。私に何ができるかアドバイスをいただけるとありがたいです。 稚拙な文章ですが、読んでいただき、ありがとうございます。回答いただけたら幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

マイホームを売って引っ越すことへの不安

こんにちは。 私は2年前に、注文で家を建てました。 家自体は気に入っていて、なんの不自由もなく後悔もないです。 しかし、周辺環境(新興住宅地)が合わず、ノイローゼのようになってしまったため、売却を決意しました。 特に、隣の家の足跡やガタゴトという物音、窓を開けて叫ぶ子ども、夕方や土日にはそこら中の道路で井戸端会議か、子供が遊んでおり、想像を絶するにぎやかさで玄関を開けるのも億劫になってしまいました。 しかし、家を建てたのはアパートの騒音に耐えかねたからなので、賃貸暮らしに戻るという考えはなく、今の家を売って、土地を買い直し、また家を建てたい。 住む場所を諦めたくない。住み替えをしたい!と一念発起し、この度まず家の売却に成功し、次の土地が見つかるまでの住まいとして、賃貸に引っ越すこととなりました。 しかし売れる前は、早く売りたい、引っ越したいと思っていたのに、いざ売れたとなると寂しさが込み上げてきました。 賃貸探しをしていても、こだわって作った注文住宅と比べてしまい、気持ちもどんよりします。 また、内見のアパートに騒ぐ子供がいたりすると、ここは無理!と思ってしまいなかなか決められません。 住み替えたい!と強く思って引っ越しを決めたはずなのに、今はもう一生こんな良い家には住めないのではないか、ずっと賃貸暮らしで騒音に悩まされるのかな…と弱気になってしまっています。 実際、このご時世、先のことはわからないし、土地を見つけて家を建てるなんて夢物語ではないかと思ってしまいます。 このことに協力してくれている夫にも、引っ越しの不安をいうのは申し訳ないです。 (家族は夫だけです) 物にこだわるのは良くないし、贅沢な考えだとも思いますが、どのような心持ちでこれから生きていけばいいのかわかりません。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

両親との仲について

父は事務所の従業員と、長く不倫関係にあり、その関係は私が生まれた時から40年となります。 私は母から中学生の時にそのことを聞きました。父は、私や母親と会話が成立した事はなく、月々父親から生活費として渡されるお金の中で、生活をしてきました。 私は100%、母の味方でしたので、私は父とは全くうまくいかなかったのだと思いますが、父からは完全に無視されるほどに嫌われた理由が分かりません。顔を見せるとキレるので、顔を出さないように父が帰宅したら、自分の部屋から出ないようにと母に言われていました。 その上、姉に子供が生まれてからは父は孫に一筋となり、財産は全部孫に相続させるなど言っているようです。 私は、母が心配だったので、実家で暮らしていました。 でも姉に子供が生まれてから、母も変わりました。 実家に住んで、私は自由がないのに、何事も姉優先となり、ここ数年はとても辛い日々でした。 父は「一人だけ、いじめる対象となる人を作る」というのを、母から聞かされていたけど、それが私であると思います。 私が家族内で盾となっているような状態だったと思いますが、それでも母が虐められるよりはいいと思って、私には未来があると思って必死に頑張ってきました。 そして姉は私のことを、幼少期から嫌っています。私が母といる時に町中で会っても完全に無視をします。怖いです。 私の名前を使って、クーポンを入手したりするので、やめて欲しいと頼んでも無視されます。 そして、母からは、父との不仲の原因を、「あんたの態度が悪かったのよ」とか「お父さんとは相性が悪いのね」とか「姉は父親とうまくやっているのに」など言われますが、私は母の味方をしていただけなので、何を言われているのかよく分からない気持ちになります。 そして、最終的に私は自分で思いつめて、実家にも居場所がなく、半ば強引に結婚出産をしました。でも孫の顔を見せることが、両親に対する親孝行となると思っていましたし、喜んでくれるのかなと安易な考えを持っていました。 父は今でも孫に会ってはくれません。 でも結局結婚した相手が、このような状態で、母の言うことをちゃんと聞かなかった自分が悪いのだと思って、母の機嫌を取るような日々です。 私は、両親や姉から、これほど嫌われる理由が知りたいです。私は両親と良い関係を築きたいと思っていますが、和解の方法はありますか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

弟の転職について。

私には今年で22になる弟がいます。 私自身は実家で家族と暮らしていますが、弟は高校卒業後に東京で一人暮らしをして、約3年間正社員として働いていました。 しかし、パワハラや人間関係でつい先日仕事を辞めて、神奈川県に移り住みました。一人暮らしです。 この間知ったのですが、仕事を辞めてから約2ヶ月近く、転職先を探していたものの、バイトも面接も受けていなかったそうです。 また、失業手当の申請も先週したばかりで、支払われるのは8月位の見込みです。 先日、私の母方の祖母(私とは離れて暮らしいている。)が心配して弟に電話したそうですが、弟もそこで本音を明かしたそうで、家賃が今月から払えそうにない、バイトをしていない、失業手当もやっと申請したばかり、これからハローワークに行く、それを母方の祖母にうちあけたそうです。きっと、離れて暮らしており、とても優しい祖母なので話しやすかったのだと思います。しかし、こっぴどく怒られたせいか、やっとスイッチが入ったようで、結果は書類選考で落ちたものの、早速面接を受けたそうです。まだ、何社か応募したそうです。 私も家賃代と、少しの足しにと思って10万円を弟にあげるつもりで、弟に送りました。 そしてお金を送った後に弟のSNSを見てしまい、愕然としました。仕事を辞めてから彼女を作ったそうで、泊まりに行ったり遊びに行ったり、誕生日プレゼントを買ってあげたり、そんな事をしていたそうです。私の両親はその事実は知らないと思います。言ったら怒り悲しむので、言いたくはありません。ふと、「あの10万円、家賃じゃなくて女に使ったらどうしよう…」と毎日不安で仕方ありません。私の弟は真面目で大人しく、そんな事する奴だとは思いませんが、家賃を払えなくなるまで遊ぶのに対して怒りを感じています。 本人も「早く働きたい。」と意思があるみたいで、兄として何かしてやりたいと思って毎日転職サイトを見ていますし、他にもサポートしてあげたいです。 しかし、弟と彼女の件のことを考えると少し腹も経つ時があります。 弟は私がSNSを見ていることを知りません。 私はどう弟と向き合ったらいいのか分かりませんし、私も自分がしている事が正しいのかも分からなくなってきました。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

母との関係について

私はほぼ母子家庭で育ちました。 母が看護師だったため、小さい頃から将来は看護師になりなさいと言われてきました。 そのため看護学校に入学したのですが、勉強や実習等でだんだん鬱っぽくなってしまい学校に行くのが難しくなってしまいました。 正直母に学校を辞めたいと伝えるのが死ぬほど怖かったです。 辞めるくらいなら死んだほうがましかもしれないと思い、いろいろ調べたりもしました。 でも、どうしても死ぬことができず先に先生に伝えると母に連絡がいきました。 その際母から、本当に恥ずかしい。若いうちに苦労しなくてどうするの、お前なんか一生苦労して生きていけばいい、好きにすればと言われました。 小さい頃から、なんでうちの子はこんなんなんだろうとか結婚なんかしなきゃよかったとかよくひとりで言っているのを聞いていました。 その度に自分なんか生まれてこなければよかったって思っていましたが、今回のことで母は私のことなんて本当にどうでもいいんだなと思い始めました。 その後学校を辞め半年くらい引きこもり家族とも顔を合わせない日々を過ごしました。 お前はおかしいとかもう学生じゃないんだからタダ飯食えると思うなとかいろいろ言われて正直もう疲れて何回も自殺しようとして失敗して、生きてる意味がわからなくて。 このままじゃだめだと思い精神科に行き治療しながら仕事見つけて、落ち着いてきた頃に一人暮らしを始めました。 引っ越し先の住所も母に伝えてはいません。 LINEもブロックし、そこから数ヶ月後久しぶりに母からのLINEを見ると謝罪文が送られてきていました。正直それを読んでも私はどうしたらいいかわかりませんでした。 母との関係はもう昔みたいに、普通に話せていた頃のようには戻れないと思います。 許せる許せないとかそういう問題ではなく、私自身も自分の気持ちがよくわかっていません。今後母とどう接していけばいいでしょうか?それとももう親子関係は諦め極力母を避けた方がいいのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

学校が怖いです。

今年の4月から大学生になったのですが、周りの人とうまくコミニュケーションがとれません。 昔の事ですが、中学ではクラスで馴染めず、ストレスなのか具合が悪くなり不登校になりました。 それから高校は17の時に通信制の大学に入り、6年かけて卒業しました。 将来やりたい仕事があり、その仕事をやる為には大学を卒業しなければならないので、受験勉強を終え大学に入学しました。 ですが、最初のうちは順調だったと思いますが最近調子が悪くなってきてしまいました。 学校の授業で、グループでの話し合いがあり、自分以外はほぼみんな10代の子なのですが、ノリというものが分からなかったせいなのか途中私が喋ってもみんなシーンとして誰も喋らなくなりました。 何故か 「ごめんこの話をした私が悪かったわ」と1人の子が言い、何が起こったのかよくわかりませんでした。 その事があってから中学の時のいじめを思い出して気分の落ち込みがひどくて何もしたくありません。 全然その子達とは歳も離れているし、そんな事気にしなくていいのに、気にしてしまいます。 ノリが分からないのは学校にずっと行ってなかった事とか、ジェネレーションギャップもあるのかもしれませんが、 もうなんなのかよくわかりません。 せっかく受験に受かって、親にもお金を払ってもらっているのに、ここまできてこんなにすぐ学校に行きたくなってしまうのは残念すぎるので、どうにかしてコミニュケーションをとれる様になりたいのですが、 コミニュケーションのとり方ってどうしたらわかるようになるのでしょうか? もともとは話す事はそんなに苦手でもなかった様に思うし、障害とかはないと思うのですが。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

他人に期待しすぎる自分をやめたいです

ドラッグストアのレジが込み合っており一つのレジに長い列ができていました 普通なら他のスタッフが呼ばれてくるはずなのに来ないなと思ってました あまりに長いので店員はなにを考えているんだろうという風に見ていたら目が合いました。 すると次の客になった時に聞かれてもいない商品の説明を自らお客さんに話しかけてわざわざ大声で得意気に商品の説明を始めました 空気が読めないというか、私にはわざとそういう風に話し始めたようにみえました レジに並んでる人達の列を見たら普通はしない行為だと思うんですが、相手にされてるお客さんもきいてもいないのに?そうですかそうですか。とひたすらはいはい言って話終わるのを待っていました 最後にきちんと説明できなくてすみませんね~人がいないもんで…とわざとらしく言いました これをきいて完全に私に対する当て付けだと思いました 睨んだりしたつもりはなかったのですが、きっと目があった時に私の待つ事に対する不満な気持ちが顔に出ていてそれを感じとり、それにたいしての当て付けだったんだと思いました 普段は呼び鈴を押すと店員がかけつける店ですがその人は最後まで慌てる様子もなくすました口調でした 直前になり他の店員さんが来てくれてその人のレジには行かなくて済みましたが、帰宅した後もモヤモヤしています その店のシステムは知りませんが、目があったならお待たせしてすみませんなりあっても良いし、なくても淡々とこなせば良いのにあんなふうに客の神経を逆撫でするような事を平気でした事にたいして腹がたちます 空気が読めないではなく絶対にわざとだろうという感じでした そう思わずにはいられません でも他の人はこんな事もすぐ忘れてしまうような事なんだろうなと思う自分がいます 主人に言うと、軽く受け流して終わりにさますし仕方ないよで終わります こんな事は初めてではなく今までもありました 店員が私をバカにしてる、私だから適当にしたんだろうと被害妄想のような考えばかりしてしまいます 他人に求めても無駄だし傷つくし疲れるだけなのに嫌な事があるとすぐ根に持っていつまでも考えてりイライラしてしまいます こんな風にならず、ひきづらず人に期待しないようにする考え方とかあるんでしょうか? とにかく店員さんなど他人にバカにされたり適当に扱われたと感じると怒りと悔しさと不快感にさいなまれます

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

息子の不登校と自殺願望

高1の息子です。 子供が中学生になる時に私が夫から気持ちが離れてしまい離婚しました。子供も原因はわかっていたようです。中学1年の時はクラブチームに入ったものの怪我で全く運動できず、昔ながらの暴言暴力のあるチームの中、雑用だけこなす中吐くまで食べさせられたり、遠征の度に車酔いで調子を崩したりで精神的に病み、早く辞めさせたかったのですが、本人が辞めたいと言うのを待って辞めさせました。2年生は穏やかに過ごしていたようですが、3年のコロナ休校明けからスクールカウンセラーに相談していたようで、ある日LINEで子供が死にたいと思っているのに気付いてないでしょとメッセージが来ました。死にたいと思い始めたのは私のせいだと言われました。心療内科で薬が欲しくて私に渋々連絡したようです。それからは毎日遅刻しながら通っていたのですが、スクールカウンセラーさんの面談の後泣き崩れてそれ以降カウンセリングは辞めてしまいました。何とか高校受験してこの春から高校に通っていて、少し良くなったのかと思っていたのですが、ゴールデンウィーク明けから調子が悪くなり、先週からまた行けなくなってしまいました。 今朝話したのですが、自殺したいのは私が離婚したせいだと。その時からずっと死にたいと思っている、死んだ方がましだと言われました。夫とは自由に会わせていたのですが、最近は会ってもすぐに帰ってきてしまいます。お前もあいつも嫌いだと言っています。1人で暮らしたいと。 自分勝手な理由で子供の気持ちを深く考えずなんとかなるだろうと離婚してしまい本当に後悔しかありません。子供に申し訳ない気持ちです。最初の時も今朝も子供には謝るのですが、何を言われても戯言にしか聞こえないと。どんなに当たられても私は自業自得です。でも私のせいで子供に自分の人生を狂わせて欲しくないのです。成長して私のことは捨ててくれれば良いのですが、普通に生活できるようになんとかしてあげたいです。 反抗期なので私を無視したり話しかけるなとキレる時もあれば、普通に話しかけて甘えてくる日もあります。 中3で初めて聞いた時にこれからは私も変わると言ったのに、何も変わってないと言われました。どう接したら子供の気持ちが楽になるのかわかりません。 病んで以来トラウマもあって私の運転の車以外乗り物に乗れません、人と食事することもできません。 どう接したら良いでしょう。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

共同創業者を好きになった。

私は大学を休学しながら1年半にわたり1人でビジネスを進め、今年に入って学生起業をしました。 会社を立ち上げるにあたって単発の業務をお願いした同じサークルの女性がいます。その方は自身のビジョンならびに会社のビジョンに惹かれ、継続的に手伝ってくれることになりました。 毎日行うミーティングの後には他愛のない話で盛り上がり、次第に家庭で抱える悩みやパーソナルなことを話すようになりました。するとマイナーな趣味や、幼少期の家庭環境、親の年齢、学生時代のクラス構成、亡くなったペットなど、偶然と呼ぶにはいたずらが過ぎる複数の共通点が見つかり、しだいに深夜に寝落ち通話をするなど一気に親密になりました。 駅も近く、週一回対面で会います。 ある日ミーティングの後の寝落ち電話の際に、手を繋いだ時に嬉しくなっちゃいけないのに嬉しかった、対面の打ち合わせがなぜか楽しみ、一緒に遊ぶのが楽しかった、初めて会った時からなぜか気になっていたと言われました。家庭環境の問題を心から共感してくれたのは君が初めて、どこかでそんな人を探していたのかもしれないとすら言われました。 だが彼女には高校時代から5年以上交際したパートナーがおり、先日プロポーズをされ婚約を決めたようです。別れそうな問題が起きるたびに話し合い、現在までの強い絆を築いているようです。過去私が対面で会う回数を増やしたいと言ってもパートナーに心配をかけるとからと断られました。 彼女のパートナーは彼女の事業コミットや自社のビジョンに懐疑的だったようなのですが、彼女は推し進めて今では応援されているようです。 私は1年半の事業活動でチームを何回も解散させた経験がありここまでコミット量と意思を感じたのは彼女が初めてです。 以前気持ちを抑えられず告白したことがあります。「他に好きな人がいるけど、事業パートナーとしてはずっとついていきたい」と言われとても複雑な感情を抱いています。海外進出にまで付いていきたい意思を示すほど事業に熱意を持つメンバーに会ったことがなく、人としてもここまで共通点が多く本質的に親密な感情を抱いた女性がいなかったためです。 素直に彼女の幸せを願い、経営者としての使命を全うできればよいのですが、動悸がとまらなくなり事業が手につきません。経営者と1人の学生の間で揺らぎ、ひどく迷っています。どう対処すればよいでしょうか?

有り難し有り難し 48
回答数回答 4