hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 生きる 死にたい」
検索結果: 9188件

生きているのが苦痛で仕方がありません

小さい頃から自分が嫌いです。生きているのが苦痛で仕方がありません。 結婚して、子供を産んで、幸せなはずなのにいつも死ぬ事を考えてしまいます。 以前鬱病と診断され薬を飲んで過ごしていましたが、必要以上に薬を飲んでしまったり、いつもわけもなく不安で苦痛で涙がでます。 少しの失敗も許せなくて、自分を責め続け人に謝り続け、自信もなく、楽しいという気持ちもわからなくなってしまって、笑い方がわかりません。これから先の人生、良くなるようにも思えません。 人生が辛いのは自分で努力しないからだとか言われますけど、どうすればいいかもわからないし、何もしたくないんです。 優しい言葉も厳しい言葉も、全て苦痛でしかなくて、今すぐにでも消えてしまいたいと思ってしまいます。 親になっても無責任な自分に腹が立ち余計に自分が嫌いです。 こんな私が将来子供に何を教えられるんでしょうか。私なんかいない方がいいと思ってしまいます。きっと私よりも良い母親が世の中にはいっぱいいると思います。 小さい頃から、誰かに必要とされることで自分は存在意義があると思い生きてきました。でもやりたい事も無く、やりがいを感じることもなく生きてきて、何も自分にはないのではないかと思いました。友達は自分のやりがいのある仕事をして一所懸命生きているのに、私はただぼうっと生きてきて、これから先も何もない。 人には優しい人と思われたいがために無理をして、自分に向き合うこともせずに生きてきたからだと。今までの人生が全部無駄だったと思ってしまいます。 いつも悲しくて、泣いて、謝って、小さい頃からずっとそうです。でも私なんかの苦しみは人様には関係のないことです。家族にも。 私が消えても、最初は悲しいかもしれないけど、きっとすぐ忘れます。その人たちももっと楽しい人生を歩めると思います。 私は幸せなはずなのに、そう思えない。愛されるのが怖いです。自分にはそんな権利はないと思います。 きっと私が何か悪いことをしたからずっと苦しいままなのでしょうね。 すみません、取り留めのない話をしてしまって。でも誰でもいいから、だれかに聞いてもらいたかったんです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

この世で生きる苦しみは学びでしょうか

いつもたくさんの相談と回答を読ませていただき、学ぶことや気づくが多くありがく感じています。 今回2度目の相談です。 前回娘が亡くなったあとの心の持ち方についてご教示いただき、それまで苦しみで澱みきっていた心が浄化されました。ありがとうございました。 あれからも娘のことを思わない日はなく、 でもあちらの世で仏様のお導きのもと、生前抱えていた深い苦しみや悲しみがない在り方(過ごすや暮らすという表現は違うと思いこのように表しました)をしているものと考え、娘の肉体はなくなったけれど存在は私にとって永遠のものになったと感じられるようになりました。 いろいろ考える中で思ったのが、人はこちらの世界で様々な煩悩や苦しみを抱えながら生きていますが、それは学びであって、亡くなった後あちらの世界で仏様になり、生きている人たちの心のよりどころ(?)救いとなるための修行のようなものなのではないかということです。つまり、生きることは決して楽ではないけれど、その経験が輪廻転生の中のどこかで人を救う力になるのではないか…そんなことを考えました。 仏教のことは深く学んだことはなく詳しくわかりません。感じたままのことですが、お坊様方のお考えや仏教の正しい教えをお聞かせいたたければ嬉しいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

外見や評価ばかりを気にして生きる

悩む度ににここを心の拠りどころにさせていただいており、いつもお世話になっております。 私は24歳、女性、公務員(公安職)です。 2年前、生まれ育った地元に就職でき、両親も祖父も祖母も喜んでくれました。周りの人には「親孝行だね、えらいね」と言われます。それは、周りの評価を気にして選んだ道かもしれません。 本当の自分は、関西方面に就職したかったです。 というのも、大学4年間を関西で過ごし、地方との格差を知ってしまったからです。特に私は医療系の資格を持って就職しました。地元を見下しているわけではありませんが、医療のレベルや、意識や人材というものにとても差があるように感じました。本当の私は、このレベルの場所で仕事がしたい。そう思っているかもしれません。 しかし、親が近くにいることの安心は大きく、それは4年間離れていたからこそ強く感じます。 採用試験に関しては、関東・東海・関西・九州とチャンスがあればと1年で10の地方公務員試験を受けました。結果的に受かったのが、地元だけだったのです。ですから選ぶことも出来ませんでした。地元と関西と受かっていたら、関西を選んでいたかもしれません。 周りの評価や外見ばかり気にして選んだ道をまだ自分の中でモヤモヤしています。親にも言えない、職場の同僚や上司にも言えない。地元に就職したのに、また関西に出て行くことは親不孝者、恩師不孝者なのでしょうか。

有り難し有り難し 35
回答数回答 3

自分のせいで生きるのがつらいです

自分の傲慢で怠惰な性格のせいで毎日が苦しく、このまま人生が続くならいっその事本当に死んだら苦しまなくてすむのではないのかと考えています。22歳の男です。私は母の意向で中学受験をする為幼い頃から塾にずっと通っていました。勉強は大変しんどく、これがずっと続くなら死ぬのも悪くないかもしれないとも思いましたが、塾に通っていたお陰で小学校ではトップクラスに頭が良く、自分は優秀だという優越感から何とか乗り切りました。その結果私は中学受験で第一志望の全国的に有名な学校に合格しましたが、ここから一転し周りは当然自分と同じかそれよりも勉強が得意な生徒ばかりにも関わらず、私は中学受験が終わったことで完全に勉強をする意欲を失いました。その後、中高6年間まともに勉強せず結果として大したことの無い大学に進学し大したことの無い会社に就職が決まりました。中学受験をしたことで無駄に高い自尊心が固定されました。しかし努力は根本的に嫌いで、理由は自分で考えると2つほど心当たりがあります。1つが中学受験の勉強の辛さが頭に残り生理的に嫌いになったから。2つ目が自尊心が高く努力をして失敗した時、自分が凡人以下だと認めざるを得ないのが恐ろしいからです。それに加えてストレス耐性が非常に低く、ちょっとしたことでも動悸がし、夜は眠ることが出来なくなります。まとめると、自尊心が高く理想を妥協することが出来ないが同時に努力をすることも耐えられず、理想と現実のギャップを感じ、ストレス耐性の低さが更に辛さを増強しています。この三つの要素が混同することで生きるということが詰んでいるのではないのかという絶望感すら感じます。正直な話、自分が凡人以下の才能しかないということは頭では分かっています。そもそも中学受験なんて発育の速さに左右されるため、優秀さの証明にはなりえません。それに加えて努力が苦手でストレス耐性も低いため人材価値は低いでしょう。これを認めることが出来れば生きるのが楽になるでしょうが、心が弱く認めることが出来ません。 そして、自分の性格の問題にも関わらず、最低なことに、こんなに辛い世の中に自分を産んだ親が憎く感じてしまうような自己中心的な性格です。 自分が凡人だと認めて楽になりたいです。どのような考え方をしたらよいのでしょうか

有り難し有り難し 26
回答数回答 1
2023/04/13

辛いことばかりで生きるのに疲れる

最近生きていくことに疲れると思うことがよくあります。 死にたいとまではまだ行きませんが、ふと消えてなくなりたいと感じることが多くなりました。 今までの人生で楽しいことがなかった訳ではないですが、10代の頃からアラサーになった今に至るまで嫌なこと、辛い出来事がとても多く、生きるのがしんどいと最近よく感じるようになりました。 勿論自分自身にも悪かったところはあると思いますし、他人や環境などのせいばかりにする訳ではないですが、あまりにも理不尽なことが多く、苦難ばかりで心も体もボロボロですし不信感やネガティブな感情が増幅し、やる気を失ったり泣いてばかりです。 良いことがあっても悪いことがすぐに降りかかり、私の人生ってなんだ?そもそもなんで生まれてきたんだろう。と考えても仕方ないと分かっていても、考えてしまいます。 以前母親に最初は幸せにしようと思って産んだわけではない、子供は夫婦の絆だからというようなことを聞き、そんな風に言われると所詮は親のエゴで産み落とされたわけで、こんな思いをするくらいなら生まれてこなければ良かったとさえ思うこともあります。 嫌なことをしてきた人達ほど(いじめや傷つけてきた奴)幸せな生活を送り、家庭を持ったりなどを見てしまい、やるせなくなったり憎しみの気持ちが湧いたり、考えたくないのに心の中で酷いことを思ってしまう自分もいます。 その時に自分はなんて醜いんだろうと思いますし、またそれで嫌な気持ちになりますが、どうしても恨んでしまったり腹が立ちます。 嫌なことをしてきた人達の方が恵まれ、幸せな人生を歩んでおり、自分はなんて哀れなのだろうとどうしようもない虚無感に襲われて凄く悲しくてたまりません。 私に酷いことをした嫌な人達も裏では大変な思いをしているだろうから、必ずしも幸せかは分からないといったことを言われたこともありますが、少なくとも幸せそうな様子を見かけてしまった以上そんな風には思えないですし、そんな人達の苦労など知ったことではないです。むしろ辛い思いをしてほしいとさえ思ってしまいます。 自分は自分で負けないくらい幸せな生活、人生を作っていけば良いんだとも考えますしそういった努力も自分なりにしていましたが、波乱な事ばかりあるとどうしても希望や気力、前向きな心というのは失われて世の中を憎んでしまいます。 この気持ちをどうしたら良いでしょうか

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

将来への不安が強く死んでしまいたい

以前相談させて頂いた時はありがとうございました。 再び辛くなってきたため相談させて頂きます。 私は実家暮らしで、自分の不始末で作ってしまった借金(60万円ほど)と奨学金の返済をしています。貯金はなく、生活は家族に頼りきりです。 派遣を何社かと短期バイトの職歴しかありません。 以前の相談時は派遣切りをされ焦っていましたが、そのあと公共の職業訓練に行かせていただきました。 そこで介護の資格を取り、いざ就職したのですが、想像しているより遥かに仕事が難しくすぐに仕事をやめてしまいました。また、夜勤なども難しく向いていませんでした。 職員の皆様は優しかったので本当に申し訳なく情けないと思っております。 介護の仕事自体は憧れもあり、もう少し自分に向いていそうな仕事を探すことも検討したのですが、家族には猛反対されました。祖母に強く反対されたため、せめて祖母が健在の間はやめておこうかと思っております。 自分の仕事のことなのに家族の意見に従うなんて、と思われるかもしれませんがやはり祖母は大切なので心配をかけたくありません。 そこで同じ福祉系でも保育士の資格を独学でとろうと思っているのですが、その間もお金は必要になります。 なので派遣やアルバイトで繋いで勉強しようかと思っているのですが、そうすると派遣の転職を繰り返してきてボロボロの職歴が更に汚れ、その間の厚生年金なども払えないことになります。 また、年齢的に難しいかもしれないのですが、東京の友達の元に行くという夢もあり、別の都道府県に出ても生活できるように何かしらの資格を持っておきたいという下心もあります。 そのため、地元で正社員になるのは嫌だと思っている情けない面もあります。 自分の見通しが甘く、このまま年老いていくと苦労しかしないのは分かっています。 そのため「これからも頑張りたい」という気持ちと「家族には悪いが、苦しみたくないし今すぐ死ぬのが最善では」という気持ちに挟まれている状態です。 世間の声を気にするなとも思うのですが私は負け組の「子供部屋おばさん」と呼ばれる人間です。結婚も難しいです。 このままみっともなく生きるより、さっさと死んでしまった方がいいと思う気持ちが拭えません。 以前の質問の時より状況が改善できておらず申し訳ないのですが、どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

裏切られても前向きに生きる方法

人を心から信じて、幸せな未来を願ったのに、裏切られて辛い状況に陥った時は、どのように心を保てばよいでしょうか。 妊娠中の30代女性です。 元夫との間に3人の子どもがいます。 元夫は最初は優しかったのですが、次第にモラハラ暴言が増え、怯えながら暮らしていました。それでも子どもたちのことを思えば耐えられる苦労と考えがんばってきましたが、元夫に対する恐怖心から心身の調子を崩し、調停の末、離婚をして、以来シングルマザーとしてやってきました。 一昨年、古くからの友人の男性から「昔から好きだった。子どもたちのことも真剣に考えている。」と告白され、結婚を前提にお付き合いをするようになりました。 一緒に住む物件を探したり、子どもと一緒にキャンプに行くなど、ゆっくりと関係を築いていました。 そんな矢先、予期せぬ妊娠をしました。避妊していたためショックでしたが、授かったことには何らかの意味があるのだと思い、彼に打ち明けて、彼も喜んでくれました。 しかしその半月後、彼は「本当に自分の子なの?」と言ってきました。そして、「結婚する気はもともとなかった」と言われ、それなら自分が一人で育てるから、と言うと、今度は「出産後に多額のお金でゆすってきたりしないか」と言って、その後、音信不通になりました。(連絡先は分かるので、一時的に逃げているだけで消息不明ではありません。) 一緒にいる時は優しかった相手に、責任転嫁され、疑われ、失望や悲しみを抱えながら、つわりで吐き続ける毎日です。 相手の収入が少ないため、養育費を取るのも難しいようです。 お腹の子どもにも今いる子どもたちにも、私が選んだ道のせいで苦労をさせることになるかもしれないと思うと、本当に申し訳ないと自分を責め、悔やむ日々です。 それでも死ぬ気で子どもたちを産み育てる覚悟ですが、不安は尽きず、絶望感に負けそうになります。 人を信じたことを間違いだと思いたくはないですが、信じた末に報われないことが多く、生きることに疲れました。 世の中は、心から人を愛して、信じた側が裏切られたり、騙されて損をするような出来事が多い気がします。だからといって、優しさを疑うということが私にはできません。 このような不条理と、どう向き合えば楽になるのでしょうか。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

母を死に追いやった罪悪感

母が重い病気を患っていましたが、お医者様からは、すぐに命にかかわることはないと言われて安心していました。しかし、突然、どんどん病状が悪化し、2カ月ほど前にあっけなく亡くなりました。 私が母の健康の為と思って毎日食べるように勧めていた食べ物が、その疾患を悪化させるので絶対に摂ってはいけない物だったことを、最近になって知りました。そういえば前に母から電話で、「あれ、毎日たくさん食べ過ぎちゃってるけど大丈夫かな?」と聞かれたことがあり、亡くなる1カ月ほど前には、「もうあれ食べるのやめたから」と言われたことを思い出しました。今から思うと、母は私が勧めた食べ物が原因で悪化したことを知ったのでしょう。お医者様も、突然の悪化に驚いていらしたので、きっと食生活などを聞かれて分かっていたのかもしれません。 私はただでさえ、母の死でどうしようもなく苦しんでいたのに、もっと長く生きられた母を殺してしまったのが自分だとわかり、罪悪感で死んでしまいたいほどです。悲しむ家族の姿を見ると、本当の事を言ってしまいたいですが、悲しませるのと恨まれるのが怖くて言えません。 母は最期まで私を責めることなく、それどころか感謝していました。寂しそうに「もう少し生きたいな」と言っていた母を思い出しては、毎日泣いてばかりです。自分のしたことが恐ろしくて、一生立ち直れそうにありません。 これは、よくある残された者の根拠のない罪悪感ではありません。医者をしている友達にすべて話しましたが、やはり「それはまずかったね。でも、済んでしまった事を後悔しても仕方ない」と言われてしまいました。この言葉で、やはり私が死なせてしまった事を再確認しました。 自分の気持ちが軽くなる方法を教えて下さいと言いたいところですが、私は自分の犯した罪を償う為にも苦しむべきのような気がしています。それよりも、母に懺悔する方法はないでしょうか?どうすれば、私の心からの謝罪が母に伝わるのでしょうか?また、家族には話すべきでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

HSPです。生きるのが辛いです。

私はつい最近コンビニバイト(初)をはじめて、 新人でビクビク、オドオドしてるのが 態度に出てしまう私は、 中高年の方に文句を言われてしまったり (私のミスで)、 イラつかせてしまうことが、 入ってからずっと続いてます…。  精神的にも辛くて、この前は胃痛が 立てないくらい(ストレスかと…)の痛さになってしまい、バイトを早退しました。  他の人からしたら 「なんだよー笑、頑張れよー」ってことかも しれないですが、自分はネガティブ思考で 考えすぎてしまう性格な上に、 メンタルが本当に激弱で…  (バイトに限らず、全てのことにおいてです。)  誰かから、何か言われてしまったら、 そこから頭が真っ白になり余計出来なくなったり、気持ちが焦り、パニック状態に陥ってしまいます。。  例えそれが優しい言い方であっても、 キツイ言い方で怒鳴られても、です。 自分が悪くて、考え方がひねくれたまま 深くまで考えすぎてしまって、 「辞めた方がいいのかな」 「何してもできない」 「向いてないよな」 「怖い怖い…」 という気持ちが、24時間頭から離れません。  死ぬ勇気もつもりもないけど、 そう思ってしまうくらい、 毎日嫌なことで頭がいっぱいです。  1度でも嫌な経験をしたら、 その環境、状況、人間に「嫌なもの」という イメージ(軽いトラウマ的な感じ(?))が ついてしまって、前まで出来ていた 簡単なことさえ出来なくなり、 また怒られ出来なくなり… という負のループです。  本当に情けなくて消えてしまいたくなります。  この気持ちや症状を調べたところ、 不安障害・HSP・対人恐怖症というのが 自身に当てはまってる気がしました…。  軽度だとしても、 敏感すぎてなにもかも嫌です。 常に不安に囚われて 呼吸も浅く動悸が早くなり、 どーーーやっても頑張ろう!ってなれません。 頑張ろうって思っても、何かあればすぐに へこたれてしまいます。 そんな自分が憎くて嫌いです。 相手の目ばっかり気にするところも大嫌いです。  もうどうしようもないです。。 このまま生きてくしかないんですかね。。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

どうやったら前向きに生きていけますか?

今大学生です。いくつも悩みがあり苦しいです。 誰にもいえない秘密があり、人と関わる時自分の感情を押し殺して生きていかなくてはいけません。どういう事かはいえませんが、一番苦しくて仕方がない悩みです。この感情をどうやったら受け入れて生きていけるのか分かりません。 また、いくつか病気ももっていていつおかしくなるか不安なまま生きています。私は女子ですが、多分健康面のせいで結婚もできないだろうと思います。いつまで元気でいられて働けるのかも全ては運にかかっているんだろうなと思います。 友人も一人もいません。社交性、コミュニケーション能力が本当に欠けています。 小さい頃いじめばかり受けたせいか、自分をさらけ出す事に人一倍恐怖心が強いです。アルバイトでは仕事なので嫌でも声を出さなければいけませんが、声を発するのにすごく恐怖心や苦しみを感じるため頭に痛みが走るような感じで、精神的な疲れがすごいです。仕事の能力も欠けていて、バイト先の人にイライラされます。誰にもいえない秘密やこの悩みのせいでアルバイトもすぐ辞めてしまいます。こんなんじゃ働いて一人で生きていけません。 容姿から能力から何からなんの価値もないんです。 社会人になったら一人暮らしをしなければいけない事情があり、家族以外誰とも繋がりがないため孤独で頭がおかしくなるかもしれません。 毎日死にたいばかり思っています。まだ大学生だからいいものの、社会人になったら自殺してしまうんじゃないかと不安です。まだ若いのに楽しそうな同年代の人を見ていて余計に死にたくなるし、若いからこそこの先何十年も苦しまなきゃいけないのかと絶望します。 ネガティブな内容ですいません。自殺しないためにもどうやったら前向きに生きていけるのか教えてください。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

生きてるのが辛く苦しい。

中学生と小学生の子を持つシングルマザーです。 訳が有り地元から離れ周りに身内も頼る場所もない所で一からのスタートと思い 心入れ替え家族3人で暮らしていました。 2年程 苦労しましたが仕事も順調にいき フルタイム 日曜日だけ休みと体は辛いですが やっと今までの努力が報われたと思い 幸せな日々を送って居た矢先 親の借金の連帯保証人になっている事がわかり 差押えもされ、月々少しずつ子供の万が一の為にと貯金していたお金も残高0円に……。 すぐに弁護士さんに お願いし、弁護士費用の為に 今の生活を苦しくしたくないので夜間のバイトも はじめました。 日中が建設業なので朝は早く力仕事 夜間のバイトは終わると0時過ぎ。 けど、弁護士費用も高く弁護士費用を払うと 生活が苦しい日々でそろそろ半年になります。 なんの為に働いてるのか?わからなくなりました。 この事で体調を崩し病院に行ったりもしました。 ハッキリ言えば子供が居なければもう この世には居ないと思います。 が、子供を置いて自分だけ とはどーしても出来ません。 いつもの私と違う事に気付きはじめてた中学生の子供が ボソッと まだ死にたくないからね??と 言った言葉がわすれられません。 どーしても1人になりたくなり 駐車場で過ごしてた時も子供が心配して 連絡して来たりしてくれます。 死んでしまいたい思いと この子達を置いて死ねない思いで毎日苦しくやり切れない思いで 生きています。 生活も今日食べるのがやっとくらいの 生活になってしまっています。 なんとか頑張って行こうと思うのですが 正直いっぱいいっぱいで年内持つのかな?と 思っています。 少しでも前向きになれる言葉頂けると 有難いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

生きていきたいのに自殺を考えてしまう

こんにちは、ゆうなと申します。 タイトルにある通り、すぐに死ぬことを考えてしまって困っています。 本当は前を向いて生きていきたいのです。 理由はきっとたくさんあったと思います。 どこでも孤立すること、不登校で高校を中退したこと、浅はかな考えで入った大学で後悔して、休学して再受験のために勉強をしていること。 しかし、ここのところ最近は、理由などをすっとばして 「私はいるだけで迷惑だからいないほうがいい」 「私に話しかけられたらみんなが迷惑する」 「出来損ないだから私は最低」 「だから死ななきゃいけない、とにかく早く死ななければならない」 と、考えてしまいます。 死ぬなんて簡単に口に出してはいけないことは、十分にわかっております。 自殺をしてしまったら、それを発見した人や、それを知った人の心を深く傷つけてしまうからです。 このことを踏まえた上でそんなことを思ってしまうのですから、私はきっと、心の根っこは自分だけ逃げたい最悪人間なのでしょう。 自分は今世紀史上最低最悪の人間です。 こんな私がご飯を食べさせてもらっている姿は醜いです。 五体満足のくせにこんなに馬鹿で障害を持っている方々に申し訳ないです。 今まで本を読んだり、積極的に外に出たり、運動をしたりして、できるだけ前向きに考えられるように試みてきました。 なのに、毎度のこと、結局はこんな考えに至ってしまいます。 もう救いようがないのかもしれません。 それでも私は前を向かなければなりません。 きっと幸福なこともあるはずなのです。 もう引きこもりたくも、浅はかな人間にもなりたくありません。 どうか、全てとは言いませんから、すこしでも死にたいなどと考えることのない生き方のコツ、たとえ考えてもうまく折り合いをつけて生きていけるようなコツを、ご教授願います。 ここまでの乱文、大変失礼いたしました。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

もう生きているのが辛いです

もうどうしたらいいのかわかりません。 私は親元を離れ、4年間大学に通い、心理学を学びました。 もっと心理学を勉強してカウンセラーなどの仕事に就きたいと思い、大学院を目指したのですが、結果は不合格でした。 自分の勉強不足が原因だったのは自覚していたので、親に「院浪人になるけど秋試験まで頑張らせてください」とお願いし、ダメだった場合すぐに就職するという条件で今年の試験を受けることになりました。 実家に戻って勉強していると、姉や近くに住んでる親戚から「もう諦めて就職したら?」と言われた事もあったのですが、母だけは唯一「頑張って!」と言ってくれました。 しかしこの間、リビングで勉強していた私に母親から「どうせまたダメでしょ?笑」と言われました。 そんなこと言われると思っていなかったので、ショックと混乱で何も言えませんでした。 この言葉を言われてからもう涙が止まりません。 応援してくれてたんじゃないの? この半年間、どうせダメだろっていう目で見てたの? どうしてどうして…という考えや感情がぐるぐる頭の中でまわっています。 あの一言は私にとって、ものすごくショックで、涙が止まらず、勉強も思うように進まなくなってしまいました。もう消えてしまいたい、死んでしまいたいと思うほどです。 あの一瞬で自分がどう頑張ったら良いのかわからくなりました。 どうしたら良いのでしょうか 毎日朝が来る事が辛くて仕方がありません。 寝るときにいつもこのまま目が覚めなければ良いのにと思います。 生きているのがつらいです。

有り難し有り難し 40
回答数回答 4
2023/02/10

生きる事がつらいです

6年付き合った彼女に浮気されて一方的に別れることになりました。 文字の制限がある為、発覚については割愛します。 浮気相手と肉体関係があったとかではないので罪の意識も低く、私がどんなに泣いても、どんな言葉をかけても、心は変わりませんでした。 私は心が傾いていたらそれは浮気だと思うのですが彼女は体の関係がなければ違うと言うのです。 実際のところ、好きとか会おうとしていたやりとりも見てしまい、浮気相手の連絡先を消してから数日泣いていたのが本当にショックでした。 でも私は情けない事にそれでも彼女の事が好きで仕方ないのです。 明らかに彼女が悪いとは思いながらも何か自分に至らない点があったんじゃないか、もっと大切にできたのではないかと思ってしまい、更には疑り深くなってしまい、人の言葉を信じられず自己嫌悪で自分を殺したくなります。 彼女も彼女で、(落ち着かせる為かもしれないですが)今でも家に来てくれたり、私の事を好きだと言ってくれたり、電話をかけてくれたり、旅行の予定だったり、良いお店見つけたから今度行こうなどと誘ってくれます。 都合がいいのは重々承知しています。 しかし疑ってしまうこの心では、この先のあるかもしれない幸せも素直に享受できないのではと思うのも確かなのです。 この件があってからもう2ヶ月も部屋に篭ってしまい、家族に相談したら彼女を悪く言われてしまうのが嫌で誰にも相談できず、1人で毎日泣いています。 泣いた顔を見せて心配させたく無いので唯一部屋から出る夕食の時間だけでも泣かないようにして表情をなるべく出さないようにしていたからなのか、上手く笑えているのかも分からなくなりました。 また彼女とは結婚も同棲も考えていた為、貯金もしていましたし、彼女に幸せになってほしい一心で行動し、その為に生きていた私は生きがいが無くなってしまいました。 今の心を満たせるのは彼女だけで、その心を壊したのも彼女で、もう戻らないかもしれない事を考えてばかりいて本当に生きるのがつらいです。 昔から心が弱く、死にたいと思うことはたくさんありましたが、こんなにも生に未練が無くなるのは初めてで、勇気さえあれば今にでも命を断ちたいです。 私の心の靄は晴れるでしょうか。 好きという気持ちは"長くいたから"の情なのでしょうか。 長文失礼致しました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

なぜ自分が生きているということが尊いのでしょう

虐待の末に、親に子供が殺されてしまったニュースを見聞きします。 悲しい、切ない気持ちと共にいつも思うことがあります。 「幼くして散った命でも、この子にとっては幸せだったんじゃないか」と。 私は児童虐待の生き残りです。 暴力で、言葉で、態度でズタズタに傷つけられて育ちました。 幸い良い人と巡り会い、結婚し、主人の実家とも実の家族のように接してもらえています。 心療内科に通い、もう怯えたり自分を責める必要はないんだと、先生と話し合いながら、病気の治療を進めています。 怯えながら、憎みながら生活していた昔を思うと、本当に幸せな生活です。 悲しいことも悔しいことも、もう叶えられないかもしれないこともありますが、幸せなんだと思います。 ただフラッシュバックなどで苦しい時、よく思うことがあります。 「今の幸せが全部チャラになったとしても、この世に生まれてきたくはなかった」 理不尽に虐げられて生き抜いても、大人になってしまった以上、自分でなんとかしなくてはいけないという更なる理不尽。 苦しい中を生き抜いて、まだ戦わないと安らげないのなら、この命は最初からない方が良かったと感じます。 そして冒頭に戻ります。 虐待の末に命を落としても、その先に待ち受ける苦しい人生を思えば、その方が幸せなんじゃないかと。 社会は無慈悲で無理解です。 自分に責がなく精神疾患を背負っても、大人になっていればその責を本人に負わせます。 精神疾患を持っているが故に業務が滞っても、自分達と同じように仕事ができないことを責めるというケースはよく聞く話です。 「与えられた命は大事にしないといけない」そんな言葉は聞き飽きました。 望まずして与えられた命、希望の持てない、真っ暗闇な自分の未来。 なぜ、私が生きていることは尊いのですか?

有り難し有り難し 86
回答数回答 5