人のお役に立ちたいと思い、両親の強い希望もあり、医学部に入りました。 しかし入学が決まってから、私には向いていない、責任に耐えられないと思い、入学式の日に脱走して辞退したいと懇願しました。けれど我儘を言うな、不安になるなと言われて今日まで頑張ってきました。でももう自分の気持ちに嘘をついて生きることに疲れました。 莫大な学費が掛かっていること、家族や大学に多大な迷惑がかかってしまうこと、1つの席をとってしまった罪悪感で辛いけれど進むしかありません。 でも最近は「なぜ入学を辞退しておかなかったのか、自分を分析して進路をもっと真剣に考えなかったのか」と後悔ばかりしています。 自分なりに3年間勉強も人間関係も頑張ってきました。けれど入学した時から鬱状態であったこと、不器用さ、思いやりのなさが祟りすべて空回りしてきました。 おそらく同級生も先生方も私がこの道に向いていないと思っています。それは私自身が1番分かっています。 昔から吃音で対人恐怖なため、講義室に入ると泣いてしまい、最近は授業にも行けていません。 優秀で明るい同級生、熱意のある先生方に引け目を感じて馴染むことも出来ず大学では孤立しています。 唯一の取り柄だった勉強にも手がつかず、これ以上頑張れないことに絶望し、3年間ずっと希死念慮に悩まさせてきましたが、最近は明日がくるのが怖くて衝動的に自殺未遂をしてしまいます。 死んだら1番迷惑がかかるのに、命ほど尊いものはないのに、それすらも考える余裕がない自分が怖いです。 自分に憤りを感じて感情をコントロールできず、強制的に大学に入れた両親に、どうしようもなく毎日のように当たってしまい、辛いです。 もう限界に近いです。 私の希望は、これ以上家族に当たらないよう精神状態が悪化しないようにきちんと治療がしたい、一度立ち止まって休憩がしたい、辛すぎる現実から逃げたいだけなんです。 今まで受験勉強しかしてこず両親の言う事を素直に聞く良い子であったため、辞めたとしてもやりたいことがありません、また自分で考える能力も社会の荒波に耐える強さもありません。 そのためこのままでは仮に大学を辞めてどこに行っても結果は同じだと思います。 私のような自分がない、能力がない人間はどのように生きれば良いのでしょうか? また他責にならず自分に責任を持つ強さを身に付けるにはどうすればいいでしょうか?
私はいろんな宗教の教えに興味があります。その中でも特に仏教に興味を持っています。 海外では激しい宗教対立がある中で日本では独自の均衡を保っているように思い非常に素晴らしいことだと感じています。 しかし教えを拝聴することも有り難いのですが、等身大で「話し合える」お坊さんとお酒でも飲みながらぶっちゃけトークをしたいと常々思っていました。 ところで、私の両親は敬虔なクリスチャンのはずなのですが、幼い頃から私を殴ったりののしったりして、彼らが思う通りにした時だけ「愛してる」と言われてきたので、「相手の思う「何か」をしないと私はいてはいけないんだ」と思うのが当たり前でした。 そして心身ともに病んでしまい、病院に通うも長年の投薬の副作用でホルモンバランスを崩し体重の激しい増減を繰り返し、免疫力がなくなり肝臓、腎臓、皮膚疾患、病気になりやすく転職を繰り返しています。 そんな私を両親はののしり、私は自分自身の不甲斐なさに落胆しています。 何回も挫折を繰り返してきましたが自分や病気、誰かのせいにするのではなく心の平穏を得たいと前から気になっていたお寺に通い始めました。 最初はただ境内を歩いたりするだけでしたが、本堂でお経を読む会に参加したりお坊さんとお話をするようになりました。 そして少しずつ前向きになり転職先も決まりこれからという時に 檀家さんの派閥争い?の様なものに巻き込まれ、悪口を耳にし凄く悲しい気持ちになっています。 なぜ同じ「仏」「神」を信仰しているはずなのに、他人の行動を批判するのか? 私には解らないのです。 また同年代のお坊さんの考えや展望など率直な意見を交わしたいのです。 そんな思いの中、少し年下のお坊さんでフランクな対応をして下さる方に最初に記述したお酒を飲みながらぶっちゃけトークをこの方なら出来るのではないかと思い連絡先を渡し飲みに行きたい旨をお伝えしました。 今はこれが知的好奇心、興味なのか恋慕なのかわからなくて混乱しています。 そしてそれが相手のご迷惑になっているのか不安です。 皆様からしたらこういう事は迷惑でしょうか?
数年前、自分が痴漢をしてしまったのではないか…という恐れについて質問させていただきます(痴漢に性的欲求や快楽を感じたことはありません)。最低なことに、一人で思考することに疲れてしまいました。 上記の考えを抱くようになったのは2年弱前のことです。友人と会った帰り道、ふと頭の中に湧いてきました。SNSで痴漢防止のツイートを見たからだったと思います。それからというもの、自分が痴漢をしてしまったのでは、という思考が止まりません。 確かに事実であるのは、電車に乗っている際、「もし痴漢したら、捕まるよなぁ。」と思ったことがあったということです。これは事実です。一回でもこのような考えをした人間がまともなはずはないと感じます。 痴漢をしていたとしたら、その罪を覚えていないなんて最低だと思います。被害者の方に一生癒えない傷をつけてしまったのですから。しかしそれと同時に、流石に痴漢をしたら覚えているんじゃないかとも思ってしまいます。 また6年前今回と似たように、「自分は万引きしてしまったのでは…。」という考えを持ったこともあります。きっかけはポスターを見たからだったと思います。当時は痴漢の件と同じく、実際にしたか否かが全く判断できませんでした。しかし今では「いや、自分が万引きなんてするわけない。」と、当時の自分の恐れを否定することができます。 しかし、万引きの件を否定できたからと言って、今回の痴漢の件も否定できるとは限らないですよね。実際に自分の罪を自覚しないまま犯罪に手を染めるケースもあると思いますし。 「自分は痴漢していない」→「では、そもそもこんなこと考えないはず」 「自分は痴漢した」→「では、流石に覚えているはずだし被害者に申し訳なさすぎる。」 という考えを持っているということです。 この考えは日によって大きく違い、例えば一昨日は「自分絶対そんなことしない、こんなこと考えるなんて馬鹿。」と思えました。しかし今日は「やっぱり自分は痴漢したんだろうな、ゴミ野郎だ。生きる価値は無い。」と思います。やったと仮定して生きる方が良いことは理解しています。 はっきりしないことが一番怖いです。公に書き込むことで、どうせこいつは痴漢をしたんだろう、と思われるのを怖いと思う自分が嫌です。自分はどう生きていけば良いのでしょうか。生きて良いのでしょうか。
嫌いな人の不幸を願ってしまうという悩みについてご相談させてください。 嫌いな人は、経営者のご親族で長年お勤めの70代の先輩です。 私がその方を嫌いだと感じる理由は、ご自身の思い通りにならないと感情的になられる点や、その言動が幼く感じられる点です。 私は1年ほど前に前任者の方が退職されたため、その方と連携をとるポジションにつきました。今までの担当者は、その方のご意向を優先する方針だったようですが、会社の状況や人員の変化により、以前ほど自由な振る舞いが許されなくなりました。 私は、個人の感情よりも会社の指示を優先すべきとの考えのもと、業務上の判断を下しております。結果として、その方のご要望をお断りする事が多いです。 そのせいか、その方は周囲の方々に私の悪口をお話しされたり、他の同僚にはプレゼントを渡される一方で私にはない、ということを分かるように行う、電話でのやり取りの際に、大声で感情的な言葉を向けられることもあります。 正直、このような行動を幼稚だと感じます。 そう感じていることが恐らく漏れ出ているので、相手の方の行動をエスカレートさせてしまっているのかとも思います。 ただ、その方の立場からすれば、私は自分の意向を妨げる存在であり、快く思われないのは当然のことです。 これまで、友人に愚痴を吐いたり、「本当に理解してほしい人には現状を理解してもらえているから大丈夫だ」と言い聞かせたり、「この人は自己鍛錬のために私の人生に現れたのかもしれない」と考えることで、やりすごしてきました。 しかしながら、最近、心の状態に変化があり戸惑っています。 就寝前や起床直後など、意識がはっきりとしていない状態で、「その方が早く辞めますように」、ご高齢でもあられることから、不謹慎ながら「早く死にますように」と願っていることに気付きました。 このような無意識に近い状態で抱く感情こそ、私自身の偽らざる本心や私の本質的な性格なのではないかと、感じます。 人の不幸を願う自分に対し、人としてどうなのかと戸惑いと、このようなことを考えさせられてしまうこの状況にも、強い不快感があります。 このような感情や私の心をどのように捉え、改善していけば良いのでしょうか。 また、この方とどのように関わっていくべきか、ご教示いただけましたら幸いです。 何卒、よろしくお願い申し上げます。
僕は高校を高1、高2、高3と違う高校に通いました理由はその高校に適応できず精神を病んでしまったからです。ですが高3の時に通った高校は本当に楽しく魔法がかかったかのように毎日が充実していました。ですがそんな日々も終わってしまい僕は大学生になりました大学はスポーツがしたかったので少し遠い大学で1人暮しも始めました。ですが楽しかった高3のことが忘れられず戻りたいそしてあの生活を送れないことが悲しく涙が止まらない毎日でした大学にも行くことができずベットから出れない日々が続きついには引っ越し先から実家に帰ってきてしまいました。実家に帰り家族と相談し両親が大学まで送ってくれることになりましたがこのままでは行けないことはもちろんわかっています自分で決めた決断なのに大学に通うことすら困難になっている自分が情けなくそして高3の生活ができないことが辛く死んでしまいたいと思うようにもなりましたですがやはり高3のように人生は楽しくて素晴らしいことを知っているので死にたくないと心の片隅で思っています。僕はこれから自立した人間になるにはどうしたら良いでしょう
過剰に空気を読みすぎたり、行間を読んだりする性格に疲れてしまいました。 幼い頃からの性質で、小さいことや、起きてもないことを勝手に不満に思ったり、勝手に物事をよくないように解釈して、常に落ち込んでいるところがあります。 以前、浮気未遂をした彼との関係をここでご相談させていただいたのですが、お話を聞いていただいたおかげで、ふたりでしっかりと話し合うことができ、2人の明るい未来に向かってお互いを思いやり合いながら過ごし始めたところです。 精神的なつながりや、仕事関係での信頼関係が、この6年間付き合う中で、構築されてきた結果だと思っています。 しかし一方で、自分の元来の物事を捻じ曲げて解釈する性格のせいで、せっかく彼がこっちを向いて努力してくれているのも関わらず、デートに誘ってくれても”浮気相手と一緒にいきたかったに違いない”と思ってしまったり、浮気相手へのデートの誘い方を比較しては”浮気相手とのほうがデートに行きたいんだよな”など、せっかくの彼の思いを疑った目でみてしまい、苦しいです。 自分より他の女の人を優先していた彼に対する怒りや、浮気されて嫌な思いをしたのに自分の方が強く彼を想ってしまっていることに対する悔しさもあるかもしれません。 いまのところ、そういった感情を彼にぶつけることなく過ごすことができていますが、いつかぶつけてしまいそうで怖いです。 どうしたら、もっと前向きに、あるいは、シンプルに物事を解釈できるでしょうか?
どのように祖父を赦し、祖父と向き合えばいいのでしょうか? 初めて質問させていただきます。よろしくお願い致します。 4月に父方の祖母が亡くなり、祖父が一人暮らしをしているのですが祖父に対しわだかまりを抱えているため連絡を絶っているのですが両親や姉妹から連絡するように促されておりどうしたらいいのか分からない状況です。 背景を説明致しますと私の姉が精神的に病んでしまった事が原因です。私の家庭はとても厳しく、勉強や生活態度は人並み以上のものを求められてきました。とくに一番上の(私は三姉妹の真ん中です)姉は頭がよく、長女だということで厳しく育てられてました。その結果高校生の時に精神的に病んでしまい進学校であった高校を辞めました。このことで両親は今までの教育方針が間違っていた事を認め、ある種ガチガチしていた家庭の雰囲気が和らぎ今ではいい家庭環境に変わりました。 問題として残るのは父方の祖父母なのですが、姉が精神を病んだことに対して何も反省をせず態度を変えなかったことが私としては非常に理解に苦しみました。姉に長女としてのプレッシャーを与え続けていたのは祖父母もしていたことであるのに、そのことを反省せず姉が精神的に病んでいたことから回復しようとしているときも大学に行きなさい等々プレッシャーを与えていました。 そういったことから大学に入ってからは連絡をせず家を訪ねる事も意識的に避けてきました。そうしているうちに祖母がガンで亡くなり、祖父が一人になってしまいました。 祖母が亡くなった事に関してもガンだったのですがそのことは祖母が弱ったところを見せたくなかったとの理由で母と私たち三姉妹にはガンである事や死期が近づいていることは知らされず気づいた時には亡くなっていたという状況でした。 そのため心身ともに弱っている祖父に対して今までのことを赦すことは必要なのだと頭では分かっているものの、そこまで広い心を持っておらず自分の心が状況についていっておりません。 話が長くなってしまいましだが二十数年しか生きていないものが人を赦す(この言い方自体傲慢かもしれませんが...)、もしくは受け入れるにはどうしたらいいのでしょうか。ご教授頂けますと助かります。 何卒よろしくお願い致します。
生きるのがつらくて、生きたくないです。けど、死ぬのは怖いです。楽しみを見つけろとか、意識を変えないとと言われても、どうしたらいいか分からないし、頑張っても生きたくないという意識は変わりませんでした。どうすればいいかと聞いても、自分で考えろとしか言われなくて、自分で考えても何も思いつきませんでした どうすればもっと他の人と同じように生きられるでしょうか。どうすれば、生きたくないとか死にたいとか思わずに、他のひとたちと同じように日々を過ごしていけるのでしょうか。起きていても寝ていても死ぬ事を考えるのは、もう怖くてつらいです
現在、一人暮しで、 大学をすこしお休みして、フリーターのような生活を送っています。 大学は休み過ぎて単位を落としました。 また、お金が無いのに高い買い物をして、 今、家賃が払えないかもしれない状況にあります。 私はすごくおおらかというか、だらしなくて ま、なんとかなるさー みたいにいつも考えている人で、 いつも自分を甘やかしてきました。 そして、友達にも甘やかされてきました。 今回は家賃の件で本当に自分がだらしなく、 どうにか自律した大人にならないといけないなと思い、投稿をさせて頂きました。 ここまできても結局また甘えてしまう自分がいやです。 どうしたらいいでしょうか?
こんにちは、お世話になっています。 世間でよく聞く「バチ」って当たるのでしょうか? 何もかもがうまくいかず、まるでバチ・罰が当たっているようです。 何かとんでもなく悪いことをしたの?って聞かれても、とんでもなく悪い事を(警察のお世話になるとか・・・)した覚えはありません。 何かの因果なのでしょうか? とても苦しいです。 バチ・罰は当たりますか? 私はいま、バチ・罰を受けているのでしょうか?
初めて質問させていただきます。 何かの番組で「若くして亡くなる人は、人間として完成されたから、神様から早く呼んでもらった証拠」という話しを聞いたことがあるのですが、反して長生きされている方も尊敬されたり、「ご長寿の秘訣は?」などとインタビューされたりしていますが、実際のところ、人間にとってどちらが本当に幸せなのでしょうか。
もう4ヶ月も前ですが友達の秘密をうっかり他人に話してしまいました。 自分が悪いのはわかってます。 この4ヶ月間毎日人から人へ伝わって本人にバレてしまうのではないか、トラブルが起きてしまうのではないか、と怯えてくらしています。 私はモヤモヤする事があると全てダメな方向にいってしまうタイプで、それ以来ずっとその事ばかり考え無気力で生きた心地がしてません。 大切な友達なのに、裏切ってしまって本当に申し訳ないです。 正直に謝ったら、バレてしまうのでそれも怖いです。 実は以前もこんなことがあり、口は災いの元、口はかたく、と自分に誓ったばかりです… こんなことを繰り返してしまう自分に嫌気がさします。半年前の自分の発言の爆弾も未だ抱えています。毎日毎日それらがバレてしまったらどうしようなどと考えてしまって、このご時世もあるのか病院では適応障害かもと言われてしまいました。 全て自業自得なのは分かっています。 きっと1年経ってもビクビクしてる自分が想像できます。何が起こってからちゃんと謝るだけなのに、毎日毎日モヤモヤして考えるループから抜け出せません。 毎日最悪のパターンを想像したり色々なことを考えすぎて言ってしまった相手に口止めをしたことすら覚えていません。 こんな私なのでもう今後人と深く関わらない方がいいんじゃないか、信頼のある友達を作らない方がいいんじゃないか、人とどう話せば良いのか人とどう関われば良いのか、私が同じことを繰り返しすぎて分からなくなってしまいました。 私はうっかり口を滑らしてしまうことが多いです。本当にごめんなさい… 最後まで読んでいただきありがとうございました。
私は実家住みの大学二年生の女です。 成人式に行くか、迷っています。 友達はいない訳ではないのですが、中学校まで仲良くしていた友達と若干疎遠気味なことと、自分が高校や大学で友達ができず、またやりたいこともできていなく、自分に自信がないため卑屈になっており、昔の友達と会えたところで『うまく話せるのか?』『充実している友達らを見て、辛い気持ちにならないか?』という懸念があり、成人式に行くことを悩んでおります。 行きたい気持ちとしては、もう成人式の機会が無ければ地元の人たちとはあわないのではないかということと、人生の節目を迎えなくて後々後悔しないだろうか?という気持ちです。 世間体を気にして行った方がいいかな?という気持ちはないです。 本当に今の自分に自信が無いのです。彼氏や、友達と楽しそうにキラキラとした生活を送っている友達に対して、私は中学生の頃から精神が成長していないと感じ、何なら中学生の時よりも話すのが下手になったと感じております。 長々と申し訳ありません。もしよろしければ、助言をいただきたいです。よろしくお願い致します。
ふとした瞬間に死にたくなります。家族のことは好きだし、なにか特別辛いことがある訳ではないです。 なんの特徴も特技もないくそみたいな自分に嫌気がさして、ただ生きる事にストレスを感じます。 楽して生きたいけどそんな都合のいい話がある訳ないし、そんな考えを持ってしまう自分に嫌気がさします。 自分が将来どのような人間になっているかも想像できない。なりたい人間像もない。 生きている意味がないのに死ぬのは怖いと思ってしまいます。
新しく高校生になったものです。高校生活が始まり二日目、一人も友達ができません。 私は知り合いに会いたくなくてわざと家から遠い高校を選んだため、当然知り合いは一人もいません。 まだ高校生活が始まって二日目だと言うのにクラスでは既にグループができており、私は一人になってしまいました。 同じクラスには私と同じくまだ友達がいないであろう女子が二人いますが、どうも話しかける勇気が出ません。 今日は初のお弁当日で、その一人の子に誘って一緒に食べようと思っていたのですが、声がかけられず結局私は一人で食べました。(一人で食べていたのは私含め三人でした) 話しかけよう話しかけようと思うほど焦ってどう思われるかとかを考えてしまい結局話しかけられません。ぼっちは絶対に回避したいので、友達を作らなきゃいけないのに、全然だめでした。 「一緒にお弁当食べない?」の一言も言えない自分が情けないです。 早くも学校行きたくないです。もう嫌だ。死にたいです。 何かアドバイスを頂けないでしょうか。長文失礼しました。
※身元特定され、患者様達のご迷惑にならないよう、以降、プロフィールの都道府県を「お坊さんのみ公開」に致します。 私は今、自分の病気を治す為に、自宅療養しておりますが、病気が回復すれば、また復帰したいと考えております。 あくまでも、私はですが、入院・通院している間は、あまり病院内で知り合いに会いたくない、わざわざ職場の仲間に見舞いに来て欲しくないと思っております。 長年、患者様との距離感をどう保つべきか、や、入院・通院されている患者様と、院内でばったり出会した際の対応について、様々な疑問を抱いていてきました。 馴染みの患者様だと、わざわざ(例)「今度、ワシ6階南に入院するからな~!」と笑顔でおっしゃってこられる方もおられます。そういう場合は、この患者様はお見舞に来てな~とおっしゃっているんだなぁと解釈し、時間があるときに顔を見に伺ったりします。 しかし、何分、大きな病院ですので、大病を患っている患者様が多いのが現状。ばったり出会ったとき等は、挨拶した方が良いのか、それとも気付かない振りをした方が良いのか、咄嗟の判断に迷います。 とりあえず、明るい顔をされていたら挨拶したりお話したりするように、逆に、暗い顔をされていたらスッと気付かない振りをして通り過ぎるように、と、私なりに何とか無難に対応しようと心がけているのです。 大半は、見ぬ振り、知らぬ振りをします。ですが、「私、この前まで入院してたのに、全然来てくれなかったやん!」とか言われてしまうこともあります。 病気はプライベートなものですし、知らぬ振りをするのが一番かと思うのですが…。大病の末、亡くなられる患者様も多いです。病名は嫌でも分かってしまう為、「死」が身近にある患者様、「死」を意識せざるを得ない患者様に、いつ、どういったタイミングで、どういった声をおかけしたら良いのか、いや、自分がその病院内にいることをさとられないよう、静かに見守らせていただいた方が良いのか、悩んでいます。少しでも元気付けたい!という気持ちはあるのですが、病気を伏せておきたいという患者様も沢山いらっしゃると思います故… ビハーラ活動を勉強し、実行したい反面、自分が患者側に立ってみて、出来ればそっとしておいてもらえればなと感じております。 ケース・バイ・ケースだとは思いますが、お坊さまの視点から、何かアドバイス等あれば、お聞かせ願いたく存じます。
はじめまして。 昨年5月にアプリで出会った彼のことでご相談です。 彼:ひとつ下、和食料理人、雇われ店長、物事をはっきり言うタイプ、気分屋、いじわる、性格が悪いと自ら言う。 私は最初一晩だけの相手と思い会ったのですが、何故か気に入ってもらえたようでドライブ中自分や友達、家族の話をされました。どうにかホテルに誘って行為をするときも「俺のこと試してる?」と言って拒否していましたが、最終的には「こういうことするのは後々付き合うってことでいいよね?」と言われて行為に及びました。帰りには彼のフルネームが入ったお店の名刺を渡してくれました。それからは毎日仕事終わりに電話をしたり、たまに私の家に来て行為をしたりしているうちに私が好きになっていきました。その後、時間や休みがなかなか合わずデートにも行けないことが続き、それを指摘すると「俺はいじわるやしそういうのも無理なら関わらない方がいい」と言われましたが、私が謝り電話や会ったときの行為は続いている状態です。電話をなるべくくれたり、会っている最中もとても愛情を感じられたり、好きといわれたりもあるのですが、何度か話しましたが付き合うまでには至っておらず「俺についてこれるかどうか」と先延ばしにされていました。 そんな中先日、デートも行かず進展しないことに私が不満を漏らすと「雇われだとしてもバイトの子の生活がかかっていて、店長としてオーナーからもお客さんからも行動を全て見られる状況にある。それを考えると今の生活に彼女が欲しいとは思わない。日曜の唯一の休みも自分が勉強したいことや買い付けに友達が付き合ってくれてるだけやし、恋愛と仕事は一切分けないとと思う。やから休みの日に会うとかは今できてない。きっと今付き合ってもちゃんと時間作れへん。でもエリちゃんのことは好きやしエリちゃん以上の人はいない。お店終わりに会いに来てくれるのは嬉しいし、やっぱり会うと触れたいと思うからそれは俺の弱いとこやと思う。やから都合良い関係とかではないねん。」と言われました。友達には同時並行すべきと言われましたが、ここまで尊敬し好きになった人がいなかったので、どうしても他に目がいかずそこも困っています。また、私は他人に期待をしすぎなんでしょうか?いつ付き合えるかわからない中待つか、こういう場合はきっぱり諦めるか諸々ご相談に乗って頂ければと思います。宜しくお願いします。
初めての投稿です。 私は学校内と家庭内での自分の乖離に苦しんでいます。自分で言うのもあれですが学校内ではある程度勉強は出来てスポーツも出来ます。後輩の中には自分の事を好きになってくれている子もいてクリスマスに遊びに行きました。 一方家庭では普段は問題無く過ごす事が出来るのですが母親と喧嘩した時に言い合いになるのですが母親の主張が明らかにおかしい時などは昔の話、普段の生活態度に話題を持っていき説教を続けます。もう何度同じ事に対して謝罪しているのか分かりません。勿論上記の内容を母親に伝えた事もあります。しかし反省していないの?と今回の件についての内容は無視してまた説教です。そこで父親が干渉してきて一時は間を取り持ってくれますが、この父親もなかなか話が苦手な人で話が進んでいくうちに母親と同じ事をしてきたり、その場は私が主張を殺す事によりなんとか丸く収まるのですが後日些細な事で父親に怒られます。その頃には母親はもう平常心に戻っています。なのでその様子を見た時に一時的な感情に身を任せて説教してきたのだと痛感します。このような事が繰り返し起こりいつしか道を歩いているだけで死にたいと思う事が増えてきました。 一度自分が家庭内で抱える悩みが大きくなった時、そんな自分と付き合っていても幸せに出来ないと思い当時付き合っていた彼女を振ってしまった事もあります。現在も同じ過ちを繰り返すのが怖くて彼女を作れません。付き合ったとしても幸せにできるのか、そもそも本当に好きなのか、ただ逃げ場が欲しいだけなのでは無いかなど色々考えてしまいます。そんな自分にはもう人を愛する事は出来ませんか? 上記の文が思いをそのまま書いたので大変読み辛い文章になっています、申し訳ないです。 追加、彼女を一度振ってしまったと記入しましたが、2年前の話です。それ以来ほとんど話していません、一度しっかりと理由を伝えるべきでしょうか?
今まで人と付き合った事がなく、恐らく世間一般でいう恋のような感情を持った事がないです。 ずっとそこまでそれを気にしてはいなかったのですが、どんどん周りが結婚・出産などをしていくのを見ていて、幸せそうでよかったと思いつつも劣等感に苛まれるようになりました。 大体の人は当たり前にできて、いつでも支えて理解して、必要としてくれる人がそばにいる、それがない自分は欠陥品だと思います。 好きな趣味や仕事に没頭していてもテレビや本を開けば恋愛、結婚、1人は悲しい事、どこからも突き付けられて息苦しくなります。 自分の価値の無さに死んでしまいたくなります。悲しむ人は親くらいしか居ませんが、簡単には出来ないのでこうして生きてしまっているのですが…。 払拭するためには新しい出会いを探し、自分が好きになれる人を見つけるしかないと少し考えてみたのですが、いい大人ですのでそんなに簡単に良い人に会える訳もなく、まずこんな生きるのが下手くそな自分が急いだ所で騙されて遊ばれるのがオチだろうなと思います。 仕事や趣味は本当に楽しくやれていて、こんな自分でもいいじゃないかと思える時もあるのですが、生きているとどうしても恋しろ、求められない人間は格下だと聞こえてきて今みたいに沈んだ気持ちになります。 婚活などすればいいのかもしれませんが、自分に結婚生活が努まるかというと自信はありません。軽く遊ぶような事はもっとできません。 でも恋愛の暖かさみたいなのには憧れます。相手がいるからといって必ず幸せではないというのは頭では分かっているのですが…。 本当に身勝手で嫌になります。 こんな子供で親にも申し訳なくて人生八方塞がりです。 もう自分がどうしたいのかもあやふやです。 どうしたらこんな気持ちから抜け出す事が出来るでしょうか。 長々とすみません。
私は小さい頃、母親にお前は拾った、橋の下で拾った子と言われ育ちました。父親も母親も弟を可愛がり、比べられて育ちました。弟を憎み、両親を憎みました。今そんな話をさらっとしても母親はそんなっと笑います。私が悪いかのように言い取り合いません。でも今でも弟と弟の妻はいい人である。私や私の妻と理由もなく差を付けることを平気で言ってきます。私は幼い頃から劣等感を強く持ち、人より下に置かれることに恐怖と脅威を感じるようになりました。 今は介護の職場にいますが、私が見るに上司に上手く取り入り自分は楽な仕事しかせずにのさばっている職員がいます。 私は自分が正しいとか、相手が間違っているとか言うより、自分が評価されない 結局差を付けられることに絶望してしまうのです。幼いころと自分の人生が変わらないことを。今までずっとこうだった訳ではありません。良い出会い、評価してくれる人、仲間との出会いもありましたが自分の心のやり場に困ってしまうのです。教えてください。