こんにちは、はじめまして。 私はうまく恋ができません。 恋人が欲しいとは思っているのですが、まったく成就しません。 出会いがないわけではありません。学校やバイト先、たまに街コンに行ったりもします。 ですがうまくいかないのです。 まずうまく好きになれない。 いいなと思っても、容姿や年齢、職業などいろんなフィルターを通して減点を繰り返し、「違うな」と思ってしまう。 好きになっても、次はアプローチで失敗します。 好きだと思ったらとにかく態度に出してしまって、相手にひかれてしまう。 態度に出さないように距離を縮めていくと、気さくになりすぎて友達としてしか思われない。 それも乗り越えて付き合えても、今度は気持ちが長続きしない。 なんだか思ってたのと違うなと感じたり、嫌だなと思うことがあると、急速に冷めてしまう。 容姿も性格もいいわけではないので、選り好みできる立場ではないとわかっているのですが、どうにもうまくいきません。 白馬に乗った王子様を待っているかのようで、自分がいやになります。 どうしたらうまく恋ができるんでしょうか。
今年、結婚10周年を迎えますが、どんどん夫に対する嫌悪感が増して、心の底から穏やかに接することが出来ません。 私の夫に対する嫌悪感の原因は、ギャンブルと風俗通いです。 ギャンブルは主にFXで、携帯で簡単に一桁増やすことが出来るため、借金もあり、家のクレジットカードからも定期的に数十万単位でキャッシングをします。夫は年収1000万円を超えておりその自信もあるため、どれだけ使っても俺が稼いだ金、そんな簡単に無くなるわけがない。これだけ稼いでるんだ、なんで好きなように使っちゃいけないんだ、お前はあつかましい、という意見です。 私は趣味のギャンブルなら趣味の範囲(決めたお小遣いの範囲内で)やって欲しいと思いますが、価値観の違いから、それは無理とのことです。 もう一つの風俗は、2人目の不妊治療中に初めて発覚しました。私→デリヘル→私→ヘルスの4日間もあり、本当に惨めで悲しく、眠れない日々もありました。その後も、定期的に続く風俗通いや浮気。夫によると「本能だから仕方がない」ということです。 上記の2点、あまりに違う価値観に、私は嫌悪感を持つようになり、夫に対して心の底からは優しくなれず、それに不満を持つ夫が激怒する、という負のスパイラルに陥ってます。 ギャンブルも風俗も、夫は意志を持って、プライドを持ってやっていることなので、夫を変えることは出来ません。上手く家庭をやっていくためには私が考え方を変えなければいけないのですが、どのように考えたら穏やかな気持ちになれるでしょうか?
長男が現在引きこもりです。その原因を一度 家の近くのお寺で、お伺いといって占いでみてもらいました。原因は現在 闘病中の夫のお付き合いしている女性の生き霊の、せいと言われました。早速、長男の名前でご祈祷しただいたお守りをもらいもたせています。 一時期よりは、元気になりましたが、最近長男が夢の中で「自殺する」と言ってきます。 小6ぐらいの頃一度夢の中で「長男が19で自殺する」と言われた事を思い出しました。 先日誕生日で18才になったばかりです。 これが、もしメッセージならばと 再びお寺で見てもらいましたが、やはりその女性の念が強いそうです。 相手の顔も名前も分かっています。殺してやりたい位にくいです。 夫にも早く死んでもらいたいと思ってしまう毎日です。 住職に祈祷はもちろん、子供を、助けるために 私にできることはないか尋ねました。 観音寺へお参りするか、オン アロリキャ ソワカと7回か21回唱えるといいと教えていただきました。 毎日 神棚に向かって唱えていますが、心配でしょうがありません。たまたま長男のツイッターのアカウントを、見つけたので毎日、何を呟いているかは、見ています。 とりあえずゲームの話ばかりですが、感情の起伏は激しく死などを、つぶやく事はありませんが、このまま見守る事しか出来ず母親としてとうしたらよいでしょうか? 因みにやりたい事がないと言って、現在 普通科の学校から通信制の高校へ転入しました。 元々進学希望でしたが、どこの学校に行くかなど全く調べる気もなく、それもやはり自殺願望がベースにあるからかと、不安になるばかりです。 とにかく助けたいし、前のように友達と仲良く勉強や運動をするあの子らしさを取り戻したいと思います、 どうかよろしくお願いしますm(__)m
いつ、どのような形で実家に帰ろうか、そればかり考えてしまいます。父は亡くなり、弟がいるのですが独立して、母が一人で住んでいます。月に1~2度、実家の菩提寺に写経やお念仏の会に通うついでに実家に滞在するとか、実家を建て直して趣味の画室を作ろうとか、空想しています。それは楽しくはあるのですが、暮らし易かった実家での生活を取り戻そうとするこだわりでもあると思います。 自分の故郷に対する愛着はずっと前からありますが、実家へのこだわりは、結婚後に強くなりました。今の茨城での生活にいつまでたっても馴染めないことと九州の夫の家に対する拒絶の反動だと思います。 拒絶、と言いますのは、姑から無理なこと、不愉快なこと、を執拗に言われたり、されたりしたからです。大切に思っている仕事を辞めろとか、実家を訪ねると「嫁が迷惑をかけに行っている」という電話がかかって来たりしていました。1日に5~6回、1回の電話で20回程呼び出し音を鳴らしてきた時期もありました。義父母が来て赤ちゃんを自分たちで九州に連れて行くとか言ったり(実行はされませんでした)、亡き父に「嫁に来たからには九州に住むのだ」と、私のいないところで私の意志を無視して(私はそれを望みません)しつこく言ったことに対しては、恐ろしさも感じています。 このような経緯から義父母とは最近は疎遠にしていますが、恐ろしさや嫌悪感や不安が拭えません。このような感情をどのように扱ったら良いでしょうか?心を軽くしたいです。
もう30代ですが、結婚願望がわきません。 好きな人に「結婚を視野に入れて付き合って欲しい」と言われました。 嬉しい告白だったのですが、「結婚」という言葉に戸惑ってしまいました。 母の影響だと思います。 母はいつも疲れていました。 子育てに疲れ、仕事に疲れ、姑に泣かされ…。 母がいつも嬉しそうに懐かしそうに話すのは、独身時代の思い出です。 仕事に打ち込み、自由を謳歌し…。 私は母のようになりたいと思えません。 結婚に幸せなイメージを持てないのです。 母も一生独身だったほうが、幸せだったのではと、思ってしまいます。 こんな気持ちのまま、彼と交際できるでしょうか?
はじめまして。結婚して13年になります。 夫はギャンブル(パチスロ)をします。お小遣いの範囲でやることができず、嘘をついてまでお金を工面してやることも度々ありました。 毎回そのことが発覚する度に、話あいで許してきました。私も初めの方は泣きながら夫に話していましたが、途中から怒りだけ、今はあきれるだけと感情が変化してきました。 夫への信頼が薄くなると共に、夫への愛情も減り態度にでてしまいます。 夫は毎日遅くまで真面目に仕事をしてます。 わたしに優しくされたい、言葉をかけてほしい、かまって欲しい、そう言葉にしてたまに言ってきます。それができない私です・・・ こんな夫を選んだのは私だし、今の状況では夫がますますストレスをためて、ギャンブルを頼ると思い、まずは自分を変えねばと思いこのサイトに辿り着きました。 子供にとっては肝っ玉母ちゃんです。 夫にとっても肝っ玉奥さんになりたい! どーーんと構えて、何事も笑ってはねのけるくらいの心のパワーが欲しいです。 こんな私にぜひ、ガツンと響く言葉をください。自分に負けそうになったときその言葉を読みたいと思います。 将来は夫と色んなとこ旅行したいなーと思ってます。駄目夫と二人三脚で頑張っていこうとおもってます。少しでも夫が何か感じて、変わってくれたら嬉しいな~
自分の本心が分からないです。 僕はかなり人見知りをしますし他人への警戒心も強い方だと思います。 そして臆病で口下手で自分を表現するのが苦手です。 普段心に思ったことを素直に言葉にしたりすることが少なく、あまり積極的に自分の話もしないです。 人に話しづらい過去もあるので、それがさらに他人への自己開示を拒む状況に拍車をかけているのだと思います。 ネット上ではその感覚は和らぎます。 そんな性格もあって、日常生活の中で、自分の本心が分からなくなる時があります。 したくないこと、嫌なことは分かります。 毎日嫌なことばかりです。 しかし、自分がしたいこと、自分の欲求が分かりません。 例えば、僕には今目標にしている職業があります。 しかし、自分は本当にそれになりたいのか? それでいいのか? と自分を疑ってしまいます。 彼女も欲しいです。 でも今の自分に誰かを幸せにできるのか? 今は自分のことを頑張る時じゃないのか? と難しく考えてしまいます。 自分自身に対して、面倒くさいやつだなと思います。 すいません。 ご意見頂ければと思います。 よろしくお願いします。
私には統合失調症の恋人がいます。 普段は大した症状がないので仕事に行っていますが、たまに病んだり気が弱くなる時があります。 それ故会いたがりで、そういう所が可愛く見えます。 付き合うまで病気のことは知らなかったのですが、精神病のことはよく分からず、そういった人と将来一緒になるのは難しいことなのでしょうか? 私の両親は精神病について嫌悪感を持っており、将来のことが心配です。 結婚は2人の問題とよく聞きますが、両親そっちのけでいいのか正直迷います。 お坊さんからの人生、恋愛の助言などいただきたいです。 よろしくお願いします。
よろしくお願いいたします。 私には恋愛感情とは違う好きな人がいます。 13歳歳下の既婚者ですが家族を大切にしていることも含め大好きでそぼにいてもらわないと困るしずっとつながっていたいと思っています。 彼は以前働いていた会社の人で私が退職し1年経った今でもほぼ毎日連絡を取り合っています。 私の体調や就職のことなどいつも気にかけてもらっています。 人の好き嫌いに関しては似ているところがあるので、彼も私と同じような気持ちでいてくれると感じています。 ですが現在一緒に仕事をしている人たちに嫉妬をし彼にあたってしまい嫌な気分にさせてしまうこともあります。 何度も、もう嫌われてしまった…と思っても彼はメールの返事はしてくれるし彼の方から連絡をしてくれたり顔を見に来てくれたりします。 ずっと彼と一緒に仕事をしたかったです。 これからずっと彼と一緒に仕事をしていく人たちが羨ましいです。 いつまでもぐずぐずと嫉妬をしてしまう自分が情けないです。
中学生の時にいじめが原因で不登校になり、なんとか定時制の高校に入った娘を主人が嫌っています。 些細なことが原因で怒りはじめ、私が間に入り止めるまで説教をします。手もでます。 仕事をさぼる父(一応有給内)、それを棚にあげ、常に怒っている父親を娘は嫌っています。恐れています。 二人は妻であり母である私に、常日頃お互いの悪口を言ってきます。 外面が良い親子なので、外では仲良し親子です。 娘には父親は大変だし、働いているからこそ衣、食、住、そして学校へも行けるんだと言い聞かせ、 父親にはもう少し我が子を理解してほしいとお願いしているのですが。 すぐに逆ギレされます。 私にはストレスが大敵の持病があります。彼らもわかっているはずなのですが、一番ストレスがたまります。 教えてください。二人にどう接すればストレスが減らせるのでしょうか? 数年前、この状況になり発病しました。数値は悪くなる一方です。日々逃げたい気持ちで一杯です。
親に追い詰められています それも無意識に 私は受験生で、大学合格のために勉強本意の日々を過ごしています。 ですが、ここ最近、親からの圧に苦しんでいます。 睡眠時間を削ってでも勉強をするように催促してきたり、優秀な従兄弟と私を比較してきたり、休憩中の私を咎めてきたり。 ただ、その圧は勉強の方面だけではありません。 例えば家事を1日に多量に任せてきたり、勉強中に話しかけたり、部屋の乱れや食事の配膳が遅れなどを叱ってきたりと。 一時期は高校受験の頃は通わせてくれていた塾に行かせて貰えなかったり勉強環境を整えるための物を買ってくれなかったり、学校をのぞく図書館や自習室などへの外出に反対してきたり、勉強や睡眠の邪魔になることを容易にしてきたりと、親は受験に対して非協力的であり、積極的には考えていないと思っていました。 しかし、ここ最近の様子から母親が私に求めている像が何となく分かりました。それは、 娘として家事をこなしつつ、女性として周囲に気配り、また受験生として全力で受験勉強をこなす。 といったことだと思います。 ただ、それは高1、2で環境の変化に適応できずに落ちぶれてしまった私は受験勉強に精一杯ですので、厳しいものがあります。 日々の生活の中では勉強本意で動いてしまっているため、中々全てをこなしきれす、親によく叱られるのですが、その言葉の中にはついカッとなってしまったのか、傷つく言葉を投げかけてくる事も少なくありません。 そのせいで辛く感じる日が多くあります。 その状況を脱したくて親に家事の減量を持ちかけた事があったのですが「それじゃあ、家事の全部をお母さんがやればいいってわけ!?年頃の娘がいるのに!?あんた、モラルがなってないよ!それにさぁ…!」などといった様相で受け入れて貰えませんでした。 私の学生時代の頃はそれをこなしていた、と母親は言っていましたが、そもそも目指している大学の偏差値帯も時代背景も何もかもが違うのに、同様なこと、それ以上の事を求められても困ります。 今、私は退路を塞がれた状態で重い荷物を持ちつつ、狭い一本道を歩かされているような状態です。それがあと半年以上も続くと想像すると、とてもしんどく感じます。 どうすれば勉強中心で行動させてもらえるのでしょうか。 長文失礼致しました。
破ったのは母で、柔道の固め技のようにがっちり固定され逃げられませんでした。 10回以上は叩かれました。ほんとに痛かったし怖かったです。 その日の午後に母と耳鼻科に言行ったのですが「普通ならこれ程大きく破れることは有り得ません。何があったんですか?」と先生に聞かれました。しかし隣の母からの視線が怖くて本当のことを話せませんでした。本当に後悔しています。 原因は、私が朝学校に行くのをぐずっていたからです。あまり友達関係が上手くいっておらず自分自身も葛藤していました。 自分にも非があったと思います。 私はこれから母とどう接するべきですか?どこに相談するべきですか?
初めて質問します。見辛かったらごめんなさい。 友人が再婚をするのですが、 おめでとうって言いたい気持ちが全く湧きません。 早く別れろって気持ちしか湧きません。 理由はこの前、友人と遊んだ時、子供が 「本当のパパに会いたい!何で会えないの?」と言ってきて 友人が「悪い人だから会っちゃ駄目なの!」と激怒。 友人の元旦那さんは悪い人ではありません。 むしろ悪いのは友人。 元旦那さんに嘘を憑いてギャンブルしてたからです。 私が「母親になるんだよ?辞めなよ」と言っても辞めてくれませんでした。 再婚する相手とほぼ毎週のようにギャンブル(パチンコ)に行って 「預かってね」と私に子供を任せてウンザリです。 子供の本当の気持ちを考えてない、自分の事しか考えていない。 子供が可哀想・・・・ 別れさせたい、と考えてしまう事もあります。 バツイチになる前の時も「おめでとう」って気持ちが湧きませんでした。 当時、おめでた婚だと聞いた瞬間、心の中で「うわぁ・・・」と軽蔑してしまいました。 幼い頃から一緒だった友人の幸せを嬉しいと思わない自分。 どうしたらいいですか?
初めまして。 付き合う当初、結婚を前提でーとのことで一年相手がずっと私の事を想って下さり付き合う事になって一年半。 出逢って計二年半になる彼がいます。 しかし、付き合って一年したくらいに過去の清算をしないといけなくなったから(株)今年の冬には目処が立つからと言われ、そこから私はまだ同居する気が全くなかったのですが、気がつけば半年前から私の家に当たり前のように住むようになり(しかも相手は実家だった) そこから生活のかなりの負担が私にのしかかるようになり、終いには返ってはくるのですが、当たり前のようにお金を貸してほしいと言ってきます。 そして、家で何か手伝ってくれるわけでもなく仕事で出世し、仕事でいっぱいいっぱい身体もしんどいと。 聞くこちらが滅入ってしまいます。 私が何故こんな小さな事で精神が追い詰められているのか自分でもわからないのです。 最初はとても頼りがいがあってとても気が効く優しい彼だったのです。 お金の事もこんな嫌な思いする事が全くなかったし、 仕事も彼と同じ仕事で私も彼と同じ時期に同じ役職について私だって悩み苦しいのです。 最近一人でいると涙が止まりません。 以前お付き合いしていた彼とは生活費を全く入れず、ゴミをゴミ箱に捨てずその事がストレスになり別れたのですが今の彼は上乗せなのです。 私が考えがおかしいのでしょうか? 彼が言うように冬まで耐えるべきなのでしょうか? なんだかお金だけの問題でもない気もするし。 彼は一体何を考え今一緒にいるのでしょう。 かなり長くなって申し訳ありません。 最近笑うことさえ上手くできないでいます。 なんだか家政婦になった気持ちでいっぱいなのです。 アドバイスよろしくお願い致します。
婚約中なのですが、過去の恋人の事ばかり考えてしまい、気持ちが晴れず婚約破棄の事ばかり考えてしまいます。 婚約相手とは1年ほどのお付き合いをしました。プロポーズも私からしました。 今の婚約者と付き合う前に別れた彼女がいました。8年ほどお付き合いし、気も合い、辛い時もそばに居てくれて心から信頼ができる人でした。 ただ将来の結婚の考え方の違いから別れてしまいました。しっかりと話し合いもできずに別れてしまい、その事を本当に後悔しています。ただ当時は自分が本当に悩んでいて、早く苦しみから解放されたいという甘えを、元彼女なら許してくれると思って別れてしまいました。それ以来連絡は取っていません。現在どうしているかも分かりません。(連絡を取ろうと思えば取れる) 前に進まないといけないと思い、今の婚約者と出会いお付き合いしました。彼女といると楽しいのですが、どこか波長が合わず付き合っている時から元彼女と比較してしまっていました。 プロポーズは婚約者から急かされてしまった感は正直な所あります。ただ自分が決めた事なので、腹を括らないといけない事も分かっています。また婚約者には男性に酷いことをされた過去がある為、2度と悲しませてはいけないとも思っています。 婚約者も元彼女も何も悪くありません。婚約が無くなったとしても、元彼女と復縁できるわけで無いことも分かっています。今の婚約を進めるべきだと思っていますが、この先もずっと後悔をしてしまいそうです(元彼女と別れてから今日まで、毎日元彼女のことを考えてしまう)。情けない話ですが毎日泣いてしまいます。 私はどのように考えや気持ちを整理すれば良いのでしょうか。マリッジブルーや、ただ思い出を美化しているだけなのでしょうか?
何度も相談させてもらってます。モラハラ旦那と別居して一年半。覚悟が足らなかったのに家を出てしまい、私自信人に依存して生きていきたいのに家をでてしまいました。今は鬱病で死にたい気持ちでいっぱいです。将来の不安に押し潰されそうです。我慢していれば、将来は安泰だったかもしれないのに。鬱になり、働きに出るのも辛くなってしまいました。こんなことなら家を出なければ良かったと、後悔してます。いつも愚痴しか出てこなくて、とっても痛い人になってしまいました。子供達は出てきて良かったとはいっていますが、旦那の年収が良かったせいや、全て旦那にいろいろなことを頼っていたせいで今とても辛いです。死んだら楽になるのにと毎日考えてしまっています。このまま私は生きていける自信がありません。自殺を図って失敗したら後遺症が残ったりして大変だろうし、もう辛くて辛くて人生詰んでしまった感じがします。
こんにちは。初めて質問させていただきます。 (ご覧いただき、ありがとうございます!) 先日、3年半ほどお付き合いした彼女に別れを告げられました。 突然に理由なく別れを告げられたので正直受け入れられず、今も胸が苦しいです。 私は、その相手とずっと一緒に…と思っていたので「願わくば考え直してほしい」と伝えていますが、届いているかどうか…。 ハスノハにて問答を拝見して ・勇気を出して伝えてくれたことを尊重 ・時間が解決してくれる ・没頭できるものを見つける ・相手には相手の人生(事情)がある ・ご縁がなかっただけ ・お互いが幸せになるため ・相手の幸せを願う ・感謝 ・(この経験を)自らの糧とする ・新しい恋愛が特効薬 …といった考えが大事だと捉えております。 頭でわかってはいる、わかってはいる「つもり」なのですが、ここまで唐突に別れを切り出されてしまうと なかなか受け入れられず、いわば悔しさに似たものも込み上げてきます。 (もちろん、反省しなければならない点もあります) 3年半という時間を共に過ごしていた中で結婚についても話す機会がありましたが 先送りにしてしまっていた(素直になるのが怖かった)ということも原因の一つかもしれません。 人生2回目の失恋です。世の中のみなさんはこういった辛い経験を乗り越えて今を生きていらっしゃるのでしょう。 いまだに気持ちを整理しきれていない自分がいるのも事実です。 そこでお伺いしたいのは ・この現実を受け入れるための考え方 ・(失恋に限らず)上手くいかないときの考え方 ・モヤモヤした自分に喝を入れる考え方 をご教示いただけないでしょうか。 恥ずかしながらこのような心情につき、乱文となっておりますが アドバイスいただきますよう、よろしくお願いいたします。
先日、職場で仲良くしていた方が、世間で言う心中事件の被害者となりました。 心中事件の被害者というのは、正しい表現ではないと思います。 しかし、彼女に死ぬという意思はなかったのではないか?と近くにいた私には思えてなりません。 まだ、何も理由や原因が判らず、状況から彼女の娘が、彼女と彼女の大切な2人の孫を道づれに自殺した。 それが、世間では心中と言われているのです。 自分が大切にしてきた、娘に殺された彼女。 自分の母親に殺された子供。 自分と子供を大切に面倒をみてくれた母親を自らの手で殺した娘。 皆、何処へ行くのでしょうか? 殺された彼女はとても優しく穏やかな人でした。 彼女は娘を許しているのでしょうか? 彼女と親交のあった私は、彼女の娘が苦しんでいたのだろうと思う気持ちもあります。 ですが、その一方で何で1人で逝ってくれなかったのか? 1人で逝ってくれたら良かったのに! と、思ってしまいます。 悲しみしか残さない事件を目の当たりにし、心がずっとザワザワと落ち着かず、どう自分を納得させたら良いのか、判らず涙が毎日出てきます。 せめて、彼女が無事に上の世界にお孫さんと上がれたら…と思っています。 彼女達の魂は、ちゃんと導いて貰えるのでしょうか? もっと、彼女の話を聞いてあげられていたら、彼女の運命は変わっていたのではないか?と思ったり、彼女に娘が部屋から出て来なくて困っちゃう。 と言っていた時に一度そっちの病院にも行った方が良いよ。とは言ったもののその後彼女から話が出なかった事もあり、その後の様子も聞かなかった。 聞いていたら、もっと踏み込んで行動していたら…と思うと後悔しかありません。
風俗に行ったのが原因で何を言っても信じてもらえなくなりました。相談させて頂いて信頼を戻そうと頑張って居ましたが現在では冷静になりさらに気持ちが離れているのがよくわかります。今でも頑張る気持ちは変わりませんが現在は最初の悪化から四年たち最悪です。もう同じことは繰り返すことはないし何より妻を悲しませることはないとちかえます。なんか言えば信じられないと言われて今ではどうすればいいか分かりません。
既婚女性と両思いかもしれない はじめまして。 悩みがありますが一人で考えても答えが出ず、悩みが苦しみにも近くなってきているため、ご意見頂きたく投稿させて頂きました。 現在、職場の既婚女性の先輩と仲が良いです。 最初は職場で話が合い、おしゃべりをする程度の間柄でしたが、最近はプライベートでも2人でドライブするなどして遊んでいます。 人に見られてはいけないようなことは何もしていません。 歳が近く、複数の趣味が合い、価値観も合うところがあるためとても居心地が良いです。 プライベートで遊ぶことは旦那さんにも了解を貰った上で遊んでいます。 先輩は旦那さんとは元々お互いに距離は近くない関係性のようで、深く干渉しない同士のようです。 ただ一緒にいる時間が増えるにつれて、本気で先輩を好きになっている自分がいます。 先輩は「自分(相談者の私です)に対してなら何でも話せる」「一緒にいる時間がとても大切」と話してくれるため、そのことの影響もあるかもしれません。 自分とあるいは先輩も含めて、気持ちの通じ合うこの関係、状況に対してお互いがのぼせ上がっているようにも感じています。 ただ本気で好意を持ってしまっている自分の心のもやもやが晴れません。 できるのなら先輩とずっと一緒にいたいとも思い考えてしまいます。 それが倫理的に社会的にどのような意味になるのかも想像はできています。 そのため現実的な考えではないとも思います。 それでも先輩のことを頭で考えてしまいます。 端から見ればくだらない悩みかもしれませんが、頭のもやもやが晴れず、日々先輩のことを考えてしまうのが辛くなってきています。 こんな状況での心の持ちよう、気持の辛さをなくす考え方等ご意見頂きたく存じます。