はじめまして。 私は子供2人もつ母親です。 3年前に離婚して、2年前に子供が中学1年、小学5年の時に前住んでたとこから県外にある地元に引っ越しました。 最近娘に前の住んでたところに戻りたいと言われてしまいました。 話を聞くと学校が楽しくないのと、気の合う友達ができないとのことでした。前の学校は男女問わずみんな仲良しで毎日のように遊んでましたが、こちらに来てからはあまり遊ばなくなってしまい楽しかなさそうで引っ越しした事に後悔する日々を送っています。 前のところに戻るべきでしょうか?
はじめまして。 隣人には来年度で中学生になる娘が居ます、過保護でごく近くの塾へ夜間送り迎えし始め、夜7半〜10時の間に車を乗り降りする音が原因で今年年頭にうつ病と診断されました。 車のドアの開け閉めは気を遣ってやって貰っているのは理解できていますが、何故こうしてくれないのか!など思ってしまい一日中送迎の時間の嫌さ〝だけ〟を考えてしまい、鬱々と過ごしてしまいます。 なんとか人並みに寛大さを身につけたいとも思います。 他の人は普通の生活音として聞こえるのに、私には爆弾が落ちてきたように聞こえてしまい、落ち着いて日々を過ごせません。
昨年70歳を前に突然病気で母が他界しました。 母は長年の買い物依存症により借金も、数百万あり相続放棄してどうにか家族はそれから逃れました。 そのため、母親がいなくなる悲しみや寂しさよりも、肩の荷が降りたというか、安堵感が胸に占めています。 でも母は母で買い物で心の満たされない隙間を埋めていたのかなと思うと、親不孝な娘のせいだったのかな? と自責の念もわいてきます。 (転職を期に実家を離れ一人暮らしをしたのでこの十年は実家には年に一度くらいしか帰省してなかったです) 私はどう心の整理をつけて、母の死と向き合えば良いか、お智慧をお貸しください。
35歳女性、5歳の娘がいます。 5年働きながら子育てしてきました。 いまになってこれまでの子育てを振り返り後悔することが多く、反省しています。 具体的に言うともっと子供と遊んであげれば良かったとか、仕事に精を出さなくてもよかったんじゃないか、もっと長く育休を取ればよかった等々です。 子供と向き合ってこなかったことを悔いています。 幸い、子供は元気にすくすく育っています。 でも、どうしても自分の中で後悔でいっぱいになってしまい苦しいです。 現時点で子育てに失敗したとは思っていないのですが、もっと可愛い時期を楽しめば良かったと思っています。 ぐずぐず考えてしまい眠れない日が続いています。 今は精一杯子供に向き合おうと頑張っていますが、先述の後悔の気持ちでいっぱいで苦しいです。どうしたらこの気持ちを消化できますでしょうか。
初めまして。 来週、祖父が亡くなります。本人の意識はもうなく、本人自身も延命措置を望まないだろうということで、呼吸器が外されるようです。 その瞬間に立ち会うべきかどうか迷っています。 何せ人生で初めて、こんなにも身近な身内が亡くなるので、亡くなるその時を見ることで受けるショックはとてつもないと思います。家族のことが好きなので相当だと思います。 でも立ち会えなかったことに後悔もするのではないかと思っています。 家が近かったこともあり、半年前に祖父が体を壊して半分寝たきり生活になってからも月一のペースで会いに行っていました。祖母も娘(わたしの母です)も「やるべきことはやった」と後悔ないそうです。母からは「無理に立ち会わなくていい」と言われました。 命は限りあるのでお別れをすることは仕方ないと承知していますが、そのお別れの瞬間はどうすれば後悔なく過ごせるのでしょうか。初めてのことなのでわかりません。
一人っ子の我が子の将来が不安です 兄弟がいれば、夫婦に何があった場合や子が独り身になった場合も、一人っ子よりは孤独になりにくい印象です 経済的には一人っ子の方が安心ですが、やはり兄弟がいた方が子にとっては良いのでしょうか 娘なので、学童のない中学生以降の防犯面も心配です 共働きなので、やはり兄弟がいれば家で一人にならず、防犯面でも良いのかなと悩みます FPは2人いけると言いますが、あくまで2人とも定年後再就職した場合の試算で、このご時世不安があります もし本当に天涯孤独になった場合に備えて、何か今から出来ることはあるのでしょうか 杞憂ばかりすみません
お母さんが自分の先祖の悪因縁に取り憑かれていて,どうしやって先祖供養(曹洞宗)をしたらいいか教えて下さい。 その要因になったと思われる事は昔、母方の祖母が二重婚をしていて嫁ぎ先で夫が戦士したため婿養子をとりました。 先夫に子供2人再婚して2人の子供をもうけています。結果今は先祖の血をひかない者が後を継ぎました。 その後ありとあらゆる災いが娘、孫に起こりました。親族絶縁や子供は居ません。 今後、お母さんがご先祖様の御供養をどう行えばいいか教えて下さい。 お母さんは今夫の介護をしています。 また墓じまいも考えています。 宜しくお願いします。
今年の春から自分の両親との 同居を始めました。 私の両親なので親も私も遠慮がなく 言いたい放題です。 1番困るのが食です。 好みも合わず私がたまに夜仕事で 留守にしたら子供たちの苦手な料理 ばかり出してくれます。 私が作り置きした料理は 伝えて行ってもメモを残しても 食卓に出して貰えません。 娘19歳は 前の家に戻りたい とたまに漏らします… 私も20年 核家族できたから ペースが出来てしまってて 合わせるのがしんどくなってます。 このまま我慢して同居を続けるほうが 良いのでしょうか… 同居を解消したら逃げるみたいで 良くないでしょうか… アドバイスをお願いします
母と叔母は昔から仲が悪かったと聞いています。 祖母(母、叔母の実母)の介護の話し合いで揉めたらしく母と叔母は絶縁状態です。 祖母は施設に入っていると聞いてますがどこの施設にいるかは母も知らされておらず叔母とも全く連絡を取っていない状態です。 そんな中、わたしが昨年出産し、そのことを祖母に報告したく叔母に連絡しましたが電話にも出てもらえず全く取り合ってもらえませんでした。 私の要望は、祖母がどこにいて、何をしているか、元気かどうか、いつでも祖母と連絡が取れる状態にしておきたいのですが、 叔母は、恐らく母の娘だということだけで拒絶しているんだと思います。 その揉め事に関係のない私まで巻き込まれ、祖母と連絡が取らない状態なのはあまりにも理不尽です。 このまま諦めるしかないでしょうか。
娘に瑠衣(るい)という名前を付けました。 誕生石の瑠璃という宝石の石言葉が『愛和、成長』だったので、多くの人に愛されて成長していけるようにという願いを込めました。 瑠衣という名前自体はとても気に入っています。 しかし、苗字が◯田(石田のような)と言い◯田瑠衣の名前の中に『だるい』という言葉が入っています。 主人がそれに気づき、最初は全然気にならなかったのですが、段々と子供にかわいそうなことをしてしまったのではないか、ひどい名前を付けてしまったのかと悩み始めました。 主人以外の人から指摘されたことはありませんが、この先名前が原因でいじめられたらどうしよう、ととても不安です。 改名までは考えていませんが、一人になるといろいろ考えてしまいます。
今月だけの話です。 まず、私の車に車があたってきて事故をしました。 次の週に娘が自転車で軽トラにぶつかりました。 そして昨日、主人が車で追突事故を起こしました。 とどめの今日、主人と私は同じ職場なのですが、職場のバイクが電信柱のそばに停めているところへトラックがぶつかりました。 先月、主人の友人が人身事故を起こし被害者の方が意識不明の状態でした(今はもうリハビリをうけるまでに回復しています) 何かに気をつけろというメッセージじゃないかと思うのですが子供が3人いて私だけが気をつければいいということでは済まないような気がします。 子供たちになにかしてあげられることや私自身すればいいことはないでしょうか?
お世話になっております。 お金への考え方について相談です。 私は貯金=心の安定で、貯金が減るとザワザワします。そのため無駄遣いはしないようにし、ボーナスも使わずに貯金してきました。 夫は貯金は少ないですが自己投資をして、私より人間的に豊かに見えます。夫からすると私は、お金がない状態を異様に怖がっている気がするそうです。実際そうで、大きな買い物ができません。 娘が生まれた今、お金への不安が一層強くなりました。ライフプランを練っても未知なる未来が怖いです。 いっそのこと夫みたいに考えられたら楽なのですが、お金への不安はどこからくるものなのか、もしくは不安が減る考え方をアドバイスいただけると嬉しいです。
私は現在結婚し1歳の娘がいます。 夫婦仲も良く幸せに暮らしています。 たまに過去を思い出す事があるのですが私は独身時代に既婚男性の方と体の関係になったことがありました。 その時は遊ぶ事に夢中で相手の奥様のことなど考えていませんでした。 そして2ヶ月程関係が続いていた頃に今の旦那と出会いお付き合いする事になったので私から既婚男性の方にはもう会えないと告げ関係は終わりました。 3年ほど前の出来事ですが最近その事をとても思い出してしまいます。 不倫していた方の奥様の気持ちを考えると 罪悪感と後悔に駆られます。 私が過去にしてしまった事と今後どう向き合っていったら良いでしょうか? よろしくお願い致します。
母親が、こどもの前で、 くるしい、つらい、どうしたらいい?と独り言を言うと、こどもはどうなりますか? 病のせいでしょうか、何か作業をする際、(片付け、洗濯、病院に行く前の準備など)何をどうしたらいいのか分からなくなります。えーっと、どうしよう。どうすればいいんだ?しんどいわ、つらいわ。と言いながら生活しています。 今、冬休みなので、パニックになる姿を見せることが多くなりました。 こどもに、「人を傷つけることばかり言わないで!」と言われ、思考がストップしてしまいました。 正直、こどもに気をつかう配慮ができていません。 以前は、最悪だーと言う娘を叱っていたのに、最悪…と普通に言葉が出てきます。がんばらないといけないのに、なかなか頑張れません。
夫は3年前から年下の女性と親密なお付き合いをしてきました。登山やサイクリングや飲み会を楽しんだようです。夫は私が自分のアウトドアの趣味に興味を持たずお互い共有する世界がないからだと言い、私はかなりのショックを受けました。その期間は夫の母の介護や娘の出産などがあり私は1人で対処していたのです。自分はすべてを私に丸投げしておいてこの言い草に怒りが湧きました。また夫は息子とも折り合いが悪く私は板挟みでつらいのですがそれも 私が全面的に自分の味方にならないと責められました。こんな理不尽な話があるのでしょうか?なんと言えばいいのかわかりません。どう考えればいいのでしょう?
ずっと母と二人暮らしをしていましたが、私が入院し、母が施設に入居しました。 認知症はありますが私の事は娘と分かるし、ずっと家に居たいとも言ってました。私も同じ考えで寝たきりになっても在宅介護のつもりでした。 しかし、退院後も後遺症で自分の事しか出来ません。賃貸なので家賃を払う為働かなくてはいけません。 母は施設で良くしてもらっていますが、帰りたい淋しいと泣きます。 私も母を施設に入れた罪悪感と淋しさで泣いてばかりです。どうにもならないと分かっていても、どうしても母の事を思って辛いです。 ネットで気持ちを切り替えるような物を見てもどうしても母の涙を思い出し、辛く悲しい気持ちが続いています。
ついカッとなってしまいました。 すごく後悔しています。助けてください。 先程主人と口喧嘩をしてしまい、ちょうど 主人が毎日持ち歩いているお守りがテーブルの上に あったのでそのお守りをグーで2回も 殴ってしまいました。すぐ我にかえり、 いけないことをしてしまった。と すごく後悔しました。 お守りには謝りましたが、もう見捨てられたんじゃ ないか、神様が怒ってバチを与えるんじゃないか と不安でたまりません。 主人は先日、指定難病と診断されました。 わたしのせいで命に関わることになったら どうしようと思っています。 一瞬の怒りでお守りに八つ当たりをして しまったこと、すごく後悔しています。 主人には、娘には、わたしにはこれから バチが当たるでしょうか。
今年息子が結婚しました。とても可愛くて朗らかなお嫁さんです。同居ではないですがうちには娘がいないのでみんなで食事するときなど我が家が明るくなりました。 ただ不安なことがあります。息子やお嫁さんのことではなく、私です。私は過去の相談を見ていただいたら有りがたいですが、私自身かなり性格に難があるような気がします。一生懸命頑張っても空回りな感じです。 息子とお嫁さんには幸せになってほしいです。今はほどよく距離感を考えて息子夫婦と接するようにしています。末長く程よい付き合いがいいと思うのですが私自身、今後どのように心がけたらいいでしょうか? 時々ふっと思うのです。みんなが私から離れてしまったら…と不安感が襲います。
元旦那の自殺から立ち直れていません。 結婚してた当時も相当なことをされ、離婚しました。離婚してちょうど1年経ったころに、自殺をした連絡をもらいました。 娘はパパが大好きで、離婚後も月イチくらいで会っていたし、後悔したくない思いで、死に目にも会いに行きました。 ですが、この亡くなってから4年近く、考えなかった日はなかったのです。今でも大嫌いなはずなのに、どうして生きててくれなかったのか、なぜ最後まで自分勝手なことをするのか、そんなことを考える毎日です。 先日も俳優さんが亡くなられた報道をみて、重なる部分しかなくて、他人事と思えないような悲しみが押し寄せてきてとても辛いです。
私は自己嫌悪の塊です。 何も良いところがなく、何の取り柄もなく、人望、才能、学力、体力、気力、精神力、財力、センス、心の豊かさ優しさ、心の余裕、見た目も、中身も外見もとにかく全てにおいて何ひとつ良いところがありません。 こんな自分が大嫌い。 私が奥さんで気の毒だし、私がお母さんで可哀想。こんな娘でガッカリだろうし、こんな嫁さんいなくてもいいでしょう。 私みたいな人間、なぜ存在するのでしょう。 他人様を安心させるために存在するのですか。 自分より下の人間を見て、他人様は喜んでも、私は地獄です。 この世は地獄。 死後の世界の方が今より幸せを感じられますか。そうだとしたら、寿命が来るまでこの惨めな役回りで生きていくしかありませんか。