hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 811件

この行者さんの言葉、叱咤激励と捉えたい。

いつもお世話になっております。 どうやら五月病になってしまったようで、気分の落ち込みが 続いています。今は幾分回復してきていますが… ちなみに、もうかれこれ1ヶ月半は通所しています。 通い始めて1週間とかならわかりますが、なんで今!? というのが本音です。 本題ですが、 「就労支援行ってるんですけど、五月病つらいです…」 と、祈願寺の修験者先生に軽くこぼしたら、 「できない理由っていうのは、その辺にゴロゴロ転がってる もんなんだよ!それを払い除けて、できる理由を、できる事を 探しなさい。ちなみに俺は、ここに30年は勤めてる」 とお答えが返ってきました。 「@@さん、なったことありますか」 と私からお尋ねすると、 「ない!『なったことねえ奴がわかんねぇだろ』って思うかも しんねぇけど。そうしたら、自然にお参りの姿勢も変わってくる。 その辺にごろ付いてる『できない理由』に目を向けない! 俺からは以上!」とのこと。 ここから、お寺と先達さんへのフォローに入ります。 お寺の人たちは、むしろ優しい人の方が多いです。 笑わせてくれたり、 「自分だけのせいじゃないんだよ」 と言ってくれたり… こちらの先達さんも、たまに優しく声をかけてくれたり、 お茶目に冗談を言って下さったり…  悪い人や場所ではありません。叱咤激励と取りたいです。  というか、私としては、17、8や22、3の半分子どもみたいな 若者たちがオイソレホイッと、責任ある立場に何ら躊躇も なく飛び込めることに驚きです。怖くはないんでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

周囲とのギャップ

私の学校は「自称」進学校で、生徒の質も低いです。(不良などはいません。) 私は今 受験生なのですが、自身を棚に上げて言わせてもらうと、周りの受験への意識が低すぎて困っています。 具体的に言えば、 ・授業中の私語、それにより問題への取り掛かりも遅い ・始業前の時間、休み時間などのバカ騒ぎ(自習室もうるさいです。) などです。 付け加えるならば、学校の授業のレベルが低いです。 (こんな高校を選んで入った自分が悪いのですが、(田舎なので)通学時間や費用などの理由で遠方への進学は断念してこの学校に入りました。) 残り1ヶ月、学校に行っても得るのはストレスばかりで学びとして得られるものは殆どない(内容もレベルが下の子にある程度合わせるので、演習の解説なども分かりきったことが多いです。)ので、留年しない程度に学校を休むことを検討しています。 ですが、どこか学校に通う、という「普通」から離脱するのが怖く、また志望校がE判定で両親からは落ちるから受けても無駄、判定をあげないと受けさせない、などと言われ、落ちた時のことを考えると竦んでしまって実行に移せていません。 ただ、環境のことを考えると、(週に1〜2ほど登校する予定なので)参考書、ストレス、時間などの条件からは家で勉強した方がはるかに良いです。 加えて、私はストレスが体調に影響しやすく、ストレスからくる唇の痙攣や腹痛・胃痛などにこれまでも苦しめられてきました。 学校を休んで家で勉強する、という私の考えはおかしいでしょうか? また、私は子ども故に考えが至らないところもあるかと思いますので、実行に移した場合どのようなリスクがあるのかということも教えて頂ければと思います。 尚、高校での周囲との関係は至って良好で、受験に対しての意識が低いこと以外は特に何も嫌だとは思っておりません。 ただ、高校までの知り合いとは縁を切り、大学で心機一転やり直しをしたいと思っておりますので、1人の幼馴染以外とは卒業後連絡をとることはありません。(取りたいと思わせるような人がいないため。) 以上のことも加味してご回答頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3

心も頭も滅茶苦茶です

学校のSHRでAさんはお母さんが亡くなられたので2日ほどいませんと聞き、(前々からなんとなく察してはいましたが)クラス全員の前でそれを言う担任の神経を疑いましたし信じられなくなりました。 面談の時隣のクラスに授業中でも平気で騒ぐ奴がいるとか親のこととか相談しようとしていたのですがこんなデリカシーもクソもない人に相談していいものかと考えてしまいます。 もうすぐ球技大会があり、Aがほんの少ししか出ないのに自分はずっと出るということが不満?な女子は事情を知ってか知らずかTwitterで見られていないのをいいことに散々に暴言を吐きますし、私の古くからの友人についても同様です。分からないでもないけどそこまで言わなくても、と思ってしまいますが、幸か不幸か学校ではおくびにも出さないのです。 私も含め人間というのは裏で何考えてるか分かんないものですが、それを間近で見てしまいましたし、大人だから、先生だからといって正しい行動をしてくれないと改めて感じました。 (以前は)異性でも割と普通に話していた相手ですが所詮赤の他人なので通常運転するしかありませんが少なからず心配はしています。 授業中にうるさい奴がいる、先生の授業が分かりにくい等と親に愚痴をいうことがありますが、決まって「先生に言ってやろうか」と言われます。私はただこういう人が居るんだ、そうなんだ大変だねと聞いてくれるだけでいいのにすぐ大事にしようとするので愚痴なんてもう言えません。口答えすると何を言われるかわかりません。カウンセリングも公欠になるとはいえ授業もあるので頻繁にはやってられません。 親には最近感謝の気持ちより恐怖の気持ちが上回りますし、Aを心配?する気持ち、人の恐ろしさ、自分の無能さ色々な事が混ざって滅茶苦茶です。 ちょっとした事で苛々するし授業中に必要以上に喋る奴らの気持ちもわからず私の心が狭いのかなと思っています。 好きも嫌いも怖いとか心配だとか、書ききれないほど思うことや考え事などがあり何から手をつけたらいいのかわからず、ずっと考え事悩み事で落ち着かず、全て投げ出してしまいたいしなんなら身を投げてしまったら楽かなと思います。 どうしたら少しでも落ち着くことが出来るでしょうか。 長駄文失礼しました。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

心がしんどい毎日です

私は4月から就職し、元から生真面目で完璧主義な性格が仇となり、6月ごろにうつ病とPTSDを発症しました。 原因は学生時代の去年、病院実習で厳しい指導者の先生(A先生)の指導に耐えきれず、その時点で一過性のうつ病になりました。その時期は毎日自殺を考え、安定剤を飲みながらなんとか無事終わり、国家試験も通過しました。 しかし、その頃からその職業の方(今私もそうですが)が全員A先生を思い出すキーになってしまい、怖くなりました。学校の先生もそうです。全く話せなくなりました。 4月より就職し、1年目の新人には1人ずつ指導者の先生が着きます。その先生はとても良い方なのですが、笑い方がA先生にそっくりで、徐々にその先生とコミュニケーションが取れなくなりました。困ったことがあっても先生に相談できず、毎日終電まで残っていました。 そしてうつ病を発症し、指導者は他の先生に変更になりました。 半年以上たった今でも他の新人と同じ仕事量ができません。職場でも皆さん優しくして下さっていますが、常に孤独感を感じます。必要とされたいから頑張らずにはいられず、新人や係りの業務をほとんど一人で行ってしまいます。職場の役にたたないと、浮かないように、頑張らないと、もっと頑張らないと、と思ってひたすら仕事をしてしまうのです。周りの目が気になってしかたないのです。他の新人の子は先輩に絡まれているのに、私だけは苗字にさん付けで呼ばれている、など大したことが無いのに気になって気になって仕方ないのです。 限界が来たら休み時間にトイレで座って、薬を飲んで眠っています。 毎日抗うつ薬と安定剤を飲み、体調にも波があり、特に朝と夜は体が動かないか、暴れて辛さを紛らわせるかのどちらかです。心療内科の先生はあまり話を聞いてくれず、セカンドオピニオンをしましたが「経過を知っている先生がいいから」と断られました。 また、最近は薬が切れると孤独感が増し、死にたいなと、ぼんやり思います。元からネガティブなのですが、先輩のふとした言動や行動にグルグルと考え、嫌われているのではと思うのです。皆に好かれようと思っている自分にもなんておこがましいのか、自分にそこまでの価値が無いのに、と思います。 私は必要とされていない気がします。必要とされたいがために過剰に仕事をしてしまっています。とても、しんどいのです。疲れるんです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

日々自己嫌悪で苦しいです。

私は現在美術系の大学に通っているのですが、入学して半年経つと、体の不調が続くようになりました。けれど『慣れない環境のせい』と言い聞かせていました。そうして1年生の頃はほとんど休まず、単位もひとつも落としませんでした。体重は、半年で8kg痩せました。 そして体調は良好にならないまま大学2年生の時、限界がきました。 講評で先生方に『○○さんの真似事みたい』『制作してる時のあなたの精神状態が理解できない』『あなた自身美術に向いてないって、考えたことある?』と30分以上怒涛のように指摘され、頭が真っ白になりました。向いてないかも、とは昔から思っていました。でもこういうことって、高校時代からよくあったんです。時間をかけて制作した大切な作品を滅茶苦茶に言われるのは。それが当たり前だと思っていました。的確なアドバイスをくれる先生もいれば、『お前の作品なんて道路に投げ捨てられて車に轢かれろ』とよく分からない酷評をする先生もいました。慣れてくるんです。酷評されて泣きながら帰るなんてしょっちゅうで。頑張ったら報われると信じて今まで乗り越えてきました。だから今回も大丈夫、頑張ろう、私が未熟だからそう言われるだけ、いつもの様にこの悲しみをバネに、制作しようと、机に向かった瞬間、作品に嘔吐してしまいました。頭がぼうっとする中、過去に先生方に言われたことが頭の中を走りました。『こういう道にいたら、病むのは当たり前』そうか、当たり前なのかぁ、私が苦しむのは、当たり前なのかぁ… 周りは一生懸命頑張っているのに私だけ立ち止まっている、悔しさと申し訳なさと恥ずかしさが日々私を押し潰しそうです。本当は、美術のことを考えただけで吐き気を催します。好きだった頃を思い出せません。でも留年はできないのと、学費がとんでもない額のため両親にとても申し訳なく、少しでも休むことに抵抗感があります。完全にトラウマになり大丈夫だと言い聞かせることも出来なくなりました。美術を始めて6年間、何度挫折してもなんとか乗り越えてきたけど今は本当に怖くて、考えただけで過呼吸になります。 そもそも私がもっと努力をしていたら、強かったら、こんな事にはならなかったのでは、と日々自己嫌悪になり毎日呼吸がしづらく、涙が止まりません。両親とはこれからも話し合っていくつもりですが、何かアドバイスを頂けたら幸いです。長く、拙い文で申し訳ありません。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

思考をやめたい、自分をやめたい

昔から、0か100かの考え方をするタイプだったように思います。 最近は、「生」か「死」について考えていないといられなくなり、苦しいです。 「死ぬのが怖い」と発作を起こすこともあります。でも、落ち着くと 「さっさと死にたい」と考えています。 自分が死ぬシチュエーションを何パターンも考えたり、 「もし今ここで死んでも大丈夫?-うん(orまだ嫌等)」自問自答を繰り返しています。 幼少期から死ぬことが怖くて仕方なかったです。発作を起こすこともしばしばありました。 大学在学中~大学卒業後、フリーターをしていたときに 自分の置かれた状況、無能さに嫌気がさして、死にたいと思うようになりました。 その後就職し、なんとかもちこたえていましたが、コロナのせいか、楽しみがなくなった途端に不安・恐怖におそわれるようになりました。 どうせ死ぬならいつ死んでも同じなのでは? 生きる意味も必要もないのにどうして皆生きていけるのだろう、 でも死ぬのがとてつもなく怖い…ぐるぐると考え、 考えることに疲れ果て、「今なら安らかに死ねそう」と思ってやっと眠りにつくことが多いです。 心療内科を受診したこともありますが、先生のスタイルもあってか、 睡眠薬の処方のみで、強制的に眠って体力は回復できましたが、 考え方が変わらないとずっとこのままだな、と感じています。 現在の生活に不自由は特になく、心だけが置いていかれているような気がします。 「死が怖くない」今のうちに死んでしまいたいです。また怖くなるターンが来ても苦しいので。 違うことを考えていたり、趣味を楽しんでいるときにもふと、 「どうせ死ぬのに何やってるの?」と現実に戻されるような問いかけが浮かんでしまいます。 思考に左右されるのにも疲れました。どうしたらいいのでしょう。 家族を遺すことに少し抵抗がありますが、でも皆死んじゃうからな…と思っています。 長文・駄文すみません。書き出してみれば何かわかるかも、と思いましたが、難しいですね。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2021/10/29

発達障がいを疑われる息子

5才の一人息子がいます。 親の私からみての息子は、 しっかりもので、自分でよく考え、 判断し、優しく賢い子だとおもいます。 まだ、甘えん坊なところはありますが、 全ての事柄に理由があり、 つじつまがあっているので、 こどもの考えに寄り添うようにしています。 今、幼稚園から発達障がいの傾向がみられると指摘をされています。 年齢の割に幼い、話を聞いていないところがある、行動が遅いなどです。 幼稚園からは遡れば、1才の頃から 指摘をされています。 幼稚園の園庭開放があり、よく遊びに行っていたのですが、その頃から発達ゆっくりですね、 大丈夫ですか?と心配をされていました。 大学病院にいき、市の検診も受け、 異常がないことは確認されましたが、 それから二年が経過しているので、 また疑われています。 息子にはそれとなく、幼稚園の様子を聞きました。 クラスに30人もいるから、多いんだよ。 年少のときは20人だったからそっちのほうがよかったな。 先生は怖いからあんまり近づかないようにしてるんだ。 等とはなしていました。 担任の先生も、こどもの人数がおおいので大変だといっていました。 たぶん、息子のようにゆっくりで ついていけない子は足手まといなんだとおもいます。 たしかに、息子は成長がゆっくりなのかもしれません。しかし、少し待ってると成長も追いついてくるし、息子なりのペースで 成長してるようにみえます。 でも、大人数の幼稚園やこれから小学校にむけてとなると、それじゃ困るのでしょうね。 息子にはそれとなく、別の幼稚園に行くか、と勧めてみましたが、断られ、 小学校もみんながいく近所の小学校にいくといっています。 先生にも叱られることが多いようなのに、 休まず、へこたれずに、幼稚園にいく息子が大したものだと感心します。 しかし先生には、息子がへこなれないことが、話が通じてないと受け取られているようです。 病院にはつれていこうとおもいます。 でも、私は息子は発達障がいではないと おもっています。 不本意でも病院につれていかねばならないのでしょうか。

有り難し有り難し 67
回答数回答 4
2023/12/22

苦手なお友達のの付き合い方

小学2年の男の子がいます。 幼稚園からのお友達と今年同じクラスになったのですが、思ったことをストレートに言ってしまう子の為、息子のできないことや好きなものを否定する言葉を度々言われ、喧嘩になることが続きました。一度、息子が大好きものをキショイと他の友達と連呼したことがあり、怒った息子が殴りかかってしまい、私と他のママで引き離すということがありました。息子には手を出したらその段階でこちらが一番悪くなる。絶対に手は出しちゃだめと約束してもらいました。 その後も学校や習い事で同じような嘲りがあり、毎回息子がやめてというのですが、相手の子はしつこく息子を、からかってきます。 嫌気が差した息子がその子と距離を置き始めたのですが、先方の親御さんから息子を誘っても断られると連絡が来ました。息子と話をしたのですが、その子が前に来ると言葉が出なくなると。私との約束を守るとやめてとしか言えなくなるので何度やめてと言っても、やめてもらえず話すのが怖いと。息子を追い込んでしまった自分が情けなく、なんと言ってあげればいいかすぐには言葉が見つかりませんでした。 家庭内だけではダメだと思い、習い事は曜日を変え、学校に相談を入れてカウンセリング受けています。担任の先生には「今は息子さんとその子の距離を取ってあげてください」と言われました。 子どもの気持ちに気づいてやれなかった不甲斐なさと、相手の子への怒りで今は気持ちの浮き沈みが激しいです。今は息子が落ち着く環境を作ってやるのが私の仕事だと思いますが、他にもなにかしてやれることはあるでしょうか。 長文で申し訳ありません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

とある難病を告げられ、自殺について考えています

おはようございます。 僕は今高校生です。 先日から、体が動かしにくい、物忘れがひどいという症状があり、大きな病院で検査をしてもらったところ、ALSという神経の病気と若年性アルツハイマーの疑いがあると言われました。 ALSというのは、筋肉を動かす命令を受け取る神経が壊れ、全身を動かさなくなってなくなる病気です。 本来、それらの病気はわかくても30代からというものらしいのですが、先生も原因はわからないそうです。 正直どうしていいかわかりません。 僕は昔から弱虫で、習い事や学校で嫌なことがあるとすぐに行かなくなってしまう人間でした。 それは今でも変わらず、昨年の9月、クラスメイトと揉めてからは学校にも行かなくなりました。 家にいてもスマホやパソコンばかり見て、両親の励ましは無視したり、怒鳴ったりしてしまっていました。 きっとそのような行いが罰当たりしたんだと思います。 本当に、どこまでも親不孝で愚かな人間なんだなと思ってしまいます。 もういっそ、体が動くうちに、認知症が進む前に消えてしまいたいなと思ってしまいます。 どうしたらいいでしょうか? 本当に真っ暗で、どうしようもなく怖いです。

有り難し有り難し 56
回答数回答 2
2023/07/10

人生に焦りを感じています。

焦りが止まりません。 アラフォーで独身。薄給の契約社員です。 つい先月、毒親、毒親族の借金を返し終わりました。数百万以上です。お金の計算に追われてトリプルワークをずっとしていました。自分が借金をしてまで毒親たちのお金を払ってました。ストレスで卵管半分切りました。 後悔しか残ってしません。 学生時代は祖父母に育てられました。良識のある資産家でした。毒親族が全部遺産を食い潰してしまいました。こうなる事を予測していたのか、祖父母は私にだけ親族のことをよろしく頼むと言って、中学の時にふたりそろって病気で亡くなりました。 自宅では暴言(性)暴力ネグレクト、お金も盗まれご飯も食べられませんでした。学校へ行けば担任の先生がグルになって掃除機で殴ったりしてきました。見せしめに私だけです。ほかの先生達は見て見ぬふり、友人達は一緒になって暴力を振るってきました。トラウマなのか人間関係をうまく築けません。 学費や成人式代、祖父母の遺産金は両親のブランド品と新車と新しいステレオ機や娯楽代に消されて、大学で勉強したかったが断念。むしろ兄や従兄弟の大学の費用、サークル代まで出せと言われずっと働いてきました。気がつけばもう40間近です。 悲しくて、このままじゃだめだ行動しようと思えば思うほど焦りが出ます。 なぜ借金なんて返済してしまったんだろう、どうしてこんなことになってしまったんだろう、私は女性としての盛りをぜんぶ、どぶに捨ててしまったんだなと思うと、なにか始めるにしても(こんな人生送ってきたんだからみんなより劣っている、人の何倍も頑張らないとダメだ)と強迫観念にかられて焦り、何をやっても辛くなってしまいます。お恥ずかしながら、今まで自分の気持ちで何かしたことが無かったんだと思います。暴力とお金の返済に追われて、いつも不安ごとが頭の中から離れず自分の気持ちに蓋をしてきたんだと思います。 借金を返し切ったらなにか晴々した気分になれると思っていました。返し切ったら恋人でも作ってみよう、スポーツでも始めてみよう、勉強でもやり直そうと思っていたのに。真逆でした。過ぎ去ってしまった時間と、後悔と、悲しみでいっぱいです。血のつながった親族達に憎しみさえ湧きあがり、仕事中でも勝手に涙が出ます。 こんな私に対してのアドバイスなどありましたらコメント頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

人を信用出来ない

前の質問で周りにに助けを求めてもはいいんだと気づかせていただきありがとうございます。 しかし今まで一人で生きてきた私にとって今さら守ってもらう勇気がなかなか持てないのです。 何回か苦しくなり家でもしました。でも母は外面がいいため「こんないいお母さんいるのに家出するなんてなんてこなの」といわれ話も聞いてくれませんでした。 施設に行った時は漫画があったり目に見るものすべて新鮮ででも「漫画貸して」の一言も言えず勝手に盗み見て先生に怒られ時計の中はどうなってるんだろうとタンスによじ登って電池抜いて時計を止めたりしました。 同じ部屋の子達にすごい怒られて先生に助け求めたら「どうせあんたがやったんでしょ」と冷たい声、表情で言われたのを覚えてます。わたしが悪いのです。分かっていてます。私が悪いのです。 施設は楽しかったです。まず自分で自炊しなくていい、勉強できる、マラソンもさせてくれた。ピアノもひけるようになった、トランペットでミッキーマウスもひけるようになった。ピアノも両手で引けるようになって発表会出ててみるなんて言われたり。 学校もこんなクズの私を受け入れてくれてひと夏でクロール2キロ平泳ぎ1キロおよげるようなったんですよ。3メートルもおよげなかったのに記録証も取りました。 小学校最後のピラミッド一番上にもさせてくれました。 でもお母さんが迎えに来たのです。ちゃぶ台ひっくり返し嵐のごとく私をさらっていきました。その時施設の先生は「こんな子育てられるならそだててみろっ」っていいました。私が悪いけど私が悪いけど運動かいでたかったしピアノの発表会もいきたかったし、マラソン1キロ4分切れる所まであと少しだったのになー。 もう少しいい子でいたら施設にもっといれたのかな 今の後悔は施設に逃げ出すときおいていったわんちゃんです。その子には「1年半たったら帰ってくるから」といってお別れしました。でも私は居心地の良さに甘えて2年もいました。そしたら病気がちだったその子はきっかり一年半でお空に行きました。ほんとにごめんなさい。 小学校の時はいじめの相談乗ってくれた先生が主犯でした。 二日前仲良くなれそーだった社会福祉さんにも突き放されました。 私は今リスカとタバコで命繋いでます。 最後にお坊さんこんな私に喝を入れてください。また裏切られるのが怖くて一歩踏み出せません

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ