hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 8138件

友人を優先する夫についていけない

40代女性です。 お互いバツイチで、事実婚状態の夫と暮らしています。 二人の間に子どもはいません。 夫の地元で二人で暮らしていますが、唯一の休みに夫は地元の友達と出かけてしまいます。 ほぼ毎週友人からの誘いがきます。 私はこちらにそんなに知り合いもおらず、寂しい思いを抱えています。 この間、思いきって伝えてみました。 友人付き合いも大切だけど、毎週は多くない?と。 夫はそれを友人の悪口ととったらしく、 俺の友人の悪口を言うのか。 俺はお前よりも長く付き合った友人をとる。 それが不満で別れたいのなら、仕方ない。 と言われました。 この先何十年も、こんな思いを抱えていくならば、いっそのことお別れするべきなのでしょうか。 彼は譲る気はないようです。 私の存在は、彼にとってはそれだけのものだったのかと空虚な気持ちでいっぱいです。 私の我が儘なのかもしれませんが、心が苦しくてどうするべきなのか結論が出ません。 別れるなら引っ越しやら退職やらで私の生活は一変します。 かたや彼は何も変わらず。 そう思うと、不安はもちろん醜い感情ですが悔しいと思ってしまう気持ちもあります。 どうかこんな私にご教示をお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2021/08/31

大切な友人を失ってしまった

最近、ある男友達に告白されました。長年の友人では無かったのですが信頼出来て尊敬出来る友人でした。 告白を受けた時、今まで恋愛対象として見ていなかったことと他に好きな人いたことがあり戸惑いました。しかし、嬉しい気持ちの方が大きかったです。 他に好きな人がいると伝えお付き合いをすることはありませんでしたがその後も少しの間友人関係を続けていました。 その後しばらくして私自身の体調が優れない状態に他の人間関係の揉め事が重なり自分に余裕が無くなってきました。昔から自己嫌悪がひどくなると自分の事を大事に思ってくれる人に八つ当たりする癖があるのですが、そのせいでその友人にひどいことを言ってしまいました。 直接本人に言ったわけではなく、SNSに彼を傷つける事を書いてしまいそれを彼が見てしまった形です。「話していて楽しいのは向こうだけだからやり取りをしたくない」といったような内容です。 その後彼からの連絡がピタリと止まった事でその文を見られたことに気づき2日ほど時間を置いて謝罪をしました。しかし、結果的に縁を切られてしまいました。この件に関しては私が全面的に悪いので覚悟はしていましたが大事な友人を傷つけた罪悪感と喪失感は予想以上でした。 彼は最後まで私を責めることはなく「信頼していた人に裏切られて人を信じられなくなったから離れる。本当に好きだったし好きにならせてくれてありがとう。」と言っていました。 言葉が凶器になることも1度失った信用は元に戻らないことも分かっていて、友人や家族に伝える言葉には気をつけていたはずなのに、自分の自己中さのせいで過ちを犯してしまいました。後悔することも病むことも自分のことしか考えてないようで自分に憎しみが募ります。 彼はとても優しい人だから今も私なんかよりもずっと辛い思いをしてると思います。謝罪をする前に縁を切られなかっただけでも感謝をしないといけないとも思います。執着しても彼に嫌な思いをさせることは分かっているので自分の中でどうにか折り合いを付けようとしているのですが、ずっとモヤモヤして何も手に着きません。 罪悪感を抱えて二度と同じ過ちを犯さないことが私に出来る唯一の贖罪とは思うのですが、もう一度仲良くしたいという彼への身勝手な執着がずっと残っています。 彼の事もやった事も忘れるつもりは無いのですが、どうすれば心の整理が出来るのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

学生時代の友人がいない

学校中退を繰り返して若い頃の友達がいないです。 私は中学生の頃から学校という集団生活の中で、なぜか馴染めませんでした。 中学生の頃は幼馴染の先輩と仲良くしたため怖がられ、同じ学年にはほぼ友達がいない。 高校の頃も最初にいたグループから外され、どんどん端っこに追いやられ、どこにいても孤立。 高卒を通信で取り、専門へ進むとまたグループから孤立。 私は友達関係があまりうまくいかず、学校に行く意味を見出せず辞めてしまいます。 そんな中途半端なことばかりしていたので、学生時代の友人はおろか、友人自体少ないです。友人はポツポツいるのですが、個人的な付き合いばかりで集団の友人がいません。 やはり周りを見ると集団で集まれる友人が欲しいなと思ってしまうのです。 今は子供がいるため、子供のお友達のママなどと仲良くしています。そこから輪をつなげていけば良いのかもしれませんが、自分が人の輪を作っていくのはどうやら苦手のようです。話しやすい人だけを誘って遊んでしまったりします。 今までもそうやって友人を鼻から選んできてしまったので、こうなってしまったのはよくわかります。 今後はそうしていきたくないと思っているのですが、いまいち人との距離感が掴めないところがあります。仲良くしたいママ友にどういう感覚で連絡して良いのか…向こうから連絡を待つべきなのか… 友人から誘いの連絡なんて来ません。独身時代はよくあったのですが、その友人たちはまだ独身なので生活が違いすぎます。 子供には友達がいないとかわいそうだと思うので、そういう思いをさせたくないと思っています。これから私はどうしたら良いでしょうか? もちろん、仕事仲間などはいたりします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

元友人が妬ましい

漫画家のアシスタントを仕事にしています。この仕事で10年以上経ちます。 特にデビューしたいという思いはないけれど、漫画の仕事がしたいので、敢えて漫画家のアシスタントという道を選びました。 7年前、喧嘩別れした元友人のことですが、去年、「赤ちゃんが生まれました」という年賀状がきました。(今年は来ていません) ただそれだけの年賀状ですが、私にとっては非常に腹が立つものでした。幸せの押し売りはやめてもらいたいです。 その元友人とケンカ別れしたのも、その彼女が妬ましかったのもあります。(他にも色々と揉めましたが) 例えば、彼女とは同じ趣味の漫画を描くという趣味で気が合って、同人誌を作ったりしていましたが、何をやらせても、彼女の方が上手く、上達も早かったのです。 一方で私は、漫画の専門学校に通って技術を磨いたのに、どう頑張っても、彼女の同人誌の方が売れ、評判も良かったのです。 そんな彼女が、羨ましくて、妬ましくてたまらないのです。未だにそうです。 先月も、同人誌の即売会があったので、彼女のブースをこっそり見に行ってみたら、やはり相変わらずの盛況ぶりで、訪れる友達の数も多く、差し入れもどっさり貰っていて、それはそれは忙しそうに、でも楽しそうに対応していました。 私は結婚していません。というか、する気もなく、また縁もありません。 一方の彼女は、20代のうちに結婚し、最近子供が生まれたとのこと。 同じ学校を出て(高校が同じです)、同じような漫画を読み描きしてきたのに、こんなに差が出るなんて、あまりにも不公平すぎます。 漫画を描かせても、私生活でも、仕事(彼女は最近ですが司法試験に合格して、弁護士として働いていると別の友人から聞きました)でも、何故彼女はあんなにも要領よくやれているのかが解りません。 一方で私は、漫画家のアシスタントをして、どうにか親元でなら暮らしていける程度の薄給です。 繰り返しになりますが、同じ学校を出たのに、何故こんなにも彼女との差が出るのか解らず、悔しくてたまりません。 でも、なんでも要領よく、最終的に一番美味しいところを持ってゆく元友人が妬ましいのです。 なんとかして彼女を見返してやれる方法はないでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

友人を失くした母について

いつもお世話になっております。 今回は友人を失くした母との関わり方について相談させてください。 3/18に、母の20年来の親友が急逝しました。母と一緒に温泉に行っていて、母が先にお風呂に入っても中々来ないので脱衣所に行ったら、もう倒れてなくなっていたそうです。 母の今までの日常と言えば、その方にいつも色んなところに連れていってもらい、怒りやすい母の愚痴悩みを聴いて貰っていたそうです。その方は裁縫も得意で、家には彼女が母にプレゼントしたものがたくさんあります。いつもお家でとれた野菜などもいただいていて、私から見ても本当に近い存在だったようです。母もその方のことを『親友でありお姉ちゃんだった』とはなしています。 さて、私はその後の母を心配してましたが、ここ一ヶ月は、自分で消化しようとしてるのか、変わりなく元気に過ごしていました。 私が思っているのは、最近母がますます落ち込み、そしてますます怒りやすくなっているということです。 コロナのことを含め、普段そういう日常の愚痴を話す相手がいなくなったからか、毎日毎日、些細なことで、まるで自分自身を怒らせているようです。その友人の名前を良く出しては『あの人がいてくれたら。。。』と今になってよく呟いています。 友人の死とコロナで、ストレスが相当溜まっているんでしょう。 そんな時私がその人に代わって愚痴を受け止めなければ、とも思いますが、私は私で母のイライラにイライラしてしまいとてもそんな大層なことが出来ません。 気分転換にどこか連れて行ってあげられたらと思いますが、コロナの影響でそれもできず。。毎日、イライラプンプンしてる母と家で過ごしており、私も、部屋に逃げる、反応しないなど、対策を講じてきましたが、 今後これが続くとなると、私は母に対するイライラと、母の体調面と精神面の悪化の不安に押しつぶされそうです。 『母を支えてあげなさい』と言われることはよく分かっています。 ただそれをしたいのですが、シンプルにはいかない心の内を誰かに聴いて貰いたかったんです。今後、私は母とどのように距離を保てば良いのでしょうか。。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

喧嘩をした友人への態度について

以前に喧嘩をした友人と明確に仲直りできないまま、曖昧な関係が続いていると相談させて頂いた者です。 少々前置きが長いですが、お付き合いいただければと思います。 あれから直接話せないかと連絡を取ってみた結果、簡潔に言えば拒否されました。私と一体一で話すことが怖いのだと言われました(精神的に不安定だった友人は私との喧嘩の後他のこと込みで爆発して自殺未遂をしていました。トラウマになってしまったようです)。なので引き下がりました。他にもいろいろ言われたのですがここでは割愛します。 それが2ヶ月程前の話です。 そんなことがあったものの、曖昧な関係は継続されています。そもそも連絡手段は残されたままでいるし、共通の趣味で、ずっと他の人たちと共に関わりを持ち続けています。 友人が距離を置いているのはわかります。タメ口でやりとりする仲だったのに敬語を使ってくるので。 けれどときどき私と楽しく遊んでいた頃の話を持ち出したり、嫌ならわざわざ反応しなくてもいい雑談に好意的に反応してくれたりします。他人がいるからか?と思うこともありますが、他人の目を気にする必要がない部分での食いつきもあります。口調もくだけたり、他の人に比べてフランクな感じで対応してくることもあります。 だから余計に、分からなくなってしまうんです。 友人が距離を置いて欲しいならそうします。けれど突然友人の方から近付いてくることがあるので、嫌なのか、本当は向こうも仲直りしたい気持ちがあるのか、さっぱり見えないんです。 私はずっと仲直りがしたい気持ちを引きずっています。私の態度も向こうからみたら曖昧な自覚があったので、もういっそ、馴れ馴れしすぎず、素っ気なさ過ぎずのラインを模索しながら、楽しく遊べていた頃のようなノリを持ち直していこうと考えています。 私はこれでいいのでしょうか。 正直、友人の態度に煮え切らない私もずっといて、そんなことをしてまた惨めに傷付くつもり?と囁きます。 きっと向こうもまた仲良くしたい気持ちがあるはず、と信じて、「私はあなたと仲良くしたい」態度をキープし続けていいのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

友人の婚活

34歳既婚女性。 数年ぶりに再会した同い年友人女性が、婚活中で誰かいい人いたらぜひ・・・ということで、今までに2回、合コンや飲み会をしました。 ただ、成果はなし。友人は、結婚相談所にも入っています。 私も持ち札が少なく、なけなしのコネを払ったような、少し無理した感じ(ふだん連絡しない人に連絡して)の紹介でした。 最後の札の合コン予定が持ち上がり、友人ともスケジュール調整していたのですが、合コン相手の先方が就活が始まったのもあり忙しく、延期にもなり、先方の男性陣は消極的、また、私と友人とは飛行機を乗る距離で離れているので、私ももう飛行機に乗って帰るのもきついため、もうこれ以上は難しいなと思っていったんストップにしましょうと私が先方に返事しました。そして友人にこの件で下記のようなラインを入れました。 「ごめんね汗。先方も忙しいみたいで、ちょっと今後難しいかも。。結婚相談所どうかな。いい人みつかるといいね!」 そしたら、既読スルー。 返事ないとちょっときまずいというか、どう感じてるかなっていうか。 明るくて情にも厚いい子です。メールやラインはあまりまめなほうではないですが。。 ただ正直、2回合コンや飲み会を開くにも私も労力を使い、でも成果がないので私はこの件で少しもう疲れていた部分もあります。 成果がなかった理由としては、1回目合コンの成果は友達としてなら、という相互の気持ち。2回目飲み会は、相手の男性に欠点もなく、自分からはいかないけど誘われればいく・・・という印象だったようですが、なんも進展無く、そうこうしているうちにお相手男性には相手ができました 結婚相談所でのお見合いは10回くらいしていて(いい出会いゼロ)、2回の飲み会のあとに別の相談所にも入ったようです(そこでのの進捗は知りません)。 その子のために動いていたパターンなのに、合コン不成立の旨を連絡してそれに対して一言も無いのはなぁ・・って思ってしまう私は心が狭いでしょうか? あまり私に頼るのも悪いから、と結婚相談所に入ったようなのですが。 『いろんな人に声かけたけど、実際に紹介をしてくれるのはあなただけ』って言ってもらえ、またいい子なので役に立ちたいと張り切ってしまった感じはあります。 でもなんだか、それ以降友人と連絡できなくて。。どうしたものかと思っております。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

昔からの友人との付き合い方

私には昔から仲良くしていた同性の友人がいます。 10年以上の付き合いで趣味もあい、人生におけるとても大事な友人だと思っております。 去年の暮れ、その友人と連絡を取るのをやめました。 彼女の酷い言葉に疲弊してしまったからです。 もともと彼女はコミュニケーションに難があります。何をするにも受け身で、遊びの誘いもしてくれず、誘い待ち。遊びたいとは言うのに誘ってくれず、しかし私が誘えば用事がと言って濁されることも。 加えて最近は様々な人に対して心無い言葉をぶつけることが多くなっていました。私たちの共通の趣味はごく一部の人が努力と成功次第で仕事にすることもできるのですが彼女はその成功をしたばかりでした。焦っていたのかなとも思います。余裕がないようにも見えました。 ある時私に対して先入観で語りはじめました。あなたは努力をしないから大成しない、これだから…などと私の全てを知っているかのように話し、反論しようものなら言い訳ばっかり!と話にならず。自分の努力が実らないことに対して愚痴を吐いたこともありますが、それは彼女も同じです。いつも受け身な彼女が私のことを深く語れるほど、私の置かれた環境や状況を正しく理解しているとはどうしても思えません。 何を言ってもあまりに強い言葉で責め立てられて、会話するのが苦痛になったため、それ以降連絡を取るのをやめました。 すると、彼女から遊びの誘いが来たり、誕生日を祝うメールが数ヶ月おきに送られてきたのです。 機嫌取りのような彼女の行動を不快に感じ、返事をすることはありませんでした。本音としては思い込みや噂、先入観で否定ばかりしてきたことをまずは謝ってほしいと思っています。 コミュニケーションに難がある点でいつも我慢をしていたこともありますし、趣味を仕事にできた彼女への嫉妬心もあり自分から譲歩して動こうという気はどうしても起きません。例え動いても、偉そうな態度をとる彼女の姿しか想像できないこともあります。何より、そんな人だったんだなというショックがとても大きいです。 連絡を断って半年以上経ちますが、かなり仲良くしていた友人だけにふとなんとかならないのかと考えてしまうことがあります。私たちを知る他の友人にも相談しましたが、忘れた方がいい、あの人は何を言っても無駄と言われるばかりでその通りだと思うのですが、うまく気持ちの整理がつかず困っています。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2022/02/08

数少ない友人を遠ざけてしまう

いつもお世話になっております。 前回も友人関係でご相談させていただきましたが、今回も似たような質問になりますことをお許しください。 私は元々ネガティブな性格で、少しのことでも悪い風に考え決めつける性格です。 お恥ずかしながら、最近になってようやく自分の性格を見つめることができました。 ネガティブな感情に囚われている時に、一時期疎遠になった友人がいます。 その友人とは幼い頃から仲良くしていたのですが、少し口が軽いこともあり、「他の人に私の噂話をしているに違いない!」と私が勝手に決めつけ疎遠になりました。 しかし、色々悩むことが多くカウンセリングに通う中で自分の考えはあくまで妄想なのだと気づくことが出来ました。 疎遠になりつつも一度連絡をとってみたところ、友人は変わらず連絡を返してくれたのですが、また私のネガティブ妄想が心を占めてしまい「本当は今更何のようだ、と思われたに違いない」という考えから離れられなくなってしまいました。 私には家族がいますが、今は家族のことよりも友人のことを考えてしまう始末です。 その友人は、私とは違い交友関係が広く誰からも好かれるタイプなので、もう私のことは気にしてない可能性がありますが、 どうすれば私も友人を気にせず過ごせるようになりますでしょうか。 前回の連絡からかなり日が経っているので、また私から連絡してみても良いのでしょうか。(以前は気軽に連絡できた仲なのですが、私の中では若干の気まずさもあります)   30歳を過ぎてこのような質問をして申し訳ございません。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

宗教勧誘する友人との付き合い

30年以上の付き合いになる友人が某宗教の2世会員です。 ずっと昔から選挙時など宗教がらみの接触があることは、受け流していればよかったので問題なく、適度な距離感で付き合うことが出来ました。 しかしながら、私自身がちょっと大変な状況(身内の死、私の闘病等)になったことをきっかけに「あなたを救いたい、あなたと一緒に幸せになりたい」と私を折伏することに異常なほどに執着するようになりました。 私自身も、大変な状況の頃は「仏教・キリスト教・新興宗教でも何でもいいから救いになるのか」と求めていた時期もありました。 しかしながら、件の友人は、その時期だけは不思議な位に疎遠であり、まったく縁がありませんでした。 そのことからも、「あの頃に縁が無かったのだから、もうその気になることはあり得ない。」と私の中で結論が出たし、その事を友人にも伝えました。 「昔と違って、これからはもう宗教の話を聞く気は無い」 「あの時に入会しなかったのだから、もう入会することは無い」 「もう二度と、勧誘の話をしないで欲しい」 と何度も何度も伝えているにも関わらず、それから10年近く経つ今も、「あなたと一緒に幸せになることを諦めてないから」とのメールが届きます。 その友人と宗教抜きで付き合い続けている友人たちも居ますが、 一時期とはいえ、「興味を持ってしまった」私にだけ、異常に執着されています・・・。 他の友人たちと同じように、宗教抜きの付き合いが復活出来れば良いのですが、状況的にそれは厳しいような雰囲気もしています。 返信もせず、電話にも出ないにも関わらず、いつまでも執着されている状況をどうすれば良いのでしょうか? 現在はそんな多くなくたま~に連絡が来るだけではありますが、 その着信を見た瞬間に、「はぁ・・・・」とため息が出るし、鳴り続ける着信音を無視し続けるストレスもあります・・・。 また、もしかしたら、宗教絡みではなく共通の友人の近況かもしれないとの思いもあり、鳴り続ける間、「どうしようかなぁ、出ようかなぁ」と悩んでしまいます。 10年続いているこの状況、これからもずっと続けたくはなく、何か対策が無いのかと思います。何かご意見お願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2022/07/19

友人の家族に対する愚痴

同僚で仲良くしている女友達の家族への愚痴が酷いです。 その人の母親は娘をコントロールしたいみたいで、父親は家族に対して無関心だといいます。 私も自分の家族に対しては色々思うことがあり、許せないことやトラウマがあります。絶対にああいう母親にならないようにということを気をつけてるつもりです。 でも、親のせいで自分が不幸になりたくない、自分軸で生きたい気持ちが強いので何事も親のせいにはせずに過ごしてきました。 でも、その人は「学歴コンプになったのは勉強を押し付けてきた親のせい」など全部を親のせいにしたがります。(受験期終わりの学生でないのに) それでいて朝が弱いらしく、社会人にも関わらず起こしてもらっているらしいです。ご飯や洗濯など全部母親にやってもらっていて、実家に給料は入れていないそうです。 家が嫌なのであれば学生のうちから貯金して一人暮らしできるように努力すればよかったと思うし、わざわざ実家から通える範囲の会社に就職するのではなく、東京の方の会社に就職すれば良かったのでは?と思ってしまいます。 ずっと話を聞いてるとイライラするので最近は距離を置いていますが、それでも事あるごとに親の愚痴を言ってくるので正直疲れます。 その人は承認欲求が強いのでしょうか?自分が正しくて母親を絶対悪だと思っているのでしょうか? 私自身、高校時代に家族の悩みを友人に話していたことがありますが、その時は本当に辛かったので友人に悩みを聞いてもらうことで心が救われました。 彼女が本当に辛いのであれば私は話を聞いて相談に乗りたいですが、どうやら愚痴の吐口のようにされているだけだと感じてしまっています。過去の自分を見ているようで、友人から私もこんな風に思われていたのでは?と時折不安になります。 彼女は普段から様々なことに不満や言い訳を漏らすタイプなのでアドバイスは成り立ちません。 今後、その人から愚痴を聞いても受け流すようにするにはどのような心待ちをしたら良いのでしょうか?また、その人と今後どう付き合えば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

友人の力になるとは何なのか

2週間ほど前、大変親しい友人が入院しました。私自身何か力になりたいと思うのだけれども、力になり方に迷ってしまいました。 友人は精神科の病院に入院しています。家族は4人家族で、夫と二人の男の子(一年生と4歳)です。ほとんど毎日のように午前中電話で私とたわいもない話や子育てについての話をしていました。 入院するちょっと前に彼女に異変がありました。脳の記憶の引き出しが一気に開いたように話がアッチコッチと飛び彼女の自制の鍵が無くなって何かが悲しい悲しいと叫んでいるように感じました。 生きていくことと戦っているようにも感じました。 彼女にすぐ会いに行ったのですが、どうすれば彼女が救われるのかどうしたら力になってあげられるのか解りませんでした。食事や子どもたちの様子など環境面でも大丈夫だと到底思えないのですが、彼女の母親や彼女の夫からは大丈夫です。とのことでした。見守ることしか信じることしか出来ないのかな?本当にそれでいいの?逃げてるんじゃない?と自問自答しても答えが見つかりません。 精神的な症状に関する文献できっとこうしたら?と思ってもそれは私のするべき役目ではないただの自己満足に過ぎないのだろう。と抑えています。彼女は私にとってかけがえのない存在で幾度となく救ってもらいました。 私に出来ることが何かあれば教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ