hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「�%9」
検索結果: 2504件

高齢の両親に離婚の報告が出来ないでいます

別居して9年になります。主人から離婚したいと言われて主人が出て行きました。私は離婚したくありませんが、もう修復は無理かなと思ってはいます。 周りに迷惑掛けたくないと生活の為仕事を探して4年前に保育士の仕事に着くことができたのですが、身の丈にあってない仕事に無理をして精神的に追込んでしまい2年前辞めることになりました。 それでも生活があるので賃金は低く生活していくのは厳しいのですが、今は人との関わりの少ない清掃をしてます。 私には高齢の両親がいて父は87歳。母は81歳です。弟夫婦と住んでいます。父は2年前に前立腺がんに罹り現在放射線治療をして効果があって今もなんとか元気に過ごすことが出来ています。 離婚のことは両親には話していません。もし知ったら、特に父の癌に影響与えることは間違いありません。 旦那にしたら、もう十分に生きた離婚相手のじーさんと思われることと思いますが、人生の終盤に来て辛い想いをさせることが辛くてまりません。 自分の生活の不安もあります。こんな年老いた娘ですが両親を頼りたい気持ちもありますが、それよりも辛い気持ちにさせることができず話せません。 現在私は不眠症です。夜中に色々考えてしまい、過去に鬱状態でもありました。この状態が自分がどれほど辛いものか身を持って経験しました。 父も同じように苦しむことを考えると辛くて辛くて仕方ないのです。 離婚は自分のことだから自分が苦しむのは受け入れますが、なにも関係のない癌を患っている高齢の父に人生の最後に辛い想いをさせることが苦しくて仕方ないんです。 毎日が辛くてしかたないです。主人の人生もあること分かってます。 話し合いすると離婚に話が進んでしまうことが怖かったので今まで理由を付けて避けてきましたが、ここまで来るとさすがにそれもできず、近々話し合うことに決めました。 両親はすぐ近くではありませんが会える距離にいます。 社会人の長男次男がいます。二人もすごく近くではないですが会える距離に住んでいます。主人との間に生まれた子ども達にはどちらに着くことも出来ないと思い、離婚するかもしれないことは話しましたが困らせることは出来ず、辛い思いやその後のことは私からは話していません。 誰にも相談できないでいます。ひとりで抱え込んでいます。苦しいです。助けてください。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2024/08/17

もうすぐ転職する時点での婚活について

プロフィールでは性別非公開としてますがここでは女性と明かしておきます。 最近、年下のいとこ2人の結婚が決まりました。 いとこが結婚するのは今回が初めてのケースです。 そこで弟も彼女と同棲して1年近く経ちますし年下のいとこが結婚することによって精神的に苦しんできてしまいました。 本当は泣きそうなくらい辛いのですがなんとか泣かずに済んでいます。 私は前から婚活していますが今は今年から期間限定で料理教室に通い始め掃除や片付けと料理と洗濯を時々やってることくらいしかしておらず成人から5年以上経過してもなかなか良い出会いが見つかりませんでした。 いとこの結婚が決まってから結婚相談所へ入会したいという思いがより強くなりました。 それより前は入会しようかずっと悩んでいました。 この前に親と入会について話しましたがコミュニケーションがうまく無くあまり親と話さないから難しいことと何でも出来ないとと言われています。 市の結婚相談所への入会も今は考えさせてと言われています。(親はマッチングアプリや変な所より市の結婚相談所の方がいいと言っています。) つぶやき門前でも何度か書いていますが自分は毎日親とそこそこ話していると思っており職場でも毎日色々な人と話しているのに親からそう捉えられたのが悲しいです。 また、ハスノハの利用者からまだ20代だから焦らなくてもいいと言われています。 また、9月から私は新しい職場で働き始めます。 仕事は社内清掃です。 その職場では若い障がい者の人がメインでその人たちと一緒に仕事をします。 転職先が決まったばかりというのも親が入会を考えさせる理由の1つにもなっています。 そこで出会いが見つかると良いのですが前の職場では見つからなかったのでとても不安です。 また、8月末に抽選ですが婚活コミュニケーション講座というイベントの応募もしました。 拙い文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

楽しいと思える毎日にするには?

育児休暇中で2人の子供を育てています。復帰まで後9ヶ月あります。 ですが、毎日の家事、育児に疲れてしまいました。家事は、子供達のペースに合わせながらなので、普段のしたいことの半分も出来ず、食事作りや掃除機などルーティンのものをやるのが精一杯です。もっと家の片付けとか整理とかしたいのですが、子供が起きていたら後から散らかしていくのでそちらに時間をとられてしまいます。かと言って夜にみんなが寝てからは、私も眠たいため難しいです。 そして、子供2人連れての外出が結構大変で、平日はなかなか外には出ることが出来ません。 結婚して子供ができて側から見たら幸せな家族なのかと思ったりしますが、当の本人は今はそんな感じになっていないのです。 仕事も休みやりたい事もできない形でたまに苦しくなります。家族以外誰とも会わず、急に生きていることが苦しくなる事もあります。 何か新しいことをしようと休みを利用して、資格などの勉強をして気分転換をはかろうとし、試験を受けてやっと合格しましたが何故か満足度は低いままです。 ママ友との付き合いも上手くいかず、気を使いながらなので、なんでも話せる人ってどうやって作ったらいいのかわからないです。 ただ子供は可愛いです。私の満足度が低い事が原因なのだと思っています。 どうやったら毎日幸せに楽しく生きることができるのでしょうか? 個人的には早めに仕事に復帰したいという気持ちもありますが、生まれる前の職場の相談と夫との約束で後9ヶ月待たないといけません。 後9ヶ月、育児休暇で子育てや家事を毎日楽しいと思える秘訣を教えてください。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自分の人生やり直したいです。

初投稿します。 現在28歳になる男性です。 私の心の中はとてもぐちゃぐちゃです。それは、 1.希望の大学に入れず、Fランの大学しか入れなかったこと 2.ネットの掲示板でFラン叩きを見ていると、自分も叩かれているように悲しく感じること 3.今技術系専門学校に通っているのになんか嫌な気持ちでしかない 4.Fランの大学卒業しても就職できず、バイトもままらなかったので、精神病院通っていた 5.今の専門学校でからかわれの対象になって、とても耐えがたいこと 6.これまですべて親にお金を出してもらっているのに、何もできなくて申し訳なく感じていること 7.Fラン時代にムトウという奴にお金を奪われたことをずっと許せないでいること 8.自分で決めてもらえず特に母のいうがままに進路を進んでしまったことで人生を間違えたと感じる 9.いじめられた経験もあるので、そこからこの国は「自分が良ければそれでいい」風潮に蔓延しているのが気に入らない 10.臆病な性格ですが、9.のような奴らを見ると殺意が出てしまう 11.自分の人生が思うようにうまくいかないと苛立ちから家族に八つ当たりをしてしまうこと 12.疑い深い母の影響なのか、人を信じきれません 13.今からでもムトウを殺しに行こうかと考えている 14.今の自分がこうなったのを恨んでいる 15.家を捨ててでも他のところに移りたい 16.人生そのものが嫌になった 17.弟が障碍者で引きこもりニート 18.今から大学に入りなおして人生やり直そうと考えている 19.お金が心配 これだけ挙げてもきりがありません。 どうか助けていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

夫の不倫について

私は現在妊娠12週の初妊婦です。 夫とは去年の3月に籍を入れ、一緒に住み始め、11月に結婚式を挙げました。 夫とは医師で、私は看護師です。結婚を機に夫の転勤もあり、前の職場を辞めてついていきました。 去年の9月に車の助手席が倒れていたことから私は夫への信頼がなくなりました。その後も携帯を見せてほしいと言うと怒り、LINE自体を消去したりしました。 本人はそこから嘘が積み重なり、私の彼への信頼感はどんどんなくなっていきました。 でも、信じようと決め毎日頑張ってきました。 その矢先、1月中旬に妊娠が発覚しました。私も彼も、両親もみんな喜びました。 しかし2月中旬にやっぱり9月のあの事はおかしいと思い、問い詰めたところ、9月と12月に別々の看護師さんとの不倫が発覚しました。悲しいことに向こうの看護師さんも既婚者であり、1人は子供もいました。 お互いの両親と私と彼で話し合いました。 初めは子供もおろし、離婚しようと思っていました。でも、なんでこんな人達のために命を殺し、悲しい思いをしなくてはいけないのだろうかとバカバカしくなりました。と、同時にこんな人を選んだ私にも責任があるため、このことで悲しんだお互いの両親を幸せにするためにも時間はかかるとも修復していこうと決めました。 今、妊娠悪阻と診断され実家で過ごしています。 夜な夜な1人で考えていると、彼や不倫相手への不信感や怒り、悲しみが込み上がってしまいます。 この判断はよかったのか、それとも離婚した方がよいのか毎日悩んでいます。 この先、彼をもう一度信じることができ、楽しい家庭を築いていけるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

彼氏が欲しい恋愛がしたい、それだけなのに

もう30歳。いまだに彼氏ができません。 恋愛したくてそれなり行動をしているのですが上手くいかないです。 この1年間でマッチングアプリなどで9人の男性と出会いました。しかしなかなか進展せず、でした。 なんでみんな普通に恋愛できるのに私には出来ないんだろう。ここまでくると私はクソゴミなのかな、と思いはじめました。笑笑 見た目は別に不細工ではない方だと思います、私の容姿を褒めてくれる人もいます。9人のうち良い感じだった人もいましたが、韓国人なので韓国に帰ってしまい会えません。連絡は1年くらい続いてますが。いまは友達みたいな感じです。もう1人2回会ってしばらく連絡続けてましたが、私が不定期休みで土日に休みがなかなか無く、タイミングが合わないと言われて終わりました。あとは私は人見知りなのでコミュニケーション力は乏しいかもしれません。 9人の男性に会えばそれなりに初めましての人とも少しずつ話せるようになりましたが、やっぱり私ってつまらないのかなー、と思います。 彼氏ほしいし、恋愛したいのに全然出来なくて死にたいです。多くはないけど友達もいるし、いまは仕事も普通だし、家族関係は悪くて諦めてますが、諦めたくない恋愛だけ上手く行った事が一度もありません。 男性からはそれなりに恋愛経験ありそうに見られるのですが、本当に恋愛経験なくて過去の恋愛についても凄くごまかしてしまいます。(とりあえず2.3年彼氏いないって言っておく)えー、嘘でしょ?って言われるけど聞かれるたびに心の中では、2.3年どころじゃないよ嘘ついてごめんなさいって死にたくなります。 最近も良いなと思ってた人に既読スルーされて死にたくなってます。会ったあともしばらく連絡してたのに急に来なくなるんですね。私が好きなラーメンも買ってくれましたがもう食べる気になれないし期待させないで欲しいですね笑笑 自己肯定感低いのでちょっとしたことでも落ち込みやすいし、自分だけが原因って思ってしまいます。まあ、もちろん私に魅力が足りないんだと思いますが。 どうしたら普通に恋愛して彼氏が出来るんでしょうか。出会いを探す行動や男性とのご飯は行くように沢山行動したと思います。私のことを好きになってくれる男性は現れるのでしょうか。心がもう死んでます。 30歳になるともう需要も正直少なくなるので焦ってます。結婚まだ焦ってないのでまず彼氏が欲しい。以上!!

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

彼とのこれからについて。

4年半付き合っている彼氏がいます。 お互い実家暮らしです。 将来の話をよくするようになり、 12月に入籍することを目標にすることにしました。 私たちはお互いの両親に会ったことがないので お互いの家族には挨拶を早めにすることにしました。(9月ごろ) ところが彼が9月から転職をすることになり、 9月に、両親あいさつに行くのは少し気がひける。 といい始めました。 転職理由は、前職の給料が安いことや、 勤務時間が体力的にしんどいということでした。 新しい職場は、福利厚生、男性の育児休暇 色々な面で前職よりも 良いところがたくさんありました。 将来を見据えて、新しい職場を探してくれたことは、 とても嬉しかったです。 将来のことを見据えての、転職でしたので、 私の両親にあいさつするのは、 10月ごろとしました。 私の両親も、了承済です。 しかし、新しい転職先で上手くいかず、 辞めたいということを告げられました。 何があったかは詳しくは聞いていませんが、 メンタル的にとてもしんどそうに感じました。 私は彼と一緒に過ごしたいし、結婚したいので、 一緒に乗り越えようということを伝えました。 入籍の日にちや同棲の日にちの 予定の変更は仕方がないとは思いますが、 本音を言ってしまうと、 両親には会って欲しいのです。 しかし、私の両親にあいさつする日までに、 彼が働いているとは限りませんし、 彼のメンタルがとても心配です。 結局何が言いたいのかと言うと、 予定通り10月に両親に会うことを 彼に告げてもいいのか?という事です。 (プレッシャーになることは、重々承知です。) また、もし、会わせない方がいいのなら、 両親にどこまで伝えていいのか?という事です。 とても分かりにくい文章になってしまいましたが、 ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

職場で

私はスーパーでグロサリー担当で働いています。グロサリーのパートの仕事は、朝、出勤したらバックヤードに、沢山降ろしてある荷物を店内に運び、棚に陳列することから始まります。私は、10時から2時までのパートタイマーですが、お店は9時開店なので出勤すると早朝のパートさんや、9時から出勤の人達が品出しをしております。荷物が少ないときには ほぼ出し終わっている事もあります。ところが、どういう訳か いつも重たいドリンクはいつも残されていて出勤するといつも「出してもらってもいいですか、すみません」と言われて私が出すことになります。私は嫌な顔はせずに、いつも出していますが、9時から出勤しているパートの子でも20歳の若い子もいるのですが、その子は、要領がよく 軽いものしか運びません。土曜日や日曜日には 学生のアルバイトも来ますが、バイトの子も重いものを避けて、楽なものを選んでやっている感じです。グロサリーのチーフ曰く「みんな重いものを避けて軽いものをやりたがるんだよなぁ…」私は、チーフの立場でバイト生に嫌われたくないからと、きちんと支持をすることが出来ないのはおかしいと思うのですが…働く上で、この仕事は大変だからやりたくないとか、楽な事だけ選んでやるっておかしいと思うのですが、…チーフも、私達の様に年寄りには結構ズバズバ言うのですが、バイト生には気を使っているようです。バイトは、週末にしか来ないのですから、普段に関わりが多いパートももっと大切にするべきではないかと思うのですがどう思われますか?重たいドリンクの件も、交代でやるように上手く伝えたいのですが、どの様な言い方をすれば角が立たずに伝える事が出来るかアドバイスを頂きたく思います。よろしくお願いします

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

仕事もお金も将来設計も何もかも辛いです

コロナで経営不振により解雇されて、無職になりました。必死に再就職活動しましたが9ヶ月もかかりました。 その間も精神的にも、金銭的にも体力的にも辛かったです。 ストレスで消化器に疾患を負い、薬での治療中で副作用で生理が来なくなってしまいまして 将来子供を望んでいるのに、妊活することもできません。 年齢的にももうすぐ40歳で焦っています。 そもそも、無職期間中に貯金もほとんど使ってしまい 金銭的にも子供を作れる状況にないです。 その上、せっかく再就職できたにも関わらず 採用時の約束と違う低いお給料にされてしまい 貯金もできなくて、仮に子供ができても育てるお金も足りません。 お給料だけでなく、正直あまり良い環境の会社ともいえません… 夫も色々あり転職が続きやっと仕事が落ち着きましたが 私より若い事もあり、お給料もあまり多くありません。 その上、義母が障害者でお金も掛かるため一人っ子の夫が義母を支えているため 余計に夫のお金は当てになりません… 私が再び転職活動をするしかないのはわかっていますが もう疲れ果ててしまっていて、動かなければならないのに 動く事もできないし そもそも、産休育休制度が整っている会社で正社員で希望額のお給料が貰えて 私のできる仕事の職に再び付ける気がしません… だって、今の会社ですら9ヶ月も掛かっているから… また9ヶ月走り抜ける自信がないです。 でも、どうしても夫との子供はほしいです。 そんな時に、一年前に入籍したばかりの弟に近々子供が産まれます。 親に初孫を抱かせてあげるのは自分だと思っていた事もあり 幸せ順風満帆な弟夫婦が羨ましくて 今の自分の状況が悔しくて 毎日辛くて涙を流してしまっています。 辛くて、何もかもうまく行かなくて 苦しくて、羨んで、嫉妬して ぐるぐると嫌な感情が常に自分の中にあって 早くどうすべきか行動に移さなければいけないのに 色んな気持ちに疲れてしまって、何もできなくなってしまっている自分をどうにかしたいです。 夫と二人で今は幸せなので、今のままでも幸せといえば幸せです。 子供は諦めるべきなのか そうしたら、楽になれるのではないか?と思うこともあります。 でも、やっぱり諦めたくありません。 子供事、将来の事、今の会社を続けていく自信と体力、病気の事… 少しでも、前向きになれるにはどうしたら良いでしょうか…

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2022/10/08

祖父の死と新型コロナウイルス

お世話になります。 先日、私の実家にて母方の祖父が89歳で肺炎・呼吸不全のため亡くなりました。 祖父は体調を崩し、しばらく入院していましたが、9月28日に退院し私の実家にて過ごしていました。 祖父は口からの食事ができなくなっていたため点滴にて栄養を摂っていましたが、そのことで痰が溜まりやすくなり、入院中の時から肺炎になることが時折ありました。 また、1日5回行われる痰の吸引によって、喉の痛みも感じていたようです。 退院から2日後の9月30日には発熱と喉の痛みを訴え、10月4日に息を引き取りました。 私は9月22.23日と実家に帰省し祖父のベッドで寝泊まりをしましたが、私自身病院を出入りする仕事に就いていたり、帰省する3日前に友人と泊まりをしていたということがあり、コロナウイルスを祖父のベッドの手すり(スチール製はコロナウイルスが8日間生存する)などに付けてしまっていたために祖父に感染し、コロナウイルスの症状でもある肺炎や喉の痛みを発症し亡くなってしまったのではないかと考えてしまいます。 私自身は特に体調不良ということではなく、祖父は精度が低いとされている抗原検査にはなりますが30日に受けた検査の結果は陰性、同居していた父と母も抗原検査の結果は陰性であり、私が原因という可能性は低いとは思いますが可能性が0ではないということで後悔の念にかられてしまっています。 私はこれからどのような心の持ち方をしていけば良いか分からずに毎日ふとした時考えてしまっている状況です。 何か心の持ち方について教えていただけると幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

一年経とうとしていますが

両親の死から1年が経とうとしています。 母の葬儀、49日法要の時の事で、 ずっとモヤモヤが消えませんので ご意見をお聞きしたいです。 我が家は曹洞宗ですが、両親はお寺とは お付き合いがありませんでした。 そこで、葬儀屋さんにお坊様を依頼する 事にしたのです。 そのお坊様は名前を見るだけで、その人が 生前、どんな人だったのかを言い当てる、 不思議な力を持った方なんですよ! と葬儀屋さんから聞いていました。 そして母の戒名が決まり、葬儀屋さんは、 お坊様が、この人は~という事でしたので 良い戒名を授けて下さいましたよ、と にこやかに言って下さったので、 それは良い意味なのか、悪い意味なのか 判断に苦しみましたが、良い意味と 捉えようと思い、あえて聞き返しません でした。 そして49日法要も同じお坊様に依頼 したのですが・・・その時の事です。 母の白木位牌を手にし、この人は面倒な人 だったな!と、一言。 え?と言葉も出ない私達親族。 あれ?葬式の時、葬儀屋から聞いて なかったか? この人は面倒な人だったな!って 言ったはずだぞ。・・・と。 6日違いで亡くなった父も同じ日に 49日法要をしたのですが、父の 白木位牌には、この人は良い人だった んだけどなぁと穏やかに語りかけて いたのですが、こっち(母)はイカン!と また母を罵ったのです。 確かに、母の性格は自分の嫌な事は 何でも面倒臭がり、姉や私は母からの 愛情を感じた事もなく、ただいつも 叱られていた記憶しか残っていません。 孫の相手も苦手で、遊んでくれた事も ありませんでした。 反面、外面はとても良い人でしたが。 その時は、姉も私も言葉も返せません でした。ですが、先日、姉との電話で その話題になり、あれはダメだったよね。 確かに言ってた事は合ってたけどさ。 呆然としちゃったから何にも言えなかった けれど、普通、あんな事をお坊さんが 言うものかなぁ?と、私がずっとモヤモヤ していた事を姉も同じ様に思っていたのです。 故人の悪口は言ってはいけないと聞いた 事があります。 紫の袈裟をまとったお坊様でしたが そんな風に言われた母を可哀想に思います。 お坊様側から見たご意見をお聞きしたく 存じます。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2023/10/24

彼氏と音信不通

はじめまして。 彼との音信不通が続いており、どういう意図があるのか分からず、戸惑う日々を送っているので相談させていただきたいです。 今年彼は24歳で、私は28歳です。 今はお互い実家暮らしです。 彼は、派遣会社に正社員で勤めています。 私は、事情があって2年前から精神疾患(鬱病)になり、パートで働いてます。 彼とはマッチングアプリで去年の10月頃に知り合い、今年の2月に付き合いました。 彼とは付き合う前から毎日連絡をし、毎週日曜日には出かけたり、彼氏の家に泊まったり、彼と過ごす時間が多かったです。 4月ごろに彼から「転職したいとは思っている」と悩んでいることを聞かされていました。 「6月末で契約が切れる予定が7月末まで延期になりそう〜」と伝えられていましたが、急遽7月に入ってから「転職することになった」「派遣会社の人たちと話す機会が急に来て辞めることを伝えた」と伝えられました。 私も「そっか、頑張ろう」とは話をしていたのですが、私が精神的に不安定で彼に「私のこと好きなの?」と初めて聞いてしまったことがあります。 彼は「今は不安なことが多くて自分でも色々と分からない」と言われてしまい、少しギクシャクしました。 ですが、1週間後に話し合いの場を設けてくれて「自分のことで精一杯で不安だらけだけど一緒にいるよ」と言ってくれました。 最後に会ったのは7月末です。 デートをしている最中に私が体調を崩し、その次の週もコロナで8月中旬まで体調を崩していました。 その後、彼もコロナになり、徐々に連絡が少なくなっていきました。 遊びや電話を誘っても「ごめん、しんどい」と断られ続け、9月上旬には音信不通になりました。 最初は未読もつかず、週1回だけ連絡しましたが未読無視のまま。 9月中旬に連絡することをやめると、9月下旬あたりに既読がついていました。 10月頭にも「久しぶり、私はバタバタしてて目の前のことに頑張って生きてるよ。また落ち着いたときに顔見せてほしいな。お互い頑張ろうね」と1通のLINEを送りましたが、何日か後に既読になったのみ。 彼とはインスタも繋がっていますが、ブロックもされていません。 返事が来ないのは精神面に余裕がないからでしょうか? それとも私のことが嫌になって、自然消滅になってしまったのでしょうか? よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2025/06/18

相手に合わせすぎてしまう

24歳女、ASD、障害は伏せて一般の会社で働いています。 仕事の人間関係で悩んでいます。 38歳の男性の先輩がいます。 私が今の仕事を初めて間もない頃に、その人と2人で2ヶ月ほど仕事をしたことがありました。 その際、初対面でその人が苦手だったのと、私は元ニートで社会経験が足りないこともあり、返事に困って答えにならない答えを返す、黙ってしまう、などの悪い態度をとってしまいました。 コミュニケーションがとれない、とストレートに指摘されたこともあります。 今ではこの仕事は9ヶ月目になり、人と話すことにも慣れ、仕事上のやり取りもスムーズにできるようになってきています。 ですが当時は引け目を感じ、また人から嫌われる、否定されることへの強い不安もあり、過剰に相手に合わせてしまうようになりました。 まず最初の仕事が落ち着いた頃に一対一での飲みに誘われたのですが立場的にもうまく断れず、行きますと言ってしまい付き合いで飲みに行きました。 しかし私は私で問題から目を背けたい心理もあり、実際に酔うと、なんだ大そんなに嫌じゃなかったな、となり、調子に乗って喋り、そして後になって、プライベートに踏み込まれたとに感じて嫌になります。 表面上では調子のいいことしか言っていないため今では月1で飲みに誘われるようになったのですが、毎回憂鬱になります。 嫌ならはじめにちゃんと断ればよかったです。 気まずくなるのが怖くて言えませんでした。 自分が情けないです。 狭い業界なので仕事でその人に会わないようにすることは難しいです。 相手は年上かつ先輩なこともあり気を遣います。 仕事の上では経験のない私に色んなことを丁寧に教えてくれ、お世話になり感謝もしています。 そこで、「〇〇さんには色々教えて頂いて、私が今こうして仕事を覚えられているのは〇〇さんのおかげもあって、感謝していますし、初対面のときに話ができなくて申し訳なかったので、言いづらいんですが、次からはプライベートで会うのは特別な用があるときだけにして頂きたいです。後出しになってしまってごめんなさい。」 と伝えたいです。 ストレートすぎるでしょうか。 嘘の混ぜ方が分かりません。 お坊さんにお聞きすることではないのでしょうが、アドバイスを下さいませんか。 まわりに相談できる人がいなくてここに書きました。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2

母が怒る理由

今日、母が「もう無理」と言って家を出て行きました。夕方に帰ってきましたが謝っても無言のまま何の反応もありません。 母が怒ったきっかけは私が9時ごろまで寝ていたからです。いつもは5時に起き家族全員の朝ごはんの支度と片付けをするのは私の役割です。 しかしゴールデンウィークの初日ということもありアラームをかけずに寝てしまい、起きられませんでした。 すると母に「休みの日なのに朝早くも起きず掃除も何もしないでいるなら働け。お金にならないボランティアばっかりして。」と言われました。 私は保育園や熊本震災のための募金活動などボランティアをしています。大学が忙しく両立が難しいだろうと言う理由でアルバイトは許してもらえません。 母が家に戻ってきたときにアルバイトしたいということを話しましたが無言でした。 両親からのお金で不自由することなく生活させてもらっていることには本当に感謝しています。また母の仕事もとても忙しく精神的に辛い状態だという話もよく本人が話しているので理解しています。 しかし私も毎日共働きの両親のために一通りの家事はこなしています。またアルバイトをしない代わりに大学での勉強も精一杯やっているつもりでした。 そのため、このような少しのきっかけでとても怒っている母が理解できません。 また、ボランティアをしていることに今まで肯定的だったため母の今回の言葉がショックで素直に謝る気持ちになれません。 とてもくだらない質問を長々としてしまい申しわけありません。 しかし私の考え方はおかしいのでしょうか。また母はどのような言葉を求めているのでしょうか。 もし自分ならどう振る舞うかやただ思ったことなど、少しでも構いません。 よろしければ回答をよろしくお願いします。

有り難し有り難し 42
回答数回答 2

何故自分だけ。

こんにちは。 自分の気持ちがコントロールできなくて相談させてもらいます。 自動車会社の工場勤務なんですが 9月に入りコロナの影響で 仕事が激減しました。 変な話ですが、自分的には仕事が減ったお陰で休業となり給料も100%貰えるのでラッキーと思っていました。 ですが、違う部署は稼働しています。 自分は違う部署も経験があった為 そちらの方へ1ヶ月丸々、 応援で行く形となりました。 まー仕方ないと思っていたのですが、 考えれば考えるほど怒りが込み上げてきます。 何故自分だけ? 他の人は9月丸々休みでも給料100%貰える。 それだったら休んだほうがマシ。 現に働いている人もいるから 甘えているのではないか? そう色々考えました。 でもまた10月から部署に戻り 1ヶ月丸々休んだ人らと仕事を すると考えると何故が怒りが 込み上げてきます。 こっちは汗水垂らして働いてるのに 呑気に休みやがってと。 嫉妬の怒りの方が強いかもしれません。 別に休んだ人達は会社都合なので 全然悪くはありません。 ですが怒りが込み上げます。 何故自分だけなのか? 色々とプラスの事を考えて 自分なりに試行錯誤してきたのですが やはりマイナスの感情となっていきます。 正直、会社からは都合よく 使われてるとも考えてしまい 辞めたい気持ちにもなっています。 嫉妬からくる苛立ちをどうにかしたい。 この気持ちを自分の中から消し去りたい。 こんな自分ですが、 この気持ちをプラス転換できる 心構えのアドバイスを頂けると ありがたいです。お願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

何をやってもうまくいかないです

もともとついてない部類の自分だと思い40数年生きてきていました。 彼女なんかもなかなかできず、ようやくお一人のかたとお付き合いをし、結婚には至りましたが、周りみんな彼女ができていた中、なかなかできませんでした。 仕事もきつい仕事ばかりで、毎日朝9時から夜9時、10時です。転職もしましたが、やはり同じ業界のため、同じ結果となっています。 要領よい人は、適当に切り上げて帰っていますが、私はずっと遅いです。 顧客担当の変更もありますが、私が担当したタイミングで何らかの問題が表面化したりして、大変になったりします。 こんな感じでしたが、この上、昨年母を自死でなくしました。もう本当にきつかったですし、今でもきつい日々です。 体自身はどこも悪くない母でしたか、父を先に亡くしていたせいか、同じ命日の日に自死しました。 私には妻子がいますが、母の自死直後は本当に自分も死んでしまいたく、毎日苦痛でした。 金銭的なこともあり仕事も休んだり、転職することもなかなかできず、また普通の日々に戻されました。 以降本日に至りましたが、母の死後は特に何も楽しみがなく、日々生きる意味を考えている日々です。 これまではしんどいなりにも、特に生きる意味を考えるようなことはなかったのですが、考え出すようになりました。 本当に人生とはなんでしょうか? 生まれたら最後の目的は死ぬことですよね。 あとは辛いことばかり、我慢の毎日です。 何が楽しくみんな生きているのでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

進歩、進展しない自分

はじめまして。 私は今、何も進展させられていない現状に焦りを感じています。 私は過去、俳優という夢を持ち活動していた時期がありました。 しかし、頑張りすぎたこと、人間関係の煩わしさ等で鬱になり辞めてしまいました。 一年程である程度症状を治し、正社員になってちゃんと働こうとしましたが役者時代のことが引きずってしまい、ずるずるとアルバイトで数年怠惰な生活を続けてしまいました。 俳優を目指したことで鬱になり両親に迷惑と心配をかけたことで役者の道は諦めなければいけないと思いましたが諦めきれませんでした。 私自身、このままだと死ぬまで役者を諦めたら後悔すると思いもう一度トライすることにしました。もしかしたらそれで今までより前向きになることが出来るかもしれないと思ったからです。 しかしもう一度トライすると決めたのが去年の9月、現在何も出来ていません。 アルバイトですが鬱になって以降あまり働いてなかったのが2倍は働くようになったりと変わった点もあったのですが、疲れてたりアルバイト先の人間関係で悩んだりと休みはただ休むだけになってしまったりで何もしませんでした。 現在は新しくアルバイトを探し直しており、芸能事務所に数社オーディションにエントリーして書類選考が一つでも通過しないかと待っている状態です。 ですが昨年の9月から明らかに進展してないと思うと私の決断はやはり間違いなのかと、所詮私の夢への想いは大したものでは無かったのかと自分にがっかりしてしまいます。 私自身甘い人間なのは分かっています。それでも役者をもう一度やろうと思ってからはそれまでより前向きになれたのです。 どうか何か前向きになれる言葉を頂けませんか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 1