hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 煩悩 」
検索結果: 3775件
2024/09/08

母が15年以上祈祷師にハマってます

お盆の帰省中、家族で長崎へ行った時に母が転倒し足指を骨折しました。 その後母は祈祷師に骨折の事を相談しに行きました。祈祷師は「あなたが長崎に行ったのはちょうどお盆。しかも原爆の日と近いから沢山霊がいる時期。転んだ時誰かに押された感覚無かった?」と母に言い、母は、はいと答えてその後お祓いしてもらったそうです。 また私が「休み明けから毎日頭痛や吐き気がする」と母に言ったのも骨折と一緒に相談され、母から連絡がありました。 頭痛は帰省中私1人で特攻資料館へ行った事が原因で「生きたかった人達が戦時中特攻で死んで、現代に生きる娘さん(私)が羨ましいと思って霊が娘さんに取り憑いた。市販の痛み止めは使わず病院行った方がいい」と言われたそうです。 他にも ・朝起きたら湯呑に白湯を入れて、白いレースのハンカチの上に置いて(長崎はキリスト教徒が多いから) ・「薬師如来様、頭痛を治してください。おんころころせんだりまとうぎそわか」と50~100回唱えると良い と祈祷師に言われたそうで、母は先生の言う通りにしなさいと言いました。 私はその時「資料館へ行ったのは終戦記念日だったから人が多かった。何でピンポイントで私に取り憑くの?」と母に聞くと「私が毎日祈ってるし先生の所に通ってるから余計に取り憑かれやすいの。もう戦争関係の所に行かないで」と返されました。 私はこの祈祷師を一切信じてなく、一度も会った事ないです。 ちなみに母が祈祷師にハマる前は創〇信者でした。母が父に信者だとカミングアウトしたのが挙式1週間前で、父方親戚は猛反対したがお腹の子(私)を宗教に一切巻き込まない事を約束し結婚した話を最近知りました。 実際母は幼い私を宗教の会合や座談会に連れて行ってました。 昔から母は過干渉で考えを押し付けるので子供の頃からこんな家早く出たいと思ってました。 大学で一人暮らしを初めてやっと解放されたと思ったら最近また何かと先生、先生で時々御守りや御札を自宅に送られます。 こういう人間って何かに縋らないと生きていけない、自分で物事を決められないのでしょうか。 自分1人で勝手に信じるのは構わないけど、子供に押し付けるのは違うと思います。 幸い私の自宅と実家は飛行機の距離ですが、今回の帰省で母と私の価値観がこんなに違うんだと実感し実家と距離を置きたくなりました。 こんな事誰にも言えず苦しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

一年経とうとしていますが

両親の死から1年が経とうとしています。 母の葬儀、49日法要の時の事で、 ずっとモヤモヤが消えませんので ご意見をお聞きしたいです。 我が家は曹洞宗ですが、両親はお寺とは お付き合いがありませんでした。 そこで、葬儀屋さんにお坊様を依頼する 事にしたのです。 そのお坊様は名前を見るだけで、その人が 生前、どんな人だったのかを言い当てる、 不思議な力を持った方なんですよ! と葬儀屋さんから聞いていました。 そして母の戒名が決まり、葬儀屋さんは、 お坊様が、この人は~という事でしたので 良い戒名を授けて下さいましたよ、と にこやかに言って下さったので、 それは良い意味なのか、悪い意味なのか 判断に苦しみましたが、良い意味と 捉えようと思い、あえて聞き返しません でした。 そして49日法要も同じお坊様に依頼 したのですが・・・その時の事です。 母の白木位牌を手にし、この人は面倒な人 だったな!と、一言。 え?と言葉も出ない私達親族。 あれ?葬式の時、葬儀屋から聞いて なかったか? この人は面倒な人だったな!って 言ったはずだぞ。・・・と。 6日違いで亡くなった父も同じ日に 49日法要をしたのですが、父の 白木位牌には、この人は良い人だった んだけどなぁと穏やかに語りかけて いたのですが、こっち(母)はイカン!と また母を罵ったのです。 確かに、母の性格は自分の嫌な事は 何でも面倒臭がり、姉や私は母からの 愛情を感じた事もなく、ただいつも 叱られていた記憶しか残っていません。 孫の相手も苦手で、遊んでくれた事も ありませんでした。 反面、外面はとても良い人でしたが。 その時は、姉も私も言葉も返せません でした。ですが、先日、姉との電話で その話題になり、あれはダメだったよね。 確かに言ってた事は合ってたけどさ。 呆然としちゃったから何にも言えなかった けれど、普通、あんな事をお坊さんが 言うものかなぁ?と、私がずっとモヤモヤ していた事を姉も同じ様に思っていたのです。 故人の悪口は言ってはいけないと聞いた 事があります。 紫の袈裟をまとったお坊様でしたが そんな風に言われた母を可哀想に思います。 お坊様側から見たご意見をお聞きしたく 存じます。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

LGBT差別に「反論」することも暴力なのでしょうか?

ゲイの仏教徒です。 差別に腹を立てることも、煩悩にすぎないことは理解できました。 では、差別に対し、反論したり、抵抗したりすることも、煩悩の一部であり、しょせん暴力なのでしょうか? 「LGBTとその支援者は利権を貪り、多数派から搾取している」 「虹色の運動は、LGBT以外の人間が利権のためにやっており、本物のLGBTは迷惑している」 「虹色の運動は、特定の政治思想に利用されている」 「LGBTは、趣味嗜好に過ぎず、差別されても自業自得」 こうしたことに対し、「それは事実とは異なる」と、私は反論しているのですが、そのたびに激しいヘイト、酷い時には嫌がらせまで受けています。 なるべく感情的にならないように、また「ヘイトにヘイトで返してはいけない」を心がけているのですが・・・ 質問なのですが、「反論」や「批判」も、しょせん煩悩の一部であり、やめるべきなのでしょうか? それとも根気良く「反論」や「批判」をすることは、仏教的にゆるされるのでしょうか? 右の頬をうたれたのなら、左の頬を向けて、沈黙して、耐え忍ぶべきなのでしょうか? 執拗な嫌がらせを受けて、最近、分からなくなって来ています。

有り難し有り難し 44
回答数回答 3

「危険です、歩きスマホ」と言われているのに

こんにちは。 歩きスマホの人を目にするたびにうんざりしています。 前を見ずに突進してこられるのは本当に迷惑です。 そして、これだけ歩きスマホは危険だ・迷惑だ・マナー違反だと言われていても止めない人って、そう言われていることすら知らないのか、知ってても止められないほど依存しているのか、どちらにしろ嫌な気分になります。 歩きながらしなければならないほど大事な用はないと思いますし、地図を見ているにしろ、立ち止まって確認してから歩き出せばいいのになぁ。 自分の中で仕方ないと折り合いをつけるために、あの人たちは1分1秒を争う株取引の真っ最中なんだと思ってみたりもしますが、そんなわけないですよね。 他人の行為にいちいち気分を害されるのも時間がもったいないと思うものの、見て嫌な気分にならないのもなんだかおかしい気もします。 歩きスマホの罰則化を願う人の方が多いということは、嫌な気分になっている人はたくさんいると思うのです。みんなイライラしっぱなしなのでしょうか。 「あの人たちはバカなんだよ」って見下すことで落ち着ける人もいるようですが、こういう気持ちって、どう鎮めればいいのでしょう。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

釈尊の悟りは神通力を得た結果?

 仏教には「一切智」という言葉があるそうですね。下記の資料で知りました。 2021-01-12  一切智とは三明のこと  仏陀は、6年間にわたる苦行(断食行と止息行からなる)は、何ももたらさないと考え、スジャーターからもらった乳粥を食べ、瞑想に入ります。 そこで、四禅を行じ、三明を得ます。 この三明こそ、仏陀の悟りを解き明かすものです。 仏陀が言う一切智とは三明のことです。 三明とは、宿住智、天眼智、漏尽智のことです。 【宿住智】についての記述 わたしは欲するままにさまざまな過去の生存を思い起こす。 すなわち一つの生涯、二つの生涯、三つの生涯、四つの生涯、五つの生涯、十の生涯、二十の生涯、三十の生涯、四十の生涯、五十の生涯、百の生涯、千の生涯、十万の生涯、幾多の消滅の劫、幾多の生成の劫、を思い起こす。 そこにおいては、わたしはこのような名前であり、このような姓であり、このような種族であり、このような食べ物を食べ、このような安楽と苦痛を感受し、このような寿命をもっていた。 そのわたしはそこから死没してこのところへ再生し、そこでも、このような名前であり、このような姓であり、このような種族であり、このような食べ物を食べ、このような安楽と苦痛を感受し、このような寿命をもっていた。 そのわたしはそこから死没し、この世へ再生した。 このように様々な過去の生存を、様相と細かな状況ともども、思い起こす。 (後略)  この桁外れの記憶力は神通力に依るものではないでしょうか?「欲するままに思い出すことが出来る」とは単なる記憶ではなく神通力を発揮したときそれが可能になると考えられます。 更に濾尽智ではより深い瞑想にふけり、宿住智以上の神通力を深め、それよりはるかに遡って物質誕生以前の宇宙まで見通して得た、実体がない「空性」を発見したのです。  駒沢大学学長を歴任された水野弘元先生は著書「釈尊の生涯」で次のように語られています。「後夜には、世界人生の真理に関する智慧としての濾尽智通(濾尽明)を得たとせられる」と表現されましたが、「世界」は多分「諸法」の翻訳と思われますのでこれを「宇宙」と翻訳されていたら「世界人生」が「宇宙人生」即ち「宇宙生成に関する智慧としての濾尽智通」となり、世間の注目を浴びて早い段階で「空性」とは何かが明確になったと思います。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/01/31

因果応報はありますか?

現在働いている職場で、不正を行っている社員がおり、内部通報しましたが全然動いてくれずヤキモキしている毎日です。 マイナスの気持ち、怒りが湧いた時は不動明王さまの真言を唱え、心を落ち着けるようにはしてますが、根本が解決しないので、スッキリした気持ちになれません。 該当の人物は小賢しくバレないようにして 不正を行ってます。(私にはバレていますが) そういう人間が、上司から信頼されていたり、個人的な連絡先を知っていたり、親しくしてたりするのが正直苛立つのと同時に、本当に気持ち悪い人、穢らわしい人だなと思っています。 こういうことを考えてはいけないのかもしれませんが、早く裏の顔がバレて、会社や上司からの信頼を失って、痛い目を見ればいいのに。もっと別のところで、不正をしたことにより、天罰が下ったり、因果応報と思われる不幸に見舞われたりすることで気持ちがスッキリするのにな。と、思うのですが、実際、因果応報ってあるのでしょうか? また、仕事上関わることは避けられないので、私はどのような気持ちで相手を見れば良いのでしょうか? ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

変化との向き合い方を友人の整形の話から回答してもらいたい。

たくさんの方のお悩みと回答を読ませていただいております。気づかされることや、心が穏やかになることが沢山あって、救われています。ありがとうございます。 何度も申し訳ないのですが、また、質問させて下さい。 私のいろいろな悩みの原因は、「変化」に対する嫌悪感だと最近気がつきました。変わることが嫌で怖くてしかたがないです。 今回はこの嫌悪感をなくす方法を教えていただきたいです。 友人が先日、美容整形で目を二重にしました。私はそれも嫌だと思ってしまいました。 彼女は一重でしたが、涙袋のある魅力的な瞳だと私は思っていました。笑うとまつげがふんわり降りてきて可愛らしいのです。つまるところ、私は友人が整形するような外見ではないと勝手に決めつけていたんです。 そもそも、他人の美容整形のことですから、己がうだうだと考える必要もないことは頭ではわかっているつもりです。整形で本人の心に平穏が訪れるのなら、いいことだとも考えます。二重になった彼女は確かに顔立ちははっきりし、以前とは違う魅力も感じられます。 けれども、彼女が整形をしたのだと思うと、感情がいいところになおらない、居心地の悪さを感じます。 たぶん、自分の中の整形のイメージが良くないからでしょう。己の顔を卑下し徹底的に否定して、意図的に無理やり顔を変える、というイメージが整形にはあります。この勝手なイメージが友人を、己の美しさを理解できなくなってしまった悲しい人、みたいに私に見せている気がします。 本当は、素直に違う美しさを持った彼女を受け入れたいです。私も日々変わっているはずだからです。この、変わるということに抵抗を持ちながら生きることは、辛くて心に良くない気がします。私だって、誰にだって美しさはあって今の自分も好きだけど、体重を落としたいとか、髪の毛をさらさらで柔らかくしたいとか、もっと寛容と余裕を持ちたいとか、考えます。そんな願望と整形は、重なる部分が多いはずです。つまり、整形やもっと大きい「変化」を受け入れられないままでは、年を重ねた自分を愛せなくなりそうな気がするんです。それは、とてもつらいです。 否定するものが多いほど苦しいことが増える気がします。無くしていきたいです。私はどうすれば、変化が訪れても嫌だと思わずにいられますか? よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

急性中毒の慢性化、脱する!!!

最近、カフェイン断ちに成功しました。 1年半ぐらいでしょうか、急性カフェイン中毒が慢性化していました。 精神疾患がなかなか善くならないので、気分の落ち込みをUPさせたかった… そして「浄化」する為に「下剤効果」を得たかった… しかし、「急性カフェイン中毒」が「慢性化」して1年半も経てば、確実に「死」が近付いていることが分かってきます。 具体的な「中毒のなり方」を書くと、私と同じ症状に陥る方、私のように「死」を目指す方が現れると困るので書きません。 「カフェイン断ち」は、とてもしんどいです。 相当な覚悟を持って望まないと、挫折します。 でも、もともとの「鬱病」等々が原因で死ねば、まぁまぁそれなりに家族も私の死を受け止めることが出来るかも知れませんが、関係のない「カフェイン中毒」で死ぬと…きっと「何故?」が増すと思うのです。 でも、止められずにいました。何せ「中毒」ですから…。 これを断つと決めた時、同時に「水中毒」も断とうと決めました。 「水中毒」の症状も相当悪く、体に水が溜まり過ぎて、呼吸出来なくなりそうな状態になっていました。 それを同時に断つと決めたのです。 「無言実行」であり「有言実行」である自分の性格を利用しました。 主治医とカウンセラーに「もう止めます」と(私自身に)宣言しました。 「このままだと、そろそろ死ぬと思いますので」と。 どちらからも「徐々に減らす方が良いのでは?」との提案がありましたが、「荒修行でないと、甘えが出てきて止められなくなりそうなので」と自ら困難な道を選びました。 「カフェイン断ち」をした際に現れる様々な症状に、精神的にも肉体的にもかなり苦しい日々が続きましたが… 「止めます」と宣言しましたし、「有言実行」に逆らいたくないと思い、耐えました。 今は、「カフェイン断ち」にも成功し、「水中毒」も解消しています。 こちらhasunohaに訪れた時から、止められています。 こちらは「無言実行」です。 本来の持病での「自殺行為」ではない、自分の弱さ故に陥った「中毒症状による自殺行為」。 止められた!もう大丈夫だ!と思えたら、こちらに書こうと思っていました。 カフェイン飲料も水も、普通に摂取するには害のないものですが、異常摂取の「中毒」になれば、死ぬ可能性があるものです。 皆様「ほどほどに」です!

有り難し有り難し 3
回答数回答 1