こちらでいつも生きるヒントを頂いております。 9月に父が倒れ、先月亡くなりました。 そして初七日に失恋しました。 子供の頃から家庭環境が悪く父の愛を感じれずいつも顔色を疑い不安や恐怖と怒り・悲しみの負のオーラが漂う家族環境でした。 歳を取り、やっと穏やかな家族として過ごせるようになった十数年、まだこれからと言う時、亡くなりました。 倒れる前、喧嘩をし、やはり分かり合えないのだと口を聞いていませんでした。 父が病に倒れる数日前に出会った男性がおりまして、初めて会った時から他人とは思えないような不思議に感じる心地よさ、この人だと思う経験は初めてでした。 自分にとてもよく似いることが不思議でそのうち「私に似ているけれどそれ以上に父にそっくり」と気付きました。 徐々に彼との関係が綻びていき、父が亡くなったあと少し会った時の摩擦が決定打となり、初七日の日にメールで終わりを告げられあっさりと居なくなってしまった。 もうちょっとで分かり合えそうな、でも同じインナーチャイルドでかけ違いのままハマらないという感じでした。 彼も父を病気で亡くしています。 父へのわだかまりの気持ちは私以上にあり、多分許せおらず、家族の愛や団欒がいまいちわからないとも漏らしていました。 私の父も、家庭環境が悪く愛情というものがいまいちわからない人でした。 彼とはただ合わなかったで済む話かもしれませんが、どうしてもこの体験が偶然とは思えず、ここまで不思議な感覚やスピリチュアルのようなものを感じたことはありませんでした。 ここ5年程で続く失恋、失業、その度に大切なことに気づき人生を立て直し切り開いていけていると思っていましたが、今年は父の死、そして友人の死もありました。 初七日に失恋と、遺産柄みで親戚からの辛い攻撃電話。 自分は何かもっと大切なものに気づき乗り越える必要があるのかなと思う反面 、頑張ってきたつもりなのにこの苦難の連続は流石に堪え、なかなか幸せに近づかない私はそこまで辛い思いをしないと何も得られないほどのレベルの人間なのか、と卑下してしまい心が折れそうです。 父とのことに毎日想いを巡らせています。 失恋も彼のことや自分の至らなさを考えています。 毎日涙が止まりません。 どうかお坊さんの見解とお導きを よろしくお願い致します。
去年、恋愛でとてもつらい思いをしました。 幸い私の周りの人がみんないい人で 仲のいい上司や友人達が話を聞いてくれたり 気晴らしに一緒に出かけてくれたりしました。 それでもどうしても沈んだ、傷付いた気持ちは 解決せず、夜中に突然情緒不安定になったり 昼間突然泣いてしまったりしてどうしようもなくなり、電話占いに手を出してしまいました。 2ヶ月くらいで30人くらいの占い師と話をして 数十万円浪費したと思います。 ですが途中で、こんな根拠もないものに借金するほどお金をつぎ込んでたら、本当にダメになる、と思い、今はすっぱり占いからは遠ざかっています。 そして、恋愛の傷は新たな恋愛で治そう、と 自分から色々出かけたり、周りの人に紹介してもらったりした結果、素敵な人とご縁があり、お付き合いするようになりました。 とても優しくて、考え方や生活習慣も似ており 私には勿体無いくらいいい人だと思っています。 ですが今になり、占い依存になっていた時に 占い師から言われたことが頭をよぎり 勝手にくよくよ悩んでしまいます。 ほぼ全ての占い師が共通で言っていたのは 「あなたは結婚はできる、でもその相手と出会うのは2020年以降」 そして、何人かの占い師に言われたのは 「2019年にも彼氏は出来るけど年内に別れる」 「その彼氏には他に女がいる」 というようなことでした。 普段から私は、他人の言うことに流されやすいところがあり、例えば目の前の物が私には白に見えていても、周り中から、いやいや、それは黒なんだよ、と言われれば、そっか、黒なんだ、そういえば良く見れば黒かもしれない、と思ってしまう人間です。 なので、占い師から言われたそれらの言葉に 何の根拠もない、と思いつつも せっかく出会ったこの彼氏とは結婚できないんだ、とすごく落ち込んだり、他に女が居ないか疑ったりしてそんな自分にイライラします。 彼氏とはお互い少しずつ結婚の話も出たりして、私もいつかはこの人と結婚したい、という気持ちがあるだけに、過去に言われた占いに囚われるのが辛い、というか囚われていたら本当に占いの通りになりそうでそれがとても怖いです。 どうしたら占いや人の言葉に囚われず自分の人生を生きられるのでしょうか。 よろしくお願い致します。
先月は半分くらい寝込んでおりました。よくもこれだけ眠れるな、と自分でも思いましたが、「それだけ疲れて心身が眠りを必要としているんですよ」と看護師さんに言われて、安心して(?)眠りました。 わずかずつですが、起きていられる時間も長くなりました。 実は夏以来、天涯孤独で一人暮らしである方の相談相手をさせていただいています。遠方の方なので、メールと電話が主になりますが。その方が体調を崩されて、いろいろ困っておられたので、そのこともあって、私でわかる範囲のことをお伝えしたり調べたりもしました。 伊達に長く介護や持病と付き合っているわけではなくて、公的制度や医療的なことには多少詳しくなってしまいました。 私にできることはわずかですが、それでも「死にたい=助けて」というSOSに少しは対処ができたと思います。そして他人をサポートすることに懸命になっていると、自分のしんどさや辛さを忘れるのです。 思えば両親もよく人のために行動した人たちでした。二人が積んでくれた徳は今でも私を守ってくれています。ありがたいことです。 私は高校生の頃から30年以上長くパニック障害に悩まされていて、しかしながら、両親や弟のために走り回っているうちにパニックが治ってしまった経験があります。 母の介護を覚悟して決意した途端、病室で瞬時にして五十肩が治ってしまったこともあります。見えない誰かにとても応援されている気がします。 人のために行動することは巡り巡って帰ってくるという「恩送り」は本当だな、と思います。いつかは自分や子孫のためにも現在ご縁がある人たちのためにできる限りのことをしたいと思います。きっとそれは両親の本意であって、今後の課題だと思います。 自分のためには死ぬまで絵を描きたいという目標があるので、そちらも大切にしたいと思います。自利利他のバランスが取れるように、これからも充実した人生を全うできるように過したいと願います。 こちらでいただいたご好意はとても嬉しかったので、ひとことでもお礼を申し上げたいと思って投稿させていただきました。 本当にどうもありがとうございました。
いつもお世話になっております。 長文になりますが最後までお読みになっていただけますと幸いです。 小学校1年生の頃はとても酷く、思い通りにいかなかったら怒鳴って叩いたり、酷いことを言って泣かせたり、沢山の同級生を傷つけてしまいました。 先生によく怒られている問題児でした。 また、私が大人になってから母親に 幼稚園児の頃も暴れん坊で母親がノイローゼ寸前になったと聞きました。 同級生やその他にも母親やその保護者の方達にも迷惑を掛けてしまって後悔しています。 自業自得ですが、中学校に上がった時に小学校の頃に仲がよかった人に避けられました。そこで私がどれほど再度気付かされました。気付くのが遅すぎました。また、高校生の頃、過去の私に似たタイプの人に意地悪されたり嫌味を言われたりしました。 それからは、感情的になって行動しない事と、他人の気持ちを尊重して行動をするように気をつけました。 まだまだ改善しないといけない事もあるかもしれませんが、過去の同級生に声をかけてもらったり、こんな人間にも優しくしてくれる友人が数人出来ました。 友人はとても優しくて思いやりのある方です。幼少期も問題を起こさず人生を歩んできた人達です。 私はそのような事が出来ず、過去に罪がある者が、まっすぐ生きてきた友人と関わって良いのかと罪悪感が湧く時があります。 いつか私の過去をちゃんと話さなければいけない時があると思います。 1人の友人は小学校からの友人で過去の事を話しました。 ですが、まだ他の人には言えていません。どういったタイミングで言えばいいか悩んでいます。 友人に嫌われても仕方ないことですが 情け無いです。 過去に過ちを犯した存在でありながら 未来で幸せになりたいと思っている私が愚かで情け無いです。 ・人間は変われるのでしょうか? ・後悔と反省だけで自分は成長するのか心配です。 ・自己満足かもしれませんが、同級生の方達に改めて謝罪をしたいのですが、住所や連絡先が分からない状態です。 この3つでずっと考えております。 長文となってしまい申し訳御座いません。 アドバイスをいただけますと幸いですよろしくお願い致します。
つい数日前のことですが、一年近くネット上で親しくしてきた年上の男性を、私の身勝手な振る舞いによりひどく傷つけてしまいました。 それまでの交流で彼からは今までに多くのことを学び、私にとってはいわば人生の師匠のような大切な存在です。 しかし、それがいつしか彼への依存になってきていたのか、「嫌われたくない」という思いで行動するようになってしまいました。 そのせいで何度も彼を傷つける行動を取ってしまい、その度に謝罪し、彼はやがて許してくれていました。 ですが今回、本来彼になすべき内容の相談を、彼に頼らず赤の他人にしてしまったことが知れてしまい、彼の逆鱗に触れ、心を閉ざされる結果になってしまいました。 しかも私は、彼がそうなった原因となる行動が何だったのか気づくのが、一日遅れてしまいました。 そこから2日間にわたり、自分の非を認め、反省し、謝罪の言葉を何度も送ったのですが、彼は「どんなに謝罪されても許す気はない」と言うばかりです。嫌いだ、ともはっきり宣言されました。 「反省して謝ったのだから許してほしいと言っているように聞こえる」とも言われました。 彼のこの指摘が正しいことは、頭では理解できます。確かに未だそう思ってしまっていること、自分は幼少期からずっとそんな心理を抱えてしまっていることを自覚しているからです。 そのせいで、今に至るまで、似たような事態を何度も繰り返してしまいました。未だに繰り返していることが恥ずかしく、情けなく、苦しいです。 本当は、そんな心理から謝っているのではないと思いたいし、そうでありたいのです。 いい加減この自分本位な「許してほしい」という心理から脱却し、彼に心からの謝罪の思いを届けたいと強く思っています。彼をひどく傷つけた償いをしなければと感じています。 そして、願わくば彼と和解し、もう一度信頼を築いていきたいと思っています。 そのためには、どうすればよいのでしょうか……。お導きのほどよろしくお願い申し上げます。
ありのままの自分を認め、受け入れる方法はありますか。 私は20代後半の女性です。 半年前に鬱病と診断され、退職しました。いまは実家で療養中です。 会社は学生時代からの目標の職種で、無給インターンから業界内で2度転職、やっと同年代の平均年収に届いたところでした。 回復した自分が想像ができず、死ぬまでこの状態なのではと怖いです。また、今回の無職期間、複数回の転職が再就職に影響すりかもと不安で涙が出ます。 鬱病になった原因を考えてみると、上司との人間関係、長時間労働など、いくつか思い当たる要因はあります。 でも1番の原因は「自分が自分自身に対して厳しいこと」だと思います。 私は自分の足りない部分が目につき、立派な人間になるために努力しなくてはと思ってしまいます。 様々な資格をとったり、仕事に関連する勉強をしたりしました。 目標に向かって努力する自分は好きです。だからネガティブな理由だけで努力を続けてきたわけではありません。 しかし努力する自分が好きということは、裏を返せば「努力しない自分が嫌い」ということです。 例えば、ゲーム中はこの時間で英単語を覚えられたと反省してしまいます。土日に疲れ切って寝ている自分を、怠惰だと責めます。 「1週間働いて偉かった」「休む時間も大切」と自分を許せたら楽になると思います。 自分自身への労いを声に出してみましたが、心の奥では自分を叱っていました。 また、他人と自分を比較し、自分を責めたりします。 社会的に成功した子、夢を追いかけている子、結婚した子、田舎に移住した子…。周囲を妬み、自分は人生の節目での選択を誤ったと責めます。とても醜いと思います。 最近は暇で、毎日数学を6〜8時間勉強しています。哲学を学んでいるようで楽しいです。達成感も味わえます。また、勉強中は余計なことを考えないので頭も楽です。 しかし「本当は就職先を探すべきなのに逃げている」「数学は直接就職の役にはたたないので、寝ていても一緒だ」と自分が自分を責めます。 私は今のままでは何をしても自分を否定します。 そして自己否定をやめないと、鬱病は根本的には治らないと思います。 精神科では「今は休むように」と言われましたが、どうすれば心が休まるかわかりません。 現状の自分を受け入れ、認め、許すにはどうしたらよいでしょうか。 長文での相談、失礼しました。 よろしくお願いします。
ニックネーム変更しました プロフィールに後悔内容 書きました 今までに同じ内容の質問を 何度かしています 何度も読み返しています いつもコメントありがとうございます ですが どうしても気持ちが晴れず また相談してしまいました 申し訳ありません 転職を後悔しています 前職を辞めたこと 自分がその判断をしたことに 後悔して、自分を許せません 毎日、車の中で泣きながら 通勤しています 家族は協力してくれているのに 私自身が受け入れられず いつまでも苦しんでいます 自分の選択を許せなくて 受け入れられなくて ずっと苦しくて 過去のことばかり後悔して 何ヶ月も不安定な心理状態です 私は死ぬまでずっと 転職を後悔して 生きていくと思います ずっと苦しい心のまま やりたくない仕事のまま 家族との時間がないまま 一生を終えるのかと思うと 悲しいです 転職という大きな決断に 責任を持てないこんな後ろ向きな母親 子どもにとって 悪影響でしかないと わかっているのに 結局、自分のつらい気持ちに勝てず 家族に暗い毎日を過ごさせている 生活のことを考えたら 仕事を辞めることは難しいと 思いますが いつまでもこの状態が続くなら 自分の精神衛生のために 仕事を辞めるほうがいいのか 結局は自分のため…です 私は家族よりも自分の気持ちを 優先してしまうのです そして、後悔するのです 仕事を辞めても辞めなくても 苦しんでいる自分の姿が 想像できます 仕事を辞めたら お金がない生活は苦しい 辞めなければよかった と嘆いていると思います きっと何をしても 心が楽になることはないです 選ばなかったほうを悔やんでいくと 思います 私はずっと過去を振り返り しあわせそうな他人をうらやんで 生きていくのだと思います 戻れない過去を考え 自分も家族も誰も しあわせになれない人生 悲観的なことしか考えられず 明るい未来を想像できません きっとみんな不幸になる 家族の不幸は私のせい その考えが頭を離れません 頭おかしいですよね でも、今の私は真剣にそう考えています 病院にかかったほうがいいのかな と思いますが その勇気がありません 仕事も休めない 自分がどうしたいのか どう生きたいのか腹を括れない 家族にも 今までコメントくださったお坊様にも 申し訳なく思います
22歳大学生です 私は父から10年近くほぼ毎日怒鳴られ続けています。 理由としては勉学や身の回りのこと等、何事につけてもそうです。家事も本来父がやるべきこと(服の管理や仕事準備)も含めてすべて担っていますが、そのことについても逐一指摘をされます。真っ当な指摘もある一方、その態様(暴力、暴言、人格否定)が理不尽なものが大半を占めており、ジレンマで性格的に卑屈になりました。 小学生の頃親が離婚して以来兄・父と三人で暮らしていますが、兄とよく比較されます。 本当に何につけても全て怒鳴られます。部活やサークル、アルバイト等私の選択に対してケチをつけては阻止します。アルバイトを週に2日入った日には「お前がそうやって外を優先するなら出ていけ」といいました。そうはいっても一人暮らしは以ての外です。そのため、何をするにも「父が許すわけない」と億劫になって続かなくなりました。 人との距離感もわからなくなって、常識的なコミュニケーションがとれなくなり、友人を作ることができなくなりました。就職にあたってエピソードとして必要な課外活動もできなかった結果、就職活動に失敗しました。 当然父はそのことについて怒鳴ります。毎日私が如何に出来損ないであるかを数時間近くかけて、鬼の形相で怒鳴ります。 結果、私は何もない人間になりました。何もしない選択を最終的にしたのは私自身ですが、意思決定に脅迫まがいの干渉をしたり、環境的要因を作っておいて全部責め立ててくる父は到底受け入れ難いです。 受け入れ難いと言いながらも家にいて環境を享受して自分も大嫌いです。他人からみたら「甘えている」となるのだろうし、実際そうだと思います。サーカスの象状態です。 日々少しずつ改善しようにもまたボロが出て問題が次々と起こります。何に対して怒るかわからない起爆剤で、酷く精神的に疲弊して限界です。 離れるのが正解だと思う一方、今の半端な状態で家を出ても見通しが立たない一方なので、今この環境で耐え忍ぶのが最善にも思えます。 父が軌道修正してくれたのも事実ですが、父に人生を狂わされたのもまた事実です。 まとまりのない文で失礼いたしました。このまま他責思考で卑屈になっていく自分をどう扱うべきなのかや、父との向き合い方についてアドバイスをいただけますと有り難いです。
こんにちは。 小さなメーカーで働く「残念」と申します。 技術営業職として勤めている中で、他人と関わることにとてつもない緊張感を覚えてしまいます。 具体的には「自分の行いが不快感を与える」「否定される」「周りに迷惑をかける」「危害を加えられる」「解雇される」「命を奪われる」という考えが頭を巡り、恐怖で逃げ出したくなることが多々あります。 対人能力の低さは学生時代から自覚していたものの、就活がことごとく上手くいかず、なんとかツテをたどって向いていないだろうと思いながら今の職に就かせてもらいました。 当初は社内での勤務が主でしたが、勤務年数を重ねた現在、上司から社外での活動も促されるようになりました。 今のところそこまで社外との関わりは多くないのですが、その数少ない機会の中でも緊張し、過呼吸状態に陥ったり、チック(身体が無意識に動く)症状が出たりしてしまいます。 最近ではそのことが頭を離れず、このような癖のせいで仕事が失敗するだろう、生活が上手くいかないだろう、と常に心が沈んでいます。 現在は部署内の食事会の幹事を任されているのですが、「関わり」の最たるものである食事会が心の底から苦手で(幹事になってしまったので参加しないといけない)、しかし任された仕事なので断ることもできず、食事会のことを考えるだけで身体が苦しくなってしまいます。 転職や部署異動も検討したのですが、今の職に就けていなかったら働けていないと思いますし、人手不足もあるので、これ以上サポートをお願いすることははっきり言って不可能です。迷惑もかけられません。 正直もう人生は終わったも同然なので、とにかく精神的な苦しみを取り払いたい、せめてコミュニケーションに異常な苦しみを感じないようになりたいです。 趣味のコミュニティに参加したりもしていますが、そちらでは積極的とはいえないものの、なんとか輪の中には入れてもらえている状態です。 しかし、ビジネスの場になると緊張やプレッシャーでとにかく逃げ出したくなります。 距離感の問題かもしれません。 働きたくないわけではありません。 ただ、人と関わることが本当に苦痛なのです。 人との関わりによる苦しみを減らすにはどうしたら良いのでしょうか。 甘えでしかないとは思うのですが、どうにも苦しくて生活に支障を来しているので相談させていただきました。
結婚して子供が欲しかったので30代で婚活し出会った彼とは6年ほどお付き合いが続きますが、3年前に他県に引っ越してしまい途中から遠距離です。 私は一緒に住みたいと何度か話していますが彼には結婚する気持ちはなさそうです。 メールは頻繁にやりとりしていますが、休日出勤で仕事が忙しいからと言われ会えるのも数ヶ月に一度。私はこのような関係に不満ですが、彼のことを好きで振られたくなくて許容してきました。 母は私に結婚してほしく「頑張って結婚して幸せになって!」と再度婚活会社に申し込んでくれ、ありがた迷惑だと思いましたが、母の心配してくれる気持ちもよくわかりますし、私も彼よりも好きになれる人がいればと思い活動を始めました。焚き付けるような形でしたが彼にもそのことをメールで伝えましたがうやむやな回答でした。 婚活で最近お会いした方に結婚を前提にお付き合いをして欲しいと言われ、私もラストチャンスだと思い会っていましたが気が進みません。このお方には大変申し訳ないのですがいつも彼と比較してしまい、彼と過ごしてる方がいいなぁと思ってしまいます。 母からは早く結婚しなさいと言われ、一番好きな人は結婚したくない様子で、妥協なような形で結婚をするかどうか悩んでいます。 婚活のお方には少し時間を下さいと話しておりますがいつまでも待たせるわけにはいきません。 迷惑をかけていることは重々承知ですが体も心も動きません。 私が「結婚はあきらめて、遠距離の彼と数ヶ月に一回会うだけの人生を選びます」と言い切ってしまえればいいのですが、そう言い切れる自信もなく、彼との関係も不安です。母の期待も裏切ることになると思ってしまいます。 自分の気持ちをなかなか他人に言い表せなく、大事な話をすると涙が出てきてうまく話せなくなりますので誰にも相談できず、こちらで相談させていただこうと思いました。 最近はふとしたときに涙が止まらなくなってしまいます。 私は何から解決していけば自分の納得する選択ができるのでしょうか。 もし何かアドバイスがあればよろしくお願い致します。
心も思考も働かないのに生きる意味 23才。自分の人生を生きるために色々な経験を積まないといけない時期。 なのに私は年々、日に日に?心と頭が鈍化しています。 昨年大学を卒業し半年間就活をしていましたが、人前で制御できずに涙が止まらなくなるほど感情が不安定になり、鬱病と診断され帰省し、大学病院で3ヶ月療養したあと4月から地元の図書館(以前の求職先も関連分野だった)で非常勤職員(アルバイト)を始め、今に至ります。 こう書くと、就活のストレスが鬱の原因で、今頭や心が鈍くなっているのは一時的な事のように思えます。ですが、実は大学2年生頃から続いています。たまに浮上して、その時は全ての感覚がクリアで頭の回転も早いのですが。幽体離脱していた中身が身体に戻ったイメージです。鬱と診断されてからは、食事や運動、日光、何もせず休む、医師のカウンセリングなど対鬱療法を色々試しました。でもずっとこんな感じです。 何も感じられない。何も思えない。思考を組み立てられない。自分の頭とも他人とも交信ができない、まるで宇宙人になったような気持ちです。もしくは霧がかかっているとでもいうのでしょうか。 辛いことは誰でもありますが、経験したことが自分の中に留まらずその傍から流れていくような非生産的な、自意識の薄らいだままで生きていても時間だけが過ぎていって何も掴めなくなってしまうという焦り、不安があります。 私は「賢くいたい」欲求が一番強いです。なのに資格の勉強でレポートを書こうとしても、頭が真っ白のまま何時間も経ってしまいます。人と話す時も簡単な言葉も思い出せず発話が遅く、我ながらアホだ(乱暴な表現で失礼しました)と自分で自分を軽蔑してしまいます。そんな自分が受け入れられないことが苦しいし不安で、職場では馬鹿にされまいと肩肘張っています。そのせいで人間関係が上手くいかず孤立しており、自分の頭が働かないことや職場で受けた注意、指摘、厳しい言葉のショックや納得できない苛立ち、落ち込みなどの不安定さを家族にぶつけて、こんなに苦しいのに理解されない、寄り添ってもらえない、自分は居場所がないと感じています。 私よりずっと長く生きている皆さんから見て、甘いところは多々あると思います。 ですが、「自分」が感じられないのに生きていく必要が感じられません。教えてください。ただ消費・排出する動物である今が苦痛です。
以前から希死観念について相談させて頂いている者です。何回もお世話になり申し訳ありません。 これまでの相談で、私は生きる理由が無いにも関わらず原始的欲求や死の苦痛に対する恐怖、なけなしの人情などに屈して死ねない自分に苛立ってきました。そんな中で「人の煩悩、ひいては人という概念に打ち勝つ」という人生で初めての目標を持ち、それを自殺によって達成しようと思いました。 しかし、数々のご相談で皆様になだめられ、煩わしさを感じながらも踏み止まる間、ある偉人の格言に出会いました。 「戦いは万物の父である」 古代ギリシャの哲学者ヘラクライトスの言葉です。 彼は「存在する」という万物の本質を「空間や構成要素の奪い合い」つまり戦いと解釈し、万象を陰陽や男女といった対立概念で説明した人です。 しかし、彼は決して酷薄な考え方をしたわけではありませんでした。何故なら、彼の言う戦いは、相対する存在を断滅する事だけではないからです。 彼は、対立概念が共倒れしない理由として「調和」というあり方を提唱しました。対立概念が居場所を取り合って争ううちに譲歩の仕方を学び、釣り合いを取るというあり方です。それは、片方が死滅するまで終わらぬ死闘ではなく、鎬を削りながらも相手を尊重する世界一優しい戦いです。 私は、生命の本質に抗う自分を戦士として鼓舞し、死という選択肢がありながらその恐怖に屈する人々や頑なに生を説い続ける皆さんに辟易していました。そうしていれば、生に抗う自身が特別に見えたからです。 しかし、存在することは戦うことだと説くこの格言を言い換えるとこう表せます。 人間は生きるだけで戦士である、と。 生に屈したと思われた人たち、生を説く皆様は死に抗っていました。戦う相手、戦い方が違うだけの戦士だったのです。 仏道を進む皆様はことさらに凄い。不完全な自身を抹殺対象ではなく研鑽の相手として受け入れた上、他人に寄り添って共に戦っています。自分を殺そうとした私と違い誰も殺そうとしない。 世界一優しい戦士だったのです。 私は戦い方を間違えていました。今やるべきことは死を恐れて理想から遠ざかる自身を受け入れ、研鑽し続けることです。 前置きが長くなり申し訳ありません。 私は皆さんのように、万象と調和する戦い方をしたいです。 世界一優しい戦い方の心得を教えて下さい。
20代の時はやりたいことがあったのにいつのまになくなってしまいました。現実がわかるとできない事とやれることの差がわかり何もやりたいことがないです。資格とっても何か役立つわけでも合う仕事があるわけでもなくモチベーションになるものが何もありません。 何か入れるサークル探したりもしたけど続けられそうなものがなく、探すだけ探してみつからないと、もういいやと思ってしまいます。何かあったとしても、どうせ1回でおわりだから仕方ないと、やる前から投げやりです。探しても見つからない、やってもうまくいかない事が続くと、どうせまた今度も同じとしか思えず何もする気になれず、そのうちやりたいこともなくなります。このまま年だけとってくのかと思うと時間がもったいないです。 なので、ためになる講演会にだけでも行くようにしてますが知識吸収できることだけがプラスです。 それ以外、誰かと関わりも何もありません、人見知りではないけど地域性が閉鎖的で何かに参加してもそこだけでおわってしまい何の関わりもないです。ボランティアに参加してもその場だけ。この前も参加しようと思ったボランティアありましたが定年した人が圧倒的だったのでやめました、金銭的にも時間も余裕ある世代は今の若年層の大変さはわからないだろうし表面的つきあいでおわることが多いからです、袖すれ合うも他生の縁ではなく、袖はふっても知らん顔な所なので。 ひっこそうかとも思いましたが特にひっこしたい所もなく安月給でひっこしても引っ越し貧乏になるだけなのでできません。 このまま何年働いてもワーキングプアのまま老後の貯金もろくにできず定年した頃は無いよりマシの年金と不足分は生活保護になるんだろうなと。今からお先真っ暗で何も考えられません、もう死にたいです。こんな人生生きててもしかたない、私が今死んでも不便な人は誰もいないし誰も悲しまないので。一時的に悲しむ人はいてもそんなの数年もしないうちに他人の心からは消え、両親もいずれ病気か事故か普通に死ぬので問題ないです。 誰かの役に立つとか、誰かのためにとかそういう事考えられるうちはまだ救い。それ以前に生きてるのが辛いです。生きてるだけで儲けものなんていうのがありますがそう思えたらどんなに楽か。。
はじめまして、礼と申します。 私は21歳から他人のお金に頼り暮らし、23歳で結婚してからは夫に頼りきりの生活です。 本当にぐーたらな人生ですが、 運が良く夫、子ども達、近所の方々、周りの皆さんに恵まれています。 関東から転勤で九州へきて2年たちましたが福岡でも恵まれた環境です。 現在子どもが2人おり 自分ができる育児と家事はなんとかやっていますが 漠然となにかに必死になりたい。と思うようになりました。 幼少期からとくにやりたいことがなく、習い事も親に言われたものをやり、学生生活では家に帰ってこないでバイトをしなさい。と言われたらバイトをして、高校卒業し介護で働きなさい。と家族に言われ介護で働きました。 両親は私が20歳の時家を出て行き私は祖父母と暮らすことになりましたが、その時初めて自らの意思で何をすればいいのか決められない自分に気付きました 30歳になったいまでも自分のことなのになにがしたいのか、なにが好きなのか、わかりません。 あの仕事をやりなさい。と言われたら 必死にできるのですが、自分の気持ちがないので自分が置いてけぼりになってる気がします。 なにかに必死になりたいと思ったのは我が子の生き様をみてなのです 上の子は6歳で男児としてうまれましたが、4歳から女の子だと訴え制服をスカートにかえ堂々と登園し、やりたいこと見つかったから習わせて!とピアノを習いはじめたり、周りから何を言われようと大好きなピンクの服をきて外出します。今も自分らしく生きており、不思議なくらい一生懸命生きる子どもです。 自らの意思をしっかり持っています。 専業主婦を下にみていません。 しかし、私も家事育児以外にももっとやれる。と思うのです。 本当にやりたいことはなんなのかそれが仕事になるのか、趣味になるのかわかりませんが、自分のやりたいことなりたい姿、好きなこと、見つけられる方法はあるのでしょうか? なんだか漠然としていて申し訳ございません。
里親として5才の子を育て3年程になります。 長期で育てられるはずでしたが半年後に引き取りが決まりました。 あまりにも突然で現実を受け入れることができません。 愛情一杯何不自由なく育ててきました。 たくさんの愛情を一身に受け、明るく元気に育ってくれていますが、来た当初はそれは大変でした。 どんなに心細く不安だったろうと思います。 それを乗り越えやっと家族になり幸せに暮らしています。 それなのにどうして大人の勝手な都合だけで今の平穏な暮らしを壊されなくてはいけないのでしょうか。 親権第一の日本で里親はどうすることもできません。 児童相談所は実親寄りの立場にいると感じます。 子供の気持ちは一切関係ないのです。 人生にはどうすることもできないことがあると諦めるしかないのでしょうか。 縁があればどんな状況でも離れることはない、離れてしまうのは縁がなかったと思うしかないのでしょうか。 でも、そう言われて諦められるものではありません。 信じる者は救われるのですか。 子供を育てるのに充分な環境とはとても言えず、 そのような所に帰る子の先行きが不安で仕方ありません。 私達の方が絶対に幸せにできる自信はありますが、それは傲慢ですか。 どんなに貧しく恵まれた環境でなくても、血の繋がった肉親と暮らすことが本当の幸せですか。 あと少ししか過ごせない焦りと不安、何もできない苛立ち、 日増しに大きくなる実母への憎悪、、、 こんな気持ちを抱えて過ごす毎日は辛すぎます。 地獄におちてもいい、どんなことをしてでもこの子を絶対守る。 それが母親というもの。 世の中には他人を犠牲にして幸せに暮らしてる人たくさんいるんだから。 という思いと、 そんなことをして手に入れた幸せなんて本当の幸せではないし、それはいつか破綻するだろう。 という思いが入り混じってます。 私はどうしたらいいですか。 助けて下さい。
50代の父の話です。 昔からお金にルーズでよく家族間で問題になりました。片親なので問題の度に祖父と祖母が解決してきました。(母親は2歳の頃に離婚しています。) 具体的には ・パチンコ中に車に私を放置(小学校低学年時) ・自分の戸籍を借金代わりに売っていた(中学時) ・私の大学の学費が払えないと納入期限3日前に連絡があった ・私がとある病気で入院した際も入っていた民間の医療保険を解約していて入院、手術費が払えない など。気前が良く見栄っ張り、ただの良い人、悪い奴に騙されやすい、性格的には真面目で優しい。 そんな父が昨年タチの悪い金貸しに引っかかり、自分と私たちの会社にも嫌がらせの電話や追い込みがすごく、父は30余年務めた会社を退職する事になりました。私の会社には救急車を呼ばれたりなどの嫌がらせもありました。 退職した後もタバコの火を他人の車に押し付け一件は示談、もう一件はタチが悪く、脅された挙句退職金300万を丸っと渡してしまいました。以降私がお金を管理し生活費だけ渡す生活をしています。 祖父は他界、祖母は足も悪くなり今は頼るところが私や叔父になってきています。私は大学で都内に出てきてから順調に仕事やプライベートを楽しんでいましたが、心配していた父の問題がこんなに早く訪れるとは思ってもいませんでした。父は地元近くに一人暮らしで住まわせています。 まずは父の自立が優先で、行政や精神科に通わせてなんとか一年間やってきましたが仕事を探す気力がないのか、毎日ぼーっとする生活を送っています。 父は親の自覚が全くなく、私や叔父に迷惑をかけていることにさほど罪悪感も無いようなのです。私は、周りの人が仕事やプライベートを充実させて楽しい人生を送っている中、なぜこんな父親とも呼べないようなロクデナシの親の為に、しなくてもいい苦労をしなければならないのでしょうか?同じ苦労を味わっている友人や先輩に相談しつつやって来ましたが、頑張るモチベーションが全く湧きません。ひどい時は父親なんて死んでしまえばいいのにという気持ちになります。どのような心持ちでいれば辛くなくなりますか?
過去に、「ひどく傷つけた元彼と復縁したい(本音で回答お願いします)」という質問をしました。 https://hasunoha.jp/questions/18988 この質問をしてから、約一年が経っても、彼への気持ちは変わりませんでした。 一週間ほど前に、元彼に「会いたい。ずっとあなたのことが好きなままのだから」と連絡したところ、「気持ちはすごく嬉しいけれど、会うのはやめよう。二度と会わないと約束したし、今は自分のことに集中したい。将来の目標や自分の夢は何かを考えている」と言われました。 私は、「わかった。もう別々の人生なんだね。もう二度と連絡しない」といい、お互いにさよなら、と言って連絡を断ちました。 その後も、彼のことを考え続け、私はずっと「復縁するにはどうすればいいか」を考えていた自分を恥じました。私が涙を流して悔いなければならなかったのは、もう彼と会えないことではなく、私が踏みにじった彼から私への愛情や、ズタズタにした彼のプライド、屈辱を味あわせてしまった私の未熟さだと、ハッキリ気づいたからです。 彼と一年振りにやり取りした際、「私が成長した姿を見てほしい、会えなかった期間のことを話したい」と言いましたが、彼の心を癒す言葉は、そんな言葉ではなかったと思います。 私にも、時間が経っても癒えない心の傷があります。傷の深さを理解した、本心からの謝罪の心を見せてもらえれば、痛みは和らいだと思います。 私が、彼に対して自分のしたことに対する重みを理解したということ、贖罪の気持ちを持って生きていくということを、彼に伝えようとするのは私のエゴでしょうか。 一年前、関係を持った上司の、他人を操作しようとする自分勝手な言動や、最後まで自分のしたことの重みを理解せず、自分の思うままにならなかったことを悲しむ姿が脳裏に張り付き、自分も同じなのではないかと悩んでいます。 彼にとって、一番この件について心を癒すことは何なのでしょうか。 メッセージのやり取りの中では、私を気遣い気丈に振る舞ってくれましたが、きっと泣いていたのだろうと思うと、本当に胸が締め付けられます。
私は、ストレートに生きる為に、あえて蛇行します。 人には、それぞれに「基準」があります。 それに基づいて、自分の前にある「選択肢」から、自分が「より良い」と思うものを選択してしまうものです。 私は、ある程度、授業が自由に選択できるようになった大学生の頃から、自らの視野を広げる為に、ある事をしてきました。 興味のある授業と、興味のない授業を、同じぐらいの比率で選んで受講する、という『バラエティーに富んだ』選択方法です。 単なる「屁理屈」と思われるかも知れません。 でも、それが私の私らしさです。 私の性格は、「青臭い」ぐらいストレートで、もし好きなことばかりしていたら、真っ直ぐ生き過ぎて視野が狭くなってしまいがちです。 その為、視野を広げるべく、また、私の夢である『大きな器の人間になりたい』を実現すべく、「興味のないこと」「面倒臭いこと」「やりたくないこと」を「やってみる」という選択肢を取るよう心掛けています。 好きなことは、自然と頑張って出来ます。 だから、嫌いなことを頑張ってみるのです。 狭く浅くでなく、狭く深くでも、広く浅くでもない、「広く深く」を目指しています。 自分で選んだ道ながら、躓くこともしょっちゅうです。 恥ずかしながら、自分でも難しく感じます。 でも、皆平等に時間はあるので、同じ24時間を過ごすなら、「新しい自分発見」に時間を使っても良いのではないか、と思っているのです。 ちゃんと道筋を立てながらも、あえて「蛇行」してみる。 それが、私にとって、一番「ストレートな生き方」です。 全然、「複雑」はでなく、すごく「シンプル」な選択の仕方だと思っています。 新しいことを「やってみる!」は、「苦」でなく「楽」です。 他人から馬鹿げていると思われても、別に構わないのです。 自分の人生「苦楽と共に生きる」。 そんな「蛇行」した生き方をする私は、単なる「ひねくれもの」なのでしょうか? 「自分のことは、自分が一番見えてない」。 そう思っている私は、大馬鹿者なのでしょうか? 「馬鹿で結構」と思う、それが私の生き方。 そんな私をどう思われますか? 叱咤激励、何でも受け入れます! 間違っていたら、ちゃんと修正します! お坊さまの率直なご意見をお聞かせ下さい!
先日、車を運転中に一人で歩いている方を見かけました。その日は雨で風が強く、しかもその方の行く方向は高い橋のほうでした。 傘もささずに歩いており、車を停めて声をかけるべきではないかと感じました。 そこでふと、身近な人たちと話したことが頭に浮かびました。私は、エンパスと言われています。全く知らない人でも、過度に感情移入してしまい、実際は本人が必要としていない手助けをしないといけないと感じてしまいます。例えばお年寄りが荷物を持って一人で歩いていると、車にのせて家まで送ったほうがよいのでは、と本気で声をかけそうになります。家族や友人から、不審者だど思われるからやめなさい、相手が望んでいるとは限らないとよく言われます。自分の感情と他人のそれを混同しないよう気を付けています。 その方も好きで歩いているのかもしれない、余計なお世話かもしれない、橋の途中なので車を停めたら他に迷惑かもしれない、自分の用事に間に合わなくなるかもしれない、そう言い聞かせて通りすぎました。 数日後、ニュースで、私が通った約一時間後に、橋から海へ人が転落したと見て胸が締め付けられました。きっとあの方だと。 後の祭りですが、声をかければよかった、直感に従っておけば。と後悔の念が湧き出ると同時に、もし事故ではなくその方が自ら選択したことであれば、その方の歩まれてきた人生はもちろん全く知りませんが、私が介入して生き続ける状況になったことでもっと苦しめることになっていたのかなという考えも浮かびます。お互いにどういう運命でこうなったのか、出口のない自問をしてしまいます。 ただ、通りすぎてよかったとは微塵も思えません。申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私が悩んでもなにも解決しないのはわかっていますが、気持ちの整理がつかず心が落ち着きません。 今回のことをどう捉えればよいでしょうか。そして今後は、余計なおせっかいになったとしても行動すべきでしょうか。 また、私が今その方にできることは、無宗教ですがその方を想って祈ることなのか、なにか別のことなのか、はたまた何もしないで忘れるよう努めるべきか、教えてください。
私は幼いときから家庭環境が悪く、母親の彼氏によくなじられていました。中学生の時にはいじめにもあいましたが、学校でいじめられ、家でバカにされようと、1日も休まず学校にいきました。家ではよく、泣く、暴れるを自室で繰り返していましたが。 高校生の時には、大学受験に苦戦し、毎日担任がウェディングドレス姿で首を吊って死ぬのをながめる、という奇怪な夢を観ていました。おそらくこの頃から鬱気味だったのでしょう。大学二年でようやく病院にいき、鬱を診断されました。高校で体育会系の部活の強豪校でエースをしていたこともあり、大学でも同じスポーツで部長になりました。しかし、とあることを機に、私の送別会に誰も来ないということがありました。その後も、パワハラ、就活の苦戦で自殺未遂は二度目です。先日は風呂場で血を流しているところを救助されました。そして、私はもう留年がほぼ確定しています。内定ももらっていますが、おそらく取り消しでしょう。留年は私の過失なのですが、家族の呆れ顔が目に焼き付いています。精神科入院は何度も勧められているのですが、入院したところで、退院1日目にはまた自殺すると思います。 私は、とにかく、今まで周りに人生をめちゃくちゃにされてきました。そも、私は私立大学からスポーツ推薦でオファーが来たのですが、不確定要素が多いと、親に拒否されました。その後年間10数万円の授業料の国公立(授業料免除で)をなんとか合格しましたが、母、離婚した父がどちらが払うかで揉めに揉めました。私は調整役を受験中にも関わらず行いました。しかし、妹は年間100万円以上かかる学校に、母が何も揉めることなく払いました。この差は何でしょうか。母とその彼氏の妹贔屓は止まりません。妹の教習所代を全額負担しました。私は一つもそんな話になりませんが。振り袖も、私は安物のレンタルですが、妹は振り袖から袴まで一括で購入です。写真をみれば誰でもわかる、派手さと地味さです。 やっと他人から解放される社会人になれると思ったのに、留年の危機です。自殺未遂ばかりしているので、もうまともに働いたり大学に行ったりは無理だと思います。 とても疲れています。目を開けるのも、咀嚼するのも、呼吸するのも億劫です。もし可能性があるなら、小説家になってみたいという絵空事が頭にあります。みなさんの感想を聞かせてください。