自分の信念としている事の一つに、どんな理由であれ女性に手をあげては ならないと昔から思っているのですが、付き合い始めの頃に一度、そして、最近二度目になりますが湧き上がる怒りに自分を抑えきれず再び手をあげてしまいました。。 付き合い始めの頃から前の恋人との事を 何かあるのでは?と疑われ続け、邪な目でしか見ない、言葉なんて、なんとでも口では言えると真摯に話しても、どう伝えても深い信用を得る事はありませんでした。 なぜそこまで最初から疑わしく人を見るのか当初は理解できませんでしたが十代の頃から、愛人、不倫、浮気などが彼女の恋愛と呼べるのかわかりませんが、ほとんどだったようです 申し上げておきますが、あなたは悪くない的な言葉が欲しい訳ではないのです、むしろ、なんであれ手をあげてしまった自分に全面的に非があります。結局この事で破局となるのですが、彼女の側には激しい憎しみを残すだけの結果となってしまいました。 翌日、激しい憎しみのメールを何通か受けとったのですが、その瞬間から毎日、日常では起こりえないような不幸や災いが身の周りに降りかかっています。 (具体的な例は省きます) 決して、自暴自棄な行動を取っている訳でもなく、むしろ慎重に行動してるくらいだし、直接的な嫌がらせを取られている訳でもありません。 彼女の強い憎しみがそれらを引き寄せてると判断することはできないけど、あまりにもタイミングが重なり過ぎてて、全てが偶然とも思えず、何か意味のある事のような気がします 過去にも彼女の恨みを買いこんな感じで不幸になった男が何人かいると言っていた彼女ですが、そんな事は、本当に起こりうるのでしょうか? 自分がした事が原因で因果応報として悪い事が起きても、それは受け入れていこうと思うのですが、彼女もこちらの事を知れば、ざまあみろ!いい気味だ!と思うかも知れませんが、決して幸せになることとは別問題の気がします。 友人レベルの助言だとお祓い行った方がいいよなどと言われそうですが、、 それよりも、これからの自分の心の置き方をどう考えたらよいのかを教えて頂きたいのです。。 反省なくして成長はないと思いますが、それも過去への囚われなのでしょうか?
離婚に向けて進んでいますが、涙が出たり、色々考えては迷いが生まれて寝不足が続いています。 二ヶ月前、夫のダブル不倫の発覚は突然でした。 帰宅すると車から男女2人が降りてきて、女性に突然謝られました。相手の旦那さんが不倫に気づき、事実確認のため我が家に。いきなり相手夫婦に対面し、自宅で夫と相手から事実を聞かされ、ショックでした。 結婚生活約20年。夫婦ゲンカは半年に1度程度の口げんかで、すぐ仲直りできるものでした。 しかし2年前、些細な口論から、人格否定される言葉を捨て台詞で言われて、私は初めて切れ、物を投げ、叫びました。その姿を子供に見せたことを自己嫌悪すると共に私を切れさせた夫への怒りが治まらず、後日、話し合いをしようとしました。 私が冷静にこれまでの不安や不満を伝え、今回は離婚も考えたと言うと「今回のことはごめん。俺にかいしょうがないから、離婚を考えられても仕方ない。」と一言だけ。お互いの思いをしっかり話し合いたかった私は失望し、それからは深い話はせず、子供もいるし、離婚は面倒いなと、当たり障りなく過ごしてきました。 不倫発覚後に夫は、私から離婚を考えたと告げられ、その本気度にショックでボロボロだった。少し立ち直ったところだった。浅はかだったと謝りました。 私は、夫と子供がいる女性に手を出したこと、女として裏切られたこと、夫婦の問題を話し合わず、女性に逃げたこと、相手夫婦に対面する状況を回避せず守ってくれなかったことが許せません。 また、 *フルタイムで残業休日出勤が多く、仕事で悩み辞めたいと何回か漏らした時に、辞めてもいいよと言ってもらえず、長期休業は取れないのか、辞めたら子供達の学費はどうするのかと言われたこと(夫は自由業で自営。年収は私の方が多い) *ファミリーカーには乗らず、外国車を中古で買っては乗り換えていること *外食で待たされると店員さんにクレームを言ったり、子供の叱り方が激しく怖いこと などもあります。 ただ、ご飯をよく作ってくれ、育児も一緒にしてきたし、交際期間を含めた約30年間、良い思い出も多く、離婚への迷いが出ます。 夫は、やり直したいと言っていますが、謝っても許されない事をしたからと離婚には一応同意しています。子供達は2人で決めていいよと言っています。子供には不倫の事は言っていません。 どうすれば良いのでしょうか。
夫と二人暮らし、結婚して3年ほど経ちました。 新婚のころは喧嘩が多く、私も怒りっぽいところもあるのですが、夫は本当に些細なことで腹を立て、私の弱点を探して、責め立てる状況が続いておりました。もともと夫の主張してくる内容が筋が通っておらず支離滅裂であり、私も反論してしまうたちなので、反論することで追いつめられると急に話題を転換しまたほかの弱点を探して責めてくるという状況でした。一度、本当に情けなくなり、私は1週間ほど実家に家出したことがあり、その際には3日目に夫とそのご両親が実家に迎えに来て、私の実父が夫にかなり厳しい口調で説教しました。そのあとは半年ぐらい小競り合いはありましたが徐々に夫も落ち着いてきたので、私の両親も安心して夫を信頼し、良好な関係を築けたかのように思いました。その後、私の実父の末期癌が発覚し、1年ほどの闘病で亡くなりました。癌が発覚してからは夫は私と母親に協力的で、ほぼ喧嘩もなく穏やかに過ごしておりました。しかし、恐れていたことなのですが、父が亡くなった後また、気難しい夫に戻ってきている感じがあります。先日も些細なすれ違いから飛躍し私の落ち度を責め立て始めました。そして、あろうことか数か月前に亡くなった私の父のことまで愚弄しました。少し口が悪いところはありましたが、本当に温かい父親で、私と母のことを見守ってくれ、最期は改心したと思われる夫の姿に安心して、夫の手を力強く握って旅立っていきました。 いくら頭に血が上ったとはいえ、亡くなった肉親を愚弄するようなことは決してあってはならないことであると思いますし、こんな人だったのか、と本当にがっかりし情けないです。私は夫のご両親を責めるようなことは絶対に言いません。また、夫が責めてくる弱点は、実はいつも私が夫に対して思っている内容であり、穏やかな家族生活を送るためにはあえて注意する必要がないので、黙認しているようなことばかりであり、まさに人のふり見て我が振り直せ、という言葉が当てはまります。 私は自活する経済力もありますし、今回のことで非常に頭にきたので、別居を考えています。夫を許せないのは、私の心が狭いのでしょうか…。
事件や芸能人のニュースで,なぜ他人のことで怒ったり感情が揺さぶられて つい自分の意見を言いたくなってしまうのか,やめればいいのにと何度思っても いつの間にかニュースを読むとコメント欄に行ってしまい何らかの書き込みをしたくなって,自分の意見を公にしたい気持ちになってしまいます。 もう誰かの反応を求める行為を止めたいし,自分への批判コメントに落ち込むこともなく忘れたいです
半年前に、高校生の息子がバイク事故で亡くなりました。 お墓は2ヶ月前に購入しているのですが、私と主人の心の整理がつかず、当分の間は納骨する気はありません。 最近、義理母が霊媒師の方に相談した所、成仏していない。納骨を早くしないと、先祖が怒って 〇〇家の男に災いが起こる。と言われたらしく、何故納骨を早くしないのか!と怒られました。 私は、先祖が災いをもたらす事は無い。息子は、皆の事を守っている綺麗な魂だ。先祖の事、孫の事を悪く言う霊媒師にお金を払うのはどうかと思う。と、初めて怒り返しました。霊媒師を信用している義理母から、一方的に電話を切られました。 嫁いで20年近く…何かある事に義理母は、霊媒師を頼って全て先祖の知らせ。先祖が怒っている。との事で大金を使っています。切りがありません。信仰する霊媒師の事が全て正しいと、押し付けられるのも嫌な気分です。でも、息子の事を思ってやってくれるのかと思うと怒りの他に、感謝している気持ちもあります。 霊媒師の言うように、納骨しないと成仏出来なく先祖の祟りがあるのでしょうか?
私は30歳で2歳2ヶ月の息子が1人いて、現在妊娠5ヶ月です。 最近、息子が泣き叫んで怒り、壁や戸棚等を激しく叩くようになりました。よくある魔の2歳児とはこれかと思い、その都度、叩いたときは叩くことはダメと説明していました。 ですが、最近本当にひどくなり、私がトイレに入っていると出てくるまでドアを叩き続け、泣き叫んでいます。 2歳なのですが言葉が遅く、意味のある発語はありません。市の保健師さん等に相談したところ、言葉の成長は個人差があるので見守るようにと言われ、叩く行為に関しても言葉が出れば減るだろうと言われています。 そう言われ安心はしたのですが、現実は1日中怒り、泣き叫んで、壁や物を叩く日々。私は我が息子にイライラしてしまうダメな母親です。かわいいはずの我が子にイライラしてしまう自分が本当に嫌で、夜、寝顔を見ながら謝る日々です。 夫や私の両親へはあまりそういった態度は見せず、私と2人きりの日中が特にひどいので、私のこと嫌いなのかなって毎日涙が出ます。ついに今日息子の前で大号泣して、息子に『もう嫌』と叫んでしまいました。本当に後悔しています。 今後どうしていけばよいか、わからなくなってしまいました。
私は通信制高校に通う高校2年生です。 社会不適合者すぎて、もう生きていたく無いなと思ってしまいます。 といっても自殺するつもりなんてまったく無いんです。 でも、死にたいなぁ、死ねたらいいなぁ。 なんていつも思ってしまうんです。 最近は、何か嫌な事を思い出すたびに 「死にたいな」「死ねばよかったのにお前(私)なんて」 と呟くのが癖になってしまいました。 死にたいと思う時は…… ・小学、中学のころの自分の精神年齢の低さを思い出した時 ・挨拶ができずに、情けなくなった時 ・勉強を面倒臭いと感じた時 ・挫折した時 ・他人に迷惑をかけて、自分の非常識さが目立ってしまった時 …主に、こんな時です。 大学受験もなんだかんだそろそろです。 でも入りたい大学も分からなければ将来やりたいことも分かりません。焦っています。 自分の人生に熱意が持てません。 すべてを投げ出したい気分です。いつも。 頑張ってもいないのに疲れます。 生きるのに疲れました。 どんな心構えで生きていけばいいんでしょうか。
私はいつも嫌な人のことばかり考えてしまいます。 ちなみに嫌な人については以前相談させていただきました。 https://hasunoha.jp/questions/35728 嫌な人のことを考えるのはとても時間の無駄と思いますし、気分も暗くなり良いことは一つもありません。そう分かっていても、気を抜くとその事ばかり考えてしまいます。 「自分が脅かされている」というスイッチが入ると、怒りっぽくなったり、口調がきつくなったりして、嫌な人といつでも戦えるような精神状態が続きます。 そんな人ばかりでなく、優しい人、誠実な人、素晴らしい人はたくさんいます。 日常に溢れている有り難いこと、大切なもの、これまでいただいたご縁、そしてこれからのことなど、自分にとって貴重なものは他にたくさんあります。 常にそちらへ目を向けて生きていきたいです。 それに、時間がもったいないと切に感じます。 自分を変えて、嫌な人のことばかり考える習慣を手放したいです。 お坊さんが日々実践している「嫌な(人の)ことを考えない」工夫やコツがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。
先月、母を亡くしました。 大きな喪失感があるような身近な大切な人の死はこれが初めてで、とにかく戸惑っています。 大切な人が亡くなったら、ドラマのように遺影に話しかけたり、霊がそばにいてくれるような気がしたり、見守ってくれているなと感じたり、そんなふうになるのだと思っていました。 しかし、今、「人は死んだらただいなくなるのだな」という感覚です。 どこにも母を感じられません。 遺影に話しかけるのもどこか空々しく感じ、写真すら飾れていません。 たまにスマホの中の写真を見返して泣くことはありますが、それもなんだかおかしな気分です。 いなくなったことがまだ信じられないからなのか、でももう連絡できない事実はひしひしと感じていて辛く、どう気持ちを落ち着けたらいいのか混乱の日々です。 亡くなった人の存在をどうしたら感じることができるのでしょうか。 心穏やかに故人を思うにはどうしたら良いのでしょうか。
40歳台の女性です。 人から言われた言葉や、向けられた態度、些細なことでも敏感に反応してしまい、そのときの許せない気持ちをいつまでも引きずりやすい性格をしています。 そうなると、心のシャッターのようなものを閉めてしまい、対話することも拒んでしまいます。 相手はひょっとすると覚えてもいないかもしれません。自分も忘れてしまえば良いとは思うのですが、それが上手くできません。歳を重ねるごとに、その性格が顕著になってきたような気もします。 ある人から向けられた一言がきっかけになって、その人との関わりを断つだけでなく、その人を含む友人関係から自分一人抜けてしまう、ということもあります。これではどんどん孤立していくような気がしますが、一人の方がストレスがないのは確かです。
婚活と不眠で、疲れてきている状況でした。 それで、婚活で出会った男性の家に油断して行ってしまい 性病をうつされました。病院にいきましたが、完治しないそうです。 今まで真面目に恋愛してきておりましたが なんで、家にいってしまったのか 体の関係を拒否しましたが、もっと拒否できたのではないか等、ずっと考えてしまいます。 もう絶望感でいっぱいです。 将来、誰かと結婚することも難しいですよね。 今後どのように生きたらいいのかわからなくなり 何かアドバイスをいただきたく、よろしくお願いいたします。
大好きなお母さんが入院から1ヶ月半ほどで亡くなってしまい3ヶ月が経ちました。 あの日から毎日、お母さんがいないことへの悲しみ。後悔。医者への不信感で心が苦しくなり毎日泣いてしまいます。 あの時こうしておけば良かった...。 可愛がってくれていた孫の成長をを見せたかった...。 優しくて笑顔のお母さんに会いたい。 声を聞きたい。 この苦しい思いはいつまで続くのでしょか?
家の道路を挟んで向かいに居酒屋があるのですが、10時前から12時過ぎまで道路でお店を利用した後の人が騒いでてうるさいです。 一度警察へ騒音の相談をして、お店の人に注意をしてもらったのですが、その後効果は全くない状態です。 住宅街なのでもう少し静かにして欲しいのですが、お店の人と知り合いというわけでもなく、どのようにしたらいいのか分からず困っています。 毎晩うるさいので、寝た後にその騒ぎ声で起こされることもあります。 どうしたら良いのでしょうか?
僕は、この世で悪いことをしたら、この世で罰されるのに、なぜあの世でも罰されるのですか?
今付き合っている人がいて、その人のことが本当に好きなのですが、約束は守ってくれない、八つ当たりやデートの急なキャンセルは多い、ということで別れたほうがいいのか悩んでいます。 事情があり、ここに居たいのに引っ越さなければならないかもしれないなどの割と大きなトラブルがあると必ず八つ当たりをし、私の連絡が多い、あの時浮気していたのではないか(していません)などと今怒る必要のないようなことを挙げて怒りだします。なんでそんなにわがままなの?もっと良い扱いをしてくれる人と付き合いたい、等と言われます。(ただし実際に別れを切り出すと、「なんでそんなこと言うの!?」と怒りだし、別れたくないといいます。なので別れていません。) そうなると前に予約していて楽しみだった旅行なども突然「今会いたい気分じゃない」等の理由でキャンセルされます。 また浮気の疑いについてですが、私は昔からの友人に会った程度です。お互いに友達なら許可しあうようにしてます。しかし彼のほうはほんの最近知り合ったような女性を「友達」と称してよく遊びに行っています。先日はそういう女性を含むグループで泊まりがけでテーマパークへ行き、告白されていました。 以前これについて文句を言ったのですが、「僕のことを信用してくれ!」と怒り返されました。 彼はよく甘えてきてとても可愛く大好きですが、最近は上記のようなことが増え、今後もストレスがたまるとまた八つ当たりされて夜眠れない、食べ物がたべられない日も多いです。 このまま続けても大変なだけだから別れたほうがいいと思うのですが、憎めないところもあり、正直別れたくありません。 どうしたら良いと思うのかご意見よろしくお願いします。
現在、両親と同居中です。 幼少期に両親は離婚をし、現在の父は再婚相手です。 私が物心ついたころから、母は代わる代わる男性と付き合っては家に入れる生活。 パチンコで夜遅くまで帰らず、私の食事は出前。 朝は起きず、朝御飯も昼御飯もない。 男ばかり連れ込んでいると近所でも噂になり、学校でも虐められた小学校時代でした。 母が連れ込む男性に、母が知らぬ間に性的悪戯をされたこともあります。 中学になっても母は変わらず。 男性と旅行に行き何日も帰ってこない日すら出てきました。 今の父とは不倫関係でした。 母が略奪したのです。 前妻は凄く良い方でしたが、ことある事に「私を捨てるなら死んでやる!」と警察沙汰を起こし、父が観念した形で前妻と別れ母と再婚をしました。 父は、日々口うるさい母に疲れ果て「結婚しなければ良かった」「事故にでもあってくれれば…」と嘆くほどです。 大学から親元を離れていた私は、優しい主人と幸せな家庭を築いていましたが、両親が高齢になり、母から 「私達の面倒をみるのはあんたの義務なんだから!」と。 私が一人娘なので、主人は「元気なうちは、互いを干渉しない」という条件で同居を提案してくれました。 もちろん母も了承。 しかし、いざ同居すると干渉の嵐。 それどころか、私達夫婦が仲が良いのが気に入らないらしく、2人で出掛けようものなら「私達を放ったらかしで、信じられない!」とヒステリックに怒りまくる始末です。 父は母を宥めようとしますが「あんたはどっちの味方なのよ!」と泣き叫びながら荒れ狂う。 今の家を出れば済むのかもしれませんが、一大決心をし購入した家です。 自分達だけで新たな住まいをなんて余裕もありません。 幼少期の育児放棄や、交際相手からの性的虐待を知っても謝ろうともせず、それどころか「あんながいけないのよ!」と、私を責めることしかしなかった母。 ろくな育児もしてくれなかったのに、同居だけでは事足らず「私に尽くしなさい!」と日々の世話をおしつけ、思うようにならなければヒステリックに怒りをぶつけてくる母が憎くてしかたありません。 今だ、妻として父の世話もせずパチンコに行くような元気がある母。 そんな母が望むお世話をしない私は親不孝なのでしょうか? 自分で自分を責めてしまい、日々疲れきった私は主人に笑顔すら見せてあげられなくなりました。
18歳の娘がお付き合いしている男性の親御さんから別れ話の打診がありました。 娘のことなので介入したくありません。 娘とそのご家庭はすごく親しくしていました。ここ最近、先方のお姉様から 娘はストーカー気質がある。だから気をつけろ。。と言う話が出たみたいで。 それを聞いた娘は惨めと怒りと。。感情の起伏が激しく。みていて可哀想。 息子さんは娘と肉体関係になり、多分飽きたんだと思います。 ちなみにお姉さんは24歳。弟のデートに理由をつけて合流します。 娘の心を穏やかにして別れを導くお言葉を頂きたいです。 よろしくお願いします。
毎日全部読んで勉強してます。質問する人も答えるぼんさんもみんな素敵です。色んな悩みがあるのに一生懸命生きてるから素敵です。私の質問はいつもぽんこつです。問答ありがとうございます。
精神的に未熟すぎることに悩んでいます。 多くのコンプレックスを持っていますが、その全てを凌駕すると言っても過言でないくらい、大人になれない自分が恥ずかしくて、悲しくて悔しくてつらいです。 人間的に成熟した夫と結婚したことで、自分の幼さを嫌でも直視することになり、上記の気持ちがより強くなっています。 具体的な努力の方向性を見定めるためのアドバイスをいただきたいです。 夫と暮らしていて、自分の幼さを痛感する場面は様々あります。 例えばですが、夫は私のことを本当の意味で愛してくれているのに対し、私は夫に対して愛より依存心が強いです。 また、夫は感情のコントロールに問題がないのに対し、私はいったんマイナスな気持ちの制御に失敗すると大暴走し泣きわめき、夫に感情を押しつけて疲弊させてしまいます。 夫のことが本当に大好きで、夫の幸せを増やす存在になりたいとは常に思っているのですが ベースが愛ではなく依存なので、自分の感情を制御し脇に置いて夫の気持ちを尊重する、自分より夫の幸せを願う、ということができないのです。 依存心しか知らない状態で無理に愛のまねごとをしようとしても、ものすごいストレスを感じます。 そして結局自分の感情を優先させてコントロールを失い自己嫌悪に陥り、それでも怒りや悲しみを抑えて優しく接してくれる夫に対して罪悪感や劣等感でいっぱいになる、ということの繰り返しです。 どうにか脱却したくて、依存心をゆるめるために他に趣味を見つけようとしたり、感情コントロールのための本に書いてあることを実行したり、いろいろなことを試しています。 しかし、今のところどれも苦痛にしか感じられません。 掲示板等で相談したこともありますが、批判的な意見が多数寄せられることでより感情が昂ってしまいました。 そんな状態をもう2年続けています。 苦痛を感じながらも耐えて継続していけばいつか精神的に大人になれる時が来るのか、 ストレスに耐えて望ましい行動をとりつづければいつかそれが無理なくできるようになるのか、不安です。 私の未熟さで夫を苦しめるのをもうやめたいです。 大切な夫の幸せを第一に願う、そんな単純なことが私にはなぜできないのか、なぜこんなにつらく感じるのか。 もっと努力できることがある気がしています。 助言をいただきたいです どうかよろしくお願いいたします。
人間のクズが許せません。 僕の言う人間のクズとは、平気で人が嫌がることをする人や悪いことをしても罪悪感のない人のことです。 例えば、本人に聞こえるような声で人をバカにする人や、公共の場でのマナーを守らず周りに迷惑をかける人、人を陥れてお金を稼ぐ人(当たり屋や痴漢のでっち上げをする人等)等です。 こういった人達には倫理観や人としてのプライドのようなものがないため、自分達さえ良ければ何をしてもいいと思っています。 その結果周りが嫌な思いをしようがお構いなしです。 例え自分と関係のないことでも、こういった話を見かけたり聞いたりするだけで僕まで嫌な気持ちになります。 本当ならこういったクズは全員殺してやりたいくらいなのですが、それは現実的ではありません。 彼らの行為に対する怒りと、それをどうすることもできないもどかしさでモヤモヤします。 世の中からこのような行為をなくしたいです。 こういった人を撲滅させるにはどうしたらいいと思いますか? また、クズを許せない気持ちと上手く付き合うにはどうしたらいいでしょうか? 回答よろしくお願いします。