去年籍を入れ11月から新生活をしています。 私はメンタルを崩して適応障害になり心療内科に10年近く通院しています。 適応障害も完治間近だったのですが、新生活と共に体調を崩し、適応障害と軽ウツになりました。 旦那の事を好きなのか分からなくなりました。 元々好きという感情はなく、結婚の決めては優しい人だったからです。 でも実際、生活をしていて優しいというか優柔不断という事も分かりました。2年付き合い多々のケンカもありました。婚約破棄も考えた事もあります。 なぜか旦那を生理的に受け付けず、寝室別々です。生活を初めて気にならなかったニオイも無理になりました。 離婚の話も何度か出ました。離婚しなかったのはもう少し頑張ってみようという気持ちもあります。 新婚っていいねって周りからは言われますが、新婚・結婚とは一体なんなんでしょうか? 分からなくなりました。。。
私はもうすぐ結婚をして6年目になります。 約6年間ずっと、大姑と姑、そして、義姉からの暴言と嫌がらせに耐えてきました。 病気持ちで子供が望めない私に対して、 出来損ないやクソ嫁と呼びます。 主人は義実家に逆らう事が出来ず、私の味方にはなってくれません。 ひとりでずっと耐えていたら、うつ病になってしまいました。 病院に通って治療中で、少しずつではありますが、回復してきた感じがします。 まだお医者さんの許可が出ていないのですが、仕事にもなんとか復帰が出来そうです。 仕事に復帰をして落ち着いたら、離婚を考えています。 主人や義実家とスッパリ縁を切って、私らしく人生をやり直したいのです。 ありがたいことに、私の実家は離婚に大賛成で、帰る場所はあります。 でも、正直、不安になる時もあります。 もう、30代後半です。 これから人生をやり直して、幸せになれるのでしょうか? 再婚も良い縁に恵まれたらと考えていますが、バツイチの私でも幸せになれるのでしょうか? どうか、不安になってばかりの私に、前向きに勇気が持てるエールをお願い致します。
初めて相談させていただきます。 一昨年より上司と不倫をし、昨年お別れしました。 当時は将来はないこと、長引けば長引くほど辛い思いをするのはわかっていたので、終わりにしたいと思っていましたが、相手の押しに流され、何度も離れては戻ったりを繰り返していました。 自分の弱さを反省しています。 もう戻りたいとも思いません。 なのに、当時の辛かった記憶や楽しかった記憶を思い出してしまい、泣いてしまいます。 離婚を考えているといった発言もあり、信頼や期待をしてしまった分、それが裏切られ心が傷ついているんだと思います。 私も悪いことは十分理解はできていますし、分かっていたことではあったのですが、心が傷ついたことも事実で、離婚できないと分かっているなら最初からこんなことしないで欲しかった、無責任だと、自分を棚に上げて、相手を恨む気持ちも生じている状態です。 もう終わったことですし考えても意味のないことは理解できています。しかし、どんなに前向きな言葉を自分に投げても、思い出しては泣いての繰り返しで自分に疲れてしまいました。こんなネガティブな状態で人生過ごしたくないのですが、コントロールが出来ないのです。 これを書いている今も、涙が止まらず、どうすれば消化できるのか、ぜひお言葉をいただけますと幸いです。
前に相談した続きになります。 妻の心が落ち着かず、5か月目になります。 過去の言動でキズ付けたのは事実なので、一生懸命に寄り添って支えるつもりでいます。 最近は家族で出掛けても、何かをキッカケにスイッチが入り、過去の事で苦しんでしまいます。 1日に何度もあるようです。 それを隣にいる自分もやはり辛くなり、とても疲れてるのがわかります。 突然泣き出したり、家を飛び出したり、怒ったりです。 だけど、離れたくはないし離婚もしたくないと言います。 だけど、一緒にいるとフラッシュバックして私を攻めて苦しめてしまうのも嫌だと言います。 こんな状況が毎日繰り返され、寝不足にもなり体力も心も疲れています。 このままですと、自分が壊れそうになり離婚を考えてしまいます。 離れた方が良いのでしょうか? それとも一生そんな妻を支えた方が良いのでしょうか? 将来があまり見えません。 分かりづらい文面ですみませんが、アドバイスをお願いします。
結婚生活についての心の持ち方に悩んでいます。夫は生粋のゲーマーで仕事から帰ってくると深夜までゲーム。休日もほとんどゲームばかりしています。外出先でも携帯をいじくる始末。今はオンラインで顔の見えない相手とチャットをしながらゲームをする時代です。なので疑似恋愛みたいな事にハマっておかしくなり、喧嘩も絶えず暴力をふるわれる事もありました。離婚したいと言っても聞き入れず子供のような幼稚な暴言を吐き暴れる為もう私の気持ちは憎しみを通り越して失望と軽蔑しか残っていません。しかし綺麗事抜きに生活とはお金。子供のハンデと自分の持病を考えると安易に離婚というのも違う気がします。ならば割り切るしかない。わかってはいるけど虚しくて自活できない自分を責めてしまったり。感謝が足りない、足るを知れとアドバイスされる事もあり、理解はできても実行するのはなかなか難しいです。積もり積もった怒りや我慢、今までされた暴言や暴力を忘れることが出来ません。そんな私でもいつか夫に愛情を持って接する事が出来るようになる日がくるのでしょうか。
私の家系は片親になりやすく、 分かっているだけで前の代が 3代続いて死別により片親になり、 そして私自身は離婚で、片親となりました。 また、女性は男性側がもたらす「金銭問題、モラハラ」等にずっと悩まされています。(わたしが離婚に至った原因でもあります。) また、人間関係のトラブルにも巻き込まれやすいようです。 そのような家庭環境で育つせいか、家系の女性がみんな精神的に不安定な人間になっています。そのせいか不倫や反社会的な世界などにも足を突っ込んでしまう傾向もあります。 やはり「そうなりやすい縁」というものがあるのでしょうか。 ここまで何代も続いていると、そういったものを感じずには居られないのです。 もしそうなのであれば、どのようにご供養をし、悪縁を断ち切れば良いのでしょうか。 愛娘にまでその縁が繋がってしまうことは避けたいのと、出来るのであれば悪縁を断ち切って再婚し、幸せな家庭環境を持ちたい…となどと願ってしまいますが、 また同じことが繰り返されてしまうのではないかと怖いです。 普段から見えない力に守られていると感じることがあるので、ご先祖さまにはとても感謝しています。 それだけに、この状況を辛く感じてしまいます…
久しぶりに旦那と2歳半の子供と旦那の友達と飲みに行きました。普段私は休みもなく友達とも全然会えてません。旦那の友達はみんな知り合いです。久しぶりなので楽しみにしてて、子供がいるから早く帰らないと、と思ってたのですが、楽しく、ついつい遅くなりました。 家に帰り旦那が子供をお風呂に入れた時、子供がグズグズになって泣いてました。それが気に入らなかったみたいで、子供をお風呂から出しました。その後、私に向かってお前が早く帰らんけーじゃ!こんな小さい子がいるのに可哀想じゃろーが!今度からわしが連れて帰るわ!と言って自分はさっさと寝ました。 私も早く帰ればよかったと思ってます。 悪かったと思ってます。でも自分に負けてしまいました。 でも、そん言い方しなくてもよくないですか? 普段から何もしないくせに、口だけ出して。 離婚したくてたまりません。寝てる時に殺したい!と思ってます。 この先、一生この人といるのが苦痛でたまるやへ? こんな気持ちだと離婚した方がいいですか? 子供は渡したくないです。 でま、こんな状態なら子供を置いて出るしかないかなとか考えます。 どうしたらいいですか? 旦那が嫌いでたまりません
おせわになります。 年初めに、息子の自死から色々と心の在り方などを相談にのっていただき、救われています。 ありがとうございます。 先日の土曜日に突然に同い年の友人がなくなりました。 離婚経験をして父娘家庭で、頑張って来られた方でした。 御式は通夜もなく告別式だけと聞いていましたが、枕経もないのかな?とか思っていました。 そして昨日、お線香が沢山使うだろうから持って行きたいと、独立されてる長男さんに電話したところ 告別式のあと、故人が住まわれていた自宅に、お骨を置いたまま、下の娘さんは離婚されたお母さんの元へ、長男さんも結婚して自分の家へ。 それぞれの生活する場所に戻ってしまわれて。 故人が住まわれていた自宅に、放ったらかしにされている様子です。 せめて49日間だけでも、と言いたいところですが外の家族の、それぞれの事情で、おせっかいも出来ないし。 せめて100均の電池線香と電池ろうそくを友人宅の玄関の目立たないところに置いて行こうか等考えてしまいます。 故人に、わたしが何かしてあげられる事はないでしょうか?
先日元気だった息子が急病で亡くなってしまいました。配偶者とは離婚裁判中で不仲な為、位牌や遺骨をわけて各々で今後の法事も含め行いたいと思っています。 息子が入院中に相手の脅しなどもあり、現在別居中です。 ほぼ毎日線香をあげに通っています。 相手の面子もあるかと思い、喪主はやってもらいました。 数ヶ月、入院していて自宅に帰れなかった為、 亡くなった後は、自分の家に帰りたいだろうと思い、相手側の住む家にお骨があります。 先日四十九日でしたか、法事について、こちらに何も連絡がありませんでした。 今後もこちらに連絡もなく、納骨するかもしれませんし、法事にも呼ばれないと思います。 法事の度にお互い顔を合わせるのも不快です。 亡くなった息子は、自分の事で争い事をしないでほしいと思っているだろうと、あたまではわかっていますが、別々にする事でお互いに気持ちよく供養できるのではないかと思っています。 こんなこと、罰当たりな事でしょうか。 近年離婚する家庭も多いかと思いますが、どうされているのでしょうか。
離婚時、子供男女2人を相手方が引き取ると言い、離婚後1人で移住しい静かに新たなスタートを切り暮らしていました。 しかし、数年後父親から虐待されていると児童相談所より言われ面会をし娘1人を引き取る流れになりました。 この時、私には彼がおり彼も子供の話は受け入れてくれていたので仲良くなれたら嬉しいと思っていましたが、 いざ会わせてみると娘が拒否して一緒に会うことができません。 何故かと聞くと男の人は怖い。とのこと。 色々と私は彼に支えられているのでいずれは一緒に住めたら良いなと思いながら、 ゆっくりでいいのだけど、仲良くなってもらえたら楽しみの幅も広がるのにとヤキモキしてしまいます。 どう子供の気持ちを聞けば良いでしょうか。 数年離れて過ごしていた母親なのでまだ不信感もあるのでしょうか。
20年ほど前に両親が離婚後、母子家庭で育ちました。離婚後、父とは年に2~3回会うような間柄でした。 父は内縁関係の女性と一緒に住んでおり、無職でした。 その父が1ヶ月ほど前から内縁関係の女性と離れ1人になりました。 母には内緒でお金を持っていない父の援助をしておりましたが、要求が多くこちらの精神とお金が...という感じで援助を打ち切りました。 その結果、父は生活保護を受けることになり、そのことはよかったのですが、 先日母に現状を伝えたところ父とは連絡を絶つように言われました。 母の言いたいことは分かりますし、自分自身その方がいいことも分かっています。 しかし、父を放っておくことがどうしてもできないのです。 今後父とはどのように関わったらいいのでしょうか? ご教示頂けますと幸いです。
お読みいただき、ありがとうございます。 ご助言をいただければ幸いです。 結婚して18年になります。 仲良く穏やかに暮らしてきましたが、夫の隠し事が発覚し、あとでいろいろ知るのは辛いから、全て話してくれないかと頼んだところ、予期せぬ話を聞くことになりました。 一緒に暮らせば愛せるようになるかと思って結婚したが、そうはならなかった。と言うのです。 私を好きになったこともないそうてす。 ですが、彼の生きがいを応援する私は良い伴侶で、家族として大切に思っているとのことでした。 それでも、私が死んでも泣かない気がするそうです。 私と離婚して、愛せる女性と見つけたいかと尋ねましたが、誰のことも愛せない気がするから、このままで良いそうです。 夫は誰にでも親切な人で、私にも気を遣ってくれます。 私は夫を愛していますので、離婚などは考えていませんが、これ以上苦しまずに、幸せな気持ちで、愛されずとも愛し続けられる極意を、教えていただけないでしょうか?
何度かご相談させていただいてます。 私は2度の離婚歴があります。 子どもは4人おり、3人はすでに成人しております。 長男にはすでに20年ちかく、疎遠になってます。今、お付き合いしてる人がおり長女に話ししたところ絶縁されました。 次男は今度彼女を紹介すると言われました。次男も長男も私がお付き合いしているひとがいることはしりません。 離婚、再婚で子どもたちには本当に迷惑をかけ、嫌な思いもさせたのでそうされてもしかたないと思います。 私は弱い人間です。 子どもたちも大事といいながら自分のさみしさを優先してしまう自分勝手な人間です。 自分のしてることが身勝手で子どもたちには許してもらえないと思う反面、許してもらえたら。と浅ましくも思います。 こんな自分がいやでしかたありません。 お付き合いしている人と別れたらいいのでしょうか? 今後仕事の辛さも生きてくつらさもひとりで堪え忍ぶ。そうすれば子どもたちは少しでも心休まるでしょうか? 自分の犯してきた罪の重さに耐えられないです。 どうしたらひとりでも強く生きられるのでしょうか?
初めてご相談いたします。 結婚して半年の夫婦ですが、夫から離婚を切り出されました。理由は、私の夫に対する態度が冷たかった為に鬱になってしまったから、と言われました。仕事がつらかった時にそのつらさを訴えていたのに話を聞いてくれなかったと夫は言っています。 言い訳になるかもしれませんが、夫が冷たくしてしまっていた時期は私も仕事による鬱で、家に帰るとボーッとしたり、話を聞けなかったり、セックスができなかったりしました。しかし、もう少し夫に対する感謝や愛情を持って過ごすことはできたと、今になって思います。 後悔しても遅いことはわかっておりますが、私は夫のことが好きなので離婚はしたくありません。現状、今までのことを謝り、自分の良くなかったところを変えようと努力していますが、夫の気持ちが戻ってこないのではないかと不安な毎日を過ごしています。 もう一度夫から好かれるには、関係を修復するには、どうしたら良いでしょうか。可能性が薄くても諦めずに頑張りたいという意志はありますので、アドバイスをいただけると幸いです。
今週12歳のコーギー(女の子)が亡くなりました。 最愛のペットでしたが…2年前私が離婚することになり、一旦私と子供達だけで家を出ました。離婚後生活が落ち着いたら引き取ることにはなっておりました。 それまでは1ヶ月に一度は顔を見にいっておりました。昨年末に落ち着く先が決まり、今年3月の引っ越しと同時に引き取ることになっていましたが、引っ越しと同時に病気が見つかり、治療に専念させた方が…とのことで引き取れずじまいでした。病気がわかってからは、二週間に一度のペースで会いに行って、食べれるもの、身体にいい物を何とか手に入れ少しでも顔を見たいと思い通っていましたが、今週息を引き取りました。 息を引き取る日、向かう予定にしてましたが間に合いませんでした。 家を出る時に何とかして連れて出れば良かった、彼女は私に捨てられた、置いていかれたと恨んでいるのではと後悔しかありません。 彼女は私を虹の橋のたもとで待っていてくれるのか、私を恨んでないかと。 どうすれば彼女が安らかに眠れるようになるのか、悩んでいます。
母親から今、絶縁されそうになって悩んでいます。発端は、15年前に離婚した父に私が隠れて会っていた事がバレてしまった事からです。 実は、父は今月15日に亡くなりました。 もう父は亡くなったのだしと思って、母に父の思い出話しをしてしまいバレてしまいました。 父と母の離婚が、父の不倫の末の略奪婚に至ったことから母の恨みの根深さは想像以上でした。 母は、私に同じ女性ならあんな事をした父に会えないはずだと私を責めます。 確かに父は、夫としては最低だったのでしょうが、父親としては娘の私を気にかけてくれる所もあり、父から会いたいと言ってるのに無下にすることなど出来なかったのです。 私は子どもの頃から母を大切にしたいと思ってきたはずなのに、結果として母を深く傷つけてしまいました。最近は、私の電話にもでません。これからどうやって関係修復すれば良いでしょうか?
初めて相談させて頂きます、宜しくお願い致します。 4.5日前の昼過ぎにうたた寝をしていました。 起きる寸前に、顔の中心から全体に、生暖かい息のようなものを感じて起きました。 怖いとか気持ち悪いとか、臭いはなく、自分の鼻息かと思ったのですが、顔全体ですのでありえません。ちょうど人肌位の暖かさでした。人で言うと「ふー」と「はー」の中間くらい。 その後から他愛もない事ですが、予知夢と言うか夢が現実になる事が3回起こりました。 私は今は全く買い物にも行けない状態ですが、トイレットペーパーがなくなる事、主人が私に事前に何も言わず、自分の両親に離婚すると言ってしまう事、離婚後、主人が実家に帰る事です。全て、私は事前に知りませんでしたし、考えられない事でした。顔に暖かい物がふいた事が関係あるのでしょうか?宜しくお願い致します。
母の建てた墓についておたずねします。そのお墓は、母が亡くなってから私が管理を引き継いでいます。墓地はS市営の墓地公園です。 母は私達が成人した後の熟年離婚だったので、婚家の墓(K市)は無論のこと実家の墓(J市)に戻ることも考えず、自分のお墓という考えでS市の募集に応募し安住の地を得ました。そして数年後に亡くなりました。 一方の父ですが、母よりも10年ほど前に亡くなりました。墓所については様々な経過があって、父の名前(戒名)を刻まれていません。 私としてはどうにかしたいと思うのですが、母のことを思うとき勝手に墓石に父の戒名を刻んで良いものかと不安になります。 ただ、母はこんなとこも私達に言い残しています。それは、「自分と夫とはいろいろあって離婚したけれど、おまえ達には父親がいるのだから、父と子の関係は失ってはいけない」というものです。その話をされた時、かっこよすぎるよ!と反発しましたが、今にして思えば、私の今日を見通した言動かとも思います。 なにか回りくどい話ですが、考え方をご教示願えれば幸いです。
夫は短気で子供っぽい性格です。気にいらないことや物事がうまくいかないと私に怒鳴り、壁をど突いたり、物をなげたりして、感情を抑えることができません。 また、闇症で「離婚したらたぶん自殺する」と言っていたので、離婚はできないし、子供のためにもしたくありません。 夫は職場で周りの人から、ミスを夫のせいにされたり陰口を言われたりしていて、職場で信用できる人は誰もいません。そのため、毎日かなりのストレスを感じて帰宅してきます。 切り替えることもうまくできず、誰にも相談もできず、帰宅してからもイライラしたり、ため息を吐いたり、休みの日も、思い出しては同じことのくり返しです。 夫は転職回数が多く、家族のためにも今の職場を変えることはできないと言っています。 帰宅すると、いつも機嫌が悪いので毎日顔色を伺ったり気をつかったり、ビクビクすることに疲れてきました。 夫の気持ちもわかりますし、可哀想でどうにかしてあげたいとも思います。 子供にもよくない環境だし、このままずっとこのような状態が続くのは耐えられません。この先、どうしていったらいいでしょうか? 周りにも相談できず、苦しかったのでここで相談させてもらいました。
もう終わった昔の話なのですが、思いが昇華できず忘れられないことがあります。 離婚はお前のせいと言われました。 お前が悪いから続かなかったと言われました。 2回結婚し2回離婚しましたが、どちらからも同じように言われました。 私は仕事をし、家事全般をし、時には旦那の仕事を手伝い、やれるだけのことはやったつもりです。 だけど怠け者と言われました。 最初の旦那には男性不妊、借金、転職癖に悩まされ、次の旦那には度重なる浮気に疲れ果てました。 至れり尽くせりには出来なかったですが、悪いことはしていないつもりです。 強いて言うなら、彼らの悪癖を受け入れる事が出来なかったことでしょうか。 私を責める言葉はたくさん言われましたが、ついに一言も、俺も悪かったと言うような言葉は聞けませんでした。 終わった事です。こだわってては前に進めません。分かっていますが、悔しくて悲しいのです。