両親は熟年離婚しました。 父の暴言や金遣いの荒さが原因ですが、母も趣味や宝飾品に自由にお金を使っていました。 ボロボロの家で育ちました。 共働きでしたが貧乏で、私は進学を諦めました。 自分で学校に通い資格をとり就職、結婚して今に至ります。 父とは疎遠、母は自分の実家で暮らしています。祖母が亡くなったら私達と同居と考えているようですが嫌です。 計画性もなく生きてきて準備もなしに離婚。 貯金もほぼありませんでした。 今は少し働いて自由に買い物したりしています。まだ50代です。 申し訳ないのですが、私にはのらりくらりと生きているように見えて仕方ありません。 私達は家庭を守り 毎日必死に生きています。 旦那が汗水流して必死で手に入れた家です。 同居する気にはなれません。 どうしたら心のもやもやが晴れるのでしょう。
周りに平然と誰が考えてもおかしいでしょ?というような事を言葉にする人がいます。 例えば結婚している男性や彼女がいる男性に、飲み会の後にキャバクラ行きましょう。奥さんor彼女以外の人と遊びたくないですか~など。浮気をそそのかします。 その人は離婚していて独身なのでいいですが、寂しいのか他人まで巻き込もうとします。実際惑わされて誘いにのってしまった人も。 お子さんがいる既婚者の人にまで言ってるので、私は外野として聞いているだけですが、嫌気がさします。 自分の不幸(離婚や夫婦仲が上手くいっていない)で他人を自分と同じ所に引き込もうとしている人は関わらないのがいちばんなのはわかっています。 でも万が一その人のせいで嘘を言われて真面目な人が信じてしまい悪い道に引き込まれたり、洗脳されていいなりになってしまい人もでるかもしれません。 人を妬んだり、幸せを壊そうとする人たちについて仏教ではどういう考えをされますか? 寂しいからといって幸せを探せばいいのに逆に他人を不幸にしようとする人達。 止める方法はないにしても周りにできる事はその人の幸せを願ってあげることくらいでしょうか。 教えてください。
本日50回目の誕生日を迎えました! 25で結婚し2人の子供に恵まれました。一生懸命がむしゃらに働いてましたが、 10年前に鬱になり…仕事が出来なくなり5年前に退職、さらにその年に大地震に…追い打ちをかけるように次の月に離婚を言い渡され、自分は為す術もなく 受け入れるしか無かった… 離婚して1年後に同業職に派遣として入社。今も1人 もうずっと1人なのかもしれないとか考えてしまう。 先の不安はたくさんあるが 今は1日1日を生かされてる 感じです。 暗いことばかりでしたが 3年前に孫が生まれ、去年に2人目が生まれました。 もう一人の子供も成人し 遠方で頑張っております。 親は無くても子は育ちました! 今でも子供達にはたいした事はしてやれないが それでも大丈夫なんだろうか? そればかり考えてしまう… たいした相談事では ありませんが すみません
現在離婚して1年、こどもたち3人と実家に住ませてもらってます。 もともと持ち家に住んでおりましたが、離婚して持ち家は手放しました。 最近、自分の家が欲しいと強く思うようになりました。 ただ、今すぐにはできません。 貯蓄もなく、長男(18)次男(17)は私立の学校のためお金がかかり、養育費ももらっていないため貯蓄ができる状況ではありません。 しかし、長男次男が就職する2~3年後には貯蓄ができるようになります。それから貯蓄し、私が50歳になる頃(今から10年後)、小さな土地を買って小さな家を建てられたらと考えています。 ただ気になるのは…住ませてもらって、金銭面でも助けてもらいながら、10年後85歳になる父と80歳になる母を残して家を出るというのは、罰当たりではないかということです。 家を建てるとしたら、実家から車で10分程度のところです。職場が実家から近いため、昼休憩2時間半の間に通おうと思っています。 それでもやはり、罰当たりでしょうか、私の考えは間違っていますか。
母は、わたしが高校生の時に実父と離婚し、それ以来10年以上付き合っている彼氏がいます。 私自身は結婚し、夫と暮らしていますが、何か用があってふいに実家に帰ろうと思っても、週末などにはその彼氏が実家に来ていることがあり、顔を合わせると気まずいので、私は実家に帰ることができず、実家が実家ではないという複雑な気持ちになります。 また、現在わたしは妊娠中で里帰り出産の予定なのですが、その彼氏はおそらく実家に来るでしょうし、おじいちゃんのように可愛がってくださると思うのですが、私としては血の繋がったお爺さんでもないし、私自身この彼氏さんとは特に親密でもないし、実父にお披露目することなくこの人に可愛がってもらうことに若干の違和感を感じています。(離婚原因が実父の浮気であり、以前実父の母親関係でトラブルになったことがあるので会わせたいなどとは言えない状況です) 彼氏さんはとても優しい方のようですし、母もその方のおかげで安定して楽しく暮らせているようなので、むしろ喜ばしいことなのですが、実家が実家ではない、なんとなく居場所がないような、複雑な気持ちです。 どのように気持ちを整理すれば良いでしょう。お返事よろしくお願い致します。
離婚して子供と別れることになり、かなりショックで、どうしていいかわかりませんでした。 そんな失意の中、公務員で40ギリギリ前ということもあり、このような状態(離婚理由も含めて)を理解の上、一緒に歩んでくださる方が現れました。 再婚を視野に入れてくださってます。とてもありがたいことです。 しかし、子供達のことが忘れられません。 毎日の通勤の際には、寄り道をしお寺や神社お地蔵様に子供たちが幸せに暮らしておりますようにとか、一日も早く帰ってこれますようにとお祈りしております。 自分の両親からも今現れた再婚相手を大切にしなさいと言われております。 しかし、わかっているのですか子供達のことが忘れられません。 どのように気持ちの整理をつけ、どのようにこれから生きていけばいいのでしょうか? また友人からは趣味を持てとよく言われますが、趣味に没頭できれば子供たちを忘れることができると思うとのことです。 しかし、好きなことがわかりません。どのように趣味を見つければいいのでしょうか?
一児の母です。夫と喧嘩をしました。原因は子供の育て方について、夫の言うとおりにしなかったことです。 今二人目を妊娠中です。夫からは、怒りのメールが一通届いただけ。一切無視です。 お腹の子のことを考えると、喧嘩はしたくないということと、不本意ながら謝罪のメールを送りましたが、返事はありません。 私もそれほど悪いことをしたという気はなく、妊娠中の母や子供まで無視する夫が信じられず、腹がたってやるせない気持ちです。 子供にもお腹の子にも良くないので、いっそ実家に帰ろうかと思いますが、親に迷惑をかけるし、離婚となっては子供が可哀想なので、踏みとどまっています。 夫と話し合うべきだと分かっていますが、離婚を切り出されたらと思うと怖くてできません。 結婚しなければよかった、子供がいなかったら、妊娠してなかったら、などと考えてしまい、最低の母親です。 どうすればいいでしょうか。
何度目かの相談になります。 私42歳息子15歳再婚相手は初婚の41歳。 息子が12歳の時、再婚しました。 結婚して最初の頃は主人になついていましたが、中学生2年の時不登校になりひきこもるようになりました。反抗期であったのか主人と再婚した事にたいして反対だったと言うようになりました。 息子の生活態度を見ている主人が私のいない時に息子の胸ぐらをつかんでぶっ殺すぞ、と言ったらしくそれから息子が死にたいと言うようになってしまいました。 私が離婚してまた息子と二人の生活に戻るって息子に言ったけど、そんな事したらぶっ殺されると言います。普段の夫は優しくて穏やかな人です。怒ると怖いです。 私は体調が悪くて専業主婦をしています。息子のために離婚も考えてます。どうしたらいいですか?
初めて質問させていただきます。 わたしは三人姉妹の末っ子で、次女と私は結婚して家を出ています。 将来?次女と私は結婚相手のお墓に入る予定です。 長女は独身ですが、離婚歴があり、当時の結婚相手の姓を名乗っています。(成人した娘が一人います。) 私の父は、一度家を出た人間は、実家のお墓には入れないと言うのですが、それは本当でしょうか? 現在お墓には、父親の両親が入っています。 そのお墓に、私の父と母が入る予定ですが、離婚歴のある姉はそのお墓には入れないのでしょうか。 姉以外にも、父の妹もバツイチですが、父は自分の妹にも「お前は家のお墓には入れないのだから、自分のお墓を買うように」と言っていました。 実際はどのような決まりがあるのか教えてください。 宜しくお願いします。
私は、昨年子宮全摘手術を受けています。 私達夫婦には、子供が出来なかった為、子宮全摘手術を受けたことを話せていない知人もいます。 その方達から年賀状を毎年頂き、すべて家族旅行などの子供の成長写真で…。 そのうえ、一昨年に離婚した友人が、私の知り合いと再婚し、子供も生まれたので「会いたい」と年賀状に記載がありました。 その友人は、結婚後半年で元カレと不倫し、離婚した元職場の後輩です。 そんなことをする子が、こんなにも幸せになるなって、世の中すごく不公平な気がして泣いてしまいました。 高齢でも、簡単に出産できるのですね。私は不妊治療あんなに頑張っても、ダメだったのに。その上、子宮もなくなって…。私が心が狭いだけですか?? 新年で皆さん本当にお忙しいのに、何度も質問してしまい、申し訳ございません。耐えられなくなり、記載してまいました。 ご回答頂けたら、光栄です。
はじめまして。誰にも相談できず、初めて相談させていただきます。 彼氏が既婚者かもしれません。 戸籍謄本等で確認したわけではないのですが、こっそりSNSを見る限り既婚者であり子どももいるように思います…。 彼自身は「嫁も子どももいない」ときっぱり言っており、さらに私にプロポーズもして、最近家も借りはじめたのですが… 私は彼の言っていることを信じたいです。そして、彼と結婚したいと思っています。 しかし、もし本当に妻子持ちなのであれば、家庭を壊すことになり、奥様、お子さんに大変申し訳ないですし、結婚を諦めるべきだなとも思います。 彼は私が疑っても絶対に既婚者でないと言い張ります。 仮に彼が本当に既婚者で、離婚した場合、私に「私のせいだ」と思わせないように嘘をついてくれているのかなとも思います。 また、彼はお金持ちなので、養育費など金銭面の問題はないように思います。なので離婚も簡単なのでしょうか… でもやっぱり彼が好きです。 どうしたらいいでしょうか。 こんなどうしようもない者ですが、何か助言をいただけませんでしょうか。
子供を幸せにするにはどうすればよいか色々考えてしまいます。 離婚して収入と子供との時間が激減しました。 離婚前から親子で仲良くしていた人達は裕福な家庭で、子供の教育や洋服、旅行などにお金をかける余裕があります。 住んでいる場所も比較的高級住宅街で、教育環境もいい感じです。 一方でうちは教育環境は決していいとは言えない場所に住んでいます。また私がフルタイムで働いているため、習い事もあまりさせてやれませんし、旅行もまず行けません。 それでも子供にちゃんとした教育だけは受けさせてやりたい、社会に出ても恥ずかしくない人間に育てたいと思っています。 子供と一緒にいられる時間は子供との時間を大事にするようにしていますし、自分では愛情をかけて育てているつもりですが、友人親子に会うたび子供にしてやれないことが多く感じてしまい申し訳ない気持ちになります。 せめて子供だけでも幸せになってほしいと思うのですがどうしたらいいでしょうか。
私には離婚歴あります。前の夫はギャンブル借金がひどくその真実を親に言えず自己破産をしました。 後に親にそのことがわかり私の隠蔽体質やロクでもない男を選ぶと親には思われています。 離婚から1年たち新たなパートナーができ結婚したいから彼があいさつにいきたいと言っても中々会ってくれず「自分が幸せになるのなら、、、ただ素性もわからない相手だからどうしたらいいかわからない.考えさせて欲しい」と言われました。 今回の相手は顔や首にタトゥーがあり薬物による前科があります。現在は更生しています。前科の件は親にはやはり伝えられませんが、タトゥーは伝えました。2か月くらい親とは交渉したのですが話が前には進まず、順当ではないですか先日婚姻届をだしました。 親にはまだ言ってはないですし、これを機に絶縁したいわけでもないのですがどのように親に向き合っていけばよいか悩んでいます
去年籍を入れ11月から新生活をしています。 私はメンタルを崩して適応障害になり心療内科に10年近く通院しています。 適応障害も完治間近だったのですが、新生活と共に体調を崩し、適応障害と軽ウツになりました。 旦那の事を好きなのか分からなくなりました。 元々好きという感情はなく、結婚の決めては優しい人だったからです。 でも実際、生活をしていて優しいというか優柔不断という事も分かりました。2年付き合い多々のケンカもありました。婚約破棄も考えた事もあります。 なぜか旦那を生理的に受け付けず、寝室別々です。生活を初めて気にならなかったニオイも無理になりました。 離婚の話も何度か出ました。離婚しなかったのはもう少し頑張ってみようという気持ちもあります。 新婚っていいねって周りからは言われますが、新婚・結婚とは一体なんなんでしょうか? 分からなくなりました。。。
私はもうすぐ結婚をして6年目になります。 約6年間ずっと、大姑と姑、そして、義姉からの暴言と嫌がらせに耐えてきました。 病気持ちで子供が望めない私に対して、 出来損ないやクソ嫁と呼びます。 主人は義実家に逆らう事が出来ず、私の味方にはなってくれません。 ひとりでずっと耐えていたら、うつ病になってしまいました。 病院に通って治療中で、少しずつではありますが、回復してきた感じがします。 まだお医者さんの許可が出ていないのですが、仕事にもなんとか復帰が出来そうです。 仕事に復帰をして落ち着いたら、離婚を考えています。 主人や義実家とスッパリ縁を切って、私らしく人生をやり直したいのです。 ありがたいことに、私の実家は離婚に大賛成で、帰る場所はあります。 でも、正直、不安になる時もあります。 もう、30代後半です。 これから人生をやり直して、幸せになれるのでしょうか? 再婚も良い縁に恵まれたらと考えていますが、バツイチの私でも幸せになれるのでしょうか? どうか、不安になってばかりの私に、前向きに勇気が持てるエールをお願い致します。
初めて相談させていただきます。 一昨年より上司と不倫をし、昨年お別れしました。 当時は将来はないこと、長引けば長引くほど辛い思いをするのはわかっていたので、終わりにしたいと思っていましたが、相手の押しに流され、何度も離れては戻ったりを繰り返していました。 自分の弱さを反省しています。 もう戻りたいとも思いません。 なのに、当時の辛かった記憶や楽しかった記憶を思い出してしまい、泣いてしまいます。 離婚を考えているといった発言もあり、信頼や期待をしてしまった分、それが裏切られ心が傷ついているんだと思います。 私も悪いことは十分理解はできていますし、分かっていたことではあったのですが、心が傷ついたことも事実で、離婚できないと分かっているなら最初からこんなことしないで欲しかった、無責任だと、自分を棚に上げて、相手を恨む気持ちも生じている状態です。 もう終わったことですし考えても意味のないことは理解できています。しかし、どんなに前向きな言葉を自分に投げても、思い出しては泣いての繰り返しで自分に疲れてしまいました。こんなネガティブな状態で人生過ごしたくないのですが、コントロールが出来ないのです。 これを書いている今も、涙が止まらず、どうすれば消化できるのか、ぜひお言葉をいただけますと幸いです。
前に相談した続きになります。 妻の心が落ち着かず、5か月目になります。 過去の言動でキズ付けたのは事実なので、一生懸命に寄り添って支えるつもりでいます。 最近は家族で出掛けても、何かをキッカケにスイッチが入り、過去の事で苦しんでしまいます。 1日に何度もあるようです。 それを隣にいる自分もやはり辛くなり、とても疲れてるのがわかります。 突然泣き出したり、家を飛び出したり、怒ったりです。 だけど、離れたくはないし離婚もしたくないと言います。 だけど、一緒にいるとフラッシュバックして私を攻めて苦しめてしまうのも嫌だと言います。 こんな状況が毎日繰り返され、寝不足にもなり体力も心も疲れています。 このままですと、自分が壊れそうになり離婚を考えてしまいます。 離れた方が良いのでしょうか? それとも一生そんな妻を支えた方が良いのでしょうか? 将来があまり見えません。 分かりづらい文面ですみませんが、アドバイスをお願いします。
結婚生活についての心の持ち方に悩んでいます。夫は生粋のゲーマーで仕事から帰ってくると深夜までゲーム。休日もほとんどゲームばかりしています。外出先でも携帯をいじくる始末。今はオンラインで顔の見えない相手とチャットをしながらゲームをする時代です。なので疑似恋愛みたいな事にハマっておかしくなり、喧嘩も絶えず暴力をふるわれる事もありました。離婚したいと言っても聞き入れず子供のような幼稚な暴言を吐き暴れる為もう私の気持ちは憎しみを通り越して失望と軽蔑しか残っていません。しかし綺麗事抜きに生活とはお金。子供のハンデと自分の持病を考えると安易に離婚というのも違う気がします。ならば割り切るしかない。わかってはいるけど虚しくて自活できない自分を責めてしまったり。感謝が足りない、足るを知れとアドバイスされる事もあり、理解はできても実行するのはなかなか難しいです。積もり積もった怒りや我慢、今までされた暴言や暴力を忘れることが出来ません。そんな私でもいつか夫に愛情を持って接する事が出来るようになる日がくるのでしょうか。
私の家系は片親になりやすく、 分かっているだけで前の代が 3代続いて死別により片親になり、 そして私自身は離婚で、片親となりました。 また、女性は男性側がもたらす「金銭問題、モラハラ」等にずっと悩まされています。(わたしが離婚に至った原因でもあります。) また、人間関係のトラブルにも巻き込まれやすいようです。 そのような家庭環境で育つせいか、家系の女性がみんな精神的に不安定な人間になっています。そのせいか不倫や反社会的な世界などにも足を突っ込んでしまう傾向もあります。 やはり「そうなりやすい縁」というものがあるのでしょうか。 ここまで何代も続いていると、そういったものを感じずには居られないのです。 もしそうなのであれば、どのようにご供養をし、悪縁を断ち切れば良いのでしょうか。 愛娘にまでその縁が繋がってしまうことは避けたいのと、出来るのであれば悪縁を断ち切って再婚し、幸せな家庭環境を持ちたい…となどと願ってしまいますが、 また同じことが繰り返されてしまうのではないかと怖いです。 普段から見えない力に守られていると感じることがあるので、ご先祖さまにはとても感謝しています。 それだけに、この状況を辛く感じてしまいます…
久しぶりに旦那と2歳半の子供と旦那の友達と飲みに行きました。普段私は休みもなく友達とも全然会えてません。旦那の友達はみんな知り合いです。久しぶりなので楽しみにしてて、子供がいるから早く帰らないと、と思ってたのですが、楽しく、ついつい遅くなりました。 家に帰り旦那が子供をお風呂に入れた時、子供がグズグズになって泣いてました。それが気に入らなかったみたいで、子供をお風呂から出しました。その後、私に向かってお前が早く帰らんけーじゃ!こんな小さい子がいるのに可哀想じゃろーが!今度からわしが連れて帰るわ!と言って自分はさっさと寝ました。 私も早く帰ればよかったと思ってます。 悪かったと思ってます。でも自分に負けてしまいました。 でも、そん言い方しなくてもよくないですか? 普段から何もしないくせに、口だけ出して。 離婚したくてたまりません。寝てる時に殺したい!と思ってます。 この先、一生この人といるのが苦痛でたまるやへ? こんな気持ちだと離婚した方がいいですか? 子供は渡したくないです。 でま、こんな状態なら子供を置いて出るしかないかなとか考えます。 どうしたらいいですか? 旦那が嫌いでたまりません