hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 2466件

うつ病からの復職に前向きになれない

うつ病になって5年ほどになります。 職場でのいじめ、パワハラが原因でうつ病と診断されました。現在は、実家で両親、弟と私の4人暮らしです。私は障害年金を貰っています。 現在は、家で穏やかに過ごす分には特に問題がないのですが、社会復帰、再就職に対して全く前向きになれません。 小中高といじめを経験し、大学では友達は作らず孤立していました。 弟が生まれながらの障がいを持っており、自分は姉として手のかからない、親に心配をかけない優等生でいなければならないとずっと考えてきました。 うつ病になった時、家族の役に立てないという点に1番ショックを受けました。 うつ病になって2年目くらい、家の中での生活がある程度出来るようになり、アルバイトを何件かしましたが、どれも人間関係で上手くいかず1ヶ月以内に辞めてしまいました。 日々、減っていく貯金に強いプレッシャーを感じています。 両親共に高齢で、いつまでも支えてもらう訳にもいきません。 母は、私には自立して一人暮らしをして欲しいそうですが、年金のみではその資金を蓄えることもできません。 現在、趣味のイラストの依頼を受けて月に5000円程度の収入があります。外で働くのが辛いなら、趣味を極めてそれを仕事にするのも1つの案だと思うのですが、最近はそれを頑張るのも辛く感じるようになってしまいました。 どのような世界にも上には上がいて、自分が必要とされるビジョンが浮かばないのです。 私は動物が好きです。 今はうさぎを飼っています。 生き物との時間は私を穏やかにさせてくれますし、死にたい気持ちになった時も、このうさちゃんを守ってあげられるのは私しかいないと思うとなんとか思いとどまれます。 たくさんの動物と穏やかに生活したいという夢を友達に話したら、「叶えたい夢があるなら、つらくても苦しくても頑張らないとダメだ。何もしなかったら叶わない。貴方は本当は出来るのに頑張れてないのでは?」と言われました。 私は、うつ病や過去の経験の辛さに甘えているのでしょうか? 再就職を目指して、就労支援を受けた時も支援員から就職に対する意欲が見られないと言われました。 社会に出ることは怖いです。 それでも、頑張らなくてはいけないのでしょうか? 私のような人間は、国の支援の範囲で質素な暮らししかできないのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2023/05/06

風俗へ行ってしまいました。

お世話になります。 以前より度々ご相談している、強迫傾向のせいもあるのかなとは思うのですが、相談させて頂きたいと思います。 先日、魔が差してしまい風俗(セクシーキャバクラ)へ行ってしまいました。コロナ前に別の町で2度ほど行ったことがありましたが、あまり好んで行っていたわけではなく、今回は完全に性欲に負けた形です。 ご時世柄、キスは一切なしでお願いし、範囲内のサービスをしてもらいました。 担当の入れ代わりが途中ありましたが、その都度延長をせがまれたので(風俗ではルーチンなのでしょうが…)、特に担当者の嫌がることはなかったと考えています。もし何かがあれば延長の話はしないでしょうし…。また、ボーイから途中止められるようなこともありませんでした。もちろん私自身もそのようなことはしたつもりはなく、それぞれに優しく接したつもりです。 最後の会計にしても、暗い中ボーイに言われた額を払い、何事もなく裏へ戻っていったので問題なかったのだろう、と思っています。 一見するとなんてことのない夜遊びだったのですが、帰宅してからとても怖くなりました。同時に罪悪感が芽生えてきました。 先述の通り、担当者の嫌がることはしていないつもりですし、範囲内のことしかしていないので全く問題ないはずなのですが、会話などを思い出すと「あれはマズかったのでは?」など思ってしまい、不安が高まっています。 支払いにしても、言われた金額(こちらで認識していた額のままなので問題ないと判断)を払った(ボーイに手渡し)わけですが、レシートがあるわけでもないので、ちゃんと払ったことになっているのか不安です。 こんなに不安になるなら行かなければ良かったと後悔するとともに、何かしでかしてやいないだろうか、など根拠のない不安が押し寄せています。風俗に行ってしまったという罪悪感も感じています。性欲に勝てなかった己に自己嫌悪も感じています。 まだ強迫性障害が治り切っていないだけなのかもしれませんが、この不安をなんとか払拭、あるいは解決したいです。 何かお知恵をいただけましたら、幸いです。 もう風俗へは行かず、親密なパートナーを作る方向で切り替えていきたいとも考えています。 拙い文章で大変恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2022/07/15

前向きな喧嘩をするにはどうしたら良いか

結婚半年程度の夫婦です。 旦那とは5年(その内2年は遠距離)の末、結婚しました。 旦那と喧嘩になり、特に旦那にとって不愉快な内容の場合とことん、 自分は悪くない と言う気持ちを前面に出され、ブチギレます。 ただ旦那が不愉快と思った時でも、私にも思うところや嫌だと思う所もあり、 それをなんとか伝えお互いに改善していこう。と進めようとしても話し合いが出来ません。 結局毎度私が折れ、数日旦那が不機嫌な状態が続き、私の方から改めて仲直りしようと言って元に戻る事がほとんどです。 そして先日、結婚後一番大きな喧嘩となりました。 元々女性に対して甘い旦那なのですが、仕事で絡むことになった同年代の女性がおり、2人ではないものの仕事の付き合いの仲間とその女性でプライベートで飲む機会が増えました。 旦那が飲みに行くことは止めないものの、その女性と仲良くなっていくことに胸がざらざらしてしまいます。 夫婦2人でいるタイミングでその女性から電話がかかってき、旦那がハンズフリーで出ました。 飲みの最中の様で、飲みに来てよ!と他の飲み仲間からの会話も含め電話の内容が丸聞こえでした。 それについて私自身が嫌な気持ちになり一緒に外出中にも関わらず態度に出してしまい、旦那がそれに対してブチ切れることとなりました。 旦那としては、普段私があまり良く思ってない相手からだから敢えてハンズフリーで出た。なのに一緒に楽しもうと外出したのにあんな態度を取られあり得ない、最低だ。と言われました。 私自身としては、旦那がその様なつもりで取った行動と分からず、 なぜそんなデリカシーのない行動をするんだろうと悲しくなってしまい、軽く過呼吸や震えの状態が出てしまっていました。 帰宅後に何が嫌だったのかを伝えましたが、旦那としては、 こっちは飲みも断り楽しむために外出を誘ったのに、もう俺からは絶対誘わない。何かあるならお前から予定を聞いてこい。と先々の飲む予定が埋められている状態です。 喧嘩の都度、嫌だった所や私自身の反省すべき所も冷静に話し前に進みたいと思っているのですが、旦那は自分は悪くないと思う気持ちが強い様で、冷静な話し合いが出来ません。 喧嘩の度、旦那の事が怖くて仕方なくなります。 私自身反省すべき点があることは重々承知ですが、どのようにすれば喧嘩の際にお互い冷静になり話し合いができるでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

この親の元に産まれてきたこと

何度かお話伺って頂いてます。 子供達が小さいとき離婚をし、 実家に身を寄せ、長女、次女と育ててきました。 上の子は発達障害と診断され今療養してます。 下の娘が大学に入りようやく子育てが一段落しました。 私もストレスから体調を崩し療養してます。 上の子の精神状態もだいぶ落ち着いた頃、 父の勝手な行いが原因で私と口論になりました。 家は裕福ではありません。私は兄弟4人の3番め目。上3人は女。下が男です。そして私は先天性の心臓病です。私は専門学校に通ってましたが卒業前の授業料を払って貰えず除籍となりやめました。言い争いの中でずっと聞けなかった私の学費の事を聞きました。 「高校から男がいる娘に専門学校なんて出たってしょうがない学校に金を払いたくなかった」と言ってました。 当時父は私に対して冷たい扱いだったので怖くて理由を聞けませんでした。 父は長女を母は長男を溺愛してましたから、私と次女には興味がありませんでした。 家にお金がないため欲しいものも我慢し、食べたい物も言わず、やりたいことも我慢した幼少期でした。他の兄弟はやりたい部活をやり、は行きたい学校に行きました。 病気を持って産まれてきたことを申し訳なく思い毎日でただ我慢ばかりしてきました。 長女は4年生大学、次女は2:年制専門学校、長男は二浪して、専門学校に行き、また大学に行き直しました。 そんなに私がきらいだったんだ。 薄々感じてましたが口にされると惨めでした。 ほとんど就職も決まっていたのに、私は病気があるから普通の人と同じ用な体力はなくできないことも多いのに、、 親は私が苦しい想いをすればいいと思ったんだろうと悲しくて悲しくてやりきれません。 家には居場所かなく早くに家を出ましたが、家庭が上手くいかず、生活ができないため戻ることにしました。 そして今父は障害のある私の子に冷たく当たり、 大学に入った子には優しく接してます。 それは自慢できる名門大学だからです。 早くこの家を出たいと思いますが、体調を崩しているためそれもできずにいます。 なんで私だけあんな親の元産まれてきたんだと、恨みしかありません。 悔しくて苦しくて親の顔も見たくありません。 穏やかに生活したいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

死ぬことしか選択肢が見当たらない

40代主婦(パート勤務)です。 子供は10才 旦那は障害者で精神的にも病んでいます。  今、相談させていただきたいのは 金銭苦です。家賃、借金、ローン…どこのお宅にもあることだとは思うのですが、我が家では私一人に選択肢が与えられている感じがします。 相談相手としての旦那は話をしても自分自身を責めたり。周囲への悪態をつくだけで相談できる状態ではなく…。 にっちもさっちも行かなくなってるのに「パソコンが欲しい…」「ゲームが欲しい…」「いつに買ったら買えるんだ…」と夢のような質問をします。 その事に、今はお金に余裕もなく節約するしかない時期で、子供の体操服等の学用品でさえ買い控えてるし…そろそろ買わないとならないから…というと。「なぜ、子供にばかり必要なんだ!」など責められる状況です。 私の両親は他界しており、親戚づきあいをできる人もおらず、旦那の親戚には頼れるほどの付き合いもありません。 子供以外は天涯孤独?です。 相談したくても、話を聞いてほしくても話せる人もいません。 この状況から逃げたくて「自殺」という道を選びたくなります。 それはいけない選択だともわかっています。 首吊りや自絞殺も試そうとしましたが、怖くて実行に移せていないのも事実です。 一人の世界は狭すぎて、正しい選択がわからなくなっています。 悩みや苦労のない人生がないであろうことはわかっているつもりですが、この苦労、悩みから開放されるために私はどうしたらいいのでしょうか。 離婚して子供と暮らす? 何もかも放り出して、全てから逃げ出す? いけない選択しか思いつきません。 話をしてもいい人が欲しいのです。 アドバイスや頷きが欲しいのです。 ここで、こんな質問しといて、失礼ながらメールなどでなく人と触れて顔を合わして繋がりたいのです。 本心をさらけ出す勇気を無いのです。 本心をさらけ出せる場所が無いのです。 闘い疲れました。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

自分の気持ちとの向き合い方

こんばんは お忙しい中相談失礼致します。 私は20歳の専門学生で、高校生の頃からなんとなく人間関係が上手くいっておりません。 高校生の時は毎日部活で土日、夏休みも冬休みも春休みも朝から晩まで部活で部活の人とは関わりがあってもクラスの友達と遊ぶということは出来ませんでした。 部活は自分がやりたいことではあったので頑張れたのですが最後の最後で同期の気持ちに反する意見を言ってしまったが故に仲間外れになり、孤独な卒業を迎えました。 専門学生では1年生の頃にいい成績を取ったことを妬まれ八つ当たりされ、仲間外れに。 2年生の頃他の人とも仲良くなりましたが最後はクラスの男性に身体を触られ、それを相談した友達にお前が悪い。知ってたけど敢えて助けなかった。他の子がセクハラ発言された時はみんなで話し合って助けてあげよってなったんだけどね。と言われこれもまた仲違いに… 今では中学の頃からの仲で連絡取り合ってた子にお前は友達無しで独りで居てくれた方が私優先で遊んでくれるから都合がいいと言われ不信になり少し距離を置いています… こうした時、私は凄く相手を恨んでしまいます。 自分に対して酷いことをしてきたのに平然と笑っているのが許せない。相手が何かをする度に失敗してしまえばいいのに。 そう思ってしまうが故に自分が失敗するのもとても怖い。 ほとんど敵のようなクラスの中で失敗してしまったら何を言われているか分からないし、絶対に負けたくない。 そう思ってしまう自分がとても嫌です。 負けたくないという気持ちは自分の向上心が芽生えるためいいのかもしれませんが、恨みの感情がついてきてしまうので恨みの感情を払いたいです。 どうしたら相手のことを許せるか。 どうしたら周りの事が気にならなくなるか。 妬みや恨み、それらの負の感情をどう自分の中で整理してプラスの方向へ持って行けるか 自分次第ではあると思うのですがぜひ色々な考え方、捉え方を教えていただければと思います よろしくお願いします

有り難し有り難し 3
回答数回答 2
2022/02/12

犯した罪に苛まれています

自分の犯した罪で悩んでいます。
一昨年に大事な祖父母が他界し、親が大病を患い家族を支えなければと頑張っていました。しかし、ある時に知人の頼まれごとがありある施設に行った時に魔が刺したのか、そこにある備品を持ち去ってしまいました。
 後日、問い詰められた時、咄嗟に私はしていないと嘘をついてしまいました。大病を患っていた親の手術があり、バレると手術を受けないのではないかと考えての咄嗟の間違った判断でした。 被害届が出され、半年後に逮捕になりました。実名公表でした。未成年ならまだしも、いい歳した成人がです。初犯のため不起訴となりましたが、仕事は停職。被害者には弁済はしましたが、迷惑をかけたこと、傷付けてしまったことは本当に後悔しています。ただ、幸いにも妻は一緒にいてくれ、親も手術は無事済みました。しかし、自分がした愚かな行動を悔いてしまう毎日に苛まれます。あの時あんなことをしなければ、、、過ぎたことを思っても戻らないことは重々承知していますが、日によって頑張ろう前向きななろうと思う時もあれば、職場に復帰するのが怖かったり、お世話になった人たちの顔を浮かべながらなんて申し訳ないことをしたのか、仕事場に顔を出す資格がない、生きていくことへのマイナス感情が出るなどの繰り返しで疲弊しています。 こんなことをしたにも関わらず、一度の失敗は誰にでもあるからとそんなことで離婚はしないと言い妻は一緒にいてくれ感謝しきれません。しかし、当の私はなかなか腹が決められずな心持ちでいます。周りをそれほど気にする性格ではなかったと思っていましたが、事の重さでやはり周りの目を気にしてしまい、将来子供を授かった時に子供がなにか言われるのでは?などと先の不安まで気にしています。こんな私に対しどのような心持ちでいたらいいのか、助言、叱咤激励なんでも構いません。よろしくお願いします。心が潰れそうです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2
2022/05/19

祖父が亡くなり、立ち直れないです

 タイトル通りです。祖父が亡くなってしまい、立ち直れません。  祖父は私を可愛がってくれました。私も祖父が本当に大好きでした。しかし、祖父が病気によって介護が必要となってから、徐々に私は祖父にきつく当たってしまうようになりました。絶対後悔するから、と分かってはいたのに、冷たくしてしまいました。本当に私は馬鹿です。あんなに可愛がってくれたのに、祖父の代わりに私が死にたかったです。 祖父と最後に話した時も、きつい言い方ときつい態度を取ってしまいました。朝はわりと元気でしたが、大学に行って、帰る前に祖父が亡くなったことを知りました。 私は本当に最低でした。大学に行ってて、家にいる時でさえ祖父と会話をすることを避けようとしてました。祖父は脳梗塞になり、顔つきがとても険しくなっていて、以前の祖父とは全く違っていて、怒りっぽくなって、それがショックなのは事実ですが、それでも祖父は優しく、愛情深かったです。脳梗塞になって、あまり物事が理解できなくなった頃でも、私が拒食症になってガリガリだった時に、すごく心配してくれていたことが態度でわかっていました。失語症で言葉は喋れなかったけど、食べ物を指さしたりして私に食べ物を食べさせようとしていることが伝わりました。その時は食べることが怖かったので、それにも反発していましたが、そういうことにも後悔しています。 なにか祖父に償いたいです。家族は私を責めません。責めないどころかよくやってくれた、と言います。それがまた辛いです。 どうしたら祖父に償えますか?また、私が死んだあとは祖父に会えますか? 本当に後悔しています。自分が悪いのですが、祖父に本当に酷いことをしました。せめて死ぬ前にお礼を言いたかったけど、大学に行っててそれも出来ませんでした。 祖父は絶対天国に行ってます。本当にいい人でしたし、多くの人に愛されていて、葬儀では多くの人が涙を流していました。 今から私が祖父に出来ることはありますか?棺にはたくさん祖父が好きだった食べ物を入れて、亡くなった祖父にたくさん謝り、お礼を言いましたが、祖父に届いているでしょうか。私は許されてはいけませんが、祖父が火葬の時に熱くなかったかな、とか、考えてしまって涙が止まらないです。 重なりますが私が今から祖父にできることはあるでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2022/09/18

過去のトラウマとの向き合い方

1年前に男性に騙されました。 当時は彼氏がいて結婚の話まで出ていたのですが、その彼の紹介で知り合った男性が所謂自称霊媒師で「すごく悪いものがついている。このままだと近いうちに死ぬよ」と言われました。 彼も彼の友人もその霊媒師の人をものすごく信用していて「なんとかしてもらった方がいい」と周りの人から強く言われ、私も信じてしまいました。 その結果、彼とは半ば強制に別れさせられた挙句に霊媒の方法は性行為をする事だと言われ数ヶ月間、体の関係を持つことになってしまいました。 正直、歳も親子ほど離れているしすごく嫌でした。 ただその霊媒師の人はとても高圧的ですぐに怒鳴ったり「お前がそんなんだと無理だ。もうどうしようもない。死ぬかもね」等と怖い事を言われ続け、その度に過呼吸を起こしたりと私のメンタルはボロボロになってしまい正常な判断がだんだんできなくなってしまいました。 「仕事中でも俺からの連絡は絶対に取れ」と言われたり、仕事以外で人と関わる事を禁止され、友人達と遊ぶことは愚か連絡すら取ることを禁止されました。 藁にもすがる思いで元彼(霊媒師を紹介してきた張本人)に助けを求めたところ、私の話したことはすべて霊媒師に筒抜けで更に裏切られた気持ちになりました。 結局、すごく信用していて仲の良い会社の先輩に全てを打ち明けたところすごく心配してくれて徐々にフェードアウトする方向にもっていくように協力してくれました。 今は私はその霊媒師の連絡先を全て消し、家も知られてしまっていますが一切の関わりをたっています。 家も知られていますが、今のところ何も無く(部屋にカメラも置いて確認しています)もし何かあったら警察にいく覚悟でいます。 私も成人済みだし、合意の元と言えばそうなので自業自得だと思われるかもしれませんがその過去がトラウマでふとした時に思い出しては苦しくなります。 それ以降、誰とも性行為をしておらず最後の相手が霊媒師だったと思うと吐きそうなくらい気持ち悪くて自分が汚く感じてしまいます。 普段は出来るだけ楽しいことをして考えないようにしているのですが、本当にふとした時に思い出してしまいます。 心療内科にも通いましたが薬を出されるだけで自分には合わず、どうやってその過去と向き合ってトラウマを克服すればいいのかわかりません。 何かアドバイスを頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/08/05

今後の自分の身の振り方について

自分のこれからの身の振り方について悩んでいます。 あと数年で30歳になります。 結婚した方が世間体や親にとっては良いのはわかっていますが、 育ってきた環境や人間関係から、相手を探すことに意欲的になれません。 具体的には下記の通りです。 ・幼稚園の時に親が離婚し、その意味も原因もその時に理解した ・同時期に従姉妹の母は従姉妹を産み失踪し、父親も不明でその状況も理解出来ていた ・母が再婚したが、父がネグレクト気味だった ・再婚する前に何度か会っていた時の父と比べて、再婚後の父から母に対する当たりが明らかに強かった ・子供の目から見ても分かるくらい父実家から母への当たりが強かった ・父が行きたくないと言った真夏の町内会の旅行に父以外で行き、 帰ってきたら締め出されて母が説得して何とか家に入れたことがあった ・父から性暴行未遂を受けた上に謝罪すらなかった ・一緒に住むくらい信用していた親友が、私に借金をして逆ギレして逃走して縁を切った 父が子育てに参加していた記憶は無く、母がほぼ1人で育ててくれました。 母はいつも家事と子育てと傲慢な父に縛られていて自由がなく、 その姿を見て育ったので結婚に対する良い印象が全くありません。 世の中の全ての人が父のような人では無いことは頭では理解出来ていますが、 もし相手が父のような人だったら、 付き合っている時は大丈夫でも人が変わってしまったら、 結婚によって自由が全くなくなってしまったら、などと考えると、 前向きに考えることができません。 また、数年前に親友に裏切られたことから、そもそも人を信用することがより怖くなってしまいました。 こんな気持ちのまま世間体だけを気にして惰性で相手を探しても、 相手に対して失礼だと思っています。 母のことは尊敬していて感謝しているので、 少しでも喜ばせてあげたい、安心させてあげたいという気持ちが強いです。 同じ環境で育った妹も年の離れた弟も、 父のせいで引きこもりがちで家族に何も相談出来ない人間に育ってしまい、 この2人の将来についても心配です。 私はひとりの人間として、母の娘として、妹弟の姉として、どう生きていったらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2023/12/16

自殺した子の親が許せません

ネット上で知り合った方(以降、Aさん)が自殺したことを遺族のSNSで知りました。そして、私はその遺族が憎くて仕方ありません。 生前のAさんとはそこまで深い交流があった訳ではありません。たまにお互いが描いた絵に感想を送り合うくらいの関係でした。実際に会ったことはありません。 数ヶ月前、自殺をほのめかす投稿をしたあとに彼女のツイートが途絶えました。 その数日後、Aさんの絵に対する感想にだけ「いいね」をするアカウント(以降B)が現れました。不思議に思ってBの投稿を読むと、娘を自死で亡くしたとありました。 上記の出来事や家族構成と娘の年齢がAさんのと一致していたことから、BはAさんの父親だと確信しました。 Aさんは遺書を残さずに自殺したようで、Bは自死の原因はわからないとしていました。 ですが、私には思い当たる節があります。生前のAさんは親とのことで悩んでいることをSNSで吐露していたのです。 投稿の内容から、Aさんはかなり無理して親の前でいい子を演じていたようです。親に怒られることを極端に怖がっていました。実際、大学で先生が手を挙げただけで幼少期に父親に殴られた記憶がフラッシュバックするから、通えなくなったとも投稿していました。 家族と一緒にいるのがしんどいとよく言っていました。離れたいのに、特待生として合格したら一人暮らしする約束をなかったことにされ、絶望したとも。 希死念慮などの鬱らしい症状を自覚していながらも親にバレて怒られることが怖く病院に行けないとも言っていました。 Bは「親子仲は良かったから原因とは考えにくい」「娘に会いたい」などとほざいています。ふざけるなと思います。 BのせいでAさんは苦しい環境に追いやられていたといっても過言ではありません。 きっとBは常日頃から、Aさんの本音を無意識に握り潰して、理想の娘像をAさんに押し付けていた。そのせいで、Aさんは自己肯定感を失い、自分を大事にできなかったんだと思います。 Bが娘の自死を嘆く投稿を見る度に「お前が殺したくせに」と思ってしまいます。 いっそ全てをBにぶつけたいですが、Aさんを思うとできません。 ですが、AさんはBのせいで自死までしたのに、「娘を大切に思う父親」として生きてるBが本当に許せません。 この気持ちにどう整理をつけたらいいのでしょうか?Bへの怒りをどうすれば手放せるのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/01/08

人生の選択肢を増やしては選べない

人生の選択肢を捨てる勇気が欲しい。 あるいは、全部抱えたまま中途半端に終わっても良いと思える覚悟が欲しい。 いや、とにかくいま心の平穏が欲しい…… 私は営業職ですが、商材が独特かつ既存顧客がついているため、この職場でしか活かされない知識やスキルばかり身についてます。中途入社の優秀な方と比較してへこみます。 私にはASDとADHDの傾向があります。知能検査で示されました。 ・「変化が苦手」「こだわりが強い」「人の感情を慮れない」 ・「集中力散漫」「整理整頓が苦手」「気分の落差が激しい」「後回し癖」「記憶力が低い」 上司から社内の異なる部署と連携して仕事をした方が良い、と言われますが、とても苦手です。「やり方」がインストールされないと動けない。ですが人の間に立つのが全ての職業になってしまった。 4月になったら新人が入ってきて、教育をしないといけません。ダメな自分のやり方が受け継がれていく恐ろしさたるや。 このままではどの会社でも通用しない人物になってしまう。20代後半の今、厳しい環境で成長しなければ、年取ってからクビになるかも。そう思って転職活動を始めましたが、やみくもに始めたせいで「本当に行きたい場所」も掘り下げられないまま面接の日々です。とりあえずエントリーを受けて面接してを繰り返せば 運命の出会いが待っているのでしょうか。不安です。 私は昔から映像作品が大好きです。名を残したい欲があり、脚本家を夢見て学校に通っています。書くこと自体はとても楽しいです。が、学生時代の友人がテレビドラマを担当していたり、後輩がプロデューサーとして頑張っていたり、嫉妬する機会も増えました。 ですが一方で、営業職も脚本家も他人を慮れない性格の自分には不向きだ、とも感じています。向上心を持って転職活動を始めたのに、発達障害の就職支援相談も受けます。 ただ、こんな状況で結婚をしたので年収を下げてしまうのも怖いです。 書いていて恥ずかしくなってきました。色んなことがもったいなくてなにも捨てられないのです。でも、何を捨てればいいのかもわかりません。不安ばかり思って、時間がもったいないですがやめられない。 28歳なのに子供みたいです。情けない。ですが「これで良いのか」と思う日々が辛いです。父親になる前の最後のわがままです、人生の先輩方のお言葉にすがらせてください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

助けてください。

私は、どう向き合えばいいのでしょうか。 入籍を控えている彼に、この先何十年一緒にいるから、嘘や隠し事はしないで欲しい。周りから聞く前に、私の口から過去の事、特に恋愛関係や異性関係について話して欲しいと言わました。好きだからこそ真実を全部正直に話して欲しいと彼は言ってくれました。 なのに、私は嘘をついてしまいました。 自分は嘘をついてるつもりはなかったんです。ちゃんと思い出したつもりでいたのに、事実と違うことを言ってしまっていました。嘘なのには変わりないので当たり前ですが、彼は嘘をつかれたと思い、私の信用はなくなりました。 彼の信用を失い、私の過去を隅から隅まで暴いてやる。と言われてしまいました。 でも私は、もう嘘をつかないと全て正直に話すと心に決めています。 しかし、彼の不安を取り除くことはできず。 過去にLINEした事ある人、話した事ある人、会ったことある人、全部1人1人言えと言われてしまいました。 彼はそんなの忘れるはずないでしょ。覚えてるでしょ。と言います。 あの人と連絡とったなとか、あの人と遊んだなとかいちいち覚えてないし、思い出すこともなく生きてきました。 だからそんなの正直無理だろうと思いました。 でも、私は、1から思い出してみました。 だけど、やっぱり1人1人全部思い出すことができないんです。分からないないんです。1度あった記憶はなくならないと聞いた事あるけれど、どうしても思い出せないんです。 私が覚えてないだけで、相手が覚えていて、それが彼の耳に入ったらその時点で嘘、隠し事とみなし、例え子供が居ようと私と彼の関係は終わり。と約束をしています。 私に意見する権利はないので、それは了承済みです。 でも、彼と離れたくないです。妊娠して出産も控えています。彼と子供と3人で楽しく、明るい未来を築きたいです。 だから彼の為に全て思い出したいのに、考えても考えても分からないんです。何故思い出せないのですか?思い出せない自分が嫌で嫌で苦しいです。 自業自得なのに、何でこんなに苦しいんでしょう。何で彼が怖いと思ってしまうんでしょう。何で逃げ出したいと思ってしまうんでしょう。 私は彼と、過去の記憶とどう向き合えばいいのでしょう。 こんな事、誰にも相談できません。ましてや親なんかに言えません。助けてください。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

祖母の自殺と私との関連性

長文になりますが何十年も気になって居ました。 宜しければ御回答お願い致します。 現在私は20歳の大学生です。 祖母は私が小学校5年生の時に自殺しました。 祖父は私が生まれる前には亡くなっており 祖母は女手一つで、私の父と叔母を育てて居ました。 以前から父と祖母の関係はあまり良くなく 祖母は父に気をかけて居ましたが、父は鬱陶しがっていたように思える態度でした。 (小さいながらに感じて居たこと) 祖父の命日は5月5日ですが、祖母は5月6日の朝方3時から4時頃に首吊り自殺で亡くなりました。 祖母は早くに亡くなった祖父の事が何十年も忘れられず大好きだったのだと聞いて居ます。 だから命日に被せて自殺したのではないかと思います。 遺書もありませんので何故亡くなったのかは未だにわかりませんが。 祖母が亡くなる前日の5月5日 祖父の命日に御墓参りに父と弟と行き 夜、家に帰っていると父の携帯に祖母から電話が入り 2人は話して居ましたが、父は怒鳴り電話を切りました。(祖母がなくなる6時間前くらい) 祖母と父が会話したのがそれで最後でした。 その日の夜(5月6日の深夜)夢に祖母が出てきて私の首を絞める夢を見ました。 あまりにも怖くてリビングに行き、父と話しもう一度寝ました。 次の日の5月6日、叔母(父の妹)が 『命日に御墓参りに行けなかったから、御墓参りについてきて。』と言いましたので着いて行きました。 そして祖母の家に2人で行きましたが、祖母は出てこず家に入ると階段で首を吊っているのを見つけました。 私はあまりのショックで訳がわからなかったのですが、父などに『昨日ばあちゃんが夢に出てきてん。』と話をしました。 そうすると『夢枕に立たはったんや、ばあちゃん大好きやったしな〇〇の事。(〇〇は私の名前です。)』 と言われました、10年近く経った今でも 夢の内容は忘れて居ませんし、何故あの時祖母は夢で私の首を締めたのか。 疑問でしかありません。 長文になりましたが、何十年も気になって居た事ですので宜しければ、御回答宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

気持ちの落とし所が分からない

感情がぐちゃぐちゃで、どのように気持ちを落ち着かせれば良いのかわかりません。 私は、彼氏が居る身で有りながら、1ヶ月半ほど前から、同僚(妻子有)と不倫関係になりました。 しかし、先日、彼から「もう1人の同僚とも関係を持った。彼女に本気になってしまった」と打ち明けられました。 なお、彼女は私と彼の関係は知りません。 彼女は2月ほど前に彼氏を自殺で亡くしており、1ヶ月以上仕事に穴を空けております。その事に関しては「ショックが大きかったのだから…」と納得しております。(その間、仕事のフォローは私と上司がしており、上司·私共に残業が100時間を超えておりました。) 復職してからも、彼女の精神的な面を考え、彼女の負担を減らすように一生懸命仕事をしてきまたので、二人から裏切られたような気持ちでいっぱいになりました。 彼女は一ヶ月以上も仕事を休むほどのショックだったにも関わらず、アッサリと次の男性に行った事。 また、彼女が海外で働く為に年内で辞めるつもりらしいのですが、仕事上のパートナーで有る私には相談が無いこと。 彼も、私と関係が有りながらも同僚にも手を出して、「本気になった」事(これは、私に彼を責める権利が無いのは重々承知の上ですが…) 恨みや妬み、悲しみだけでなく、色々な感情が重なって、私の心がぐちゃぐちゃになってしまいました。 業務上、彼らとは毎日顔を合わせますし、毎日話しもします。 ですが、自分の黒い感情が表に出てしまいそうで怖いです。 また、自分勝手にも程が有りますが、彼女が海外に行けば、彼が戻って来るのでは?といった期待をしてしまっている所も有ります。 そんな期待をする自分にも嫌気がさしています。 本命の彼に甘えたい気持ちも有りますが、元々月に1回か2回しか会うことが無く、今は次にいつ会えるのか分からない状態です。 彼との将来に関しても、不安な事が多く、全てが重なって感情のコントロールが出来ないでいます。 元々、私はマイナスの感情(悲しみや怒り·妬み等)を表に出すことが嫌いで、自分の中に押し止めるタイプですが、それさえも難しくなってきました。いつか、マイナスの感情に支配されてしまうのでは?と更に不安になっていきます。 非常に自分勝手だとは痛感しておりますが、どうすれば私の感情を少しでもコントロール出来るのか?アドバイスを頂ければと思います。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

離婚するか悩んでいます

1ヶ月ほど前に、一歳半の息子を誤って熱湯風呂に入れて火傷をさせてしまい(詳細につきましては前回の質問に書いたので省略)、1ヶ月の入院と皮膚移植の後、先日、退院しました。 子どもの火傷の一因が私にもあることは承知の上ですが、夫の火傷をさせた反省が見られないことや、夫と私の実家との関係悪化、精神的にもろいことなど、この先の夫との将来に希望が持てません。 一番ショックだったのが、入院期間中に娘を私の実家に預けたにも関わらず(2回目)、実家との関係改善をする気がないことでした。 昨年、ちょっとしたすれ違いから、夫の方から「もう実家の敷居はまたぎません」と、一方的にメールを送ったことで実家との関係性が悪くなりました。 2か月後には息子の病気が発見され入院手術しましたが、その間も娘を実家で預かって貰いました(1回目)。 その後も、息子の外出禁止期間中など、夫が仕事日の行事関係は実家の親の助けを借りていました。 実家からは片道二時間ほどの距離ですし、親も仕事を調整して来ています。 1年間、お世話になりっぱなしでしたが、今回の入院で顔を会わせるまで一度も会っておらず(正確に言うと、夫に頼まれ、親の帰る時間を知らせて調整していたので、私も同罪ですが…)、挨拶やお礼などの言葉を夫から直接言うことはありませんでした。 今回会ったときも、最初にサラッと「お世話になってます~」と言ったくらいで、ちゃんと頭を下げて、今回の件で世話になることの謝罪やお願い、感謝する姿はありませんでした。 夫の今までの行動や今回の火傷など積み重なり、実家全員が夫に対して怒っている状態です。 正直、実家と夫との関係修復はもう無理だと思ってますが、実家のサポート無しでは子育てできないのも事実です。(物質的な援助もしてもらっていました) そして私自身、反省の見られない姿(自分の注意力散漫な所を反省しない。完治してないのに、1か月後に長距離旅行を予定)や精神的にもろい姿(現在、火傷の自責の念で情緒不安定だから、カウンセリングしてもらいたい?とのことで大阪から実母が来ています。実母はカウンセラーではないてすが、そうしないと精神的におかしくなって仕事を休職しなくなるといけないと脅され、しぶしぶ了承)に嫌気がさしています。 注意力散漫なので、子どもと関わらせるのも怖いです。 どうすればいいでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

里帰り出産

こないだ私のお父さんから産後実家に帰って来るんだから挨拶しに来なさい。って連絡があって実家に行って 産後は実家ではなく自宅で過ごしたい。って伝えたけど私のお父さんが、かかも お前がお願いをすれば見ようと思ってる。って言ったら継母は私はお父さんから何にも聞いてないわよ!!って言い出す始末で こっちからしたらやっぱりな…って感じで そのくせ継母は産後は実家に帰って来ると思って布団とか用意をしたりしてたのにもう、好きにすれば良い!って言いつつお父さんがこうやって帰ってこい。って言ってくれて帰る家があるから良いじゃない。って言ったら旦那が 何で、産後実家に迎える為に用意をしてる気持ちを今まで娘さんに伝えなかったんですか?って聞いたら 継母がいちいちこうなるのよ。って不安になるような事を言ったらますます考えこむことになるから娘の事を思ってあえて言わなかったのよ。って言い出して そしたら彼と継母が言い争いをし出して売り言葉に買い言葉状態で 継母が彼に対してムカつく!言われた言葉は残るのよ!私は1人で双子を育てて大変な思いをした。 1人だけなんだから楽よね。って言いつつもお腹の子供が無事に産まれて来ることが1番大事なのに こんな時にこんな言い争いをしたくないのよ! あと30日で子供が産まれてくるから今からが大変で辛い時期なのにあなたが娘にストレスを与えてるのよ!!って継母が言って今すぐ答えを出さないで 子供を産んだら親のありがたみが分かるわ それからでも遅くない 産後実家に帰って来るか決断するのは。 娘が安心して過ごせる所が1番良い。って継母に言われて もう、恐怖です あんな威圧的な継母の側で 産後実家に帰るなんて 私だけではなく産まれてくる子供にもあんな上から目線の態度で私みたいに萎縮した人間になってしまいそうで怖い 被害者は私だけで良い 産まれてくる息子までそんな思いをさせたくない。 でもそんな事、言えないし どうすればいいんでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2022/11/17

自殺したくないが……

初めまして。 稚拙な文章で、ご相談させていただくことを最初にお詫びします。 前日、解雇勧奨を受けてしまいました。その話を上司からされた時、頭の中が真っ白になり、どうすればいいのか分からなくなりました。 そしてようやく考えられることが出来たのが自殺。死に逃げる事だったのです。 普段から精神的に苦痛を感じると自殺を考えてしまう癖が、中学生の頃にいじめを受けてから芽生えてしまいました。 それが自分の悪い癖だということを自覚してこれまで切り替えながら生きてきましたが、今回は具体的な自殺方法を考えるまでに至りました。 ようやく天職と思える職業に就けたからです。やる気も情熱もとてもあったので反動が大きかったのでしょうか。帰宅中も自殺の事ばかり考えていました。 しかしながら、大好きな恋人や身を削りながらここまで育ててくれた母親を悲しませられないので行動には移せません。自殺するとき痛いのも苦しいのも怖いです。 それらが理性となり、自らにブレーキがかかっていますが、残念ながら世の中にはブレーキがかからず自ら旅立ってしまう方が少なくないです。私のようにブレーキは機能していた時はあったかと思います。 私もいつかブレーキが悲しみの涙で錆びきってしまい自殺を成し遂げてしまうのでしょうか。 死にたくないですが、死にたい衝動が大きくなりつつあり、泣いてしまいます。現在生活が困窮しており、同棲してる恋人には「私の頑張りが足りない」と謝られてしまいました。絶対そんなことないのに。 未来のために、この絶望に負けず耐えて生きたいですが、絶望こそ甘えでもあるのでしょうか。そう思うと自身に自信が持てず、自殺が近くなるようも気がします。 普段から自分の弱い所を母親、恋人、友人に相談する勇気が持てないので初めてhasunohaでの相談に至りました。 いつか自ら命を断ってしまうのでしょうか。しない為にもどのように生きればいいでしょうか。 とても未熟な質問で申し訳ありませんが、御回答願います。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

なんとなく死ぬ気がしている

このカテゴリーで合っているのか分かりませんが、投稿させていただきます。 ここ数週間、ぼんやりと「死ぬのかもしれないなぁ」と思っています。 何故なのかは、分かりません。鬱っぽい訳でも無いですし、新しい仕事も決まり、恋人との関係も良好です。 けれど、どこかで「私はそろそろ居なくなるから、身の回りの整理もしなければ」と思い始め要らないものを処理したり、兄弟に会いに行ったり、お世話になった人に挨拶をしに行ったりしています。 漠然と「そうしておかないといけない」と心が思っているのです。 怖いとか悲しいとかは、不思議と無いのです。 ただ、それを受け入れているだけと言いますか。 まだ23年しか生きていない上に2つ下の弟と10下の妹を置いていってしまうのと、結婚しようねと約束した恋人との約束を果たせないまま生涯を終えてしまうのが若干の心残りではあります。 私には親がいません。施設暮らしの妹に今以上の寂しさを与えてしまうのが心苦しいとは強く思いますが、同時にこれはもう変えようのない事実なんだ。としか思いようが無いのです。 きっと人に言うと「不安定な時期なんだよ」「そういう事言う人に限って死なない」 と言われてしまうでしょう。 けれど、私はなんとなくだけれど、どこか確信を持って「もう、そろそろだな」と感じているのです。 今まで「死んでやる!」「死にたい」「死んだらどうしよう」と思うことはありました。去年の終わりには自殺も考えました。未遂でしたが。 今回のは、そういうのとは本当に違って 「あぁ、そろそろだな」とふっと思ったのです。 兄弟にも、恋人にも、友人にも 今まで以上に、自分なりの愛情表現をしなければと思って接しています。 心が狭い人間なので「なんだコイツ」と思うことも、多いのですが それでも、お世話になった人や私を愛してくれた人にできる限りのお返しをしなくてはいけないと、最近強く思うのです。 やはり、私が不安定なだけであったり、考えすぎなだけだと思いますか? また、私はどのように振る舞えば未練を少なくできますか? 結婚は、私の中で、しない方向で固めています。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

因果応報

何度もごめんなさい。 前回、調停で苦しめてくるDV夫と仕打ちに耐える方法を質問したなのです。 前回の回答で、「因果応報」悪い行いをすれば、悪い結果が返ってくる。私にDVやモラハラを行った夫は報いを受けなければならないと教えを頂きました。 あの後ですが、夫側の弁護士は、私に弁護士がいないと思い、通知もなく、嘘だらけの誹謗中傷を書いた書類を裁判所に提出し、「即刻親権を譲れ」と保全の申立をし提訴してきました。 私側の弁護士がすぐ気が付いてすぐ答弁書を提出しましたが、弁護士さんが気が付いていなかったら素人の私は訳が分からず不戦敗だったところです。 通知もなく、このようなことをするなんてかなり卑劣だと私側の弁護士さんはおっしゃっていました。 今日はその調停と裁判でした。裁判では夫と夫側の弁護士も同席でした。暴言はなかったですが、とても威圧的にこちらを見ていて、私はうまく話せませんでした。 相手の弁護士は私の精神科のカルテを強く要望し、その場では強制開示命令はなかったですが、私の弁護士が、何かの為に私の弁護士だけにカルテのコピーを提出してほしいと言われました。 カルテには悩みや苦悩や葛藤や妄想、信頼してる医師にしか打ち明けられない心のすべてが書いてあります。 カルテを人に見られるということは、丸裸にされるのと同じくらい、私にとって屈辱的で恥ずかしいものです。 私は病気になるほど弱いですが、不器用ですが、精いっぱい夫と子の為に働いていたつもりです。 「因果応報」悪い行いをすれば、悪い結果が返ってくる。といいますが、この結果は、私が病んでしまったこと、弱いことに対する仏様からの報いのように感じられて苦しいです。 夫に報いを受けさせなければならないと言いますが、頭が良く、嘘でも本当のように強く出られる彼に報いを与えられない気がしてきました。 私が辱めだけを受け、彼の強い主張に、流れは流れそうで怖いです。 子供の前では元気に振る舞っていますが、もう天に見放されたような気がして何もかもが恐く、正直心が乱れています。 「因果応報」であってほしいのですが、この状況は何なのでしょうか。 [悪い]とは何ですか。 私はどうすれば良いですか。 仏様や裁判官さんはちゃんと見ていてくれていますか。 色々質問して申し訳ありません。 心の混乱が止まりません。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ