hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 897件

コロナ窩での生き方に悩んでいます

現在、医療従事者として働いています。 職場でも様々な感染対策を行っており、県外渡航や複数人での食事など現在も控えるように言われています。そのため、友人や家族とも2月以降会うのを控えており、ひとり暮らしのためほぼ自宅で自粛している状態です。 仕事はやりがいがあり、辛いことなどはありまんが、このまま毎日仕事だけして生きていくのは辛いです。 みんなは遊んでるのに何故私だけダメなのかという思いもありますが、もし自分が感染してしまった場合どれだけの人に迷惑をかけてしまうのかと思うとやはり怖くて友人と会ったり不必要な外出は出来ません。 余暇時間で仕事に纏わる学習を行ったりしていますが、それもなんだか疲れてしまいました。それに、仕事では成長出来ているのかもしれませんが友人が休日に旅行に行ったり、恋愛や育児を楽しんでいる、頑張っているというキラキラとした写真をsnsなどで見たりすると、現在私には目標も無く自分の人生を無駄にしてしまっているような、社会に取り残されたような気がして辛いです。 仕事は生活を豊かにするために行うものと考えており仕事を中心として生きていくことにシフトするのはかなり難しく、このままでは仕事を行う気力も無くなってしまいそうで怖いです。この気持ちを切り替えることが出来るでしょうか? ちなみに、周りの友人はみんな理解があり、差別するような事も無ければ会えないことを伝えるとオンラインで私も会話に参加できるようにセッティングしてくれたり優しい人ばかりで支えてもらえてるので感謝しかないです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

自分の決意

欝を患い去年から働いていた職場が理解があり自信もつき、その職場の体制に疑問を感じ、元気になったのはその職場のおかげでもありますし感謝していますが転職を決め友人の紹介で新しいところで働くことになりました。 まだ2週間ほども経たず仕事について全てをできませんしそれでいいと思うのち行くのが怖い自分、気持ちでは行きたい行こう行かなければと思うのに体が動かなくなります。 甘いでしょうか、すでにいる人達のように仕事が出来なくて当然と思うのに頑張れていない気がして自分に憤りを感じます。勤務時間も長く頭も使うので疲れすぎている自覚もあるので自分で切り替えが出来ないあまりということもあると思います。 職場の人は怖いですが仕事のために一生懸命であるが故なことも理解できます。同じように出来ない自分を受け入れられないことに問題があるのでしょうか。焦らないようにと思っても焦ってしまいます。 過去のもう終わった恋にもまだ区切りがつかず、何よりその人が当時私のために最善の対応をしてくれていたのに踏みにじっていたことや裏切っていたのは自分自身ではないのか、色んなことが頭を巡ります。 家族に恵まれ友達にも恵まれとても幸せです、自立したいし親に迷惑心配もかけないようにしたいです。焦って空回りしているのでしょうか 文章がまとまらず申し訳ありません。読んでいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/08/05

既婚者を好きになってしまいました。

こんにちは、以前からこちらのサイトをよく閲覧しており初めて質問させてもらいます。 タイトルの通り、私は既婚者を好きになってしまいました。 私は高校生で好きな人は20代後半です。 彼は私のバイト先の上司で今年の3月に異動してきた人でした。 私は引っ込み思案で控えめな性格ですが共に働いていくに連れて明るくてムードメーカーで可愛くてかっこいい彼に惹かれていきました。 5月の末頃、彼の歓迎会がありました。 その時、私は歓迎会の少し前に彼が結婚したことを知りました。(彼と奥さんは遠距離で同居はしていません。) とてもショックでした。 こんなに素敵な人なのだから、恋人ぐらいはいるだろう、と想像したことがなかったとは言いませんが「彼が結婚している」という事実を突然突きつけられて心がとても痛みました。 彼は既婚であるのに友人ら4人(男女比2:2)で泊まりで旅行をしたりする所謂陽キャです。 また、彼は私の頬を掴んだり肩で押したりお腹をこしょこしょしたり、勘違いするような事ばかりします。 「愛する」とは、愛している人の幸せを願うことだと分かっています。 愛している人が幸せだと私も嬉しいです。 彼には幸せになって欲しいです。 でも、彼の幸せを願うことはとても辛い。 私を見て欲しい。いや見てくれなくてもいいから他の人と幸せにならないで… そんな相反する気持ちが私の中で渦巻いていてドロドロとした不快な感覚が心に住み着いています。 彼のことを困らせたくないし、この関係が壊れるのも怖い。 だから告白は絶対にしない。 他人を不幸にしてまで自分の気持ちを押し通そうとは思いません。 それでも彼が好き…… もう自分の感情がぐちゃぐちゃです。 彼が好き、その気持ちが私を高揚させると同時に傷つけてくるのです。 他の人との会話で彼が既婚者であることを思い起こさせられる時が何回もあり、その度に傷つくのはもう嫌です。 好きでいることが辛いのです。 しかしやはり彼のことを愛しているのです。 幸せになれない恋だと分かっています。 でもいつも彼のことを考えてしまいます。 私は彼へのこの気持ちを忘れることは出来るのでしょうか。 何年あるいは何十年、待てばもしかしたら…なんて邪な気持ちを捨てることは出来るのでしょうか。 長文、乱文すみません。 彼を諦める方法を教えてください。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

嫉妬されるのが怖い

 はじめまして。そこまで切迫した悩みではないのですが、お坊さんのご意見をお伺いしたく、質問しました。  表題の通り、「嫉妬されるのが怖く、対人コミュニケーションが難しい」ことが悩みです。  私は、自分が非常に恵まれていると思います。尊敬できる両親・親族がおり、友人に恵まれ、長年付き合った彼女と結婚もして幸せに暮らしています。世間的に良いとされる大学を卒業し、同じく世間的に良いとされる企業に入社し、同僚に恵まれ仕事も順調です。幾つかの挫折も経験しましたが、良い人生だと思っています。  一方で、対人コミュニケーションは難しさを感じるようになりました。学生時代の友人のほか同僚・上司等との飲み会では、どうしても仕事・恋愛のようなプライベートの話になり、話題が振られるたびに、嫌々ながら自分の話を少しだけ話します。ですが、その度に相手に嫉妬の色が見えて(時には露骨に嫉妬心を言及されたこともあります)、非常に心苦しいです。その度に、嘘の不幸話をしたり、別の話にすり替えるなどして誤魔化していました。  学生時代からも時折そういったことはありましたが、社会人になるにつれてその頻度が上がっているように感じます。中でも一番心苦しいのは、旧知の仲である友人等と話す時に嫉妬されることです。親しかった友人にプライベートの内容で嫉妬されるのはとても悲しいです。  このように、人に嫉妬をさせてしまうのが嫌で、ここ数年は、今まで以上に自分の話を外でしなくなりました。また、自分の話を聞き返されないように相手のプライベートを聞かないように、踏み込まないようにしてたのですが、そのうち、どんどん相手のプライベートに興味を失っていく気がします。  人が何かに嫉妬心を持つことは自然な感情の動きであり、他人を変えることはできないので、自分の心構え・考え方の問題と思っているのですが、この悩みは中々良い整理ができません。 皆様のご意見をお伺いしたいです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2
2021/12/28

心が弱ってしまい生き辛いです

今、仕事は人手不足で大変だけど、好きな仕事につけて幸せです。天職だと思っています。 子供には恵まれなかったけれど、旦那との暮らしも、幸せです。本当に大切にしあえる人に出会えて、感謝しています。 素敵な人に沢山出会えて、私には、幸せがたくさんあります。 でも、心が疲れています。 旦那にも、こんな私でごめんね、ごめんねって言ってしまいます。自信を持ってって言ってくれるのに、それに答えられていません。 自分に自信がありません。 … 過去の相談でも書きましたが、隣人のことでトラブルが何度があり、それ以来度々トラウマのようにあの日言われた言葉やあの悪夢の姿が蘇り、自分が嫌になります。 私はあの日、全力で否定し罵倒されました。私も隣人は嫌いです。人の心をえぐるような事ばかり言っています。 でも嫌いと思う自分の心さえ、汚いって思えて余計に嫌になります。 休日、辛い日は家にいないようにしています。関わりたくないから、家から逃げます。 引っ越して新しい地に移れば、前向きに生きていけるのか…本気で引っ越しも考えますが、解決出来ずにいます。 嫌なこと、辛かった記憶を乗り越え、前に進めばいいのに、心が止まってしまう。 このまま、ふっと消えてしまいたい… それでも、大切な人や、大切な場所のために、ちゃんと生きなきゃって思います。 ふっと死にたい…とつぶやく自分を、直したい。 私は、駄目な人間かもしれません。完璧にはなれない。 でも、もっと笑って胸張って生きなきゃいけないですよね。 職場などでは、明るくハツラツと生きていますが、ふとつらさがよみがえり、心が苦しくなります。 生き辛さから抜け出す強い心になりたくて、もがいています。 こんな人、他にもたくさんいるのかな…

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

口論で退職、母への罪悪感

現在23歳です。先日、19歳から4年間勤めた職場を上司と口論の末、即日退職しました。 口論の原因は、他部署の仕事を任されるようになり、私の部署はご飯を食べられる時間もなく、残業続きという旨を伝えた為です。 当時は怒りに身を任せて行動してしまったことを後悔しています。 ですが、後日上司に謝罪をしてまで戻りたい職場ではなく私には合わない職場だったのだと今でも思います。 私の職場には、母の友人のお嬢さんがおりお世話になっていました。 なので無職になった私の人生より、母の交友関係がとても気がかりです。 母にも叱りを受けて、母に対する罪悪感でいっぱいです。 元々母は、仕事に対してとても生真面目で私もその姿勢を尊敬していました。 このような形で母を裏切ってしまって申し訳ない、と毎日考えています。 母はその後、仕事とは関係ない明るい話で私を元気付けようとしてくれました。 ですが、私が落ち込まないように気を遣わせている罪悪感で、母と同じ空間にいることが苦しくなりました。 同じような事を言ってしまい、申し訳ありませんがこのような気持ちはどのように変換すれば少しでも楽になりますでしょうか。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

ブレない芯が欲しい

お付き合いをして6年半の方がいる30前半の女性です。 20代半ばからお付き合いしています。彼のことは好きで、自然な流れで結婚できるだろうと思っていました。 20代後半になり、友達が続々と結婚していく中、私たちは結婚の話はするものの具体的には進みません。 彼の仕事の忙しさや性格を理解しているつもりなので、彼が結婚したいタイミングを待とうと決めてはいるのですが、職場の人や友人に言われる言葉に一喜一憂し自分の心がブレます。 「そんなに長く付き合ってて何で結婚しないの?」 「そろそろ別れて他の人を見つけたら?」 言われて落ち込みながら、そう思うよな〜とも思います。 いっそうのこと、彼と別れて新しい恋愛をした方が幸せなのかな?と思う時もあります。 子どもも欲しいし、親にも孫を見せてあげたい。 だけど、結婚が目的ではないんです。子どもも欲しいけど、授かるか分からない。 1番は彼と一緒にいること。彼と結婚をすること。それが1番の願いです。 元々結婚願望が強いので、結婚出来ていない現状に焦りや自分自身にイライラしているところもあります。 彼に対しては何度かそのようなお話をしてきましたが、話が進まないので最近では、お話をしてもまた進まなかったらどうしよう…と傷つくことを避けてます。 自分が求めてる願望が上手く叶わない。 だからこそ、周りの言葉にも影響を受けている気がします。 叱咤激励いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自分が分かりません。

私は結婚願望が強く、これまでも友人の紹介や婚活イベントの参加などで出会いを探してきました。 最近では会社に居ても、常に携帯を意識し、何か情報が入ってきていないかと気にしている毎日です。 どこに行けば、どうすれば、どんな風になれば…と時間さえあれば思い詰め、不安で一杯になっては一人暗くなってしまいます。  こんな自分が、すごく気持ち悪いのです。 恋愛するために、どうしてこんなに必死になっているのでしょうか…。 もっと他にするべきことがあるのでは?と自分の行動を異常に感じてしまいます。 何の進歩もない自分に焦るあまりに、他のことが手に付かず、イライラしてしまうこともあります。 恋愛や結婚に執着しすぎて、今を全く楽しめていません。 自分が幸せになるためには、恋愛や結婚しかないと信じきっているせいでしょうか。 彼氏ができれば、結婚ができれば全て上手くいくのでしょうか? そんなことはないはずです。 年齢的にも、今動かなくてはいけません。 でも、自分がしていることが正しいのか分からなくなりました。 上手く笑えなくなったり、不安で訳がわからなくなったりする自分は、やはりおかしいと感じます。 しかし今行動しておかなければ、後々必ず後悔します。 自分がどうあるべきなのか、本当にもう、分かりません。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

彼が突然亡くなりました

初めてご相談させていただきます。 約1ヶ月半前に、3年間付き合ってた彼が、突然亡くなりました。 私たちは還暦を過ぎた熟年同士。 私は独身、彼には家庭があったため、そのことを私が知ったのは、亡くなった5日後でした。 彼とは、だいたい月1~2回会って、その間LINEのやりとりは頻繁にしていました。 そうこうしているうちに、ある日、LINEを送っても既読がつかず、翌日も翌々日も同じ。 今までそんなことは一度もなく、電話をかけるのも怖くて心配していたところ、共通の友人から、彼が急に心疾患で亡くなった、との連絡がありました。 最近の彼は、しんどいと、少し元気がなく、気になってました。 それなのに、私は何の力にもなれなかった。 彼が亡くなったなんて、私はまだまだ信じてないし、受け止めることもできません。 今は、しばらく会えない時期なんだと、たまたま連絡がつかないんだと、毎日泣きながらも、自分をごまかして、なんとか過ごしています。 私の一番大切な彼がもういない。悲しくて悲しくて、どうしようもなく辛いです。 仕事をしていても、笑うことができず、他の人とコミュニケーションがとれません。 ただ、私たちの関係を知ってる二人の友人に支えられています。 でも、励まされても、慰められても、友人は彼の代わりにはなりません。 私たち、ほんとに幸せで楽しい二人の時を過ごしていました。これからもずっと、この関係は幸せのまま続くはずでした。 彼に会いたい。彼に触れたい。声を聞きたい。抱き締めてほしい。 一日でも早く彼のところに、会いに行きたい。 今すぐ私も、彼と同じ病気で逝きたい。 夢ではなく、ほんとの彼にいつか会えるでしょうか? こんな関係でも、私が逝くときに、迎えに来てくれるでしょうか? 今、それが一番の気がかりです。 まだまだ彼とのことを、過去の思い出にはしたくありません。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

孤独で将来への希望がないです。

こんにちは。 私は最近、人生の分岐点とも言える決断をしました。 私は大学から関東へ出て就職も関東でしました。学生時代に彼女ができ、彼女は就職を機に地元近くの関西へ行ってしまったため、遠距離恋愛となってしまいましたが、順調に関係が続いていました。私にはもったいないくらいの素敵な人で、遠距離でしたが、会うのが毎回楽しみで不満はありませんでした。長く付き合っておりこのままいけば結婚するだろうと考えていました。関東で暮らしている時は友人もたくさんおり、仕事もプライベートも充実していて幸せでした。   そんな中で分岐点と言えるほど悩んだのは、実家である東北に帰るか彼女と将来を見据えて関西にいくかということでした。   私の実家は東北の田舎で農家をやっており、先祖代々の土地もありました。私は家の長男なので、親も当然私が家を継いでくれるものと思っていたようでした。もしも、私が関西に行ったら、おそらく実家は無くなってしまうだろうと親に相談したときに言われました。彼女に相談したときは彼女自身も実家を捨てられないということで、遠すぎる私の地元に一緒にいくことはできないといわれました。 期限ギリギリまで悩みましたが、家族への恩などを考えたため、別れて地元に戻ることを決意しました。 決意した瞬間は頑張っていこうと考えていたのですが、帰ってきてすぐにそんな思いは消え、毎日が辛いと感じるようになりました。 実家の手伝いをしつつ、関東での仕事と同じ仕事もしているのですが、前より安い給料で前よりも倍の仕事量になりました。また、地元には友人もあまりおらず、娯楽もないので休日のほとんどを家で過ごしています。そうなると色々な考えが頭をよぎります。彼女のことを最後まで責任を取らなかったことの罪悪感。決断が間違いだったか、彼女を選んでいたらどうなったのか、最低ですが、親を恨んだりもしました。友人や姉が自分たちの好きなところで楽しく生きているのをみるととても羨ましくなります。どうして私は実家に縛られるのだろうと、この田舎にきて、私にはこれから先何があるのだろうと考えます。仕事もプライベートもやりがいや、楽しさを感じなくなりました。毎日漠然と死にたいと感じています。孤独で将来もネガティブにしか考えられません。これから先どうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1
2022/04/06

何しても報われません

私は数年前に大好きな両親を亡くしました。 それからコロナ禍になりましたが、有難いことに仕事は忙しくさせてもらっています。ただ、友人と会う機会もなければ恋人もいなく、出会う機会もございません。 兄弟がいますが皆恋人がいて幸せそうです。それは私にとって嬉しいことなのですが、本音は孤独感で押し潰されそうです。 最近、好きだった職場も環境が変わっていまい、人間関係もいまいち上手くいっていません。それに加えとても忙しくて寝る時間も休む時間も少なく、気が狂ってしまう日があります。そんなとき両親が支えてくれていたのを思い出しては泣いて、の繰り返しです。 昔から自分を追い詰めてしまうことが多く、苦しさのあまりそれを他人に当たってしまうこともありました。ただ、両親を亡くしてからは自分も性格が穏やかになり、人に当たらなくなりました。弱音も吐かず、人一倍努力してきたつもりです。 でもどうして報われないのでしょう。仕事を頑張っても、恋人をつくる努力をしても、何も変わりません。頑張っていないからだ、まだ未熟なんだと言い聞かせますが、それに苦しむ日々の繰り返しでもうおかしくなってしまいそうです。 両親の死を経験し、生きていることの幸せに感謝する日々を送っていますが、どうしても周りがキラキラしているのを羨む自分がいます。 友人に相談したことがありますが、時には逃げ出したらいいと言われました。 その勇気も大事だとは思いますが、その勇気もありません。逃げ出す=だめな自分というイメージになりまた苦しむ予感がするからです。 惨めなのは分かっていますが、相談する相手もいなくここに書かせていただきました。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

自分の醜さに死にたくなる

私は2人の友人に嫉妬してばかりしています。 1人は両親に愛され、長く付き合う恋人がいて、可愛げがあって、多くの人に好かれている。 もう1人は父親との関係は良くないものの、優しい母親がいて、恋人に溺愛されていて、仕事が出来て、美人で、色々な人から信頼され、可愛がられ、友人も多い。 対する私はなにかに秀でているわけでもなく、キャパが少なく、仕事も遅く、可愛げも秀でた容姿もなく、誰かから愛されているという実感もなく友人達に嫉妬してばかりいる。 他人の幸福を妬み、自分は不幸だと嘆いて悲劇のヒロインを気取ってる自分のことが殺してしまいたいほど嫌い。 その2人の友人達に慰められても「あなた達に私の何がわかるんだ」と思ってしまう。 2人の言葉を素直に受け取れない。 「幸せなあなた達には私の気持ちなんて一生わからない」と考えてしまう。 彼女達にも辛いことがあるのは知っているけど「その程度で」と思ってしまう。「私よりマシなくせに不幸ヅラするな」と。 だけど、そんな考えに陥ってしまう自分が醜い。 とにかくどうしたらいいのかわからないし何もしたくない。 ただただ死にたい。 死んで、無になりたい。 感情がぐちゃぐちゃのまま書いたので読みにくいと思います。申し訳ありません。 できれば、なにかアドバイスをいただきたいです。 こんな場所に質問しておきながら、宗教的考え方はどうにも理解できないのでわかりやすいように教えていただけるとありがたいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

辛い

父親が仕事をリストラにあってから、DV気味になりました。 母親は精神的に追い詰められ、精神障害になってしまいました。 仲良しだった家族の変化が、あまりにも悲しくて、辛くて、不安です。 そんな中、周りの友人が全員結婚。結婚したら友人たちと距離ができ、私は心の支えを無くして、ひとりぼっちになりました。 私は家の苦しい状況の中でも希望を見いだしたくて、友人たちの様に幸せになりたくて、心の支えが欲しくて、婚活をしました。 婚活でできた恋人との時間が大切で、心の支えになっています。父親と母親が障害になり、私は心の支えを失う不安でいっぱいです。 辛くてくるしい家族のこと、いま私には心の支えが必要であること、どうしたら、周りの人たちに、理解して貰えるのでしょうか? 1人にしないで、そばにいて欲しいと願うほど、不安な状態の私から人は離れていきます。 最近は仕事にも家族のことが差し障り、親2人の苦しみに巻き込まれているような気がします。 1人になりたくないのに、友人や恋人に、1人になる不安が強くなるとネガティブなことを言ったり、暗い顔になって、辛く当たってしまい、それで周りの人が離れていき、また1人になってしまいます。 私にはいま、心の支えが必要です。 どんなに苦しい状況でも、どうしたら周りの人が変わらずに側にいてくれるようになりますか? 苦しい時は人は離れていき、孤独や不安に耐えながら苦しみに耐える、そういうものなのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/10/11

仲間の出世への嫉妬心を無くしたい。

私はドラマ・アニメ系の業界で働いていて、大学の頃の友人も同じ業界で働いています。私は働き始めて5年目なのですが、最近、先輩、同期や友人が出世し(番組の重要な肩書を得る、インタビューを受ける、界隈でちょっとした有名人になる、等)、それが嫌で嫌で仕方ありません。 この嫉妬心が、30代に差し掛り、どんどん大きくなっています。「嫉妬をバネに」という言葉もありますが、この嫉妬心は自分の心を腐らせるだけになっている気がします。 私自身、自分の仕事に誇りを持っています。日々、目の前の仕事をこなすことで会社、取引先やお客様の役に立っているはずです。 それでも嫉妬心が抑えられません。死ぬまでに有名になりたい、肩書を得たい、他人から非凡だと思われたいという欲。はっきり言って邪魔です。こんな気持ちは捨てて、まっすぐ穏やかに日々を過ごしたい。真摯に仕事に向き合いたい。同門の仲間たちの出世は、手放しで喜びたい。 この嫉妬心を無くす、あるいは、無くせなくても、薄めるヒントが欲しいです。お坊さんやこの相談をご覧になっている皆様も、嫉妬心で苦しんだ経験はおありでしょうか。お言葉をいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2023/03/23

働くことの意味

自分はフリーターとして働いています。 以前非正規で公務員として働いたこともあったのですが、環境などから大きなストレスを受け、辞めました。 人の顔色などを伺う性格のためか、企業などで働くのも、窮屈に感じてしまいます。 やりたいことも数年探していますが、見つかりません。 今自分は、将来のことを考えなければ薄ぼんやりと幸せです。仕事もほどほどの量で、ストレスもあまりかかっていません。 仲の良い友人と会う機会も作りやすいですし、趣味の読書などに没頭する時間もあります。 しかし、将来への不安は常に自分を襲ってきます。 フルタイムで働くことがあたりまえで、ほとんどの人間はそうしなければ生きていけないのに、自分は何をやっているんだろうと感じます。 ひどい時には、もうどうしようもなくなったら、皆に失望される前に、惨めに苦しむ前にこの世から消えてしまいたいとさえ思います。 しかし逆に、フルタイムで働く人はずっと仕事に時間やエネルギーを差し出し続け、気がついた時には、人生は終わりに差し掛かっているのかもしれないということに怖さも感じています。 もう少し皆が、余裕を持って生きていける社会であったら良かったのにと常々思います。 以上のようなことを毎日毎日考え続けて、少し疲れてきています。 自分はどうしたら良いんでしょうか。 また、こんなことを考えてしまう自分は、怠け者で、ずるい人間でしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ