hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

昔は良かったって本当?

少し昔に、祖父が妙なことを言っていたのですが、「昔は武士道精神が生きていたからイジメも少なく日本人はしっかりしとったんじゃい。」ということでした。しかし思うに、昔の人の方が明らかに教育の水準低いでしょ、また調べたらわかりますが少年犯罪なども昔の方が多く、異常なのはむしろ昔でしょと思います。第一、武士の世界こそが赤穂浪士みたいに妬み嫉みの世界では?と感じます。保守というか右派みたいな人は家族間の殺人が起きると家族の関係が希薄になっているからだとか言いますが、それって逆でしょ、関係が濃密だからそうなるんでしょと考えますね。それは結局、そういうことを言う人は家族や社会が「こうあるべき」という考えにとらわれていて、多様な形を認めない、アナクロだからだと思い、日本で一番アナクロなのは政治家界隈と教育界だと感じます。このように、昔を美化し今を否定する考えこそがただの迷惑者とかより有害な気がしますが、今の若者がだらしないというのは何千年も前から言われてきたそうで、やはり昔からそうだったのでしょうか。また、今の若者がだらしないというのはどこまで当たっているのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

人からひどく恨まれていて恐ろしいです。

貴重な質問枠を失礼します。 私にはある友人がいました。 私のふとした発言や、関わり方を不義理だと思ったようで、 いろいろ責められることを言われ、私はただ謝ることしかできず、 そんなことが数度繰り返されてもなお、関係を維持してきました。 責められるとき、私が言ったことのないことを「言った」と誤って解釈されています。 さんざん許してやったのに、自分中心で依存的だと言われています。 その人は、共通の友人のこともどんどん縁を切っていき、学生時代の付き合いでは私が最後の一人です。 そんな状況で私から縁を経つのはひどい裏切りのように感じ、 また、縁を切った相手をSNS上でまくしたてているのを見てきたので、それが恐ろしくてたまりません。 私から縁を切ったら、きっと同じように責められることだろうと思います。 その人の中では、その人が被害者で私は加害者になるのだろうと思います。 恨まれてしまうのはもう仕方ないとしても、仏教の教えの中で、世の中の誰かに加害者として恨まれると、いったいどうなるのでしょうか。 なるべく、人には穏やかに、感謝の気持ちを伝え、役に立つように生きてきましたが、今後の人生や死後において、罪を背負うのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

離婚ばかり考えてしまう

主人との性格の違いに辛くなります。 足の不自由な高齢者が歩いていて、主人は自転車でその高齢者のギリギリのところをスピードを落とさず走り、高齢者はよろめきました。 私は後ろを走っていたのですが、主人にさっき高齢者が転びそうになっていた事を伝えました。 すると『どう見たって怪しい人だったじゃん!』と。怪しい人なら良いの?と言うと、『モラルの押し付けだ!』と怒鳴られました。 日頃から小さなことで大きな声で怒鳴るので、お隣のお家から心配された事があります。 子供が植物を触っても、窓ガラスを触っても(指紋がつくから)怒鳴ります。 今まで何度も喧嘩になりました。大声で怒鳴っている自覚が無いのかと思い録音したところ、それを聞いては謝ってきます。 でも変わりません。 明日雨だねなど、普段の何気ない会話でも怒らせてしまうので、会話するのもヒヤヒヤします。 友達の旦那さんの優しいエピソードを聞くと勝手に涙が出てしまいます。 そんな主人ですが優しいところもあります。 私が歯の治療をしたときに渋々でしたが、インプラントにしてくれた所。子供達の寝ている写真を撮る所。美味しいものを2人で食べに行くところ。 など。 でもいつも気を使ってしまって、これやったらこう言われるかなと常に頭で考えながらいます。 子供達の為にパパは必要だと思うので離婚には踏み切れないですが、常に寂しさがどこかにあります。 添い遂げていれば、いつか情が湧くのかもと思い続けています。 どのような心構えで生きていれば、子供達に笑顔を見せられるでしょうか… 読んでくださりありがとうございます。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

心根が悪くなるばかりで死にたいです

私の心が弱くて悪魔に目をつけられてしまった様に思います。人の不幸を、全然関係ない人なのにざまあみろとか思ってしまいます。他人に念で放送禁止用語とか◯◯◯◯してとか送ってしまいます。念が漏れている様で、その度に怒鳴られたり叫ばれたりしています。 カスです。親切な人や大切な人にまで攻撃する様になりました。 これまで何度も死のうとして来ました。 夜の海に入水、首吊り、致死量を超える薬の多量摂取、精神科に入院も何度もしています。 私はもうこれ以上生きて行ける気がしません。 この世を恨み過ぎてしまいました。だからと言ってもう死ぬ方法も思いつかないし、この後に及んで死にたくないと思ってしまうし、 ヨーロッパみたいに合法的に死ぬ事が出来たらと思うけど、日本円で120万位かかるみたいです。そんなお金ありません。 死にたいです。良心がこんなに削れてゆく前に、友達や親しい人達に良い自分のままで、 良い思い出のままの自分で死にたかったです。 何でこんなに歪んでしまったのか、もう取り返しが付かない様に思います。 こんなに曲がった人間が、正しい心を取り戻す事なんて、あり得るんでしょうか? もう何もしたくありません。ただ安らかに死ねたら良いのにと思います。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

別れ話になりました。別れたくないです。

彼氏と別れ話になりました。 初の彼氏なのでこういうときどうしたらいいのかわかりません。 転職を決めたそうで、今の職場から遠く離れることになるのですが、大きく環境が変わるため、私のことは連れていけない、別れた方がよいという結論になったようです。 夏頃まで旅行したり、友達に紹介してくれたりと絆が深まったなあと思っていたので突然のことに気持ちの整理がつきません。 男の方は、別れるという決断を固めてから口に出す、と聞いたので別れは覆らないんじゃないかなあと思っています。 ただ、「転職先に着いていきたい」という希望を伝えたところ「1ヶ月待って。まだ考えたい」という返事でした。 聞きたいことです。 1、私にまだ望みはありますか。1ヶ月頑張れば覆るのかなあと思ってしまいます。 2、最後になるならと思い、「1ヶ月間の週末も変わらず二人で過ごしたい」と思って、彼氏にお願いしたら、じゃあ一緒に過ごそうということになりました。無理やり約束した感じなので、別れの決意をさらに固めるだけなんじゃないかなあ、と迷っています。お互い辛くなりそうです。でも離れてる期間に心がもっともっと離れるんじゃないかと不安なんです。やめた方がいいですか。 3、本当は別れは決定的だと思っているのですが、気持ちに整理がつきません。何が悪かったんだろうと後悔ばかりです。1ヶ月楽しく、仕事をがんばっている姿を見せたいと思っているのですが、空元気でやっぱり悲しい気持ちが大きいです。落ち込みがひどいです。こんな時、みなさんだったら日常をどうすごして、気持ちを整理しますか。 4、まだ話していない別れの理由があるなあと感じています。聞いたら自分が傷つくだろうなあと思います。本当の理由を聞いた方がいいですか。みなさんだったら、聞きますか? 5、なんだかんだ言って、別れたくないという気持ちが一番強いです。何か自分にできることはあるのでしょうか。 ※「私との将来はもうないの?」と聞いたところ表情が固まり否定もしなかったので、もう別れは確定なんだなあっと、認めたくないけど思っています。 ※ここ数ヶ月仕事の悩みで情緒不安定になり、彼氏に夜電話で弱音を吐き続けたことがありました。別れたい原因の1つなんじゃないかと思います。 とりとめのない、全然まとまっていない質問ですみません。気持ちの整理ができるようにアドバイスをお願いしたいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

離れて住む姉の死

今月離れて暮らす姉が突然亡くなりました。訃報を聞いた時からなにが起こっているのか現実を受け止められずにいます。 駆けつけ、姉の顔を見た時に本当に亡くなってしまったのかと思いました。 葬儀やその後の手続きで忙しかったということもあり何かよくわからない感情のまま時間が過ぎてもうすぐ1か月になろうとしています。 姉が居なくなってしまったという空虚感が残りました。 ただ本当は帰ってくるのではないかとか、どこか遠くに行ってしまっただけではないかとか受け止められずにいてまだ悲しみに暮れるということがありません。 年老いた両親の憔悴した姿を見たということもあり、支えることに必死だったというのもあります。 強がらなくていい、気丈に振る舞わなくていいと言われますが私自身普通にしているつもりではないのですがよくわからない感情の中で今を生きています。 葬儀のときも私は涙は出ず参列者の方々の方が泣いていたりしていました。 昨日は、姉とよく行ったショッピングセンターで夕陽を見た時に胸が苦しくなったり、夢で会えた時涙がつたっていたりと小さな悲しみがくる時があります。 いつか姉の死を受け入れ、こんなふわふわした感情ではなくなる時がくるのでしょうか。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

ダンスを再開。自分の承認欲求に気づいた

9月からダンスレッスンに通い始めました。3年ぶりの再開になります。 きっかけは、コロナ自粛中の体調不良を改善するためでした。 最初はまるで体が動かす、年齢的な衰えも感じてがっくりしていましたが、山登りを平行して行っていたので次第に体力がつき、ダンスもやりやすくなりました。 まだ2ヶ月ほどしか通っていませんが、ダンスを通して気づいたことがありました。 自分は、凄く承認欲求が強いということです。 褒められたい、すごいっていってもらいたい、肯定してもらいたい。 そういうのは、自信のなさにつながっているらしいですね。 ダンスは体にいいかなとおもって続けるつもりですが、この承認欲求がやっかいで、自分を自分で苦しめているようです。 ダンスに限らず、自分はずっとこの他人からの承認欲求を欲しがって苦しかったような気がします。自己アピール下手です。 何か欲しいんだが、何がしたいんだか、なにをどうすれば満たされるのか。 ひとに認められなくても、自分を認めらられる方法を散々探しましたが、わかりません。 寂しいんです。 めんどくさい質問、すみません。 回答いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

子供の嘘が許せない

私は幼少時代に虐待を受け、満足な愛情を知らずに育ちました。 それでも現在は実家を出、結婚をし、小学校高学年の娘がいます。 自分の親が私にしたようなことはしないよう、大切に育ててきたつもりです。なんでも話し合える関係になりたかったです。 ところが子供は私に嘘ばかりつき、私もまた、その子供の嘘が許すことが出来ず、いつまでも恨み言を言い続けてしまいます。 例えば家で「宿題はやったの?」と聞くと「今日は宿題無かったよ」と真っ直ぐ私の目を見て平気な顔で嘘をつきます。 後日学校からの知らせでバレるのですが、そうなると子供に手を上げるまでは至りませんが、怒りと悔しさ、裏切られたような気持ちでいっぱいになり、自身をコントロールする事が出来ず、ずっと子供が泣くまで何時間も説教してしまいます。追い詰めるようなことや傷付けることも言っていると思います。感情に支配されてしまい、止められないのです。 「嘘をつくのは1番人として信用を失うこと。やってはいけないこと」と保育園の頃から教えているにも関わらず、小学校入学してからはずっと娘は嘘(大抵勉強絡みのことが多いです)を繰り返していてもはや子供の言う事が全て嘘に聞こえてしまい、何を信じれば良いのかわかりません。 どうすれば子供の嘘が無くなるのか、どうすれば私は子供を信じることができるのか、わからなくなってきました。助けてください。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

死期が近いかもしれない祖母に対する心構え

ひと月程前に入院した祖母が、ずっと意識の無い状態です。 お医者さんからは意識が戻る可能性は低いと言われています。それでも手を握ったり話し掛けたりしてはポジティブに回復を願って経過を見ていました。 しかしここ数日緩やかに容態が悪化し始めています。そして今日、お見舞いの折りに看護師さんから劇的によくなる事はないかもしれないと言われ、現実感が無くて受け入れられずにいます。 物心ついてから身近な人の死についての経験が全くありません。大好きな祖母のそれを考えただけでとても怖いですし悲しくて涙ばかり出ます。祖母に話し掛けている時も、「これが最後かも」と頭にちらついてしまって、うまく応援や励ましが出来ているのかわかりません。 最期を覚悟することと回復を祈ることの両立や折り合いは可能なのでしょうか? ※ 祖母についてもう一つ相談させて下さい。 祖母は元々近所に住んでいて、よく家へ行ったりたまに外に連れ出したりしていましたが、高齢のために昨年末から施設に入っていたので直接会う事も長らく出来ていませんでした。 コロナウイルスが収まったらまた一緒に遊びに行こうと思っていたのに、このような状態になってしまって、元気なうちにもっと会いたかったなあとかなり後悔しています。 ずっと悔いは残ると思います。でも悔いを思い出した時に少しでも気持ちが軽くなる方法はあるのでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

自分の気持ちに蓋をした方が良いのか

以前に相談させて頂いた内容については落ち着きました。 義理の家族は以前と変わらずの生活なのでまた金銭的に迷惑をかけられるかもと不安になります。 義理の兄弟に対してなんら生活を変えていなく、いつも家に居るので(仕事を週2回位しか行ってないと思います)また迷惑をかけられそうと不安になります。 主人を除く兄弟同士で色々あったらしく、1人は疎遠だったり、義理の両親自体も自分の兄弟とは疎遠でそれについても理解出来ませんが口には出さず、自分の子供達もそうなってしまうのは避けたいので、私が我慢をしてなんとか義理の両親や義理の兄弟と付き合いを続けて、本当は避けたいのが本心ですが、無視するのも嫌なのでお誕生日のお祝いもしてきました。 親戚中仲が良い私からは疎遠になる理由が分からず、こうしたら良いのにとかひと言言いたい気持ちがいつもあるのですが、気持ちにふたをして我慢しています。 このまま事の成り行きを傍観した方が良いのか、自分の思ってる事を言った方が良いのかを悩んでます。 自分では思ってる事を言いたいのですが、義理の両親宅には義理の兄弟がいつもいて聞かれたくない事を話したいのでいつも気持ちに蓋をしてます。 このまま何も言わずに更に関係が悪化していく義理の家族を見ていく方が良いのか、金銭面も含めて思ってる事を言った方が良いのかいつも悩んでます。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1